みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡理工科大学   >>  口コミ

静岡理工科大学
出典:Osyuu
静岡理工科大学
(しずおかりこうかだいがく)

私立静岡県/愛野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.60

(57)

静岡理工科大学 口コミ

★★★★☆ 3.60
(57) 私立内482 / 587校中
学部絞込
5711-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系寄りの理系の人でも努力さえすればしっかり卒業ができると共に、勉強もある程度基礎ができていれば単位が取りやすいため、星5です
    • 講義・授業
      良い
      選択科目もとても充実していて選びやすく、便覧に難易度も表記されているので時間割が組みやすいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まり、希望以外のゼミに配属されても親身になってくれる教授と出会えれば今後の1年間がとても有意義なものになります
    • 就職・進学
      良い
      学務課の人も親身になって相談に乗ってくれるし、教授もなんだかんだ優しい人が多くてとても助かりました
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、歩いても40分くらいとかなり時間がかかるため、スクールバスを逃すと走っても授業に間に合わないことがあります
    • 施設・設備
      良い
      休憩スペースや図書館、学食など、一通りの設備があり、とても落ち着きやすいと思います。また学生ホールがとても広く、静かなため課題などにも取り掛かりやすいです
    • 友人・恋愛
      普通
      男性の割合がとても高く、アルバイトなど学外に出ないと出会いがほぼないため、恋愛関係が充実しているとは言えません。ですが、穏やかな人が多いため友人関係は築きやすいと思います
    • 学生生活
      普通
      サークルの数が少なく、学祭も規模がさほど大きくないため、あまり充実しているとは言い難いところがありますが、実行委員に入ったりすれば充実すると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は中学や高校でも習う英語や数学の復習とパソコンの仕組みやメディアとの付き合い方、基礎ですがプログラミングなど。学びます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      小売業で、スーパーマーケットに就職しました
    • 志望動機
      文系の先輩でもストレートで卒業することができたと聞いているのと、昔から情報学に興味があり、より知識を深めたいと思ったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935335
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思ってる学生には、とてもいい環境がそろっています。周りには何もありませんが、そのぶん学業に集中できます。友人関係や教授との関係にいたるまで、幅広くかかわりが持てます。
      サークルも文化系から、運動系まで、基本的なものは大体そろっています。
      人の幅はかなり広いです。頭の回転が速い人から、お察しの人まで様々です。
      物静かな大学なので、落ちついて学業、サークル活動に励みたい人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      親身にって相談にのってくれます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広い分野の研究室があります
    • 就職・進学
      良い
      いろいろな企業への実績があります。大企業から優良な中小企業まで、幅広く就職しています。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中ですが、最寄駅からバスがありますので、アクセスはそう悪くないです。ですが、徒歩の人はかなり時間がかかります。まあ運動になると思えばね
    • 施設・設備
      良い
      最先端の機器がそろっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ると、学年関係なく絡める人ができます。
      恋愛に関しても、積極的に絡めばいい人が見つかります
    • 学生生活
      良い
      充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボット、航空、自動車分野があります
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338672
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    情報学部コンピュータシステム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      優秀な先生や設備が揃っているため、自主的に学習できる人であれば、どんどん成長できる。いい大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な科目が存在する。コンピュータシステム学会以外の科目も取れて、楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      現在。、大学2年生でゼミに所属していないため、詳しいことはわからない。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が非常に高く、サポートも充実しているらしい。就活はまだのため詳しくはない。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の奥の立地のためアクセスは非常に悪い。愛野駅で降りて、無料のスクールバスでキャンパスまで行く。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思う。wifiスポットの増設など、新しい設備も増えていっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      人が多いため、コミュニケーション能力があれば困らない。女子は少ないので恋愛方面は微妙。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルに所属していないので詳しくは知らない。イベント等もあるが、充実しているのかは判断できない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年のときはデザインかコンピュータシステムかどっちがいいか考える時期。CSの方ではプログラムなどを学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      情報の分野に興味があったため。プログラムなどの知識を深めていけると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659208
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      難しい強化もありますが楽しく学ぶことできますし、学ぶことでいろんなことに活かせるので良いと思いました。
      おすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      丁寧に教えてくれますしわからなくても後から研究室行けば教えてくれるので指導は充実してます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わからない時も聞けるから
    • 就職・進学
      良い
      良い実績あります。有名企業にも入ってるので諦めなければ行きたい企業に行けると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山に囲まれているので学校から駅まではバスで行かなきゃ行けないです。歩いていけば30分かかります
    • 施設・設備
      良い
      WiFiとかありますし充電器持ってくれば充電もできます。そういう意味では設備は良いと思います。
      食堂や学生ホールではパンや食べ物、飲み物が買えるので良いです
    • 友人・恋愛
      良い
      友達もしっかり作れてると思います。友達を作ることでわからないこと教えてもらえるのも良いです。
    • 学生生活
      良い
      不定期で開催してます。体育館やグラウンドでやるのを中心なので体を動かすこと好きな人はおすすめです。一人から参加できます。サークル内の人と参加することも可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は専門分野などいろんなこと学べます。
      また、基礎の分野も学べる良いところです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分のやりたいことがここにあり興味持ったことと、そして自分にあっている。入りやすいことから選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604449
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位を習得するだけならそれほど苦労しないと思います。通学するのに直通バスを使用しなければいい運動になります。自分次第でいい環境にも悪い環境にもなることがあります。就職に関しては学校側でいろいろサポートしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門科目・分野から講義を選択するので学校生活が変わってくると思います。最初のうちに多く授業を受けたり、少なく受けたりと自由な感じです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは直通バスが出ていますが、徒歩だと25分くらいでいい運動になります。しかし周りが山なので周りに何もないです。
    • 施設・設備
      普通
      図書室の環境が良く空き時間に利用すれば快適に過ごすことができます。学食、売店もあるため遅くまで残っていても大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多く、いろんな人と友達になれば見識を深める事ができます。ただ、理系の大学であるため文系の大学に比べて、女子の割合は少ないです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークルには所属していなかったのでよくわからないですが、運動系は夜遅くまで練習をしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコンの各機能やプログラミング言語について学習します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      心理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英語学習者の動機づけやモチベーションについての研究
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      就職率が高く、満足のいく大学生活が送れると思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策で過去問を5年分解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82338
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部物質生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      インターシップや講義の創造発見というのが所属している学科のがなかったり少なかったりするが、実験などで先生や他の学生と仲良くなれる。
    • 講義・授業
      良い
      他の学校では教えないことでも教えてくれる。早くから専門的な講義があるので自分のやりたいことが分かる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からコース分けされて実験や講義などで分かれてやる。3年の後期にならないと研究室が決まらない。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課で就職のイベントやインターシップを企画してくれたり、就職に関する話を聞いてくれたりする。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR東海の愛野駅です。歩いて30分くらいでスクールバスで駅から学校まで行く人が多い。
    • 施設・設備
      普通
      教育棟や研究棟などがあり学科ごとに階が分かれている。エレベーターは各棟に1個付いているだけです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子学生が少ないので学年だけで仲良くなる。男子学生でも実験などで友達になったりすることが
    • 学生生活
      悪い
      サークルなどに所属していないのでわからないが、所属している学生に聞くと市役所の職員や浜松でイベントなどがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースで分かれているが、食品や有機化学、遺伝子、微生物、力学や物性論など
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      食品の研究開発に携わりたいと思う
    • 志望動機
      最初はバイオに関する環境について学びたいと思っていましたが今は、食品に興味ある。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570787
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部コンピュータシステム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域志向、充実した研究室、就職率も高く、自分のやる気次第で充実した大学生活を送れると思います。ただ、設備、立地条件、男女比が偏りがあり、内向的な人が多いので人間関係の勉強は難しいです。
    • 講義・授業
      普通
      コンピュータシステム学科でも、人間情報デザイン学科の講義を受講することができるので、幅広い知識を吸収できます。ただ、大人数では向かない講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      地域志向の研究室が多く、地域の企業などと合同研究を行うことが多い。様々な分野の研究があるので、自分の好きな研究室が選べる。
    • 就職・進学
      良い
      地域企業と提携したり合同研究を行っている影響で、地域企業への就職には困ることはない。大手企業への就職は自分次第になりそうだ。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からはスクールバスがあるので、公共交通手段で通学ができる。ただ、電車が遅れることが多く、授業に遅れることがある。
    • 施設・設備
      悪い
      開学してからの校舎なので、新しい校舎とはいえない。新しい実験棟ができたりしたが、全体的に古い。決して設備が充実しているとはいえない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学全体で男女比に偏りがあり、男子が圧倒的に多い。内向的な人も多いので、友人・恋愛には到底期待できない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      組込みシステムや、情報数理分野の勉強ができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      就職に有利で、高等学校の数学の免許が取れる。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎知識の勉強や、過去問を解いたりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75639
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築についての知識が多い人が集まっているので共に高め合うことが出来るし先生方も分かりやすく楽しいことが多い
    • 講義・授業
      良い
      車の際入口がひとつしかないく渋滞がよく起こっていて通学に不便である
    • 研究室・ゼミ
      良い
      説明が分かりやすく研究室は決まりが多く安全性が高いのがわかる
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職は決まっていないが選択肢や実績が多いので将来の心配がない
    • アクセス・立地
      良い
      環境がすごくよく緑が豊かで勉強にも集中しやすくすごくいい環境だと思う
    • 施設・設備
      良い
      今のところ足りていないことは無いがもう少し新しいものがいいと思っている
    • 友人・恋愛
      良い
      彼女はできていないが人と話す場面が多いので友人は増えましたのでよかったです
    • 学生生活
      普通
      イベントの量は多くないのが残念だが内容がすごくよくそれを楽しみにして頑張っている人も多いと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎中の基礎を学びその後2年次ではそれを実践していふ
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      やりたい事や好きなことを伸ばしたくこともの時から工作が得意だっため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:849613
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい先生が多く、親身になって授業をしてくださいます。研究室もありますし、黙々と取り組むことも可能です。充実した学生生活を送れると思います
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容には満足です。学びたいことを学ぶシステムが出来ているからです。少し興味がある講義を気楽に受けることができるため知識が増やせます。教授の数も多く質問しやすい環境になっているので学びたい人にはおすすめです。更にこの大学は就職率が高く、県内企業なら特に就職しやすいこともおすすめの理由です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室を3年になってから決めるのですが、その決める順番が2年時の学年での成績順で不公平に思えます。人気のある研究室で順位の高い人間が集まるとはじかれる人が出てきて、はじかれた人は定員割れしている研究室に入るしか選択肢が無くなりとても不満に感じました。
    • 就職・進学
      良い
      カウンセラーの先生がいるので気軽に相談できる体制が作られています。安心して任せられると思います
    • アクセス・立地
      悪い
      立地が山の上で交通の便がとても悪いことがあげられます。。、最寄り駅まで歩いて20分ほどかかり、道中は駅に近づくまで山ばかりです。大学側がスクールバスを駅から大学までのを一時間に数本出していますが二年前まで有料でした。現在は無料ですが、その分競争率が高くなりむしろ不便になっています。
    • 施設・設備
      普通
      設備は充実しているかと思います。そのうえ授業で使用する校舎はとても綺麗でストレスなく受けられると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがあり、どのサークルも活発に活動しているので友人関係には困らないと思います
    • 学生生活
      良い
      全体で沢山あり、アウトドア系からインドア系まで多く取り揃えられているので困ることはないと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングや理工的な専門分野についての学習をしています。卒業時には卒業論文が必須になりますので覚悟はしておきたいですね。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から理工の分野に興味があり、その分野の仕事につきたいと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:847073
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部物質生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験を多くやりたい、と感じるような人にとっては、だいぶ充実したものができる学校だと思っています。また、1年のうちから実験のレポートを書きますが、先生方からの丁寧な添削・指導が来るため、真面目に取り組めばかなりしっかりとしたレポートがかけるようになります。
    • 講義・授業
      良い
      授業で分からないことを授業時間外に訪ねに行くと、大体の先生は丁寧に教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      研究室によっては、企業と合同研究をしているので、その伝で就職が決まる人もいますし、キャリア支援課では面接練習や履歴書の添削もしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からもほど近く、最寄り駅から直通の無料バスも出ているため通学しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      企業の方も使用しに来るような分析機器が揃っており、4年生や院生は大体が自由に使用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比率は学科によって偏りがありますが、基本的にみんないい人が多いので、そこまで問題は無いと思います。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルや部活動があり、入るも入らないも自由のため、大体の人が自分の好きな活動をしている印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目と自学科の基礎科目、2年次は応用科目、選択科目の他に分析実験の授業などが入り、3年次には専門科目の他に各コースに合わせた実験授業が入ってきます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      静岡理工科大学大学院理工学研究科材料科学専攻
    • 志望動機
      理科、特に化学や生物が好きだったので、それらを勉強できる学科という事で選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784454
5711-20件を表示
学部絞込

静岡理工科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0538-45-0111
学部 理工学部情報学部

静岡理工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

静岡理工科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡理工科大学の口コミを表示しています。
静岡理工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡理工科大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (603件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
名古屋文理大学

名古屋文理大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.67 (93件)
愛知県稲沢市/名鉄名古屋本線 国府宮
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿

静岡理工科大学の学部

理工学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.60 (36件)
情報学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.61 (21件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。