みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡理工科大学   >>  口コミ

静岡理工科大学
出典:Osyuu
静岡理工科大学
(しずおかりこうかだいがく)

私立静岡県/愛野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.60

(57)

静岡理工科大学 口コミ

★★★★☆ 3.60
(57) 私立内482 / 587校中
学部絞込
5731-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ちゃんと専門的なことを教えてくれるが、その講義のテスト用の授業をする講義があり、知識として身についたか微妙な講義があった
    • 講義・授業
      良い
      講義はしっかりしている講義が多いが、中には先生が何を言っているか分かりづらい講義もある。
      実験の講義で、実験のやり方が曖昧だったり、機械の不調なのか説明通りにやったはずが間違った実験結果が出たことがあった。課題のレポートがめんどう
    • 就職・進学
      良い
      就職の準備セミナーがあり、専門の講師の方が自己PRや志望動機の作り方や企業研究の方法を細かく、いろいろ教えてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の愛野駅から学校まで、無料のスクールバスが通っているが少し遠い
      愛野駅は浜松駅から約30分、静岡駅から約50分と遠い
    • 施設・設備
      普通
      建物は少し古いが、研究室ごとに設備はしっかり整っていると思う
    • 友人・恋愛
      良い
      1年時に親睦を深める会?のようなものがあったり、講義でグループワークがあるので、友人はつくりやすいと思う
    • 学生生活
      普通
      学校のサークルやイベントに参加したことがないのでよくわからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は数学や物理など、基礎的な科目が多く、2年生から専門的な科目が増えてくる。必修科目があまり多く無いので、選択の自由度は高いと思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔からものづくりが好きで、回路基盤の作製をしたことがあり、楽しかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:894581
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      卒業して、大学卒という学歴が欲しいために来た人が多い。そのため、意識の低い学生が多いため、勉強をしたい!って言う人は独学で進めていく必要がある。
    • 講義・授業
      普通
      学生の学習能力の差が大きく、学習能力の低い人に合わせるため易しい講義内容になっている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミが始まりますが、新設された学部のため不安要素が沢山ある。
    • 就職・進学
      普通
      地元の中小企業に強いため、静岡県内の就職に強い。そのため、県外の就職に弱い。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中に立地する大学であるため、とても不便である。最寄り駅は愛野駅です。最寄り駅の周りにはコンビニとスーパー、少しの飲食店しかない。
    • 施設・設備
      普通
      私の所属する学科は、3年前に新設された学科のため、施設・設備が比較的充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに参加すれば、横のつながりだけでなく縦のつながりをつくることが出来る。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は、そこそこある。しかし、本当に活動しているかは分からないサークルも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      図学を始め、建築士の受験に必要な科目を勉強する。3年後期から研究室に配属される。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校の頃に建築に興味をもち、建築士の資格を取りたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567888
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部物質生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強を頑張れる人にはとてもいい学科だと思います。実際、勉強のできる子できない子の差が大きくなってしまうこともあるので、目標を持つことが大切です。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって基準が違いすぎることがある。自分の興味のある授業をとることができるので充実した生活は送れます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が100%に近く、サポートをしっかりとしてくれるので安心です。先輩も優しく教えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      通学バスを利用すれば便利です。また、周りにコンビニなどは少しあります。
    • 施設・設備
      普通
      実験器具や実験機器は充実しています。自分のしたい実験テーマに沿って実験が行えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      他県の子と友達になれます。恋愛をしてる暇を作れればいいですね。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は豊富で、今までやってきたスポーツなどもできます。また、イベントはサークルごとに活動するので、友達も増え楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には広範囲の知識を習得します。2年次には専門的な知識を学びます。3年次には専門的な知識に加え、更に狭い知識を習得します。就活もこの時期から始まります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      将来、化粧品会社に務めたいと考えているので、そのために必要な知識や技術を身につける為に学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598115
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学部コンピュータシステム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地条件が悪いでも、単位は割と取りやすい授業もプログラミングとか、多くて専門を学びたい人にはちょうどいいカリキュラムになっているただ、成績で上位をとっていないといい会社には就職することができない
    • 講義・授業
      普通
      お年寄りの授業は何言っているか聞き取れないから一時間無駄に終わることが多いすごくわかりやすい人もいるし、たまにギャグとかも入れて面白くしてくれる先生もいて、ひとそれぞれ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は研究室配属をまだしていないからわからないけど、そこまで大変ではないとよく効く。学びたいことがあたら、その先生のところに行けばわかりやすく教えてくれる
    • 就職・進学
      悪い
      大学の偏差値があまりよくないので、順位が上だったり、成績がよくないと自分の希望する企業に就職することは厳しいと思う
    • アクセス・立地
      普通
      愛野駅から徒歩30分くらいで道もあまり整備されていないので、立地条件は良いとは言えない。大学のバスが無料で出ているので、まだいいほうだとは思うけど・・・
    • 施設・設備
      普通
      新しい学部ができて、建築棟ができて、そっちはきれいだと思うけど、もとからある方はそこまできれいではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      アニメオタクが多くて少し引いてしまうこともある。けど、私は入学して一週間くらいで素敵な人に出会いました!
    • 学生生活
      普通
      サークルも選ばないと、学務や先輩たちの奴隷になってしまう。アルバイトはやる時間がたくさんあるから、いいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では高校までの復習が多い後期からだんだんと専門科目が出てくる感じ二年次はほぼ専門科目だから、勉強しないとすぐに置いて枯れてしまう
    • 利用した入試形式
      システム開発系
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410427
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部物質生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値が少し低いですが、いざ入ってみると、頭のいい人たちが結構います。頭が悪い人もいますが、静岡県の大学で私立で理工系の学校は理工科大しかないので、静大に落ちてきた人とかもいて、それに、周りに何もないので、落ち着いて勉強できます。1年から就職に関する講義もあるのでその面はいいと思います。悪いことは駅が近くない。徒歩で30分ぐらいかかること。
    • 講義・授業
      普通
      結構必須の講義が多いので、講義をとるのに、迷うことは少ないと思います。それに、高校の内容から復習してくれるので、その面はとても助かります。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスがあるのですが、歩くと30分さらに坂道ということで、だいぶきついです。山の中にあるので、虫が嫌いな人は結構厳しと思います。かなり虫が出ます。
    • 施設・設備
      普通
      学校自体そんなに広くないです。食堂は少し高いですが、パンは数多くの種類があって、とても美味しいですあとは、図書館は比較的に新しくて使いやすいです
    • 友人・恋愛
      普通
      学校側も友達を作る機会を与えてくれます。新入生研修会で友達を作るように言われます。男が多いです。友達もそこそこできます
    • 部活・サークル
      普通
      私は、サークルとかそういったものに何も入っていないので、よくわかりませんがそこそこ活動しているものはたくさんあります。鳥人間とか車とか、賞をとっているところもそこそこあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、生物、物理について、幅広く
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      化学が好きで、生物もそこそこ好きだから
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの勉強だけ。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23599
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    情報学部コンピュータシステム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学前には体験できなかったことをたくさん学べる。私的には自分に合うサークルに入る入らないで充実度が変わってくると思う。研究室も気の合う先生の元で研究ができるかというのもある。ただ学務課の仕事がいつも遅いのでそこでみんなからヘイトを集めている。
    • 講義・授業
      良い
      各15回授業があり、6回欠席した時点で落単になる。基本的には15回授業をした後にある。先生によって評価が甘い厳しい人がいるのでそのあたりは先輩に聞いた方がいい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の学部は3年の前期に希望研究室を募り配属になる。成績がいい人ほど希望が通りやすい仕様になっている。4年の2月に卒研発表会があるのでそれに向けて研究を進めていく。ゼミ生同士仲良くなれば楽しく出来ると思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動はキャリア支援課がかなりサポートをしてくれる。1年次から必修科目としてキャリア育成科目があるので心構えができる。就職実績はいい方だと思うが、就職後続けられているのかはよくわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の愛野駅から無料でスクールバスが出ているが本数が限られており電車との乗り換えがうまくいかない場合が多い。学校の周りは山ばかりなので暇を潰せるようなものがない。
    • 施設・設備
      悪い
      山にある学校なので教室によって携帯の電波が入りにくかったりするところがある。夏は虫が多い。スライドが見にくい時がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性が少ないので学科外でも女性同士は仲良くなりやすい。性格が似たような人が多いので仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入部すれば、先輩後輩、他学科の人と繋がりがもて、学校のことを色々知ることが出来る。大学祭は基本サークルに入ってる人主導で行う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の終わりに二種類の学科のどちらかを選択する。基本的にどちらの学科に行っても取れる授業は変わらないが入れる研究室が変わってくるので自分が研究室でなにを学びたいのかを考える必要がある。各学年で必要単位数が決まっているのでそれを超えるように履修する。
    • 就職先・進学先
      システム開発職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408565
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部物質生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      前期はセンター利用のスカラシップ制度(授業料半額免除、または全額免除)もあるため、国公立大学に落ちた場合の滑り止めとして有効である。
    • 講義・授業
      普通
      高校では化学が必修のところが多く、また生物と物理は選択であると思う。ここでは講義で物理化学生物を満遍なく勉強できるため、科学に関して新しい発見がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から100円バスが出ており大学までは6分で着く。また最寄り駅から徒歩では約30分で到着する。しかし、山が近いので虫が多く、虫が苦手な人は少し困るかもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      まだ設立から20年程であり、そこまで歴史は深くはないが、大学がある市と連携して最新の機械を買ったり、設備は悪くはないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系の大学であるため、男子がとても多い。しかし、最近女子も増えてきつつある。女子は人数が少ないため、逆にみんな仲良しである。女子が少ないため、学内カップルは少ない。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは様々な種類があり、自分の好みにあったサークルが必ず見つかると思う。ない場合は自分で発足も出来るため、充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から実験を行えます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      スカラシップ制度があったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験でスカラシップが決まるため、センターの勉強をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27040
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まぁ、ものづくりに興味がある人にとってはいい感じですかね。割と授業も面白いものもあるので、辛い授業さえ、乗り来れればなんとかやって行けますね
    • 講義・授業
      良い
      実験や製作などはとても楽しい。授業によっては、聞くのが面白くないのもあるから、そこは自分次第ですね。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最初の頃は不安だったけど、1年間終わってしまうともっとやりたかったって思いでいっぱいです。ほんとに研究室で過ごした時間はかけがいのない思い出になりました
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課で相談すると悩みも解決してくれるし、外部から相談出来る人も来てくれるのでいいと思います!
    • アクセス・立地
      普通
      周りが森や茶畑に囲まれているので、コンビニとかは少し遠いけど歩けば行ける距離にあります。 大学のバスがあるので、アクセスはいいと思う
    • 施設・設備
      普通
      学食かカフェしか食事できるものかがないので、少し足りないですね。本屋も品揃えが少ないので、出来れば、ちゃんとした本屋とコンビニが出来たらなおいいですね
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部によって変わりますね。男子しかいないような学部だと恋愛とかは難しそうですね
    • 学生生活
      悪い
      サークルは割とあるけど、授業出るのでいっぱいで、遅くまでサークルしたいとは思えませんでした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎で、数3や物理や物理の発展をやって、1年後期から実験が入り、3年から各コースの授業が入ってきます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      メーカー
      車関係の会社に就職しました
    • 志望動機
      将来、就職するとなると車関係の会社ならなんとかやって行けると思うので、そこに就職するには少し有利なるかなと思い志望しました
    感染症対策としてやっていること
    2020年から前期はオンライン授業で、後期からフェイスガード配布したり、出入口に検温計を配置して授業を行ってましたね
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779961
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築学科が新しくできて学べる幅が広がりました。また専門学校の系列校もあり見てみる価値はあると思います。
    • 講義・授業
      普通
      各学科の先生の数が多いため、当たりも多ければ当然合わない人もいると思います。実際に見にいってみるのがベストだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はものすごく充実しています。系列高校の星陵高校には世界初の化合物?を作った先生もいます。
    • 就職・進学
      良い
      特に静岡県での就職率は高いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      環境は可もなく不可もなくだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備や綺麗な施設のため、のびのびと学べると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      違う学科の生徒との交流は多くはないです。自分の選択した学科にら男子生徒のほうが多い気がします。かっこいい男子と可愛い女子は比較的多いと思います。(個人的な感想)
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていないのでわからないです。
      オーキャンで見てみてください。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      まだ就職先は決まっていません。しかし安定した就職率のため今は何も不安なく大学での生活を楽しんでいます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376202
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ちゃんと勉強をしたいと思っている人はそれを貫けるならいいと思うが、やる気のない人に流されてしまう人はどんどん落ちていく。
      充実させるものさせないも結局は自分次第。
    • 講義・授業
      普通
      基礎から教えてくれるため苦手な人でもやっていけている気がするが、できる人からすると無駄に感じてしまうかも
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ詳しくはわからないが、研究室紹介の機会は何度か設けられていた。
    • 就職・進学
      普通
      一回生なのでよくわからないが大学院に進学する人も一定数いるらしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      山に囲まれた場所にあるためアクセスとしてはあまりよくないと思う。
      しかし、バスが出ているので助かっている。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあるが所々老朽化している箇所が目立つ。
      学内や近くにコンビニ等がないものの食堂に行けばそれなりのものは売っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は人それぞれなので何とも言えないがみんな人当たりの良さそうな感じ。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響もあってそこまでイベントやサークルでの充実感は感じられない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学について基礎から学べます。車やバイク関系、ロボット関係、飛行機ロケット関係などのコースに分かれて専門的に学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ものづくりに興味があり、より知識を深めたいと思ったため。
      また、就職に有利になりそうだったため。
    感染症対策としてやっていること
    さまざまな場所にアクリル板を設置したり、消毒液や検温を設置したりなど
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814100
5731-40件を表示
学部絞込

静岡理工科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0538-45-0111
学部 理工学部情報学部

静岡理工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

静岡理工科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡理工科大学の口コミを表示しています。
静岡理工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡理工科大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (602件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
名古屋文理大学

名古屋文理大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.67 (93件)
愛知県稲沢市/名鉄名古屋本線 国府宮
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿

静岡理工科大学の学部

理工学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.60 (36件)
情報学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.61 (21件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。