みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  工学部   >>  口コミ

静岡大学
出典:運営管理者
静岡大学
(しずおかだいがく)

国立静岡県/東静岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(755)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(126) 国立大学 343 / 596学部中
学部絞込
並び替え
1261-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で工学系を勉強するならおすすめな大学。わかりにくいところもわかりやすく教えてくれる。機械のことも詳しくなれる
    • 講義・授業
      普通
      授業はわかりやすくて楽しい。少しわからないことがあってもすぐに先生に聞きにいけるから良いと思っている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミも好きなことややりたい研究などを尊重してくれるのでやりがいもあり楽しい
    • 就職・進学
      普通
      就職先も大手企業で特に静岡で就職するならここで間違いないといえる
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスも良い、駐車場が少し残念。駐輪場は放置された自転車がある
    • 施設・設備
      普通
      設備は充実している。実験などで必要なものはほとんど揃っていると思う
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比もちょうどよく学科内やサークル内で恋愛する幅も広がってあると思う
    • 学生生活
      普通
      イベントも多く開催され、特に学園祭は沢山人が来たり有名人が来たりして盛り上がる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年と2年で基礎的なことを学び3.4年次で応用的な事を学ぶ。また研究もする
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      機械の分野に興味があり、将来的には自動車に関わる仕事に就きたいと考えていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535000
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学として学ぶなら十分な講義が揃っている。
      ただ工学部は本キャンパスと離れているため施設に不足を感じる人も多い。就職活動の実績としては地元にメーカーが多いため優良な就職先が多い印象がある。
    • 講義・授業
      良い
      講義としては基礎的知識を十分に抑えられ、掘り下げた話をコース分け後に受けることが出来る。
      講義によってはレポートが多いものもあるが通常の大学生であればまず単位を落とさない程度のもの。
    • アクセス・立地
      悪い
      工学部のはなしだが浜松駅からバスでそこそこかかり、また山の上にキャンパスがあるため他大学に比べると悪い方である。
      近くに大きな店がなく、電気屋や本屋などは駅まで行かねばならず、色々と不便を感じることが多い。
    • 施設・設備
      普通
      大学内の購買の品揃えはそこそこ。図書館ではレポートを書くために必要な資料が十二分にある。図書館は去年改築されたばかりでかなり綺麗であるので作業をするのにも向いている。
      研究施設は敷地が狭いのであまり充実してるとは言えないが研究室によっては高価な装置を持っているところがある。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467980
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来のことを考えると静岡大学の工業の事がとっても充実してるしとっても楽しいしとっても素敵だしとても頑張っています
    • 講義・授業
      良い
      とっても暖かいしとっても楽しいしとっても楽しかったけどとっても素敵だしとても優しいしとっても暖かいしとっても暖かいしとっても
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とっても暖かいし設備も最新のものの事がだけどもいて恋愛関係はとっても充実
    • 就職・進学
      良い
      先生が行きたい所だけどもいて恋愛関係はとっても充実だったけど
    • アクセス・立地
      良い
      電車からもとってもちかくて家からもとってもちかくて充実していて
    • 施設・設備
      良い
      設備も最新からだったら高尾だけどもとっても素敵ですし設備も最新のものが多い
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係はとっても充実だったけどもとっても素敵ですし設備も最新が多い
    • 学生生活
      良い
      意外とサークルとイベントがだけどもとってもおおくて嬉しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来してるしとっても暖かいしとっても楽しかったしとっても充実してる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      最初の工業がとっても楽しかったけどやっぱり自分の事がとっても暖かい
    この口コミは参考になりましたか?

    37人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616219
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部化学バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生の間は専門的な勉強と言うよりは、2年生にあるコース分けに向けて自分が物理系化学か生物系化学のどちらに進みたいかを決めるためのいろいろな分野の基礎を学ぶ。入学時には何も決まっていなくても概論という授業ではそれぞれの研究室がどのような研究を行っているのかを丁寧に説明してくれるので心配する必要は無いと思われる。工学部全体でうける授業もあり、工学において自分の学科の役割を知ることが出来るし、たくさんの学科の友達も出来るため、充実した学生生活を送ることができる。先生のフォローも手厚く、どの先生も質問に対してもオープンであるし、研究室の見学も気軽に出来る。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上に学校が立地しており、学校から少し離れるとどの方角にも急な坂道があるので、なるべくアパートは坂の上で借りた方が良い。本当に急な坂道で、朝学校に行くのが嫌になるレベル。特に生協で紹介しているイーストパレスは駅からのアクセスは良いが、通学には大変な立地。スーパーも学校から少し離れた位置にあるので、北側のビッグデイか南側の遠鉄スーパーを気軽に使える位置に住むべき。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の友達よりもサークルの友達と行動することが多くなる。学科でうける授業はあるが、高校のようにみんな仲良しという訳ではなく、話したことない人も沢山いる。特にこの学科は他の学科に比べとても女子が多いので、女子のグループ化が見られるし、男子もグループに分かれているのであまり全体の交流は少ない。サークルでは他学科他学部他学年の人達と仲良く、楽しく活動できるものが多いのでたくさん見学に行って雰囲気を見極めるべき。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330642
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部化学バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で化学をちゃんと学びたい人にとってはすごくいい学科だと思います。他の学科に比べて大学生活は、勉強が大変になりますが、その分色々と得られることがたくさんあると思います、
    • 講義・授業
      良い
      ちゃんと勉強しないと、単位が落ちてしまうため、学校生活は他学部に比べると大変だと思います。しかし、その分化学について様々な知識を得ることができ、学問を学びたい身としてはすごく充実した学校生活を送ることができています。また、一人一人に毎年指導教員がついており相談などが気軽にできたり、各講義で授業アンケートを何回か取り、学生に合わせて講義に工夫を加えてくださるので、環境としてはすごくいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      化学分野における様々な研究室がある。4年から研究室が配属になる。配属先は、成績と希望の順で決まる。
    • 就職・進学
      良い
      大学の看板学部なのもあり、すごく就職は良い。キャンパスのある浜松は、工業地帯として有名であり、様々な一流企業の拠点があるため、そこに就職するひとも多々いる。キャリアの講義や工場見学、OB訪問の機会もあり、サポートはしっかりしていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      国立大学といえば山の方にあるイメージが強いが、浜松キャンパスは、バスで駅から15分ほどで着くことができ、周辺にお店もたくさんあるため、すごく立地としてはいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      最近、図書館や学務棟(S-Port)、研究棟などが数多く建て直され、すごく綺麗になった印象がある。学科によっては、すごくいい環境で研究ができていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      私自身は部活やサークルに所属しているため、すごく充実した日々を送っています。浜松キャンパスは、男女比が9対1ぐらいなのもあって女子が少ないため恋愛をするなら部活やサークルなど何かしらに所属しないと厳しい気がします。
    • 学生生活
      良い
      静岡キャンパスとの合同サークルの場合、毎回静岡に行くのが大変なため注意。しかし、すごく充実はすると思う。もうすこし両キャンパスの行き来が簡単にできたらいいのにと毎回思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、理系基礎科目としての数学や物理の基礎的な分野や英語を勉強します。特に英語はTOEICで450点以上取れないと必修の英語が落単してしまうので注意が必要です。2年になると、2コースに分けられ、専門科目の勉強や実験がはじまります。実験は3年後期まで続きますが、上の学年になるにつれてどんどん難しくなるのでがんばりたいところ。4年からは研究室に配属されます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校まで化学がずっと好きで、なおかつ、1番得意な科目だったのて、大学でなにを勉強したいか考えた時に、化学に関するより深い勉強をしたいと思ったのが大きな理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603270
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部化学バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      名前は化学バイオだがやってることは半分機械工学系。化学と銘打っておきながら化学をガッツリやる様子はない。化学工学と合成有機化学を勉強したい人にはオススメです。
    • 講義・授業
      悪い
      環境応用化学コースは3年になっていきなり機械製図とかが必修に入ってくる。化学バイオとは?無駄な講義が多い気がする。いろんな分野をつまみ食いする感じで中途半端になってる。工学部なのに数学で微分方程式を習わない。でも専門の講義では習ったよね?って言って講義が進められる。先生同士の連携がとられていないと考えられる。材料化学学びたいなら電物行った方が良いと思われ。総合評価にも書きましたが化学工学と合成有機化学やりたいならいいと思う。化学バイオって名前に釣られて入るとちょっと後悔するかも(僕は後悔してる)名前を化学工学科にすればいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によってキツイ楽の差が激しい。楽なところは先生が何も口出ししないらしい。キツイところは日が変わっても部屋の電気ついてるところある。自分のところは普通。
    • 就職・進学
      良い
      他の同じような偏差値の大学と比べると就職はかなりいいと思う。同期で就職する人たちは割といいところ受かってた。就職に関してはコスパええと思うで。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りに杏林堂あるしコンビニあるしいいと思う。ただ大学の周りに遊ぶところないから辛い。駅まで行かないと遊べない。坂キツイ。下宿するなら坂上にした方がええ。坂下に下宿したら一コマブッチする率高くなる。
    • 施設・設備
      悪い
      測定機器が学部共通利用なのが辛い。予約しないと使えないし....でも測定機器の種類は豊富だと思う。いろんな機器に触れられるのはいい経験になると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は作りやすい環境だと思う。在籍している学生の割にサークルの数多い気がする。2、3個くらいサークル掛け持ちできるしね!恋愛に関しては女子がやっぱり少ないからバイトとかで近くの文芸大の人と知り合ってそこで付き合うってのがいいかもしれん。
    • 学生生活
      良い
      サークルたくさんあるから新歓に色々顔だしてみるとええかもしれん。大学祭はキャンパスが狭いからしょぼいかな.....でも有名なバンドとかくるからそこは良いと思う(空想委員会とか来たよ!)大学祭と同時並行でテクノフェスタもやってるから周辺の住民の方とか来るね。テクノフェスタ面白いよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にやるのは化学工学。物理苦手な人にはキツイと思う。あと有機化学。試薬覚えるのたいへん。
    • 就職先・進学先
      大学院に向けて勉強中
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:440090
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の所属する学科について、専門的な内容の授業については満足だが、いくつかの授業では教員側の教え方が雑なものも有り文句が言いたくなることもあるので5段階評価で3点とした。あくまで良い教員に当たればラッキー、当たらなければ残念というような教員ガチャであるので自分と全く同じような感想を抱くことは無いかもしれず、あまりあてにはならない。
      しかし専門的な内容の授業についてはしっかりと学べるので決して悪いわけではない。
      正直なところどこの大学でも教員ガチャは叫ばれることなので、自身のレベルに沿った大学であればどこにいっても同じような感想を見ることとなると思う。
    • 講義・授業
      良い
      自分が昨年受講した材料力学、流体力学について、しっかりと時間を取り、演習、質問等でサポートしてくれるので五段階評価で五点とした。ただし自分から積極的に動いた場合に限るもので、「教員が全て勝手にしてくれる」というような受け身の姿勢ではおそらく満足できるものとはなり得ない。またこれも当然の事ではあるが「何となく入ってきた者」が講義室後方でたむろし五月蝿く、これらと同調してしまえば途端に「授業で分からないことが見付けられない」という積極性を完全に欠いた状態になる。点数だけでなく学びたいことがあれば自分から動く積極性も当然必要となる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分はまだ研究室、ゼミに所属したことはなく見学した程度であるためはっきりとした評価が下せず評価を3点とした。
      研究室、ゼミへの入り方は二年終了時の成績の平均(GPA)が高い者から順に選択できるというもので、人気の研究室はすぐに埋まってしまうらしい。
      研究室、ゼミに大学から下りる資金は正直なところ国立大学ではかなり少ない部類だろう。
    • 就職・進学
      良い
      自分はまだ就職について活動していないため詳しいことは分からないが地元ではかなりネームバリューは有るらしい。また学務では就職サポートを行うための部屋が用意されるなど、大学側は決して無関心と言うわけではない。
    • アクセス・立地
      普通
      自分の通学する浜松キャンパスは坂の上に有り、近隣の坂の上の場所へは問題ないが坂の下となった途端に状況は一転する。急な坂が多々あり、また車の通りも多いので棄権な道路は幾つもある。しかしそれらを把握し上手い迂回路を見つけられると一気に動きやすくなる。
      また一人暮らしをする人に覚えておいてほしいのは坂の上と下でアパートの値段は数万円変わるということだ。
    • 施設・設備
      普通
      ものづくりセンターという工作機械などが置かれている場所があるが正直なところ数がない。誰かが使用していると使えず、翌日、また翌日とどんどん繰り越しされることも多々ある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      どこの大学でも言えることだが、サークル等で積極的に動かない限り人との関係の輪は広がらない。積極的に動く必要が有る。特に女子はかなり少ないので他学科、もしくは他大にまで手を広げる必要は有る。
    • 学生生活
      良い
      自分は人力飛行機を製作するサークルに所属しているが、大学から「ものづくりサークル」として毎年そこそこの額の資金援助を頂けるなど、かなり積極的に支援をしてくれているためかなりおすすめできる。ただ無為に大学生活を過ごすのではなく自身の将来についても積極的になって活動していくというのはなかなかスタートが難しいが始めてみると後々大きなリターンとなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最終的に「機械の設計」をする上で困らなくなるための基礎的な知識が一通り勉強できる。またコース選択如何に依っては航空系なども勉強できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429290
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部数理システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      静大では、いろいろな考えを持った人と会おうと積極的に行動すればするほど、いろいろな人と関わることができます。他大学を第一志望にして静大へ入学した学生も多く私もその一人でしたが、卒業間近の現在静大へ入学できたことをとても幸せだと思うことができるようになりました。
    • 講義・授業
      良い
      私は数シスとは異なるカリキュラムで学んでいたため、機械実験や数学、情報系の知識を幅広く学ぶことができ有意義な時間を過ごせました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩の話を聞くなどして、自分の興味がある分野を作り、その研究室に配属されることができた場合はとても良いです。
    • 就職・進学
      良い
      他大学を第一志望として入学した学生が多い中、卒業する就職活動では、その他大学以上のレベルの企業へ内定をもらう事ができる人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からの交通機関として、バスがあり、20分程の200円以下の料金で行くことができる。バスの本数も都心の電車並みに多い。
    • 施設・設備
      普通
      数シスは、施設を使った実験などをあまり行わないため、関係ない場合が多い。しかし、工学部として他の学科は実験が多い学科も多く、そのための施設はあると思われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      積極的に行動した人においては、文系の学科の人や他大学の人と関わりを持つこともできる。逆に消極的な人は、全く人と関われない場合も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボット実験や微積分や線形代数学などの理系基礎科目を学部混合で学び、高学年になるにつれ、それぞれの学科の専門的な内容を学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      全国規模の拠点を持つ会社であり、お客様となる人と近い距離で関われるような仕事をしたいと考えたからです。
    • 志望動機
      プログラミングなどの情報の知識を学びたいと思い、静岡大学の工学部のシステム工学科に魅力を感じたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      英語塾、塾
    • どのような入試対策をしていたか
      目地している大学以上のレベルの過去問や、似ている系統の問題をだす大学の過去問を解きまくる。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122537
  • 男性在校生
    在校生
    2020年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部電子物質科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電子物質科学科は電子物理デバイスコース(DEコース)と材料エネルギー化学コース(DMコース)に分けられます。例年DEコースを希望する学生が非常に多いため、成績順位を確保している必要があります。半導体デバイスを中心として幅広い知識を身に付けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      静岡大学工学部は看板学部であり有名な教授も多く在籍しているため質の高い講義が受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室一つに対して3~4人の学生が配属します。私立大学と比べ学生一人当たりの教授数は非常に多いので、少数精鋭で面倒見が良いです。有名な大手企業とのコネを持っている教授もいます。その研究室に入るとエスカレーターで就職できる可能性が大いにあります。
    • 就職・進学
      良い
      電子物質科学科は毎年多くの企業から求人が寄せられ、多くの学生が企業推薦を利用して就職しています。院卒の有名企業、大手企業、東証1部上場企業への就職率は6~7割くらいです。静岡大学の看板学部ということもあり、中堅地方国立大学の中では群を抜いて就職が強いです。
    • アクセス・立地
      普通
      静岡県、愛知県からの自宅通学者が3割、下宿生が7割ほどです。大学周辺は飲食店、スーパー、薬局などがあり生活に必要なものは揃います。しかし遊ぶ場所や飲み屋が少ないので駅周辺まで出る必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      設備の充実度は研究室によりけりです。教授によって研究費の予算が大きく異なるため、予め調べることをおすすめします。DEコースの多くの教授は電子工学研究所に所属しており、この建物は2020年に立て直されたため非常に綺麗な建物になりました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      静岡大学は静岡キャンパスと浜松キャンパスに分かれており、工学部と情報学部は浜松キャンパスにあります。文系学部は静岡大学にあるたて女子は少ないです。私の年は男9割、女1割でした。周りの友達は近くの静岡文化芸術大学や常葉大学の方と合コンをし彼女を作っていました。華やかな大学生活を送りたい方は、一つのキャンパスに複数の学部が集まっている総合大学をおすすめします。
    • 学生生活
      良い
      一般的な部活やサークルは全て揃っています。中には静岡キャンパスと合同でやっているところや、周辺の大学とのインカレサークルもあります。俗にいう飲みサーというのも存在しますが、そもそも女子が少ないのであとは察してください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電子物理デバイスコース(DEコース)では電気回路、アナログ電子回路、ディジタル電子回路、固体物理、電子デバイス、波動光学、プログラミングを主に学び、研究分野は半導体デバイスがメインです。材料エネルギー化学コース(DMコース)では無機化学、有機化学、固体化学、材料物性、エネルギー化学、電気化学、量子物質化学などを主に学び、研究分野は材料系がメインです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      8割近くの学生が大学院へ進学します。例年5人前後の学生が東工大や名大などの最難関大学院へ進学します。静岡大学院進学時に上位20%の成績順位を確保していると、一般試験が免除され、面接だけで合否が決まる推薦入試を受けることができます。電子物理デバイスコース(DEコース)の先輩方は総合電機メーカー、電子部品メーカー、自動車メーカーなど様々な有名企業に就職されています。
    • 志望動機
      静岡大学の看板学部である工学部に進学したかったのと、他の大学には類を見ない学科名であり、物理と化学を融合した特徴的な学科であったため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:667558
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      宇宙工学に興味があり勉強したいと思っている学生にはオススメです。と言うのも、宇宙工学を学べる大学は限られており、東大京大をはじめとして旧帝大なとが主ですが、それらはいわゆる難関大です。しかし正直に言うと、静岡大はそこまで頭の良くない人でも入りやすいです。自分も前期に某旧帝大に落ち、後期で静岡大に入りました。宇宙工学を学ぶには比較的良い環境であると思います。その分入ってからの競争も激しくなりますが、入って損はないと思います。ちなみに、機械工学科の就職率も高いです。
    • 就職・進学
      良い
      機械工学科は東海地方における就職率がとても高く、企業からの信頼が大きいです。例を挙げるとするなら、トヨタやスズキをはじめとする自動車会社、人数は少ないながらもJAXAに入った方もいらっしゃると聞いています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は浜松駅で、浜松キャンパスから5キロほどの距離にあります。浜松駅から大学へ直通のバスも出ています。浜松市は坂が非常に多く、自転車での移動が大変なため、多くの人はロードバイクや原動機付自転車に乗っています。自分もロードバイクを使っていますが、正直結構きついです。その点で、立地はお世辞にも良いとは言えません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372556
1261-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 054-237-1111
学部 人文社会科学部理学部農学部教育学部工学部情報学部地域創造学環グローバル共創科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡大学の口コミを表示しています。
静岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋

静岡大学の学部

人文社会科学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.96 (194件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.93 (104件)
農学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.10 (62件)
教育学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.00 (176件)
工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (126件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.79 (83件)
地域創造学環
偏差値:-
★★★★☆ 3.80 (10件)
グローバル共創科学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。