みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  口コミ

静岡大学
出典:運営管理者
静岡大学
(しずおかだいがく)

国立静岡県/東静岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(755)

静岡大学 口コミ

★★★★☆ 3.95
(755) 国立内86 / 177校中
学部絞込
75541-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数で大学の先生を独占して学習できるという点でとてもいいと思う。憲法、行政法、民法、刑法、の先生や政治学、行政学の先生など、各分野の先生が揃っているので法政治学で何を学びたいか選択するときには困らない。設備は急勾配な点や周辺地域の娯楽施設の少なさが残念。他大学と異なる最大の点は、法学科でありながら、めんどくさい手続き(他大学だと、他学部の授業を履修する際にいろいろ書類などを書かないといけなくて面倒)なしに、経済学や言語学、社会学を学ぶことができる。
    • 講義・授業
      普通
      法律の基本部分から学習することはできるが、授業が聞き取りづらい先生が多い。たまに現役の法務大臣やマクドナルドCEO、などの著名人が講演会を開いてくださる。
    • 就職・進学
      良い
      民間就活サポートのための講演会や公務員対策講座などが充実しており、授業や行事の実施日程と被らないように計画してくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周辺には娯楽施設はなく、本屋さんやレンタルショップ等もないので少々不便。静岡駅に出れば大体のものは揃うが、大学生の感覚的には終バスが早い。原付や自動車を所有しているとかなり生活水準が上がる。
    • 施設・設備
      悪い
      山の上にある。比較的新しい建物や施設もあるが、やはり講義を受けるために登山しないといけない点はかなり不便である。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内では仲のいい4~5人グループがちょこちょこ乱立する。サークル次第では他学部の学生とも仲良くなれるので、結局は自分次第。
    • 学生生活
      普通
      サークル団体はたくさんあるが、どこも似たようなことをしているため、自分に合った雰囲気のサークルを見つけると楽しめる。大学の事務局は、学生活動に対して協力的な人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律や政治学、法制史や政治史などといった過去と現在の法政治学について、事例などを交えながら勉強する。1年次は法律の基礎を学んだり基礎教養を学ぶ関係で、全員がほぼ決まった授業を履修するが、それを取り終えた2年次以降は個人個人が学びたいものを比較的自由に選択し、履修する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      国際法をはじめとする現代の国際状況や国際関係を勉強したく、選択した。他大学の国際関係学部などを選択しなかった理由として、最低限の法知識を習得したいと考えた点でこの学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710968
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部地球科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      東海圏に住んでいて、近くの大学に通いたい人ならいい大学だと思います。遠方から来る人は大変かなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      基本的な知識は学ぶことは出来ます。あとは、入る人の努力次第です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期から、研究室に配属されるので、他の学科よりも長く研究できます。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課というものが存在し、そこに相談すれば、大丈夫です。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は山の上に立っているので、生き帰りはきついです。バリアフリーではありません。
    • 施設・設備
      普通
      地方国立大学ならば、まあまあの設備だと思います。はっきしいって不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本は、人がいいのですぐに仲良くなれます。嫌な人はそんなにいません。
    • 学生生活
      普通
      定期的に、学園祭が開催されますが、実際はしょぼいです。地方国立大学ならしょうがないですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、火山や地震といった地球科学について学びます。中には古生物も学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      地質調査の会社
    • 志望動機
      センターの点数が足りなく、静岡大学なら簡単に受かると思って受けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535485
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強をする環境などは標準的で問題ないが、山の斜面に校舎があるため移動が大変。食堂は7時程度まで空いているし図書館は10時までやっているので学校で遅くまで学習できる環境がある点は充実している。その他としては履修登録などに使う学務情報システムが使いにくい
    • 講義・授業
      普通
      充実してる点は室内温度の調節のためのエアコンが完備されていて集中できること。ダメな点はマイクを使わない先生がいて、後ろの方に座っている人には声が聞こえないことがあること。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生ごとに内容が違うため注意するべき。研究室はまだ入ってないのでよく分からないが、見学はいつでもできそうなのでぜひ。
    • 就職・進学
      普通
      就職などのサポートは、さまざまな講演会などもあるため充実していると思う。進学については一般的であると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の斜面に立地しているため登ったり下ったりの移動が大変。あと敷地内に入ってから棟までが意外と遠いので注意
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは特別汚くもないが綺麗でもない。ただし農学部棟は新しくきれいで結構うらやましいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属してないためサークルの関係は分からないが学科内は普通に関わりを持てるし人数が多くはないのでそこそこ仲良くなれる
    • 学生生活
      普通
      イベントは学園祭がメインにあるけどそれらのイベントは全て自由参加なので充実させたい人は積極的にやってください
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のため1年次のことしか分かりませんが、物理や他の理系科目、数学の基本的な内容を勉強します。簡単ではないけど努力すれば理解できる難易度だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415035
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      入試制度はAO入試、推薦入試、一般入試とたくさんあり入学するチャンスはたくさんあります!しかし、入学して通学してみると坂道が多く街から離れています。
    • 講義・授業
      普通
      多くの先生方がいて興味のある授業から興味がない授業とたくさん選択できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、1年生なので詳しくは知りません。
    • 就職・進学
      普通
      教育学部では、入学してからが重要となります。自分がどのような先生になりたいのか、どんなことを教えたいのかをしっかりと持って入学した方がいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      はっきり言うと通学は大変だと思います。大学まで行くのに坂道が多いです(静岡キャンパス)。街からは離れているので周りにショッピングモールは少ないです。
    • 施設・設備
      悪い
      大学はだいぶ昔に建てられたので古いです。しかし、農学部の方はすっごく綺麗です!!
    • 友人・恋愛
      良い
      大学生活はとても楽しいです!どこの大学に行っても楽しいと思いますが。。恋愛関係は、よくわかりません。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあります!文化祭も毎年盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の目指す先生像に向けて日々学んでいます。
    • 就職先・進学先
      進学先は様々です。教育学部に入っても教師になるとは限りません。3年生ぐらいで進路が決まってきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380524
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      編入学で入りました。編入生への配慮がやや不足で、入学初年度は単位認定の確認や、授業の選択等にすごく悩みました。
      有名企業、他大学の方々との共同研究も盛んに行われており、専門的な研究に関われるいい学科だと思っています。
    • 就職・進学
      良い
      東海圏の企業への就職が多いと感じています。
      有名企業への就職者も多く、大学名での不利はほとんどないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスもたくさん走っており、不便さはないですが、道が混みやや遅れが目立つこともあります。学校付近は坂が多く、少し移動が辛いところがありますが、周りの施設は整っていると思います。あと、風が強いです。
    • 施設・設備
      悪い
      校内には生協以外の売店がなく、お昼時には混雑することが多々あります。付近にはお弁当屋さんや、飲食店、スーパー、コンビニもあり、外に出ればなんでもあります。
    • 学生生活
      悪い
      本大学は2キャンパスに分かれており、工学部のある浜松キャンパスではそれほど充実しているとは思えないです。もっと色々あればなと感じています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325595
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業のカリキュラムは普通です。授業は、高校の延長の雰囲気なので、個人の努力次第で力はつきます。実習は実際の機材を用いて結構な時間を割くので大変な反面将来の仕事の基礎になります。女性が少ないので恋人を作るためには外部で活動することが大切ですが、男の友人関係は作りやすくいです。真面目な学生には良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は教科書ベースの基本から、プログラムの実習まであります。特別だと思う授業はそんなにないですが、理系なので地道に基礎を固めるには十分です。実習では不明な点は先生がついて一緒に考えてくれるのでしっかり理解することができます。3年以降にコース選択があるので各分野の専門講義を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      雑誌やコラムに載る研究は少ないですが、どの研究室もそれなりの設備を持っています。国立なので研究費はどの研究室もそれなりにもらっていると思います。近年は校舎を新しくしており綺麗な環境になっています。浜松は産業があるので、地元の企業との共同研究を通して力をつけることもできます。研究室の運営は教授に任されているので、配属前の訪問や先輩の話を聞いて選ぶことが大切です。
    • 就職・進学
      普通
      CMで見かける企業への就職者は多くはないですが、東海圏のBtoBの大企業への就職者は多いです。授業を真面目に取り組み、良い成績を収めていれば学校推薦で大手に入ることができます。合同企業説明会にも多数の企業が参加しており選択肢の幅は広がります。就職担当も自分の責任を感じてか、親身に企業選びをしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅からバスで15分くらいで運行間隔も15分くらいなので、良い立地だと思います。しかし、大学が住宅街にあるので車での通学はできません。一人暮らしの方は、自転車又は徒歩通勤が多いです。大学の徒歩圏内にファミリーレストラン、居酒屋、公園、スーパーがあるので一人暮らしでも不便はないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      ほとんどの校舎が近年新しくなったので、綺麗になっています。図書館、生協もあり、在校生はPM9時くらいまで利用できるので便利です。食堂がやや古めかしいですが、男同士そこは気楽に食事を取ればいいと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      浜松キャンパスにある学部は100人前後いるので友人を作ることができます。さらに1年次は他学部と共同の授業があるので、知り合いを増やすことができます。サークルは他大学との合同で運営しており、異性と知り合える機会が増えます。駅まで公共機関で行くことができるため、バイトもしやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養、数学が中心で、他学部と共同でロボットを作る実習がありました。2年次は学科特有の電気回路やプログラム等の専門的な内容を学び、3年次はさらにコースが細かく分かれてます。私は情報系のコースを選択したので、プログラミング系の研究をしていました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大内研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      電波の通信プロトコルを効率的に伝えるための研究をしています。教授は性格がおとなしく丁寧に教えてくれます。他研究室と合同の研究発表会があり、交流を深めることができます。先輩は優しい人が多いです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      自動車部品メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      共同研究でその会社のことを知り、グループの研究姿勢、内容を知っていたため。地元の企業だったので地元に貢献できると思ったから。
    • 志望動機
      将来、最先端の技術者になりたく電気関連設備の整っている静岡大学を選択しました。グローバル教育を意識しており、TOEICの授業も積極的に行っています。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国立大学志望だったため、英語、数学を始め全教科に力をいれて勉強しました。静岡大学は古典と社会系の科目がなかったので力を抜いて、その代り別の科目に力を入れて勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180660
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部地球科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくという印象です。先生方の特徴がはっきり出ていてうまく合わないと苦労する可能性があります。なれるとすごく学べることの多い学科なのではと思います。研究機材も新しいものから古いものまであるのですごく微妙です
    • 講義・授業
      良い
      地球科学はいろんな分野が複合された学科だと思います。先生の趣味を前面に押し出したものや研究というものまでを授業に取り入れます。その面では新しい発見をできると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究分野が様々でいろんな環境について考えることができます。生物環境科学と地球ダイナミクスに分かれて、同じ分野でも実際の性質が全く違うという面ではすごく刺激的です。ゼミではある論文について討論したりしています
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな分野に就職している方はいます。たとえば、地方気象台のほうに行く方や、食品関係の会社についたりしています。なので就職口は様々です。大学院にはいく人は旧帝大へ行く方もいます
    • アクセス・立地
      悪い
      有度丘陵という山の側面に大学が立っているため、登校時は山登り、帰宅時は下山するような印象です。構内を散歩するなら体力でしょう。基本的に公共交通機関を使わないと街まででられません
    • 施設・設備
      普通
      地球科学科の生物環境科学講座はアナログなことをやっているイメージです。研究も盛んに行うことができます。またダイナミクス講座は地震、構造地質学、火山・岩石学があり、学ぶことは多様です。
    • 友人・恋愛
      普通
      自然と周りが形成する学科で、友達関係にはあまり苦労しないと思います。他学科の友達も委員会などでできやすいです。学科内カップルは一組くらいで、他学科との組み合わせが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球ダイナミクス、生物環境科学の基礎。実験を通しての地球を構成している物の理解
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校で学ぶことができなかった地学を大学で学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      高校でもらった問題集や自分で買った問題集でひたすら勉強しました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119307
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部化学バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学業に関しては先生方が分かりやすく教えてくださり、勉強や研究に励むにはとても良い環境だと思います。また、就職率も非常に高く、専門的な知識を身につけることができます。しかし、男女比が極端であるため想像したような充実した大学生活は送れないと思います。そのため、長いスパンで見れば大学での勉強が役に立ちますが、大学生活では苦労することも多いです。
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすく教えてくださる先生もいれば、授業に関してはあまり本気になっていないような先生もいらっしゃるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究に関しては非常に熱心であり、学会などにも積極的に参加する。そのため、他の大学にも劣らない研究をしているので、将来就職した時にためになることが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      約7割くらいの人が大学院に進学しており、専門的な知識を身につけようとしています。そのため、大学院に進学した人は優良な企業に就職することが多いからです。
    • アクセス・立地
      普通
      浜松市にあるのですが、浜松駅から割と距離があり、急な坂もあるため立地はよくないと思います。しかし、大学周辺は坂が少なく、行動しやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      研究に関してはかなり充実していますが、国立大学なので資金が少なく実験装置などが不足している研究室があります。それを踏まえると施設に関してはあまりよくないと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人に関しては気の合う友達ができると思いますが、恋愛に関しては女性が圧倒的に少ないので、出会いがなく、困難であると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では化学に関するあらゆる知識を身につけることができます。化学の分野の中には有機化学、無機化学、高分子化学、物理化学など様々な種類がありますが、そのどれもが生きていく上で重要なものになります。その分野の中から自分が専攻したい分野を選択して研究することができます。研究した内容がそのまま就職に生かされることはありませんが、就職するためのいい経験になると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高分子物性
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プラスチックの性質について理解することができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      身近な現象について興味を持ち、化学について学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を何回も解き、出題傾向を理解した上で勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126642
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授は優秀な方が多く内容も自分にあった面白い研究を出来ると思いますが、学生はすごく真面目というわけではないため自分を律して研究出来る人は良い研究が出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な科目がありますが、特に放射関連は授業も多く学科としても力を入れているため知識と経験を積めると思います。例えば普通では行くことが困難な原発に見学に行きけます。
    • アクセス・立地
      悪い
      理学部化学科は学内ではおそらく一番通学しやすいです。薬品等を扱うためでしょうが理学部は学内では低い位置にありその中でも一番低い階に化学科があります。ただ、静岡大学自体が非常に高い位置にあります。通っていれば慣れて150段ほどの階段なら息も切れなくなります。
    • 施設・設備
      普通
      最先端な設備はあまりないと思いますが必要になる装置は揃っていますので研究には困らないと思います。食堂は複数あるのですが1つの大きさは狭いため混みます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比は察しの通りかなり偏っています。しかし理学部の中ではまだまっしなほうです。ただ、恋愛をしたいのであればクラブやサークルに参加することをおすすめします。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活はそれほど強いイメージはないです。サークルは色々ありますし自分たちで発足する人もいたので楽しく活動出来ると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学について基礎は一通り、応用は選択ですが一通りあります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      化学系の技術
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元であり、化学が活かせるところだったため
    • 志望動機
      大学受験での、化学の配点が非常に高いため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      化学で満点取れば受かるので化学だけ勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85357
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人文社会科学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分はちょっとこういう学部の学問に興味があった程度で、将来やりたいことは決まっていないが、教養的に身につけるという面でもかなりいいし、その点授業は面白い。
    • 講義・授業
      普通
      かなりわかりやすい説明をしてくれる。わからなかったとしても、質問をしに行けば快く対応してくれる。
    • 就職・進学
      普通
      地元企業が多いが、大企業への就職をしている人もいる。サポートは十分といえども結局自分次第
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスが通っているため、電車通学でも通いやすい。また自転車で来る人もちらほらいる。
    • 施設・設備
      普通
      地方大学の中で考えてまあまあだと思う。やりたいことはとりあえずできると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っている人なら充実するかも。自分は入っていないが、周りを見ていてそう感じる
    • 学生生活
      悪い
      コロナの関係で今は厳しい。活動もあまり活発化していない。仕方ないが、早く通常に戻ることを願う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語を通して様々な研究を行う。いろんな国の文学なんかも読んで文化への理解を深めたり。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      この大学は地元であって近く、またオープンキャンパスに行った時にこの学科が楽しそうに見えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854856
75541-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 054-237-1111
学部 人文社会科学部理学部農学部教育学部工学部情報学部地域創造学環グローバル共創科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡大学の口コミを表示しています。
静岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終

静岡大学の学部

人文社会科学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.96 (194件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.93 (104件)
農学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.10 (62件)
教育学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.00 (176件)
工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (126件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.79 (83件)
地域創造学環
偏差値:-
★★★★☆ 3.80 (10件)
グローバル共創科学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。