みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜女子大学   >>  口コミ

岐阜女子大学
出典:Monami
岐阜女子大学
(ぎふじょしだいがく)

私立岐阜県/田神駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.80

(98)

岐阜女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.80
(98) 私立内297 / 587校中
学部絞込
9851-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になるために勉強を一生懸命する環境、学習カリキュラムが充実していると思います。学校の周りは山ばかりで田舎なので落ち着いて勉強ができます。周りにスーパーなどが少ないのが少し不便です。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験を常に視野に入れて、授業を進めてくれるので1年生の時から国家試験を意識して学習に取り組むことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究室・ゼミでの演出は4年生にならないとわからないので答えることはできません。ですが、4年生が研究のためにアンケートなどを取っていてすごいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      1年生のうちから就職や実習に行くための基礎を学ぶ授業がたくさんあるので、将来役立つと思う。また、企業フェアにも参加することで、1年生の時から就職に触れることができる。
    • アクセス・立地
      普通
      周りが山で、とても田舎なので通学するのはとても大変そう。バスの本数が少ないため大変そう。大学の周りには学生マンションが多いので1人暮らしはしやすいらしい。
    • 施設・設備
      良い
      実験室や、実習室が数部屋ある。また、大量調理をするための厨房などもあり、機械や設備が充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学のため出会いはあまりないらしい。高校時代からの付き合いが多いらしい。友達関係は、女子大学だからトラブルが不安だったけれど落ち着いている子が多く、みな優しいと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は盛んなサークルとそうでないサークルがある。しかし、勉強に1番力を入れているため、力を入れているサークルは少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎科目を中心にやります。講義が多いです。後半になるにつれて実習や応用の授業が増えてきます。三年次には、夏休みに実習が始まるそうです。3年時から忙しくやると聞いています。4年次は国家試験に向けて忙しいそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413793
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中学校や高校で家庭科教員として働きたいと思っている人に適している学科です。募集人数が少ないため、教員との距離が近いのが魅力です。特に家庭科教員になるために必要な技能面を学ぶ講義では、手取り足取り細かなところまで一対一で見てもらうことができ、わからないことをすぐに質問できる環境が整っています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100パーセントです。就職先は高校教師、中学校教師、保育士などが主な就職先になります。
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜駅から電車で40分と決して立地条件はいいとは言えません。ただ、春には綺麗な桜がみられたり校内でタケノコ掘りをしたりホタルが見られる日もあります。秋は紅葉が綺麗です。冬は綺麗な星と雪。といったように四季を感じることができます。大学生のイメージするようなキャンパスライフではないかもしれませんが、学業に集中できる環境は万全に整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大のため出会いはほぼありません。ただ周りの大学との交流もあるので、そこで出会うこともあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340774
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文化創造学部文化創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学には珍しく担任の先生のような先生がいるので相談しやすい。なりたい職業に必要な知識、物事の考え方を教えてもらえ、将来のイメージがしやすくなった。
    • 講義・授業
      普通
      熱心な先生が多いが専門科目であまり授業が上手ではない先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      将来に必要なテーマであり、現場で働いたことのある先生の元 勉強できるので充実している。
    • 就職・進学
      良い
      苦手なことに対しても先生が相談にのってくれ、やりやすいようにサポートしてくれるので就職試験には心強い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで3~40分ほどかかるので遠い。
      スクールバスも片道200円かかり朝夕1本しかないので不便。
    • 施設・設備
      普通
      パソコン室 図書室ともに学生証をかざして出入りすることができ大学ならではのシステムを実感できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学部以外の人とも交流する場面が出てくるので友達が多く作れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期は基礎科目も多くあるが専門科目もしっかりと入っていて自分の学びたいことを早速学ぶことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:215865
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      住居学専攻出身ですが、文系から建築系へ進もうと思っている人には良い環境だと思います。 一年の前期に理系高校3年で学ぶ数学を必要な分教えてもらえるので、自分のペースで建築という分野になじんでいけると思います。 校舎はそんなに広くなく、10分もあれば校門から一番奥の建物まで到着します。 住居学専攻はそんなに学生が多くないので、教授や同級生、先輩後輩との距離が近いですね。
    • 講義・授業
      良い
      住居学専攻では常勤の教授のほかに、非常勤の講師の方が多く教えてくれます。 他の専攻の授業も取ることができるので、学ぼうと思えば広く学ぶことができると思います。 また、建築に関しては一年で手書きの図面の作成を学ぶので試験対策にいいですね。 手書きで基礎を学んでからPCでの製図に移っていくので図面の流れが理解しやすいです。 実際に設計から建物を建てる授業もあるので、実戦向きでもあります。 他の学科との共同授業は人数が多いので質問しにくいところもありますが、前の方の席に積極的に座れば教授に顔を覚えてもらうことも可能ですし、個別にアドバイスを受けることも出来ました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数の学科なので、さらにそれを教授ごとに分けるゼミでは個別指導が充実しています。 また、他のゼミの教授にも卒業研究の教えを請うことが可能です。 少人数ならではというか、教授が生徒の顔と名前を全員覚えてくださるので、ゼミを超えて様々なことを学べました。
    • 就職・進学
      良い
      卒業してから3年は卒業生のことを見ていてくれます。 就職や進学の相談ができるセンターもありますし、大学のOBがいるので相談しやすいです。 また、実際に卒業して試験に合格した先輩を呼んで公演してくれたりということもあるので、将来のビジョンが見えやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は山のふもとにあるので近くに下宿やアパートがたくさんあります。 寮もあるので、通学に不便はないと思います。 ただ岐阜市でも隣の市との境界線あたりにあるので、繁華街からは遠いです。 岐阜駅へはバスで30分、名古屋へはそこから電車で30分ほどかかります。 普段の生活に自転車は欠かせないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      住居学専攻の校舎は一番奥にあるのですが、比較的新しく綺麗です。 生徒の作品の展示室もあり、ガラス張りの吹き抜けが他の校舎とは一線を画します。 有名建築家のデザインした椅子も普通に置いてあったりするので、授業で習った後だったりするとみんなで復習したりしました。 自分のロッカーをもらうことも出来ますし、ほぼ住居専用のPC室もあります。 図書館が広く、雑誌や文庫から専門書まで幅広くそろっているのでほしい資料が探せます。 食堂やカフェテリアも最近リフォームしたのでとても綺麗ですし、自由に使えるスペースが多いので急に休校になったりしたときに便利でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      住居学専攻の校舎は奥になるので、昼時に購買を利用しようとすると急がないと売り切れるという事態に遭遇します。 食堂も売り切れがあるので注意が必要です。 また、女子大なので出会いは積極的に探さないとありません。 部活・サークルに参加すれば解消できる問題でもありますが、部活によっては他大学との交流がないところもあるので見極めてください。 学園祭の実行委員になると他大学から助っ人として参加する男性との出会いはあるかもしれません。 ただ、どの部署に配置されるかで変わってきますが。 大学内の交流は、各県人会の交流などで積極的に行えます。 学園祭の前日に行う体育祭では県人会単位での出場となるので。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では建築の基礎、一般教養などが中心です。 2年に上がると他学部との共通教科は減っていき、建築やデザインの授業が増えていきます。 ゼミを選ぶのは3年になったとき。 4年ではほぼ卒業研究しかおこないません。 4年を通して学年関係なく行う実践授業があり、そこでは設計から建物を建てていきます。 申請等も自分たちの手で行うので、とてもためになりますね。 また、毎年夏には国内研修、2年に一度海外研修があります。 海外研修は実費ですが、現地の建築に詳しいガイドさんからたくさんのことが学べました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山中ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授が構造系の授業を持ってらっしゃるので、構造について学ぶことができます。 一人ひとり親身になって話を聞いてもらえるので、とても楽しかった思い出があります。
    • 就職先・進学先
      地元の建設会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学を卒業してから就職先を探しました。 求人広告などを見て、地域密着型で自らの工場で丸太から製材しているところに魅力を感じました。
    • 志望動機
      将来建築方面に進みたいと考えていたため。 いとこが別の学部に通っており、建築系の学部があると紹介してもらいました。 オープンキャンパスに参加したときに先輩方や教授によくしてもらい、入学を決めました。 岐阜女子大学の住居学専攻を卒業した場合、単位がきちんと取れていれば2級建築士を実地なしで受けることができるのも魅力ですね。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験用の勉強のみしていました。 センター入試と一般入試、どちらも利用しましたが、きちんと日々勉強していれば受かると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183357
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になるには勉強に集中できる良い環境です。すべてが自分次第です。積極的に動いて道を開けば充実した大学生活がおくれます。
    • 講義・授業
      良い
      周りになんにもないので勉強に集中でき、頑張れば管理栄養士以外の資格もたくさん取得できます。友人関係を上手く構築できればなんにもない環境ですが、充実した学生生活が送れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選ぶゼミですべてが決まります。自分次第です。自分で努力すれば充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      自分ですべてやらないといけないです。自分から動かないとサポートはほとんどありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      まわりになんにもありません。ご飯屋さんもコンビニもバイトできるようなところすら自転車がないと行けません。
    • 施設・設備
      悪い
      すべてが古いです。パソコン室は複数あるのでいつでも使えます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛なんて授業が忙しくてできません。女子大なので恋愛はできません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは一応ありますが活発に活動しているのはほんの一部だけです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年から実習が始まり、3年、4年までずっと実習と授業だらけです。管理栄養士以外の資格を取得したいなら空きコマはありません。
    • 就職先・進学先
      コンビニスイーツの製造開発
    • 志望動機
      地元なので滑り止めとしてなんとなく受けただけです。深い理由はありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706468
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生に対して、普段の勉強から資格取得・就職へのサポートが手厚い。気軽に相談でき、就職に関しては、現場ならではの声も教えて頂けるのでイメージと繋がりやギャップを知ることが可能。
    • 講義・授業
      良い
      多資格取得を目指せる授業数 外部講師含め、指導者の現場経験を直に聴くことができる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実している人が大半ではあるが、研究と資格試験、就職とゼミにより進捗に差があるように伺えた
    • 就職・進学
      良い
      地元就職に力を入れており、県外出身者へのサポートが充実していた
    • アクセス・立地
      普通
      直行アクセスはバス本数が限られ不便だが、学校周囲は自然豊かで勉学が捗る
    • 施設・設備
      良い
      老朽化の棟もあるが、常に学生が勉強しやすいよう整備してくださる職員がいて、早急な対応で学生生活に支障はきたさない
    • 友人・恋愛
      良い
      県内外問わず、在籍している生徒の地域が幅広く多文化に触れることが可能。
    • 学生生活
      良い
      学生主体で、楽しむだけでなく学びの多い学園祭が催される。サークル活動も同様である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学時より資格試験を見据えた講義や勉強会が充実している。分からなくても書き留めるだけで振り返った時に理解が深まる。
    • 就職先・進学先
      委託給食
    • 志望動機
      資格試験の合格率、高就職率と学生生活のサポート体制(下宿、県人会)が充実している。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されていると伺った。濃厚接触者など必要に応じ経過措置を徹底しているとも伺った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706284
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地が悪い、施設が古いなどありますが結果的に4年間、勉強に集中でき、同じ夢を持つ友達とも出会えました。管理栄養士になることができたのもこの大学のおかげだったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      この学校の良いところは管理栄養士の資格を取る為の国家試験対策がしっかりやってもらえるところです。そして、国家試験は希望者、全員が受験することが出来ます。一部の大学では1人落ちれば合格率が下がる事を理由に、事前に大学側が定めたボーダーラインをクリアした人のみ受験が出来ないらしいです。岐阜女子大ではそのような事はありません。全員を合格させようという先生方の支援があります。 悪い点は立地です。駅からも離れ、山の中に大学があります。岐阜駅からバスがありますが、定期が高くて大変でした。大学の近くに下宿している人が多かったと思いますが、駅が遠く、大学の周りに遊べるところがない為、大学生らしいキャンパスライフは送れませんでした。 遊びの誘惑が無かったことが国家試験合格に繋がったと思えば立地が悪かったことをメリットだったかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは4年生からの1年間でした。私は新設されたばかりのゼミに入ったので先輩から引き継ぎもなく、何を研究していくかというところからのスタートだった為、活動はあまり上手く進みませんでした。 中間発表会なども無く、最後に卒業論文発表会をして期日までに論文を学長に提出することで単位がもらえます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターというところが大学内にあり、親切に相談にのってくれます。実際に私も求人を探しに行ったり、履歴書のチェックをしてもらったりとお世話になりました。また、栄養教諭や家庭科の教員を目指す、学生に対しても試験対策の特別講習や面接の練習を実施してくれていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はあまり良いとは言えませんでした。最寄りの駅は岐阜駅ですが、バスで40分以上かかっていました。山が近い田舎のためお店は少なく、サルやクマが山から降りて来ることがあり、ちょっと怖かったです。周辺のアパートは3万円代がほとんどでお安いです。
    • 施設・設備
      悪い
      本館は新しく綺麗で設備もいいですが、その他は古い棟ばかりです。図書館の勉強スペースも少なく、テスト期間は場所を探すのが大変でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は寮の子達や同じ県、サークルなどいろいろ関わりの中で友達を作ることが出来ると思います。みんな管理栄養士を目指して大学に来ている子ばかりなので勉強仲間もできます。女子大なので大学内での出会いは学祭の時くらいです。彼氏がいる子は高校から付き合っている子かバイト先で知り合ったというのが多かったと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは所属していなかった為あまり詳しくは分かりませんが、活発に活動しているイメージはありませんでした。学祭も他の大学に比べると規模が小さいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は化学や生物、調理実習など基礎的なものです。2年生になると専門分野の勉強が中心です。3年生は実験、調理実習などが多めでレポートが大変でした。四年生は、国家試験対策、病院実習、模試をやっていて、夏休みやクリスマス、大学で勉強をしていました。
    • 就職先・進学先
      小売業 販売員
    • 志望動機
      管理栄養士になる夢を持っていた為、合格率が良く、国家試験対策がしっかりしているこの大学に決めました。
    感染症対策としてやっていること
    現在、在学中ではない為どのような対策をしているかわかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706157
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化創造学部文化創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      振り返ってみて、在学中は遊ぶところがないと文句言っていたが、卒業してみて、勉強に集中出来たり友達や教授と仲良くなったりできて、よかったと思っている
    • 講義・授業
      普通
      教授によって教え方や成績の付け方、評価の観点が異なるから。。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にもよるが、私のところは、教授が真摯に相談に乗ってくれて、叱咤や激励の言葉をたくさんいただいたから。
    • 就職・進学
      良い
      試験に向けての特別授業や面接練習、小論文対策などの講義があり、自治体によって対策をしてくれる。どの教授も真摯に相談にのってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      良くいえば、何もないから勉強に集中出来る。悪くいえば、何もないから遊ぶところがない。大学前にバス停があり、アクセスは良い。しかし、最寄り駅は車で30分かかり、終バスも早い時間で終わってしまう。
    • 施設・設備
      普通
      都心の大学に比べると小さいが、特に不便することはない。学科の授業に必要な道具などは揃っているし、ICT機器もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛はあまりないが友達の仲は良いと思う。似たような受験歴の人が多いため、中が深まりやすい。
    • 学生生活
      普通
      大学が小さい、在学生が比較的少ないためか、学祭も一般的なものより小さめ。サークルも少なめ。活動的なサークルはとても少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻にもよるが、私が専攻していた初等教育学は、小学校をメインに幼、保、中(国・英・家)、高(国・英・情・家)の教諭免許が取得できる。また、司書教諭やネットに関係する資格など、様々な資格が取れる。
    • 就職先・進学先
      私の専攻は、教員関係がほとんど。中学校小学校、幼稚園、保育園。数人、一般企業の営業職に就いた人もいる。
    • 志望動機
      教員免許が取得でき、実家からも通える範囲内だったから。。。。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571756
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は管理栄養士になりたいと思う人が入学してきます。管理栄養士の国家試験に向けての取り組みに力を入れており、先生方が熱心だから良い大学だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミではやりたいことをさせてくれるゼミが多いため楽しいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は病院、学校、福祉施設、薬局、企業など人それぞれですが、毎年の就職率は高いと思います。全体に対してのサポートは多くはありませんが、先生から個人にお誘いがあったりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜駅からスクールバスが出ていますが朝夕それぞれ1本ずつでとても少ないですが、岐阜バスや車で通うことができます。しかし通う人より大学付近に一人暮らしや寮に住んでいる人の方が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      調理実習や解剖の実験があり、グループで何かを行うということが多いと思います。1年生から3年生のときに研修旅行があり、テーブルマナーを学びます。3年生と4年生では福祉施設や病院などでの実習があります。
    • 就職先・進学先
      病院の直営の管理栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:481816
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士国家試験に向けての座学は勿論、大量調理や食品に関する実験などの実習も多く体験しながら学ぶことができます。
      1年次は毎日1限~5限までみっちり授業がありますので、慣れるのに少し時間がかかるかもしれません…。
    • 講義・授業
      良い
      大規模な大学では無いので、先生方も学生1人1人に熱心に勉強を教えてくれるため、他の大学に比べて先生との距離感は近いと思います。
      質問もとてもしやすいです??
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次になると研究室で基本的に勉強や卒業研究などを行います。
      研究室の先生により、雰囲気や決まり事などかなり違います。
      見学や先生にお話しなどを事前に聞いても良いと思いますし、卒論発表会というものがありますので先輩の研究内容などを聞き、研究したい内容など決めておくと良いと思います!
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に関しては様々な講習会などを開いてくれます。
      わからないことがあればキャリアセンターで相談するととても親身に答えていただけ、私自身もとてもお世話になりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の便はとても悪いです。駅から一本で来れますが本数も限られていますし、かなり時間もかかります…。
      周辺は山々に囲まれとても静かなので勉強には集中できる良い環境だと思っています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477276
9851-60件を表示
学部絞込

岐阜女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 058-229-2211
学部 家政学部文化創造学部

岐阜女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

岐阜女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、岐阜女子大学の口コミを表示しています。
岐阜女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋文理大学

名古屋文理大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.67 (93件)
愛知県稲沢市/名鉄名古屋本線 国府宮
岐阜協立大学

岐阜協立大学

35.0

★★★★☆ 3.58 (62件)
岐阜県大垣市/養老鉄道養老線 東赤坂
東海学院大学

東海学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.55 (86件)
岐阜県各務原市/名鉄各務原線 新加納
静岡産業大学

静岡産業大学

35.0

★★★★☆ 3.63 (78件)
静岡県藤枝市/JR東海道本線(熱海~浜松) 藤枝
静岡福祉大学

静岡福祉大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.87 (65件)
静岡県焼津市/JR東海道本線(熱海~浜松) 西焼津

岐阜女子大学の学部

家政学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.67 (64件)
文化創造学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 4.03 (34件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。