みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡文化芸術大学   >>  文化政策学部   >>  口コミ

静岡文化芸術大学
出典:Lombroso
静岡文化芸術大学
(しずおかぶんかげいじゅつだいがく)

公立静岡県/八幡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(156)

文化政策学部 口コミ

★★★★☆ 4.11
(105) 公立大学 46 / 201学部中
学部絞込
1051-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際的なことに興味ある人にはいいと思います!毎日の授業が楽しいです!結構海外経験のある先輩もいるのでいろんな話を聞けます。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ないため、先生との距離が近く、とても満足のいく講義を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミに入るのですが、1年生でも気軽に研究室なら足を運べるように工夫されてます。
    • 就職・進学
      良い
      キャビンアテンダントや観光業などが多いように感じました。十分に思えます。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅から徒歩20分です!やや都会の街中にあるため、周辺にお店も結構ありますし便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      まだ建物自体全てが新しいので綺麗です。購買と食堂があり、生徒だけでなく地域の方々もそれを利用することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないのですぐ友達ができます!!先輩後輩も仲がいいです!
    • 学生生活
      良い
      サークルもいろんな種類ありますし、デザイン科とのイベントなど文化政策学部でもデザインっぽいことと触れ合う機会が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年はいろんなことをバランスよく学び、3年になってゼミが始まります。そして4年で卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      高校生の時に、将来、観光業に就きたいと思っていたので、文明観光コースというコースが新しくできるときき、この大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592380
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の人数が少ないため、先生方との距離が近く、質問したり相談に乗ってもらったりしやすい。また、様々な分野の先生がいらっしゃるので、学べる範囲も広い。
    • 講義・授業
      良い
      積極的に留学する人が多く、海外での活動にも参加しているから。自分自身がとても充実した大学生活を送っているから。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方が就職において良い実績を残しているから。また、職種が偏っておらず、様々な職業に就いているから。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅から徒歩10分という、とてもアクセスしやすいところに大学があります。街中にあるので、割と不自由なく生活しています。
    • 施設・設備
      普通
      デザイン系の大学だからか、建物の構造がデザインを重視しすぎなため、とても複雑で不便に思うことが多々ある。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の規模が小さく、他の大学と比べて学生の人数が少ないため、顔見知りの人が多く、すれ違う人と挨拶しやすい。
    • 学生生活
      良い
      自分がサークルに参加しており、同い年の人とだけでなく先輩後輩との繋がりもできたため、人との接し方も学ぶことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では全学科目を中心に一般教養を学ぶが、2年次になると専門的な分野を中心に自分の興味があることを学ぶようになる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      航空会社、旅行会社、貿易関係、海外の企業、外国で働く
    • 志望動機
      受かったから。地元の私立もいくつか受かったけど、先生方に公立を勧められたから。一人暮らしをして自立したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536367
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化政策学部芸術文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことがしっかりしている人にはお勧めです。アートマネジメントという、少し変わった、他ではあまり学べない分野です。ある程度自分でやりたいことが分かっているとよい学生生活を送れると思います。様々な研究っをしている教授がいらっしゃるので、自分の研究にあったアドバイスを沢山もらえます。また、マニアックな趣味を持つ人や多趣味な人が多いので、自分と話が合う人がたくさんいる素敵な学科です。
    • 講義・授業
      良い
      1,2年生で教養を身に付け、3,4年生で専門的な勉強をすることができます。また、デザイン学部の講義も、実習のものでなければとることができるので、興味感心に合わせて幅広く学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個性的な教授が多く、自分がどれだけ変わった研究をしようとしても、柔軟に対応してくれます。ただ、研究室で先生がどの程度指導してくれるか変わってくるので、選ぶときは気を付けるべきだと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      この大学の中で、就職率はあまり良くないほうの学科です。しかし、それは、自分のしたい仕事に就けるまでみんな粘る人が多いからです。就職率としては悪くても、満足して就職している人がいる率はとても良いと思います。もちろん、文化政策と関係ない就職先の人も多くいます。
    • アクセス・立地
      良い
      学科の部屋などはなく、大学全体を講義に合わせて移動します。駅からは近いですし、周辺にアパートもたくさんあるのでアクセスはよいです。大学の中もそこまで広くないので、移動に困ることはないです。
    • 施設・設備
      良い
      デザインの教授が設計したので、変わった形になっており、過ごしていて楽しいと思います。雨の日は通路の半分が濡れるので少し大変ですが、それもいい思い出になると思います。学食は少し高めの値段設定です。駅から大学は近いので、徒歩で来る方が多いです。アパートも周辺に沢山あるので、アクセスはよいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多く、どんなマニアックな趣味でも、絶対に一人は「それ知ってる」と言ってくれます。学科内ではカップルはそこまで多くないですが、他学科や他の大学の人と付き合っている人がいるようです。男子も女子も学科の人数がそこまで多くないので、友人として仲良くなります。そのため、付き合うとかではなくて、家族的な存在になってしまいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アートマネジメントといって、芸術・文化と社会のつながりを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      イタリア演劇研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      演劇全般の研究ができます。専門はイタリアの演劇ですが、それ以外にも演劇における比較研究や、近代・現代の演劇についての研究をすることも出来ます。また、イタリア美術についての研究もできると思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      演劇にもともと興味があり、高校時代、演者や裏方として関わってきていた。演劇の公演に行ったとき、お客さんが身内(演劇関係者)ばかりで、もっと多くの人に演劇を鑑賞してほしい、してもらうにはどうしたらいいのだろうと感じた。演劇とお客さん、社会とのつながりを勉強したいと思い、志望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      面接重視の試験なので、何回も同じ大学を受ける友達と面接の練習をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65253
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文化政策学部芸術文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文化、芸術に対して様々な目線から見ることができる授業が盛りだくさんです。きっと充実した時間を過ごせます。
    • 講義・授業
      良い
      文化、芸術に興味があるなら、必ず楽しいし、身になる授業です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり学生に開かれた研究室ではないと思います。入りづらいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなりいいと思います。キャリア支援室も積極的に活動していらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅から近いですし、バスの本数も多いです。まちなかにある学校です。
    • 施設・設備
      普通
      デザイン学部が使う施設が8割を占めます。文化政策学科は限られた場所しか使いません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ほとんど女子学生なので、出会いはほぼないです。静大生を狙ってください。
    • 学生生活
      普通
      あまりサークルの数は多くないです。学園祭も小規模なほうだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化、芸術そのものについてと、それをとりまく環境、政策などについて
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から音楽に親しんできて、もっと深く学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597632
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文化政策学部文化政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野から学べるため、本当に自分がやりたいことを見つけられます。イベントもとても豊富です。駅も近いので通いやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      オフィスアワーという時間があり、その時間に先生の研究室へ行くと質問対応してくださります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年なのでゼミはわかりませんが、地域連携実践演習という地域に貢献できるプログラムがあります。
    • 就職・進学
      良い
      文化政策学科には公務員を目指す方が多いようですが、それ以外の職業に関連した話も授業でたくさんしてくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      周りには駅もスーパーも郵便局も病院も電気屋もあります。学校周辺の道もとても綺麗です。
    • 施設・設備
      良い
      近年新しく購買ができ、キャンパスペイというプリペイドカードで簡単に買い物ができます。商品も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学校でもそうかもしれませんが、授業を通して友達を作るのは難しいです。人脈を広げたいのであればサークルに入るのがいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      学園祭にはゲストが来ませんが、他の学校よりもイベントが充実していると思います。能やミュージカル、音楽鑑賞もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はとにかくあらゆる学習の基礎です。卒論を書く際の調査の仕方やレポートの書き方などをきっちり学びます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491676
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で国際的なことを学びたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。留学制度が多かったり、
      さまざまな活動の場があります。
    • 講義・授業
      良い
      そこまで、課題も多くなく基本的に聞くタイプの授業が多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職のためのセミナーなどが開かれていたり、学生相談室があり、不安ことを相談にのってもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて20分ぐらいかので、とても近いわけではないが、遠すぎることもない。周辺は田舎ではないのでよい。
    • 施設・設備
      良い
      大学が新しくきれいでデザインがオシャレでとても満足しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が多いため恋愛はあまりできないかもしれないです。しかし、女子が多いため友達はたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろいろあり、充実していると思いました。コロナなので、イベントはあまりできてないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      異文化についてや世界各国について、自分が興味がある世界の地域について。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      いろいろなことが学べると思ったから。国際について興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787798
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に自由な大学で、やりたいことをみんなやりたいようにできるところです。
      地域に密着した活動から、海外での活動までみんな幅広く活躍しています。
    • 講義・授業
      良い
      国際といっても、日本に関する授業も多いです。まだあまりやりたいこと、学びたいことが決まっていない人もいろいろ選びながら勉強できます。他学科の授業を受けることもできますし、芸術関係の授業も受けるので、いろんなことに興味がある人は面白いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生と生徒の距離がとても近いので、ゼミはかなり良いと思います。大学自体が小さいので、先生からも気軽に話が聞けます。
    • アクセス・立地
      良い
      電車の駅からは少し遠いですが、自転車があればすぐ着きます。周りにお店なども多いので、生活はしやすいです。
    • 学生生活
      良い
      いろんなサークルやイベントがあります。デザインの学部があるので、デザインや芸術関係のイベントも多いです。浜松自体がいろいろやっているところなので、大学生でもいろんな活動に参加できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470733
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私のしたかった事が、思ったようにできる学部です。
      先生も素晴らしい方ばかりで、本当にいいとこに来たなと実感しています。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅からは歩いて15分ほどで少し遠いと感じますが、自転車ならすぐつきます。大学近くにアパートはたくさんあり、5万円くらいが平均です。コンビニの数もおおく、スーパーもあります。大学周辺は、栄えているのでおしゃれなカフェなども多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は友人が少ない方ですが、毎日楽しく過ごしています。
      小さい大学のため、ほどんど皆顔見知りになれます。
      恋愛は男性がかなり少ないため、彼女のいる男性はとても多いです。女性は学外で恋愛している方も多いです。
    • 学生生活
      良い
      昨年のハロウィンでは大学全体がデザイン学部の一部の学生にジャックされ、装飾が施されていました。さすがデザイン学部という感じで、学生みんな楽しんでいました。
      サークルもとても充実しています。
      ほとんどの学生がサークルに所属していて、楽しんでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367499
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文化政策学部芸術文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本には数少ない、文化政策やアートマネジメントについて学ぶことが出来る学科です。ゼミでは、割と自由に自分の興味関心を深めることが出来ますが、しっかり理論的なところも学ぶことができます。将来、劇場の運営や芸術イベントの企画・プロデュース、行政の芸術支援に興味のある方には、まさにうってつけかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科の先生方は、現在進行形で芸術文化に関する事業に携わっておられる方ばかりで、現場での経験や知識がたいへん豊富です。意欲をもって質問すれば、参考になる資料やデータを教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から本格的にゼミに所属し、卒論に向けた授業が始まります。演劇、音楽、美術、文化政策、博物館学など先生によって専門分野はありますが、芸術文化に関することであれば、幅広く学ぶことが出来るかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      前年度の私の学科の内定率は100%だったそうです。3年生の前期にはほぼ毎週就活セミナーが開かれているので、スタートダッシュには取り掛かりやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      新幹線とJRの駅に近いというのが特徴だと思います。オフィス街に近いということもあり、周辺に学生向けの安いお店は少ないです。
    • 施設・設備
      普通
      建物の構造が複雑で、迷いやすいのが欠点です。ただ、こぢんまりとした学校なので、複数の棟を行ったり来たりする必要はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      芸術が好き、アニメが好き、演劇が好きなど、同じ趣味の傾向を持った人が集まりやすいです。簡単に趣味の合う友達が見つかるかと思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナでイベント開催の制限が厳しくなり、2年間対面での学祭が実施されませんでした。今年からは小規模なフリーマーケットや学内イベントが行われるようになりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の必修として、芸術文化体験演習と芸術表現というものがあります。どちらも、実際に音楽を演奏したり、作品を作ったり、またアートマネジメントの現場で学んだりすることができる授業となっています。幅広い分野の授業を履修し、ゼミ選択の2年後期までには、ある程度自分の興味関心を絞れるようにしましょう。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      小さい頃から絵を描いたりピアノを弾くことを趣味としており、絶対芸術に関する仕事に就きたいと考えていました。芸術に関する仕事とはいえ、どんな職業があるのか、そもそも自分がどの分野で働きたいかも分かっていなかったため、まずは芸術文化について学べる学校を探しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:844183
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際文化学科に所属していますが、国際文化以外にも音楽や演劇など芸術的なことも学べたり、デザインについても学べます。楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容はとてもおもしろい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミに入っていないが、先輩の話を聞くと楽しそうだ。
    • 就職・進学
      良い
      国際文化学科は就職率がほぼ100パーセントらしい
    • アクセス・立地
      良い
      駅チカ!
      都会!
      電車もバスも新幹線もある
    • 施設・設備
      良い
      公立の割にとてもきれい
      私立レベル!
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はいますが彼氏はいません。。。
    • 学生生活
      良い
      よさこいやってます!
      学内サークルはスポーツ系のサークルもたくさんありますが、特にこの学校はボランティアサークルか他の大学よりも充実していると思う。
      ハビタットフォアヒューマニィーとかタベボラとか実践的に国際協力をしているサークルもあるのでおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語か中国語が必修
      生涯学習と文化という講義が楽しい
      前期はアンパンマンやハウルの動く城とかをみて生涯学習と文化について考察をしました。
      私はまだ一年生なのでよくわかりませんが、二年生になったらもっと国際学科モクが増えて自分の学びたい内容を学んで行くスタイルになるらしいです。
    • 就職先・進学先
      就職したい
      まだ一年なのでじっくり考えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375073
1051-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    静岡県浜松市中央区中央2-1-1

     遠州鉄道鉄道線「八幡」駅から徒歩9分

電話番号 053-457-6111
学部 文化政策学部デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

静岡文化芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡文化芸術大学の口コミを表示しています。
静岡文化芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡文化芸術大学   >>  文化政策学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江

静岡文化芸術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。