みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  健康科学大学   >>  口コミ

健康科学大学
健康科学大学
(けんこうかがくだいがく)

私立山梨県/河口湖駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.63

(54)

健康科学大学 口コミ

★★★★☆ 3.63
(54) 私立内468 / 587校中
学部絞込
5411-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      有名な先生方がおり、とても勉強になる。わからないことは優しい先生方に聞けば教えてもらえる
      学校の周りに何もないため勉強に集中しやすい環境です
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授がおり授業が数多く受けられる。丁寧にプリントとスライドショーで指導してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生からゼミが始まり、先輩や先生にわからないことは聞きにいける。
      また、ゼミの中で勉強を協力して行うため、共に向上することができます
    • 就職・進学
      普通
      さまざな病院施設に先輩方がおり、就職説明会などで多くの病院施設の方が説明にきてくださる
      先生方も就職をサポートしてくれるとおもいます
    • アクセス・立地
      悪い
      町で無料のバスを出していて、時間できてくれるが、台数が少ないと思います
    • 施設・設備
      普通
      設備は研究施設はもちろんありますし、様々なことを勉強できるとおもいます
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると飲み会などがあり、友人がたくさんできます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では体の構造や機能について詳しく学び、2年生からは実践的な内容をおこなっていきます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:225466
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      質問などを聞くことに対して、すぐに教えてくれる。
      また、ゼミ室には先輩がいるので、先生に聞き辛いことを聞くことができる。
    • 講義・授業
      普通
      年度が変わると担当の先生が変わることもあるが、授業で使う道具などは豊富にあり、また選択授業も充実している
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科によってゼミの開始時期は異なり、ゼミのテーマもやっているところとないところがある
    • 就職・進学
      普通
      助教室に病院の情報、また外のホワイトボードに今年度の募集病院が貼り出されてる
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるので、徒歩通学は出来ないがスクールバスがあるので通学はしやすい
    • 施設・設備
      普通
      各学科に必要な器具は揃っていて、勉強する分には事足りないことはない
    • 友人・恋愛
      普通
      特に、対立した派閥があるなどはない。人数が少ない分横のつながりがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本、国家試験で必須なもの。また選択授業で体を動かしたりするものもある。
    • 就職先・進学先
      精神科病院のリハビリ室
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:224393
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
    健康科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      周りに何も邪魔されずに勉強がしたいと思う学生にいい大学だと思います!富士山の二合目の位置にあり、とても自然豊かです!送迎のバスもあり、とても便利です!
    • 講義・授業
      良い
      様々な先生がいます!その中に、日本の中でごく僅かな級を持っている先生もいたりします!面白い先生が比較的に多いです!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生はゼミ活動が活発ではありません。2年生から本格的になゼミ活動をします!ですが、そのゼミは自分から志願して入るものではなく、分野によってわけられています!
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとてもいいです!大学付属のクリニックがあり、数多くの先輩方はそこで働いています!地元でなくても、就職はとても充実しています!
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からは、バスが出ています!ですが、大学での授業にあわせています。歩いて行くには、厳しい道です。
    • 施設・設備
      良い
      学科ごとにわかれています。4つの棟があり、学食や図書室のあるA棟、福祉心理学科の棟、作業療法学科の棟、理学療法学科の棟があります。学食の他にヤマザキというコンビニが入っています!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属したり、アパートに住むことで縦と横の関係が広がります!医療系大学ですので、友人や恋愛ばかりに手を焼けてはいけません(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、基礎を学びます。生理学、心理学、運動学、解剖学…初めて聞くものばかりです。
      2年生では、応用になっていき、1年生よりも難しくなっていします。座学メインです。
      3年生では、実習があったりし、2年生より臨床が多くなります。
      4年生では、国試に向けての勉強と実習があります。
    • 就職先・進学先
      大きな病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:207762
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    健康科学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特にまだわからないことが多いですが、環境は過ごしやすいと思う。勉強する環境は整っていると考えます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってとても充実感があったりなかったり。やはり福祉の先生方はお話がうまいので講義もうまく、聴きやすいがそうでない人も多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      福祉にはまだゼミがないのでなんとも言えません。2年次からはゼミも始まるみたいなので楽しみにしたいという気持ちを込めて3です
    • 就職・進学
      良い
      福祉心理学科では去年の社会福祉士と精神保健福祉士の国家試験の合格率がとても高いです。先生方のサポートも厚いと聞いております
    • アクセス・立地
      悪い
      やはり山奥ということが辛いです。涼しいということはあるけれど朝から山道を登るのは辛いし大変だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      食堂は広くコンビニも使いやすいと思います。ただA塔からD塔までの距離がすごく長いように思えるし 庭が広いから体育館でも作ればいいのにと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少ないのにそこでカップルが出来たり別れたりしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士や精神保健福祉士を目指して体のことや心のことを学びます。学年が上がれば実習も出てきてとても充実した学習ができると考えています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分は社会福祉士や精神保健福祉士の資格をとり主に児童に関する職に就きたいと考えています。健康科学大学では涼しい環境の中でゼミや研究室など 1人1人に向き合ってくれる時間が長いと考えました。そのため 健康科学を志願。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116603
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      結果的に楽しかったが、就職先が少なかったのが、残念でした。フォローも少ない。なので、就職先の幅を広げて欲しい
    • 講義・授業
      普通
      山の上に大学があって、通いづらかった。また、校舎も古くて、体育館もなかったので、寂しかった
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      入学するときから、ゼミが決まっていて、自分の好きなゼミに入らなかった。
    • 就職・進学
      普通
      山梨や長野、静岡の就職先が多くて、東京の方が少なかった。ので、残念
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあって、歩きや自転車では、とてもきつい。車を持っていないと不便
    • 施設・設備
      悪い
      エアコンがない部屋があったり、不便だった。ので、環境を整えてほしい
    • 友人・恋愛
      普通
      仲がいい方だと思うが、学部が少ないので、他の学校より小さいと思う。
    • 学生生活
      普通
      いろいろやらせてもらって、楽しかった。ゼミをまたいで行うことができた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎を、2年生では評価を、3年生ではプログラムを、4年生では、総まとめを
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      地元へ就職した
    • 志望動機
      偏差値が1番低くて、私はそこにしか受かっていなかったから。河口湖はいいところだと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704448
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    健康科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      臨床に出る前では学習内容が複雑なことがある。実習への配慮は良くしているが、評価が甘くなっていると感じる。
    • 講義・授業
      良い
      座学だけではなく、臨床現場の講義があるので、臨床的で身になるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは入学時に決められていれ自分で決めることができなかった。男女の仲が悪くストレスであったが、授業の配点もゼミで取り組むことが多く、辛かった。
    • 就職・進学
      良い
      先生が親身にって教えてくれるし、ゼミ室を使って同じ学力の友達と目標に向かって取り組むことができる環境である。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅までは遠く、車がないととても不便であるが、自家用があれば問題なく過ごせる。アパートによっては交流を持てるので仲間が増えてよい。冬場や夜はとても不便。
    • 施設・設備
      悪い
      夏は暑く、冬は寒い。食堂は混雑しており、無駄なスペースが多い気がする。環境よりも見た目を重視しているのか、需要のないスペースが確保されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、アパートやゼミなど人数が少ないので仲間との距離感が近い。また、同じ目標を持っている仲間がほとんどなので価値観も近く、将来性がある人と出会うことができる。ここで出会った先輩と結婚することができました。
    • 学生生活
      良い
      自分たちで新しくサークルを作ったりできるので、仲間意識が芽生えると思う。サークルによっては顧問がいて面倒もみてくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な学習を学ぶことができ、臨床現場で働く先輩との交流も多いため、より目標に向かって良い刺激をもらえる。また、実習においても支援がされており、ゼミの先生によって差が大きい。外れると卒業後の働き方にも差が出る。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      良い先生がいたから。雰囲気が落ち着いていて、学生の治安も良いと感じたから。また、資格を取ることができるので良いと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564830
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康科学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般としては、充実しているとおもいます。特に良い点としては、授業内容が優れており、授業のレベルが高い点です。卒業後の進路にも役立つ内容だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容については、レジュメや板書が充実しており、講義が面白いです。教授や講師の方々も、色々なジャンルの人がおり、様々な視点から学べる点で優れていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの説明会が充実しているので、ゼミ選びをしっかり行える点がいいと思います。自分に合うゼミが選べます。
    • 就職・進学
      普通
      周りの友人もしっかりと進級できていますし、なにか困ったことがあればサポートをしてくれるので、充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までが少し距離があり、歩かなければ行けませんが、お店やレストランは多くあるのでいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは広く、教室やそのほか施設は新しく綺麗なので使いやすく、試験前でも充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の学内にはたくさんの人がいるので様々な人との、多くの出会いがあり、楽しく、充実していると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは学内には沢山あり、多くの選択肢から選べるので自分に最もあったものを選べる点がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次と2年次は、学問の基礎を学び、3年次以降は自分が興味のある事項について詳しく、学びを深めます。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427649
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理学療法士にしかなることができない学科だったので、覚悟を決めて入学する必要があった。専門知識が必要であるため、小さなころにイメージしていた大学生活とは異なった。(大学生とは就職を見据えて4年間好きなことができるイメージだったが、実際は実習や課題、定期テスト以外にも小テストとしてテストが多く、ゆっくり遊んでいる時間はあまりなかった。)
    • 講義・授業
      普通
      講義中の雰囲気は講義の先生によりけりであった。厳しい先生であれば遅刻欠席、居眠りは言語道断であったが、厳しくない先生であれば単位ぎりぎりでも取得していれば問題なかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについては入学時に勝手に振り分けられており、よっぽどのことがない限りメンバーの変更はなく4年間を過ごすことになる。研究室というものは特になく、卒業論文で研究を行う場合に専攻している教授に指導を依頼する形であった。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいい方であると感じる。先生の知り合いなど、つてをフル活用することで就職が有利に働いたのではないか。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然豊かな場所だが山の上であり、生活圏から歩いてはなかなか行くことが大変な場所であった。(自宅やスーパーなどがあるあたりの場所を下界と揶揄するほど)
    • 施設・設備
      普通
      図書室やゼミ室など、最低限はあったが、コンビニは小さく学生食堂も1件のみでそれぞれ営業時間も限られていたためあまり充実していたとは言えない。
    • 友人・恋愛
      普通
      狭い学校であったため友人、恋人は自発的に動けばできやすい環境だと思うが、その反面噂なども絶えないため不信感が募ることもあった。
    • 学生生活
      普通
      予算が少ないながらも大学のイベントとして学園祭や体育祭、交流会などがあった。部活動の数は少ないが、成績を残したり地域貢献している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には理学療法士になるための勉強が中心。実習もあり、目的によって実習期間は異なる。4年次は国家試験対策が中心。卒業論文は強制ではないため選択しない人もいる。
    • 就職先・進学先
      病床数、スタッフの数が多い病院のリハビリ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427293
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義や教員、演習等は充実しているが、立地は悪い。在学中に授業ごとに指定されて購入した書籍は、一つひとつ高いが、臨床に出てからも使える書籍だった。教員との距離が近いため、質問がしやすい
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は、臨床で役立つことが多く話されている。ただ、授業によって温度差がある。国家試験に近づくと、特別講義で外部の講師(各々の分野でトップとなるような講師)が来て講義をしてくれた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次からゼミに所属し、縦割り。そのため、先輩にも色々と聞けたり、実習の症例発表とも聞けた。他の大学と比較して、研究室が広く、研究室で勉強ができたので、すぐに質問できる環境だった。
    • 就職・進学
      良い
      求人は多く、大学と事務職員や、教員に相談できる。また、面接練習も行ってくれる。大学で、就職説明会を開き、全国の病院・施設から、説明等のため来学してくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      車が無いと不便。スクールバスが出ているが、講義前後での出発のため、本数が少ない居酒屋は少ないまた、観光地のため土日祝日は渋滞が多い
    • 施設・設備
      悪い
      土地の無駄遣いと言えるほどのグランド?がある。それぞれの棟が独立して外の渡り廊下等のでつながっているため、雨の日や寒い日は不便
    • 友人・恋愛
      良い
      和気藹々としていう小さな大学だからこそ、仲良くなりやすい。教員も含めの飲み会が多くある友人ができやすい場所は食堂
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少なく、学園祭の規模も小さい。アルバイトはできるが、実習があるため、理解のあるバイト先を探す必要があるか、実習毎にやめて、新しいバイトを探す必要がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖学や生理学、運動学等の基礎科目が1年次に多く、2年次から理学療法に関する科目が多くなる。臨床的な科目は3年次に多く、4年次は主に実習、後輩指導が多い
    • 利用した入試形式
      病院が多く、施設の人もいる。私はリハビリテーション病院に就職し、現在は転職し急性期病院に勤務している
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410630
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    健康科学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数制のゼミグループがあるため、勉強の分からない所も聞きやすい環境で解決することができる。富士山の麓なため、景色も空気もいい環境である。
    • 講義・授業
      悪い
      講義としては専門知識は必修になっており、分からないところは徹底して分かるまで教えてくれます。分からないことがあっても先生のゼミ室に行くと、みっちりその人のレベルにあった教え方をしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ活動が多く、コミュニケーションも幅広くとることができます。また、グループ活動が多いので、意見を言う機会もあり色々な意見を聞くことができるので、自分だけの考えの他に視野を広く持つことができます。ゼミはそれぞれさまざまな分野に分かれており、希望できるため自分自身興味をもってるところで勉強していくことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職先の相談は密にしてくれ、色々な情報やアドバイスもくれます。また、就職先の方々を集め、お話を聞ける機会を設けてくれるので、就職先を色々な条件で選ぶことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      遊べるところは比較的少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で施設はじゅうじつしてます。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な県から集まってるため、交流も深くもてることができます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは比較的少ない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385437
5411-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0555-83-5200
学部 健康科学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

健康科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、健康科学大学の口コミを表示しています。
健康科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  健康科学大学   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立芸術・保健系大学

北陸大学

北陸大学

BF - 35.0

★★★☆☆ 3.43 (80件)
石川県金沢市/北陸鉄道石川線 野町
新潟薬科大学

新潟薬科大学

BF

★★★★☆ 3.53 (76件)
新潟県新潟市秋葉区/JR信越本線(直江津~新潟) 古津
新潟リハビリテーション大学

新潟リハビリテーション大学

BF

★★★☆☆ 3.14 (23件)
新潟県村上市/JR羽越本線 岩船町
長岡崇徳大学

長岡崇徳大学

BF

★★★★☆ 3.67 (6件)
新潟県長岡市/JR信越本線(直江津~新潟) 来迎寺
開志専門職大学

開志専門職大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.00 (3件)
新潟県新潟市中央区/JR信越本線(直江津~新潟) 新潟

健康科学大学の学部

健康科学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.65 (50件)
看護学部
偏差値:BF
★★★☆☆ 3.41 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。