みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  浜松医科大学   >>  口コミ

浜松医科大学
出典:しんかわな
浜松医科大学
(はままついかだいがく)

国立静岡県/さぎの宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(69)

浜松医科大学 口コミ

★★★★☆ 3.94
(69) 国立内94 / 177校中
学部絞込
6941-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると、学科の講義・実習が充実していて、とても忙しい毎日を送っています。
      しかし、部活に所属したり、アルバイトをしたりと学外の活動も充実させることができます。
      看護師国家資格だけでなく、全員が保健師国家資格も取得できる学校として、実習もとても実りのあるものです。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容は充実しています。
      自由選択・選択科目も選択の幅が広く、医療系の内容だけでなく、外国語など学びたいことを学ぶことができます。
      パワーポイントを用いた授業が多いですが、先生の経験談などとても面白い授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室やゼミでの活動は、卒業前の統合科目のみです。
      どちらかと言うとクラスでの活動ばかりで、クラスでの絆が深まります。
    • 就職・進学
      悪い
      ほとんどないです。
      学科が学科だからかも知れませんが、情報提供、就職サポート共にないため自分で調べて自分で動かねばなりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は徒歩30分、バス停留所はあるものの最寄りJR駅はバスで40分かかるという不便さです。自家用車がないとなかなか厳しいかも知れません。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は歴史のある趣で、あまり新しくはないです。
      図書館は医療系、看護系の書籍や雑誌が充実していて、申請すれば24時間利用できます。
      試験前には籠って勉強する学生が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      かけがえのない友人と出会えます。
      クラスでの活動ばかりなので、授業も演習もそのメンバーで行います。
      実習ではグループに分かれて各領域を回るのですが、長期間一緒に乗り越える中でとても仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      私はサークル、部活動に所属していないので分からないのですが、所属している友人はとても楽しいと言っています。
      部活での活動が活発なので、旅行に行ったり大会の遠征をしたりととても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎科目が主です。看護学の概論の勉強はあるものの、あまり具体的な勉強はないです。1週間の実習があります。看護とはなんなのかについて、考えるきっかけになります。
      二年次から各領域の講義が始まり、二年次で2週間の実習、三年次から半年の領域別実習が始まります。実際に看護を行うことで、講義の内容を身を持って理解することができます。
    • 就職先・進学先
      ほとんどが大学病院を始めとする病院に就職します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428636
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      病院併設がされていることと医学科があることで、看護のみの大学に比べ施設・資料が充実しています。併設病院に就職している先輩も多いため情報が入ってきやすい環境ですし、学生時代から病院を身近に感じられ、よかったです。
    • 講義・授業
      良い
      併設病院で実習ができるため1年次から実習があります。医学科で使用する教材を使って講義が行われたり、解剖実習の見学ができたりと、より医学看護を身近に感じながら学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはありませんでした。卒業研究の際には各教授の元についてグループごと好きな研究をし、年明けに発表します。私は解剖学の教授の元で猿の解剖をやりました。看護師で解剖経験がある人は少ないので、貴重な経験ができよかったと思っています。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率はほぼ100%、就職率も100%です。併設病院に就職する人から地元病院に就職する人、保健師になる人と就職先は様々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅前から車で20分、直通バスで40分と立地はあまりよくありません。病院職員寮はありますが学生寮はないので、地元出身でなければほぼ大学の周りの賃貸アパートに住んでいます。
    • 施設・設備
      良い
      現在併設病院の建て替えを行なっており、患者さんにとって良い環境での看護を身を持って学ぶことができます。演習室も予約をすれば使うことができ、看護技術の自主学習ができます。また図書館には医学書が充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学科と看護科のみの単科大であり、部活動が盛んなため皆仲が良く、卒業してからも医学科看護科問わず会っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は一般教養と医学看護概論、二年目三年目は看護専門分野を詳しく学びます。一年に一週間、二年に一ヶ月の実習を行い、三年の秋~四年の夏までは各分野の実習のみの期間となります。四年の夏以降は卒業研究を行いつつ国家試験の勉強となりますが、時間の決まった講義というものはなくなります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      総合病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      看護師と保健師免許を取ったが、まずは看護師として働きたかったため
    • 志望動機
      医学科があること、病院併設であることが大きな魅力だった。県内には他にそういった環境の大学はなかったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      秀英予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      試験はセンター+面接のみだったので、ひたすらセンター試験に特化して勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181338
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学の中の看護学科とは違い、医学部看護学科であることが強みです。単科大学であるので友達、先輩、後輩はみんな医療者を目指しているため、疑問に思ったことを学科関係なく聞くことができます。 また就職の際には自分が希望する病院に就職した先輩への質問が簡単にできます。 実習、就職では知り合いがたくさんいるので割とやりやすい雰囲気です。 一方で単科大学なので医療の目線でしか物事を見ないということが起こるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      看護師についてはもちろん、養護教諭、保健師についても勉強します。 看護職という枠で勉強できます。 教授は質問や疑問を快く受け付けてくれることが多いです。 しかしどこの大学もそうかと思いますが、癖のある教授もいます、、、 また今は改善されたそうですが、薬理学と生理学が看護職に求められるレベルを大幅に超えており、テストの採点方法が明確でなかったのが残念でした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最終学年で看護研究はしますが、自由選択です。 ゼミは医学科しかないです。 その分放課後は自由に時間を使えます。
    • 就職・進学
      良い
      附属病院なので浜松医大附属病院への就職が多いです。 国家試験に合格した人はほとんど全員就職出来ています。 就職活動が近づくと、掲示板に卒業生が就職した病院の紹介や卒業生のコメントが掲載されるので、参考になります。
    • アクセス・立地
      普通
      私は地元なので場所を把握していました。しかしほかの人は浜松駅からこんな遠いなんて、、、といった感じのようです。 多くの人が夏休みに免許を取り車か原付を持ちます。 どちらかがあれば生活に困ることは全くないです。 大学から車で15分ほどのところにイオン市野があります。バスで30分ほどで浜松駅に到着し、デパートや駅ビル、映画館を楽しむことができます。 少し遠いですがイオン志都呂もあるのでQOLは高いと思います。 車や原付がなくても事情がわかる先輩や友達が車を出してくれることが多いです。 歩いて行ける距離にはあまりお店がないのが難点です。
    • 施設・設備
      普通
      なぜか医学科がいる講義棟や附属病院は建て直しが入るのですが、看護棟は古いままです。 看護技術の練習をする部屋は予約しておけば誰でも使うことができます。 冬はかなり寒いのでコートやマフラーを着用したまま講義を受ける人がいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ道を目指す人しかいないのでモチベーションが高まります。 バイトでも先輩が勧めてくれることが多いです。 男女関係には注意が必要です。 付き合うと夫婦扱いする傾向にあるので少し問題が起きただけで、大学中に広まっていきます。 また彼氏が友達の元彼、なんてことも多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルではなく部活扱いです。数はあるので好きなものを選ぶことが出来ると思います。 夏に西医体というものがあり、それに向けて一致団結して活動しています。 部活によっては活動回数を選べるのでバイトや勉強と両立できます。 ただ部活によっては熱が入りすぎていたり、留年者が多かったり、、、ということもあるので新歓の時期にしっかり雰囲気や人を見ておくことが大切です。 仮入部もあるので違うと思ったら別の部活に入ることも可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では医学科と合同の一般教養や医療について、看護学科だけで基礎的な学習をします。1週間ほど附属病院で看護師のシャドーイングを行います。医大祭で部対抗のダンスを踊ることになります。 2年次には看護学科だけの講義がほとんどになり、秋に2週間の基礎看護学実習があります。患者を受け持ち毎日計画を立て、長期の目標を立て、アセスメントをし、と看護師が普段行うことを患者1人に絞って行います。 初めての実習なのできつく感じますが、留年者はあまり出ないですし先生方も優しく指導してくださいます。担当看護師の善し悪しは運です。 3年次は領域別の講義をし、領域別の実習が始まります。各領域2週間から1ヶ月で基礎看護学実習よりさらに患者の状態に特化した看護が求められます。基礎看護学でやった技術は出来て当たり前、のスタンスになるので指導者や先生方も少し厳しくなります。 留年者は出ます。 要領が悪いと記録が大変で寝る時間がないかもしれません、、、 4年次の夏まで領域別実習があります。 その後は研究や追加の講義、国試の勉強です。
    • 就職先・進学先
      リハビリテーション病院の看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494685
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が優しいです。実習は特に厚くサポートしてくれます。おすすめです。テストもほかの学校と比べると少ないかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      今はオンラインですが、国試についてなども授業にもりこんでくれます。
    • 就職・進学
      普通
      ほぼ100パーセントだと思います。サポート等は特にありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、通いは厳しいです。9割の学生か近くに住んでいます。あと車がないと生活できません。
    • 施設・設備
      良い
      24時間図書館利用もできますし、勉強するスペースも24時間空いています。
    • 友人・恋愛
      良い
      9割サークルに入るので充実してます。どの部活も楽しく活気があるとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実してますがイベントはこじんまりしているかなあという印象。コロナ禍なのでどちらも今はやってません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について学びます。1年次は医学科とも合同で授業する機会が多くあり、同じ医療に携わることを夢にしている人と多く関われます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から興味がありました。また自分の入院体験から、看護師を志しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783721
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると休み期間中もゼミやサークルで色々な企画や旅行もあり、勉強より楽しかったし良い思い出となった。卒業後も自分のつきたかった仕事につけれて先生達のお陰でした。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業も真剣に取り組むものや楽しいものもあった。先生によって楽しさも違うから飽きがこなかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは七月から始まり希望制なので選びやすいのが良かった。活動内容は、それぞれ違うので自分の好きなのを選択できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動は2年の頃からやっていた。何も分からないので先輩や先生にかなりサポートしてもらった。就職率は良い方
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は浜松駅。バスもあります、自分はよく車で行っていた。駐車場もしっかりある。近くにコンビニあり、
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは白を基調としていてさわやか。勉強しやすい。自由に使えるパソコン室もあって、よく使う人がいる。
    • 友人・恋愛
      良い
      地方から来ている人もいたり地元の人もいた。サークルで仲良くなることが多い。同じ講義を受けてる人とも仲良くなりました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、好きな時に行って、部活はバイトがない日に行っていた。大学のイベントは学祭が1番楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      科目も自分で選べるし楽しかった。私の必須科目は福祉でした。卒論は福祉支援について。今の現状からこれからの課題。
    • 就職先・進学先
      大手福祉支援の施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407153
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習等は附属病院で行えるので卒後附属病院で働きたいひとにとってはイメージがつかみやすいとおもう学校の校舎としては古いですが必要な設備はそろっているとおもいます
    • 講義・授業
      良い
      個性ゆたかな先生たちが教えてくれますしっかりやっていれば単位留年等もなく卒業できるかとおもいます選択授業はほとんどありませんので履修に頭をなやませることはないかとおもいます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは看護学科にはありませんでした卒業にあたっては卒研があり、一応先生ごとにグループにわかれて研究を行いますがゼミといったかたちになるかはわかりません研究は先生の専門によってかわりわたしたちが行ったのは地域学に関してでしたが高齢者の歩行解析についてでした
    • 就職・進学
      普通
      就職は附属病院の面接は時期が公示されスムーズに受けることができます他県等の就職については情報公開されていたかどうかは記憶になく、あまり支援されていたというイメージはありません個々でいきたい病院に個人的に面接に行き就職活動をしていたイメージです進学は当学校に産科があり大学院に入るかたちで入学できます助産師の免許をとるには必要です
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠いためアクセスは正直わるいです山のうえにあるため生活するには車が必須ですメインの駅からはバスで40分程度であり、いちばんちかい電車の駅までも徒歩でいくにはすこしきついくらいの距離があります周囲に飲食店は多いですがやはり車でいくことを考えての立地になっています
    • 施設・設備
      普通
      校舎は古いですしかし部活等で使用するサッカー場や武道場体育館など必要な設備はひととおりそろっていると感じます図書館も併設されているので資料探しに利用できますただ古いのでほこりくさいのが難点ですわたしはくしゃみがとまらなくなるのであまり長くは滞在できませんでした図書館に併設して学習スペースもありますので試験期間は使用している生徒もいました
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動は部活動として実施されていて盛んなほうだとおもいます文化祭が部活動単位になるので部活に参加していないと文化祭でやることがなくなってしまうためみんなどこかしらの部活動に参加していました立地的に山のうえにあり他校との交流もすくないので学内での恋愛は多かったとおもいますただ看護学科には男子はほとんどいないので医学科との恋愛がおおいとおもいます
    • 学生生活
      良い
      部活動は盛んだった印象ですみんなどこかしらの部活動に参加していましたアルバイトは家庭教師がいちばんおおかったかなとおもいますが、周囲に飲食店は多いので困りはしないと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的なことがおおいです医学科との共同でおこなうグループワークがあるのも特徴だとおもいます2年次3年次でそれぞれ専門的なところを座学で学び、3年次の後半から実習にはいります4年次で実習がおわり、就職活動と並行しながら卒業研究をおこないます
    • 利用した入試形式
      大学の附属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410186
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に非常にいいとおもいました。
      施設もせいけつかんがあり、きれいで快適にすごすことができています。
    • 講義・授業
      良い
      非常に充実していたとおもいます。
      講義の授業内容がとてもよく理解できました。
    • 就職・進学
      良い
      とてもいいと思います。
      先生の授業もわかりやすく、質のよい、サポートもしてくださいました。
    • アクセス・立地
      普通
      えきからすこし遠い感じなので、少し行くことに不便だとおもうところはあります。
    • 施設・設備
      良い
      施設はきれいで、かいてきにすごしやすく、うるさすぎず静かすぎないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分は地元が近いから、その話で盛り上がり、友人関係を確立することができました。
    • 学生生活
      良い
      サークルもほどよく豊富で、個人的に入りたいとおもえたサークルがあってよかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年でゼミを、3年から研究室にはいるようになっていく。
      討論をよくする。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から医学部に入りたいと思っていて地元が近くて通いやすいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:942957
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業などは人によっては難しくついていくのが大変であるが、先生に質問すれば親身になってくれるしいいところ。
    • 講義・授業
      良い
      科目によっては、外部講師の講演が聞ける機会もあり、様々な視点から学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生はゼミがあり、各ゼミで研究内容を発表し合う機会がある。
    • 就職・進学
      良い
      様々な講演会があるため、自分の将来についてしっかり考える機会になる。
    • アクセス・立地
      普通
      私は車を持っていないが、車を持っている生徒が多い。歩きや自転車だと少し不便ではある。
    • 施設・設備
      良い
      次々と建物が新しくなっていて、さらに過ごしやすい環境になっている。特に図書館がおすすめ。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部しかないため、生徒数が少ないのもあり、同級生はもちろん、先輩後輩とも仲良くなりやすい環境。
    • 学生生活
      良い
      いろんな部活やサークルがあり、兼部してる人も多く、充実している。医大祭なども多くの人が参加していてとても盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は教養科目と、カリキュラム変更によって去年から解剖学も学ぶようになった。他大学と比べ解剖学を学ぶ時期が早い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      地域枠があり、長年暮らして来たこの静岡で、役に立ちたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:885870
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強もしやすいですし、国立大学で就職も実績は高いです。いい先生方に出会えて、仲間と刺激し合いながら勉強、実習していくことができます。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生が多く、とてもいい講義を聞くことができます。サークルも活発で学生同士も仲がいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実習が終了すると、統合実習という自分の興味のある分野を選んで実習をおこないます
    • 就職・進学
      良い
      模試があったり、個人的に先生に質問や相談に行くと丁寧に相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、バスも高いため、車がないと不便です。車があれば、お店も多く楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      附属病院で実習ができるので、環境には恵まれていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が活発で、学生同士は仲がいいです。飲み会や大会出場もしているようです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動が活発で、サークルに入っている人同士はとても仲が良くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養教育とともに基礎看護や解剖学などを学び、3年生から実習が始まります。4年生では卒業研究を行います。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      政令指定都市の行政保健師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      看護師という、国家資格を持って、就職しやすいようにしたかったからです。
    感染症対策としてやっていること
    卒業後にコロナが流行り出したため、よく知りません。実習など行っていたと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767046
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学周辺に娯楽が多すぎず、少なすぎずちょうど良い環境だと思います。先輩後輩のつながりが強く、アドバイスを受けながら進路を考えられます。勉強する時はちゃんとやって、部活や遊びも全力で、ということが叶う環境だと思います。
      偏差値の割に国試合格率は安定して高いところも良いところだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からのバスはとても混みます。特に朝は1時間ほどかかります。公共交通手段はあまり発達しておらず、クルマ社会だなぁという印象です。学生の半数程度は車持っていて、車通学をしています。
    • 学生生活
      良い
      とにかく充実しています。どの運動部も熱心に練習していて強いです。ただ、ゆるくやりたいという人にとっては少々やり過ぎに感じる場合もあるかもしれません。運動系、文化系サークルは存在せず、全て部活です。災害支援や医療系だとサークルはありますが、しっかりした活動をしたいという人も満足できるほどやり甲斐のあるものです。
      雰囲気や先輩の話をしっかり聞いて決めれば問題ありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485954
6941-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 053-435-2111
学部 医学部

この大学のコンテンツ一覧

浜松医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、浜松医科大学の口コミを表示しています。
浜松医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  浜松医科大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立医科大学

京都府立医科大学

67.5

★★★★☆ 4.03 (90件)
京都府京都市上京区/京阪本線 出町柳
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲

浜松医科大学の学部

医学部
偏差値:47.5 - 67.5
★★★★☆ 3.94 (69件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。