みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

信州大学 口コミ

★★★★☆ 3.96
(807) 国立内81 / 177校中
学部絞込
80711-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたい勉強ができる、またその環境がある。先輩や教授もフレンドリーで関わりやすく、大学全体がとても居心地の良い雰囲気で包まれている。
    • 講義・授業
      良い
      個性豊かな教授達のとてもわかりやすい授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分の好きなものを選べばいい!関心のあるものがきっと見つかるはずです。
    • 就職・進学
      良い
      企業への就職実績は同じレベルの大学達に比べて、かなり高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      心地よい。以上。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学を知らないので比べられず。まぁ普通にいいと思う。頑張ればいいので、サークルを作ることになるバグらせるのが最強、勉強ができるから!
    • 友人・恋愛
      良い
      仲良いですよ。恋愛は自分の頑張り次第でしょ。
    • 学生生活
      良い
      サークルは把握できないほどあるので自分の趣向にあったサークルを探しましょう。バグケアが必要がありうるのか、寝る!ラピスがあるものがきっと見つかるはずです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年と2年で違う。ユニオンではなく!ゼミは自分から言っていい。メアが最強なんだよなぁと思うことになるバグケアが必要があるものがあり得る!
    • 就職先・進学先
      不動産屋
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378881
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    繊維学部先進繊維・感性工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      繊維学部は日本で唯一の学部なので、他と比べようがなく誇りに思います。(これは学生だけでなく、教授も思っていることです)
      入学前までは繊維と聞くと、衣類のことしか頭にありませんでしたが、繊維は本当に幅広い分野で使用されています。そのようなことを講義で知れて、より繊維学部で良かったなと感じました。
      4つの学科に分かれていますが、各学科でそれぞれ個性があり、そこもまた魅力の1つです。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のうちは、一般教養がメインであり、専門的な繊維のことを学ぶのは2年生になってからです。
      授業の質は先生によりますが、全体的に良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年生のうちに行いましたかが、コロナ禍にも関わらず、殆ど対面の授業を出来たというのは、とてもありがたいことだと思っています。そしてゼミは友達や先輩を作る場としてとても良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      繊維学部は全国で唯一、信州大学にしかない学部なので、とても重宝されます!
    • アクセス・立地
      良い
      殆どの人は一人暮らしをしているため、歩いて行ける距離に学校がある人が多く、アクセスはとても良いです。
      また、繊維学部は2年生から上田にキャンパスが移りますが、上田は軽井沢がとても近くとても良いです。
      松本キャンパス周辺で欲しいものなど困ったことがあれば、イオンに行けば大概のことは解決できるので、不自由はないです。またとても、自然が豊かです!
    • 施設・設備
      良い
      私立の学校と比べるとエスカレーターがないなどはありますが、国立の大学としては可もなく不可もなくだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしの人が多いせいかコロナ禍にも関わらず、本当に深い友人関係を築くことができました!
      恋愛関係はコロナ禍でオンラインの授業ばっかりの大学に比べると多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍で活動が制限されていた部分があるので、充実していたかといわれると、難しいです。
      しかし、他大学に比べれば充実していたと思います。
      イベントは全て中止されてしまったので、わかりません。先輩の話を聞く限り。楽しそうでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生から先進繊維コースと感性工学コースに分かれます。
      繊維のことを深く学びたい方は先進繊維コース、デザインや感性工学を深く学びたい方は感性工学コースが良いと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      パンフレットなどを見たときに、繊維のなかでも、先進繊維・感性工学科という学科が一番魅力的だと思ったからです。
      実際に学科の雰囲気も一番自分に合っていたので良かったです。
    感染症対策としてやっていること
    レベルにより対面かオンラインかが決まっていました。 また消毒や換気、間隔を空けて座るなども行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820469
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことはもちろん他のことに目を向ける時間的余裕も確保できます。基本的に専門は2年生からなので1年生のときは単位を取るだけという感じです。
    • 講義・授業
      良い
      タコ足キャンパスで不便なこともありますが、楽しい大学生活を送れます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは充実していると思う。将来は、自分の得意分野を活かすことができると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      松本キャンパスの周辺は商業施設がある程度充実しています。坂が多いのは少し大変です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内は綺麗だし、学食も2つありメニューも豊富で美味しく利用しやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部の人とも交流する機会が何度かあるのでいろんな人と関わることができます。
    • 学生生活
      良い
      大規模ではないが、イベントも何回かあってかなり盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は卒業に必要な一般教養を学び、二年次から研究室も別れ専門的な勉強に移ります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      あまり縛られすぎずに、さまざまな勉強ができる環境だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605953
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科が4つのコース(植物資源科学、動物資源科学、生命機能科学、森林共生学)に分かれているため、自分の好きな分野に合わせた勉強ができる。実習も多く、座学とのバランスも良い
    • 講義・授業
      良い
      キツすぎず、ユルすぎず、適度な難度の授業が行われている。質問に対し、適切な回答も行われている。以上。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には3年生の後期から配属される。選択肢が広く、自分がやりたい分野が選択できる。退任する教官もいるため、注意は必要。
    • 就職・進学
      良い
      地元就職では優遇されている印象を受ける。また、信州大学農学部のみを対象にした企業説明会も行われている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の飯田線は、最悪の場合2時間に1本しかこない。また、駅から遠く、そこからバスかタクシーを使わねばならない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが広く、実習は思う存分できる。また、演習用の林や畑もあるため、高地での実習等もできるため、良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人同士で宅飲みしたり、麻雀をしたりと、楽しい関係が築ける。また、同棲率も高く、そのまま結婚する学生も少なくない。
    • 学生生活
      良い
      りんご部隊に入っている。リンゴ農家を手伝うサークルで、実際に果樹に触れて経験を積むことが出来る。楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物資源科学コースは植物の勉強をする。経済学系もここでまなべる。
      動物資源科学コースは動物、森林共生学コースは林業、政治学
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426725
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      偏差値的にはあまり高くないとみられる大学ですが、農学を勉強したい人にとってはとてもよい環境のある大学だと思います。大学の周りには自然が多くあり、研究対象がたくさんあります。また開放的な雰囲気の中でのびのびと勉強できます。時間に縛られていた高校までと比べると、時間の流れが少しゆっくりと感じられると思います。周りの人たちも真面目な人が多いので、ちゃんと勉強できます。
    • 講義・授業
      良い
      共通教育科目ではいろいろな学部の先生から授業を受けられます。一年のうちから大学の専門の先生方が来て教えてくれる授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室についてはよくわかりませんが、説明は何度もされており楽しそうだなと思っています。
    • 就職・進学
      良い
      大しごとーくという会社の人に話を聞く会が多く開催されているため、参加することでサポートしてもらえると思う。
      私のコースでは多くの人が公務員になっていると聞いた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは30分くらい離れた場所であるものの、ほとんどの人が大学周辺のアパートに住んでいるため、あまり気になりません。また駅から離れていることで落ち着いて静かな雰囲気の中で勉強できます。また歩いて行ける範囲に大きな公園が多くあるため疲れた時の休憩に使えます。アルプスの山々の美しい眺めが簡単に見られます。
    • 施設・設備
      良い
      問題ないけれど、建物の機密性は低く冬は寒いです。特に来て初めての春は寒さを知らずに冬服を持ってきていない人が多く風邪をひきやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生の間は全キャンパスの人が松本におり、また他のキャンパスの先輩方も部活やサークルなどで松本に来る人が多いため友人関係、恋愛関係などは比較的できやすいのではないかと思う。
    • 学生生活
      良い
      あがたのもりフェスティバルやぎんれい祭などのお祭りがあります。コロナの関係で今年度も中止になりましたが、開催できたら楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では共通教育科目を松本で勉強します。これは全学部同じ授業で、他学部の人と関われます。自分が何を好きなのか、これから何を勉強したいのかの判断に使えると思います。2年生からは各キャンパスに移動して専門的な勉強が始まります。まだ始まっていないので詳しくは分かりませんが、実習の多い授業だと聞いています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      山や森林に興味があり、より深く学びたいと思ったからです。ただ本当にこの方向でいいのか自信が持てなかったため、大きい括りで入れる大学を探していました。この大学は一年生の終わりの段階でコース変更が認められているので、もし学びたいことが違うとなった時に、自分の学びたい方向に舵を切れると思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    対面とオンラインの並行で実施されていますが、多くの授業は対面で行われました。机のアルコール消毒やグループワーク時はパーティションをするなどの取り組みがされています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:819273
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    繊維学部先進繊維・感性工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友達ともよく話すことなのですが、大学選びをギリギリまで迷っている人にこそオススメします。本当に良い学科だと思います。編入した友人は学生の質が高いと言っていました。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教科がありますが、内容がどれも難しすぎず丁度良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      配属が4年からなので少し遅めですが、仮配属の期間が長くある。
    • 就職・進学
      良い
      就職相談をしてくださる方がいらっしゃり、情報もたくさん入ってくる。
    • アクセス・立地
      良い
      程よく田舎だと思います。AEONやスーパーマーケットも近い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内は四季の移り変わりがとても美しく、観光者もいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      チューター面談が毎学期あり、教授がすごく生徒のことを気にかけて下さっている。
    • 学生生活
      良い
      学校祭が三年ぶり?に開催される予定だったが、台風で中止になった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      繊維についての基礎知識、教養科目では、地域活性化の事業にふれたり、ゼミで興味のある分野でボランティア活動をしたりしました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      理系選択だったが、フーリエ解析や多変量解析などといった超理系?科目を専門にしたいわけでなかったから理学部は向いていないと考えていた。人間工学が面白そうだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606305
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      上級生との関わりがとても多く、勉強や私生活のことについて相談に乗ってもらえて非常に充実した生活を送れます。カリキュラムは3,4年生が忙しすぎる気がするので少し不満がありますが、実習が4年後期から始まるのは経験が積めるのでとてもいいと思います。先生方も質問に丁寧に答えてくださるし、学習環境もとても整っています。繁華街に近い、という訳ではありませんがその分学校での活動に励むことができ、信州大学に入ってとても良かったと感じています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅前まではバスなどを使って行けますが、坂の上にある大学なので通学や外出に坂道はつきものだと思います。他大学の生徒よりも車の必要性が高くなると思います。電車はほとんど使いません。
    • 施設・設備
      普通
      さすがに私立大学と並ぶほど、とまでは行きませんが、大きな不満や不自由はないと思います。ただ、医学科の生徒が授業を受ける棟はあまり新しくないのであまりキレイではありません…全学棟は最近立て替えたのでとてもきれいで過ごしやすいです。図書館も新しくら勉強に集中できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386494
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に専門の授業はコースごとに組まれています。コースの定員は30名程度で、高校のクラスの様な和気あいあいとした雰囲気で楽しいです。課題をみんなで助け合ってやったり、勉強を教えあったりする仲間がたくさんできました。
    • 講義・授業
      良い
      成績判定が緩く、出席さえしていればある程度の成績がもらえます。国立で1専攻あたりの学生数が少ないので、私立大学に比べると一年次から実験などにふれることができます。
    • 就職・進学
      良い
      多くの学生が大学院に進学します。入学した直後から大学院進学説明会などが開かれ、進路を意識することができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は北松本駅ですが、学生の多くは松本駅を利用します。ほとんどの学生が一人暮らしをしているため、駅を利用している人自体少ないです。大学周辺は住宅街が多く、落ち着いた雰囲気です。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟は増築を繰り返したことで、やや複雑な構造をしていますが一年生のうちになれました。A棟、B棟、C棟、講義棟の四つの棟があります。棟と階ごとに学科やコースの研究室があります。理学部棟は全体的に照明が暗いですが、落ち着いていて静かなです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      2年生になると半分の学部は他キャンパスに移動します。そのため他学部の友人ができてもあまり会えなくなる場合があります。
    • 学生生活
      悪い
      コロナで学祭などのイベントが中止になったためイベントがどのように行われてるのかはわかりません。
      部活が盛んで、強いところが多いようです。一方でサークルは競技や趣味を楽しみたい人に向いています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学科は化学コース、物理学コース、地球学コース、生物学コース、物質循環学コースがあり、コースごとに専門の授業があります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      生物学に興味があり、研究がしたいと考えていました。私立大学より国立大学のほうが、研究施設が充実していたり、実験の授業が多いことを知り志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825202
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都会の大学のような華やかさはありませんが、落ち着いて学業に取り組める環境が整えられています。学習へのサポートは豊富です。
    • 講義・授業
      良い
      分野によりますが、基本的に十分な指導を受けることができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      本人次第だと思います。特に長野県内就職に関しては様々なサポートがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      程よく田舎、程よく都会。落ち着いた環境で大学生活を送れます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は古いですが、整備されているので不満はありません。設備は普通だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      本人次第です。大学内で人間関係が完結する人が多い印象はありますが、学外のコミュニティも探せばあります。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は熱心なところも多いので楽しいと思います。イベントは文化祭以外に特にありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な科目を受講し、専攻を考えます。2年次から分野に配属され、指導教員とのゼミも始まります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      専攻を1年かけて悩めることに魅力を感じました。都会での生活には抵抗があったので、長野県での生活を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611483
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生も皆面白いし先生も皆面白いため。大学で勉強しようと思ったら非常にいい環境である。人文学部ということもあり、変な人が多い。が、それが面白い。
    • 講義・授業
      良い
      自分と話が合う人が学科に非常に多く楽しく毎日を送れているから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人文学部は2年になってから研究室に分かれるため1年の今の段階では何とも言えないが、研究室を訪れた際私の行った場所はどこも先生も先輩も優しかったため。
    • 就職・進学
      良い
      部活の先輩の話を聞いているとなかなかいい就職先に就職できたと言う人が多いため。
    • アクセス・立地
      良い
      自然が多いため、そういう環境が好きな人からするといいと思う。駅までのアクセスは良くはないが悪くもないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが結構きれいである。教室も設備が整っているためそれを考慮して5とした。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に喋りかければどんな人であっても友達になってくれるため。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルは多いと思うので、その分活気もあると思う。学園祭のようなものも楽しもうと思えばいくらでも楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文学部は2年生になってから所属する学科のコースが決まる。そのため1年生の間は一般教養をたくさん取って、それのプラスして概論と呼ばれる専門科目を取る。その専門科目は自分が進みたい学科に関連する授業をとればいいと思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国立大学志望であったが、数学ができなかったため3科目で受験できる信州大学を選んだ。あと長野県には何回も行ったことがあり好きだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604349
80711-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 松本キャンパス
    長野県松本市旭3-1-1
  • 長野キャンパス
    長野県長野市若里4-17-1

     JR信越本線(篠ノ井~長野)「長野」駅から徒歩21分

     しなの鉄道線「長野」駅から徒歩20分

     長野電鉄長野線「長野」駅から徒歩24分

  • 上田キャンパス
    長野県上田市常田3-15-1

     しなの鉄道線「上田」駅から徒歩20分

     上田電鉄別所線「上田」駅から徒歩23分

  • 南箕輪キャンパス
    長野県上伊那郡南箕輪村8304
電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。