みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨県立大学   >>  口コミ

山梨県立大学
出典:さかおり
山梨県立大学
(やまなしけんりつだいがく)

公立山梨県/甲府駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.81

(98)

山梨県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.81
(98) 公立内69 / 93校中
学部絞込
9831-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生がとても熱心で、どんな生徒にも個別的に対応してくれる。が、熱心すぎて、生徒がついていけないこともあった。全体的に見て、可もなく不可もない大学である。
    • 講義・授業
      良い
      講義は沢山あり、充実している。殆ど、看護の分野は、必須科目ではあるが、初年度はもう一つのキャンパスと合同の総合科目が選択で選べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはなく、最終学年になると、それぞれの希望の分野での研究室で、卒論の指導をしてもらうことができる。分野によるが、先生の指導の仕方は様々であり、あまり良い指導が受けられない場合がある。
    • 就職・進学
      良い
      学年の半分ほどが、県内に就職。近くの山梨県立中央病院に就職する人が一番多い。東京にも就職する人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      県内生が学年の半分以上を占めており、県外の生徒は大学に近い場所に住んでいることが多い。甲州出身の生徒は殆ど、車通学で、通学時間、アクセスの良さは様々である。郡内などの出身生徒では、1時間以上かけて、電車通学してくる生徒もおり、とても遠い。駅からのアクセスは悪く、バスに乗り換えるか、自転車や徒歩で10~30分程度の時間がかかる。大学周辺は、コンビニしかなく、殆ど住宅街である。
    • 施設・設備
      良い
      施設は、比較的新しい。図書館がとても充実しており、県内でも看護医療書が一番ある。演習施設も充実しており、ベッド、シャワー室などあり、技術もしっかり学べる。近くに、実習施設である病院があるが、県内でもとても忙しい病院なので、指導者にらよっては、あまりり良い実習指導が受けられない場合もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学部は人学年100人で、全学年で400人程度。同じ看護師、助産師、保健師などの医療系の夢を追っている仲間なので、皆んな気の合う良い仲間ばかりでした。殆ど女子が多く、同じ学部内の恋愛は稀ですが、付き合う人もたまにいます。山梨大学と合同のサークルに入って恋愛する人もいました。学園祭は、看護学部と福祉学部では別なので、福祉学部と比べるとあまり大きい学園祭ではありません。お金の関係もあり、学園祭のゲストは、大物はあまり来ません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学部で、看護師と保健師の勉強を行い、看護師と保健師の資格をるとった。一部優秀な生徒は、助産師の勉強も行える。
    • 所属研究室・ゼミ名
      老年看護学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      老年看護に関する、卒論という研究を行う。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      他県の大きい病院に就職した。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学までずっとこの県で過ごしていたので、就職を機に県外に出たかったため。
    • 志望動機
      看護師になりたいと思っており、高校でこの大学の推薦がもらえたので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      塾での面接、小論文の指導。高校からの勧めで、看護学部に強い面接の予備校で何度か面接指導を受けた。
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の先生に、この大学の推薦入試対策に強い方がおり、推薦受験の半年前から夜中まで厳しい指導をしてもらった。同じ学部を受ける生徒が何人かいたので、みんなでの面接の練習。養護教諭の先生による面接の練習を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180532
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      浅く広く多くの学問を学べます。でもその学問を学ぶだけで自分の目指したい職業への知識を極められる感じではないです。
    • 講義・授業
      普通
      授業は外国語の講義は必修で決められている単位数がとれるくらいのコマ数をとります。外国語の他には観光に関しての考え方を学ぶ講義であったり簿記や経済学など、浅いですが幅広い授業があります。PENTAS YAMANASHIという授業はとてもおもしろく、社会勉強としても自分を見つめるためにも勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生から始まります。先生によって扱うことはそれぞれで、主に学科内の講義にあるような学問について学びます。卒論の方向性で決めた方がいいかもです。入りたいゼミに入りたいならば、一年生のころから積極的にそのゼミの担当教授の授業をとって顔を知られていた方がいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートセンターがあり、いつでも相談になってくれると思います。ガッツリ利用したことはないのでどんな感じかは掴みきれませんが、環境はある程度整っているかもしれません。地方の県立大学なのであれですが、結局は学生時代の自分の行動次第で就職場所はいくらでも変えられると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの甲府駅から微妙に遠いので交通の便は悪めです。大学から1番近いのはカワチというスーパーで、少し歩かないといけません。
    • 施設・設備
      良い
      トイレは綺麗だと思います。図書館も利用しやすいし、空き教室も授業がなければ使ってよさそうな雰囲気です。自習スペースは問題ないです。
      学食は、広くないですが近くの地域でレストランを経営している方達が提供してくださるもので、月火木金にあいています。生協も空いてますが、空くのが1限後くらいの時間からで閉まるのも4:30くらいに閉まるので行きたい時にいつでも行けるという感じではないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部であればある程度みんな知ってるという感じです。男女の出会い的な面から言うと、大学をまたいで活動のあるサークルに入っておいたほうがいいとおもいます。
    • 学生生活
      普通
      やっていますが結構コンパクトな開催です。高校生の時に思い描いていた感じではありません。基本自由参加という感じでこじんまりとやってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語を英語ともう1教科選択で学びます。経済学、簿記、観光,まちづくり関連などもあります。学科のみで考えると充実はしていませんが、山梨大学との連携開設科目があったりPENTAS YAMANASHIという面白い授業があるので、トータルでみるといい感じかもしれないです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      最初は英語に興味があったのですが、具体的になりたい職業がなく専門性の高い大学よりもいろんな分野があって広くいろんなものに触れてみたいと思ったからです。あとは、メディアやデザインに興味があったのですが、ある教授がその分野に関わる職業に過去に携わっていたことをHPなどをいろいろ見る中で知り、その教授の授業を取りたいと思ったからです。理由の半分はそのようなかんじで、もう半分は県内に今は留まろうと思ったからという感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:959534
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    国際政策学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で学外の活動を頑張っている学生も多くいますし、目標がある人は免許取得のために学んでいます。やりたいことがない人はとれる履修でいろいろ勉強してみるとよいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      小さい大学なので一人一人が先生にみてもらえます。勉強しながらやりたいことが探せます。外国人教員が多くいろいろな地域の特性を現地の方から伺うことができます。TOEIC対策の授業が充実しています。教員免許の他日本語教育も専攻することができます。
    • 就職・進学
      普通
      多様な学びにあった、多種多様な就職先があります。目標が決まってないという人も多いのでやりたいことをみつける学びもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は甲府駅です。駅には徒歩20分ぐらいです。キャンパス周辺のアパートも多く、生活には困らないです。
    • 施設・設備
      悪い
      3つ館がありますが、1つの館は6階建てで、エレベーターが1つなので乗れないときがあります。掃除はよく行き届いていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比が女子に偏りがあるので女子は相手を見つけるのが難しいかもしれないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数は少ないと思います。イベントはコロナの影響もなくなってきて普通に行われています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は入学後のTOEICの点数で英語のクラスが分かれて、自分にあったレベルで学習ができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      中高等英語の教員免許取得のために教育課程があり、語学、共に文化も学べる大学だったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:934463
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備などの学校側が用意したものは汚かったりしてますが、生徒の質が良く、とても仲の良いふうに見えるので安心できます!
    • 講義・授業
      悪い
      とても役立ちます!ですが、レポート作業が多すぎでとてもきついなと思います!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミがなんなのかよくわからないけど!、多分ないと思います!!
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高い方だと思います、即戦力になるのでおすすめです!!!
    • アクセス・立地
      良い
      自転車通学なので、周りの道路が整備されてて安心して通学できてます!!
    • 施設・設備
      普通
      あまり設備は充実してないと思います、まだ古めのものが多いため、汚かったりしてます!!
    • 友人・恋愛
      普通
      ぼっちなのでよくわかりません、見てる限りでは仲良くしてる人が多いので生徒の質は良い方だ思います!
    • 学生生活
      良い
      まぁまぁサークルは活発に活動してます、種類も豊富なので選ぶのが難しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の勉強と実践テストは難しく、レポートだとてもきついです!!!
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      看護師
    • 志望動機
      昔から、看護師になりたいと思い夢を叶えるため、この学科に入りました!!
    感染症対策としてやっていること
    きちんと換気していて空気が綺麗です!!!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:888756
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    国際政策学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      比較的真面目な学生が多く、大学周辺に娯楽施設があまりないので勉強をしっかりしたいと思っている学生にはとても良いと思います。小規模な大学なのでアットホームな雰囲気があります。
    • 講義・授業
      普通
      あまり学部学科関係なく幅広く学ぶことができます。授業の質は先生によります。講義によっては10人以下のものもあるくらい少人数なのでしっかり学びたい人にはおすすめです。山梨大学との連携開設科目もあります。
    • 就職・進学
      普通
      地元の就職にはいいようです。就活サポートについては詳しくはわかりませんが就活に関する講座などは頻繁に行なわれています。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周辺には娯楽施設やカフェなどがほとんどありません。車があると便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      比較的新しい大学なので施設は綺麗ですが、小規模なので設備はそこまで充実していません。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少なく関わる人数が少ない分アットホームな雰囲気があります。
      コミュニティが小さいので自分と合う人がいなければしんどいかもしれません。恋愛については大学内よりもバイトなどで出会う人が多い印象です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは多くありません。またゆるく楽しむ雰囲気なので大会などを目指したい人には向いていないと思います。人数が少ないので文化祭は規模が小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語4技能や教養科目が必修になっていますが、あまり学部学科関係なく幅広く学ぶことができると思います。2年次からはゼミに所属しそれぞれ専門的に学んでいきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分が学びたい内容が学べるから。また、英語だけでなく中国語も本格的に学ぶことができ交換留学などの制度も充実していたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:873830
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間福祉学部人間形成学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本格的に保育士・幼稚園教諭・小学校教諭を目指している学生にはぴったりだと思います。実習が多いですがその分学びを深めることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      他の学科に比べて実技が多く、実習で活かせる内容を手厚く学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まるが、3年から4年にかけては本格的に実習が多くなり負担が大きいと思う。学科の教授・講師陣の連携が厚いため途中で研究したい内容が変わってもゼミ担当と研究内容に特化した他ゼミ担当との両方から教わることもできる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高く、毎年の進級時にどんな進路を考えているのか面談があるため相談しやすい。また、幼稚園・学校就職説明会も開かれるのでそれに参加し情報を得られる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは中央線甲府駅ですが、徒歩20分ほどかかります。一人暮らしをする学生には大学の周りが住宅街なため部屋探しはそこまで大変では無いですが、大型商業施設は別の地域にあったり食事も駅周辺の方が楽しめると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      ピアノ練習室があるため好きな時にピアノを練習することができます。ただ、出席の取り方が手書きの感想カードでアナログだったりPC室のパソコンが古かったりと改善して欲しいことは多々あります。また、体育館が少し古く、体育館や部活の部室にエアコンなどの空調が無いため辛いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が少ないうえに授業もほとんど必修で模擬保育などのグループ活動が多いためすぐに仲良くなれます。また、1~3年までは通称形成合宿と呼ばれる授業が夏休みの最終3日間にあるためそこでも仲良くなれるでしょう。ただ、必修が多いため他の学部・学科の生徒と関わる機会はほとんどないので学科外での交友関係を広げるのはサークルに所属しないと難しいと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      現在コロナウイルスの感染拡大防止のためサークル・部活動が全面禁止されています。学祭などのイベントも制限されていていつ通常通りに戻ることができるかも分からないためあまり期待はしない方がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は授業のみなので、必修以外の授業も多くとっていた方が後々楽です。楽単などを先輩から聞いてできるだけ単位を取ることをおすすめします。2年次から本格的に小免コース(小学校教諭免許・幼稚園教諭免許を取得)と幼保コース(幼稚園教諭免許・保育士資格を取得)に分かれて学びます。授業量もコースによってかなり変わり、春休みからは実習も始まります。3年次がいちばん実習が多く、ゼミも開始します。小免コースの人は毎日の授業だけでなく、集中講義も増え土日授業を受けることもあります。4年次はほとんど授業も終わり、卒論と実習が主になります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      幼稚園に就職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔から幼稚園教諭になりたいという夢があり、この学科では幼稚園教諭免許・保育士資格が同時に取れること、学部が教育と福祉の両方を扱っていて子どもの福祉についても詳しく学べると思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    昨年の前期はオンライン授業のみでした。今年はオンラインと対面の両方を行っていて、対面授業の際は検温・消毒が必須、教室の換気を行う、使った机は消毒して帰るなどが徹底されています。また大学で希望する学生にはワクチンの職域接種を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767328
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留学したい人や様々な言語を学びたい人にはおすすめ、そうでない人には微妙かなという感じです。県のプログラムや学科の規定で留学へのチャンスがそこそこあります。基本英語をたくさんとらないといけないのですが、第二第三言語という制度がないため幅広く様々な言語を学べます。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は幅広く、学科の垣根を越えて色々な授業が取れます。特に全学共通科目は種類が豊富で、何種類もの語学講座を受けることができます。一方、授業の質にバラつきがあり、専門性の高い授業や人気の授業がやや少ないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数であることを活かし、ゼミでは教授とかなり近い距離で話すことができます。また指導の内容や質も濃く、論文に限らず人生に必要なことをたくさん教えてもらえます。担当を変えることも可能であり、2年次と3年次でそれぞれ違うゼミに入り多角的に学ぶ学生もいます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターやジョブカフェの支援があり、手厚いサポートを受けられます。県内外で評判がよく、真面目な学生という印象を持たれることが多いです。また、国際コミュニケーション学科に関しては多くの学生が長期留学に出るため、語学の面でも評価が高く、空港や国際系の企業に就く学生もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの甲府駅から徒歩約10~15分ほどです。自転車があれば賑やかな通りを通って駅までまっすぐ行けるため、そこそこ生活には困りません。近くにカワチという大きなドラッグストア兼スーパーマーケットのような店があり、大体のものはそこで揃います。少し行けば普通のスーパーマーケットもあり、学生にやさしい街だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      学校自体はかなり小さいです。図書館やカフェなどもう少し大きく、充実していたらと思います。またC館と呼ばれる古い建物があり、そこで講義を受ける際はパソコンも古くて大きく、パソコン室にも遅くまでいられないためレポート作成時やテスト前に苦労します。新しい建物は小綺麗なのでもう少し大きく増築してもらえるといいかなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      交友や恋愛は活発で、学内外で繋がりを持つ人が多いです。学校が小さいため、学科の違う学生とも簡単に知り合えます。サークルに入っている人は友だちが多く、旅行や留学なども活発に行っていました。
    • 学生生活
      普通
      イベントはそこまで数も規模もめざましくないのですが、サークルは簡単に作れてすきなように活動できると思います。現代服装研究会というファッションのサークルはファッションショーやフリーペーパー作成など頻繁に活動していました。モデルも出ていたように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目では国際社会や法律、英語を中心とした言語と言語学、メディアについて学びます。隣接学科が地域政策を専門としているため、観光や地方創生についての講義も盛んです。ファッションやアート、ジェンダーについて卒論を書く人もいます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      英会話スクールの講師兼スタッフとして就職しました。
    • 志望動機
      英語や国語などの言語がすきで、日本と海外の文化を比較したり、日本にいながら外国の人と交流するような生活ができたらと思い志望しました。結果、留学生や海外からの交流もあり、楽しく過ごせたと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:711180
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここまでオンライン中心の講義ばかりだったので、真髄のようなものはまだ掴めていませんが、それでもその中で最善の講義を受けられていると実感しています。例:可能な範囲で対面授業を実施する、学生間のコミュニケーションを広め、深められる講義やワークを実施する など
    • 講義・授業
      良い
      講義資料に図やグラフが多く、そして見易く用いられており、講義後の復習も、ここで先生はこういう話をしていたというのを思い出しながら行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      看護師などの国家試験合格率が毎年90%以上と高いです。卒業後の就職率は100%です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅と呼べる駅が正直遠いです。キャンパス近くにコンビニ、スーパー、ホームセンターなどがあるので、そこは助かっています。
    • 施設・設備
      良い
      現在時点で、演習設備に困ったことはありません。欲を言えば、ベッドのギャッジアップが手回しハンドル式の手動なのだけが、少し不便かなとは感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      今年度は、一部の演習を除き前期からずっとオンライン授業のため、直接会話をしたことがある同級生はまだまだ数少ないです。しかしグループワークを行う講義が多いため、この状態でもある程度の交流はできています。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトなどを優先して、サークルに入らない人もそこそこいるようです。絶対入部しなければならない、という空気は全く感じられないのでその点気が楽です。私もそのうちの一人なので、情報が少なく申し訳ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護の基礎となる考え方や技術についての学びを中心に、教養科目も多くあります。2年次以降は取得したい資格にあわせて看護師過程(2年次から分岐)、保健師過程(3年次から分岐)、助産過程(4年次から分岐)に分かれます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      将来地元で訪問看護師になりたいと考えていたため、通いやすい自宅から近く、教養についても多く身に付けられるこの大学、学部(学科)を選びました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696769
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際政策学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学外に出て、より地域を見たい人や海外留学をしたい人にはとても良い大学だと思う。
      さらに、「人」とのつながりの大切さが実感出来る環境だと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      一方的な講義で終わらず、学生で意見を出し合える機会が十分にあり、自身の知見が広がる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      観光から言語、文化等、様々な分野があり、自分の興味関心に沿って学ぶことが出来る。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアに関する相談事をサポートセンターの方がして下さる。気負うことなく行くことが出来るのでは。
    • アクセス・立地
      普通
      近場に飲食店等が少ない。また、甲府駅から徒歩20分程度で、遠い訳では無いが近場でもない。
    • 施設・設備
      良い
      階数がかなりあるため、移動が少し大変だが、施設自体は綺麗だと感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      積極的に行動するアクティブな人が多いため、友人はできやすいと感じる。サークルに所属すれば、交友関係は確実に広がる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は大きい大学に比べたら少ないのでは、と感じる。
      文化祭や球技大会等のイベントもあるため、興味のある人にはおすすめしたい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から英語を始めとする語学を学ぶことが出来る。
      また、自分のキャリアについて考えられる授業も設置されている。自分の考えを伝えるという機会が増えるのではないか。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      地域でのイベント創成や海外留学に興味関心があったため。また、フィールドに出て、自分の目で見て学ぶ機会が多いと感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617001
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制だった為、授業も友達も同じ環境が多かったので良かった。
      先生の対応も一人一人にかける時間が多いため、満足しました。
      一人暮らしもできた点も追加で良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      先生の一人一人に費やす時間が長いため良かったと感じました。ゼミの卒論を作成する際にも何度も指導頂き、関係ないゼミの先生も話を聞いてくれる事がありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生が一人一人にかける時間がとても長いため、色々な事を質問したり対応して下さいました。
      卒論も大変な部分があったけど、そのおかげでなんとか乗り越えることが出来ました。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターの方が親身になって話を聞いてくれたり、相談にのってくれたので良かったです。
      エントリーシートの書き方や面接の注意事項などもセミナーを開いて教えてくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      私は一人暮らしをしていたので、学校までは自転車で10分もしない距離でした。
      周りの友達も近くに部屋を借りている人が多かったです、
    • 施設・設備
      良い
      空いている教室は自由に使えて、パソコン室も自由に利用出来ました。
      学科専用の部屋もあり、充実していたと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内のカップルは多かったと思います。
      私は大学生活で同じ学科の人とは付き合いませんでしたが、友達は結構多かったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの旅行は長期の休みになると毎回行っていて、毎回参加していました。
      そのおかげで同じ学科の人と仲良くなったり、後輩とも交流の場が多くありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合政策学科なので、政治や国際関係など幅広く深く学べる学科でした。
      もっと掘り下げたい場合は、その専門の教授もいたのでゼミに入って学ぶこともできます。
    • 就職先・進学先
      私は、もともと旅行関係に進みたくて旅館に就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430958
9831-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 飯田キャンパス
    山梨県甲府市飯田5-11-1

     JR中央本線(東京~塩尻)「甲府」駅から徒歩23分

     JR身延線「甲府」駅から徒歩23分

  • 池田キャンパス
    山梨県甲府市池田1-6-1
電話番号 055-224-5261
学部 人間福祉学部国際政策学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

山梨県立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、山梨県立大学の口コミを表示しています。
山梨県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨県立大学   >>  口コミ

山梨県立大学の学部

人間福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (39件)
国際政策学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.42 (28件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.83 (31件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。