みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

信州大学 口コミ

★★★★☆ 3.96
(807) 国立内81 / 177校中
学部絞込
80751-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強に集中したいならとてもいい大学だと思います。施設も豊富で、充実した学校生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      種類が多く学習したい分野が深く学べます。教授も有名な方が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートは積極的ではないのであまり期待しない方がいいです。
    • アクセス・立地
      普通
      可も不可もなくと言った感じです。少し出れば遊べる場所はあります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が大きく使いやすいですが、トイレが全体的に汚いのが気になります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると友人が沢山できます。恋愛もサークル内が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても様々な種類があるので、自分が好きなものが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目の他に、自分が勉強したい分野がたくさん学べます。卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分が興味がある学部があったのと、実家からの距離で選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785622
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私は私が所属する学科の勉強がしたいと思って入学しました。1年次から学科に関する授業があったり、それに関連したゼミがあったりととても充実した勉強が出来ています!
    • 講義・授業
      良い
      私がとったゼミではグループワークに加え、特別講師の方のお話を聞く機会がありました。このゼミはとても有意義なものだと感じ、大学を卒業したあとも必ず役に立つものだと思います。ただ、あまり受講する必要性の感じられない必修の科目も存在するので☆4とさせて頂きました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ私は研究室には所属していませんが、学科の授業はとても興味があり、とても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      信州大学の教育学部は長野県への教員採用にとても力を入れています。
    • アクセス・立地
      良い
      松本駅からバスが出ているので、通学は不便ではありません。また歩ける範囲に商業施設や飲食店もあります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は全体的にとても新しいという訳では無いですが、綺麗です。机や椅子も特に老朽化しているという印象はありません
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部は学科ごとに分かれるとかなり少人数になります。私の所属する学科も20名程度です。同学科の友人とはとても仲が良く、学科必修の授業を毎回楽しみにしています。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルがあります。ただ、2年時以降キャンパスが移動するので、2年時以降は1年の時のように参加しにくいようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校の教員免許の取得が卒業要件となっているので、1年次から各科目の指導法などについて学びます。また、1年次から附属学校に訪問して授業参観をします。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      学校の先生になることが幼い頃からの夢であり、色々な子どもたちと接しながら、どの子どもも幸せに生きられるように導けるようになりたいと思ったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    いくつかの授業はオンラインやオンデマンドで行われています。 また対面の授業もコロナウイルス警戒レベルによってオンラインになることもあります。また、講義で席に着く際は椅子と机を消毒する決まりがあり、各教室に必ず消毒液とキムワイプがあります。 また教壇にはアクリル板が設置されていたり、授業は基本的に換気しながら行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783717
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      1つの学科の人数が多くないため、同じ学科の人と深く関わることができます。自分で選択した研究室で、学びたいことを深く探究することもできます。
    • 講義・授業
      良い
      共通教育では、様々な分野のことを学ぶことが出来ます。
      講義形式の授業、演習形式の授業など授業形態も様々です。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部では、1年次から、附属の学校園での教育実習に参加することが出来ます。授業を参観し、学校園の様子を学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      松本駅から徒歩で30分程かかり、少し遠いですが、バスもあるので、凄く不便という訳ではありません。大きなイオンモールもあり、生活や買い物には困りません。
    • 施設・設備
      良い
      冷暖房完備設備が整っています。売店も数箇所あり、よく利用します。キャンパス内は常に清掃されている印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しい人が多い印象です。
      周りにはカップルも多く、同じ学科内にもいます。
    • 学生生活
      普通
      たこ足キャンパスということもあり、部活動やサークルをする際には検討が必要であると思います。サークルの種類は多く、活発に活動しているサークルもあり、雰囲気がとても良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的なこと。共通教育科目を中心に学びます。
      2年次からは長野市のキャンパスに移動し、専門的なことを学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分が学びたいと思っていたことが学べるから。
      オープンキャンパスの際の雰囲気がとても気に入ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782890
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分みたいに将来教師を志望している人にとっては、とても良い大学だと思う。サークルも充実していていいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい。しかし、特別講師などをもっと呼んだら良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分で選んで学べる。関心のあるゼミを進んでできるのでおすすめ。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関するサポートは個人的には不十分になっていると思う。
      紹介などをもう少しして欲しい。
    • アクセス・立地
      良い
      家の近くにあり、電車は利用していない。
      駐輪場は校内にあってよい。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に設備が古く、災害が起きた時など不安。
      トイレは大丈夫。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルには
      絶対入った方がいい。
      良い関係が築けるので絶対オススメ。
    • 学生生活
      悪い
      やはり新型コロナウイルスの影響で十分に行えていない。
      来年度以降に期待。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分がしたい勉強をし、
      自ら進んで学習する力が身につけられる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      地元で安心だったから。
      将来教師を志望していて、今までお世話になった先生に聞くと、
      信州大学がいいと言っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779523
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部水環境・土木工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然豊かなためとても気持ちか勉強ができます。全国各地から学生の集まら珍しい学校のため友人の輪を広げることもできスキーやスノボなど冬はスキー場に行きウィンタースポーツを楽しむ人が多いです。ほとんどの学生は長野県を好きになります。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授がおり土木、水環境の分野の授業が数多く設けられており専門知識をより深く学ぶことができます。土木の知識は社会に出てからも役に立つことばかりで信州大学の土木学科OBの評価は高く世間で活躍してる人が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年の始まりに研究室が決まりそこからゼミ等始まるため、他大学に比べると研究、ゼミが始まるのが遅いと感じるかもしれません。しかし、ゼミが始まる前に様々な知識を広めること方ができ、自分のやりたいこと、研究を決めるいい時間があるとも言えます。研究室じたいも教授達は親切に教えていただけるためとても捗ります。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、土木の道に進む人がほとんどです。学科の半数は公務員になる人が多く、残りは大手ゼネコン、コンサルなど大企業に就職し世間で活躍できます。
    • アクセス・立地
      良い
      信州大学は長野県に5つのキャンパスを持ち、工学部は長野市にあります。車を持つ人がほとんどで他キャンパスとのサークル活動など車で移動する事が多いです。車を持つ人が多いため、学校のない日は友人と海に行ったりと自由に遊べとても楽しかったです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあり、企業との共同研究を進めてる事も多く設備面ではかなりすごいと思います。キャンパスは広く自然に囲まれてるためとても気持ちのいい雰囲気で勉強することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      5つのキャンパスがあり、1年生の時には全学生が松本キャンパスに集まるため様々な出会いがあり友人の輪を広げることができます。もちろん恋人を作る人も多くまた、近くに他大学もあり出会いはあるとおもいます
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多くあり、また部活も数多くあり精力的に活動してます。5つのキャンパスの合同サークル、各キャンパスごとのサークルがあり交流も多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は全学生が松本キャンパスに集まり教養学科を学びます。2年時より各キャンパスに移動し専門分野の勉強が始まります。2.3年時に専門知識を広く浅く学び4年時に各研究室で自分の専門分野を決定しより深く探求することができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      土木の勉強してきたことを活かしたいと思い、ゼネコンに就職しました。信州大学の評価は高く大手ゼネコンに就職する人も多いです。就職先では勉強したことを活かせます。
    • 志望動機
      信州大学は国立大学で全国からの評価も高く自然豊かでいい雰囲気で勉強できると思い高校3年の後期より入学したいと思い勉強し始めました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が行われていたと聞いています。はじめての試みで難しい事もあるでしょうがいい対策だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705149
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    繊維学部先進繊維・感性工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部のなかでは最も繊維に特化した学科であり、専門的な知識から一般教養まで多くの学びが得られる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な分野に特化した授業を受けることができるので、大変素晴らしいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな業界で活躍している先輩方がいますし、それぞれね業界でも知名度のある企業に就職されている方が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      基本的には大学周辺で一人暮らしをする学生が多く、自動車も所有する学生も多い印象です。
    • 施設・設備
      良い
      研究の為に多くの実験器具や施設が整っており、各学科毎に充実した研究生活を送れると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパスの数が多い学校ですので、サークル活動も人数が分散され頻繁に遠方の友人と会うことは難しいこともあります。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動に関しては充実していると思うが、イベントは文化祭など存在するがその他のイベントが多いわけではない印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      研究室配属前までは、繊維の基礎知識や一般教養を学びその後は各研究において与えられたテーマに取り組みます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 志望動機
      幼少期からスポーツをやっており、スポーツウェアに関する研究を行いたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616827
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は教育の道に進みたいとずっと考えていたので、この学校の教育学部に入ってとても良かったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      自分にはない知識をたくさん落としてくれます。グループワークをしたり、することが多いので、友だちもたくさんできますよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生はひとりひとりの話をよく聞いてくれて、ひとりひとりに的確なアドバイスをくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      私は教員採用試験を受けたのですが、先生は面接指導や小論文指導を忙しい中でも時間を作ってくださり、合格することができました。
    • アクセス・立地
      良い
      学校からの距離という点では文句はなしです。自転車で5分くらいの距離に住んでいます。周りの環境という面ではスーパーをとってしまうと学校から遠くなってしまい、スーパーを遠くすれば学校が近くなる感じです。
    • 施設・設備
      良い
      建物は少し古いですが、研究室ごとで部屋が分かれていたり、専用の実験室が与えられています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内はもちろん、学部内でも仲が良いと思います。私は運動部に所属しているので、他学部とも交友があってとても充実しています。
    • 学生生活
      良い
      さまざまなサークルがあり、みんな楽しそうにしています。同じスポーツでもいろいろな種類があるので、体験などをして決められます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもについて細かいところを考えたり、どうしたら楽しい授業ができるのか、学校内でトラブルがあったらどう対応するのかななど、実践的な学びがあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地元(千葉県)の小学校教諭になります。
    • 志望動機
      中学生の時から、小学校の先生を希望していました。なので、この学部は最適だと思いました。学科は家庭科なのですが、家庭科がもともと大好きだったので、もっと学びたいと考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578774
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部保健学科に在籍しています。私は勉強とは別に勉強と同じくらい頑張ってることがあり、ですが大学との兼ね合いが難しく諦めようかと思ったことがありました。そんなとき多くの先生から頑張れと声をかけていただき、休学という形で勉強をお休みする期間をいただけました。勉強の方も頑張りたいと思っていた私が何より心配だったのは復学してどうなるかです。勉強から離れていた私からすれば苦労するだろうと思っていました。ですがひとつひとつ丁寧に説明してもらえる授業、細かいところまで学べる学内実習、大学病院での臨地実習はとても良い経験で復学してからも大きな心配はなくやってこれました。
    • 講義・授業
      良い
      働いてから必要となる知識だけでなく、もっと詳細な部分まで授業してくださいます。心配事があっても相談にのってくれますし、良い先生方に会えたなという印象です。授業も専門的な授業はもちろんですが一般教養も一年のときに受けてとても楽しかった覚えがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学病院で働いてる方について研究が出来ます。もちろん学内の先生方の研究もおもしろそうなものばかりですが、病院内だと担当の方のルーチンワークもみることができるところがよいところだと聞きました。
    • 就職・進学
      良い
      昨年の国試合格率も就職率も100%です。就職のサポートも担当の先生がいて手厚くフォローしていただけたので就活にあまり不安感はありませんでした。ネームバリューもたぶんあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅はやや遠目です。バスが通っているのは良いのですが城下町なので道が混み合うことが多々あります。キャンパスへの通学は大学の周りに多くのアパートがあるので通学に時間がかからないひとは多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      離れた学部には生協ショップが学部内に設置されています。離れたショップまで行かなくて良いので助かります。
    • 友人・恋愛
      良い
      少し端に学部があるのでふりかえれば医学部以外の友人は少なかったです。ですが良い友人たちに会えたのでよしとします。
    • 学生生活
      普通
      イベントは普通くらいなのかな。サークルは多いので選びがいがあると思います。サークルのひとつにゲームボードサークル?っていうのがあるらしく最近の驚きです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466807
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      小中教員免許状一種の取得だけでなく、他教科の二種免許も取ることができる。 特に教育実習では大学附属小中学校に行き、先生方から手厚いご指導を受けられる。
    • 講義・授業
      良い
      卒業論文発表に向けて、教授からたくさんご指導していただいた。学生といえど、一人ひとりに指導していただいた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科によるが、理科教育コースでは2年生にあがるときにコース選択がありました。自分の頃は、物・化(有機・無機)・生(遺伝・昆虫)・地・理科教育の研究室に分かれておりました。 研究室によって履修する講義や演習に違いがありますがどの研究室でも充実した活動をすることができます。
    • 就職・進学
      良い
      4年生で教員採用試験を受ける学生がほとんどなので、3年生の半ばごろから試験勉強を始めるようになります。 3年生の冬には、教員採用試験に合格した先輩方の講話がありました。 市役所勤務など、教員いがいの地方公務員試験を受ける人もいます。基本的に勉強が苦ではない学生の集まりだったので、学生同士で高め合える場でした。
    • アクセス・立地
      良い
      松本から引っ越すのは面倒でしたが、住めば都、暮らしやすい街でした。長野駅からは2キロほどで大学に向かって上り坂です。食べるところやバイト先には苦労しないと思います。 善光寺のお膝元として週末は観光客がたくさん来ます。
    • 施設・設備
      普通
      新しい講義棟もあれば、比較的ボロいところもあり、といった感じです。研究設備としては理学部キャンパスに実験しに行ったりと、長野キャンパスにないものもありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはたくさんありますので、人間関係を広げるチャンスももちろんたくさんあります。 キャンパス移動がある学生は、そのキャンパス内での結びつきが強くなります。
    • 学生生活
      普通
      キャンパスごとの学祭があります。松本キャンパスの学祭は銀嶺祭と言って、一番大規模な学祭になります。キャンパス移動しても、参加しに行ってました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は松本キャンパスで他の学部の学生と一緒に教養として必要な講義を履修します。一部の講義は、教員免許状取得に必要なものもありましたが、仮に落としてもキャンパス移動後に取ることもできます。 2年時に長野キャンパスに移動し、教育に関する講義が増えます。2、3年時の履修はほとんど必修科目で埋まってしまいます。夏休みには附属小中学校での実習が2週間から1ヶ月あり、授業づくりを行っています。 学科にもよりますが、4年時から論文を書き始めます。3年までにあらかたの必修科目を取得するので、4年時からやっと時間的に余裕ができ、自分の研究に向かう時間が持てます。
    • 就職先・進学先
      地方公務員 教員、役所等 一般企業 鉄道会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494253
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に皆まじめで、勉強熱心な雰囲気があり、さらにそれだけだはなく、部活等や、サークル等にも力を入れているから。駅からの立地は遠いが、バスが定期的に出ており、不便に感じたことはなく、駅からの若干離れているために、落ち着いた静かな環境で勉強に励むことができるから。
    • 講義・授業
      良い
      医学部の先生方は講義の内容に自身の研究テーマを盛り込まれており、どの講義もとても興味深く面白い。さらに実習では臨床で現場を見ながら指導していただけるので、とても勉強になり、よいと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分の興味深く、関心のある分野で行うことができたので、とても良かったと思う。先生も最後まで熱心に指導してくださり、今後に活かせると思ったから。
    • 就職・進学
      普通
      医学部はほとんどが病院就職なので、他の企業の面接とは違い、十分な就職活動ができるかはわからない。附属の大学病院には、比較的入りやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い。バスが時間によって混むことがあり、乗れないことがある。高校生も利用するため、非常にうるさくて混んでいるときがある。
    • 施設・設備
      良い
      施設は近年新しくなり、とてもきれいで使いやすいと思う。暖房も冷房も完備されており、勉強しやすい雰囲気にある。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達が少ないのでよく分からない。恋人もいないのでよく分からない。楽しい人には楽しいのだと思う。
    • 学生生活
      良い
      学内には信州ならではのウィンタースポーツが充実しておりとても楽しいと思う。それ以外にもサークルの数は多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は看護の基礎と、ほとんどは一般教養を学ぶ。二年生の前期までも一年生と同じような生活であるが、二年生後期から本格的に看護の勉強になり、三年生では一般教養もなくなり(取っても良いが、看護の勉強が忙しくてほとんどが取らない)、四年生ではずっと実習や卒業研究、国家試験に向けて勉強することになる。
    • 就職先・進学先
      附属の大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493566
80751-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 松本キャンパス
    長野県松本市旭3-1-1
  • 長野キャンパス
    長野県長野市若里4-17-1

     JR信越本線(篠ノ井~長野)「長野」駅から徒歩21分

     しなの鉄道線「長野」駅から徒歩20分

     長野電鉄長野線「長野」駅から徒歩24分

  • 上田キャンパス
    長野県上田市常田3-15-1

     しなの鉄道線「上田」駅から徒歩20分

     上田電鉄別所線「上田」駅から徒歩23分

  • 南箕輪キャンパス
    長野県上伊那郡南箕輪村8304
電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。