みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨県立大学   >>  口コミ

山梨県立大学
出典:さかおり
山梨県立大学
(やまなしけんりつだいがく)

公立山梨県/甲府駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.81

(98)

山梨県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.81
(98) 公立内69 / 93校中
学部絞込
並び替え
9851-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間福祉学部人間形成学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生を思って親身に相談に乗ってくださる先生方もいます。基本この学科の先生の授業は単位は落とさないようにしてくれるので授業にきちんと出ていれば単位は落とさず住みます。
    • 講義・授業
      普通
      座学実践的な授業や話し合うような授業もあるため座学のように退屈な授業にならないことも多い。 実際に幼稚園、保育所、小学校に行ったり、子どもが大学に来てくれたりするため子どもの実態を直接知り、学ぶことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターというものがあり就職について様々なサポートをしてくれていると聞いたことがあるから。就職説明会なども定期的に行われていると感じるため。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は中央本線、身延線などの甲府駅です。大学からは自転車などを使えば寿司屋、マック、唐揚げ屋などがあります。
    • 施設・設備
      悪い
      ロッカーなどの荷物が置けるスペースはありません。大学自体あまり大きくないので移動はある意味便利かもしれません
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数での授業ゆえに同じ授業を受ける友達と仲良く過ごすことが出来ると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入る人、入らない人がいるので充実度は人によりけりだと思います。 イベントは学祭が各キャンパスで行われている程度かと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼保、小免、SWコースの3つに分かれていて、それぞれのコースで勉強内容が異なるかと思いますが、幼保の勉強は全員共通ですることになります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      この学科では幼稚園教諭、保育士、小学校教諭、一般就職などが主だと思います。
    • 志望動機
      もとから幼保の分野に興味があり、小学校やSWの勉強が+αで学べるため幅広く学べると思い入学したいと思いました。また、前期試験がセンター3科目+集団討論だったため試験内容も考慮するといいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535686
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大切な仲間を見つけることができたこと、将来に向け必要な知識・技術を得ることができた場所です。嫌な先生もいますが、卒業時には皆仲良くなります。
    • 講義・授業
      良い
      看護師に必要な様々な知識を学ぶことができます。先生も熱心です。選択科目もあり、自分の学びたいものを専攻できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はさまざまなものがあり、自分の興味のあるものを1つ選択できます。研究室によって、大変なところとそうでないところが分かれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職先を検討する際、熱心にアドバイスをくれたり相談にのってくれる先生がたくさんいます。
    • アクセス・立地
      良い
      中心地からは離れたところにありアクセスが良いとは言えません。ほとんどの生徒が車もしくは原付で生活しています。
    • 施設・設備
      良い
      学校は新しいとは言えませんが、必要なことを学ぶための設備は整っています。図書館はかなり広く、本の数も多いです。テストや国試前に利用しました。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学で出会った仲間とは今でも交流があり、大変な実習や国試を一緒に乗り越えたため絆も深いです。地元の友人とは共有できない仕事の話もよくします。
    • 学生生活
      普通
      大学にサークルはなく近隣の大学との合同サークルに所属していました。年に1度学祭がありますが、他大学ほど派手なものではないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には看護に必要な知識・技術を習得します。希望があれば、養護教諭・助産師の資格も取得できます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      県内の看護師・保健師へ進みました。
    • 志望動機
      昔から看護の分野に進みたいと思っており、自分の偏差値に見合った大学を選択しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567554
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護学部ということで、実習などがとても大変でしたが、先生たちのフォローも手厚く、とても有意義な四年間でした。
    • 講義・授業
      普通
      講義はいろいろな分野のものを選ぶことができて、とても充実していたと思います。先生にもよりますが、とても親身になってくれる先生が多かったように思います。
    • 就職・進学
      悪い
      あたりまえかもしれませんが、県立大なので県外就職はあまり先生たちからは勧められませんでした。しかし、それなりに面接対策などもしてくれ、サポートはあったと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がないと通うのは少し大変だと思います。駅からも遠くてバスの時間もあまり充実ていないので、マイカー通学している人が多かったです。周辺の環境は田舎特有のかんじです。独立したキャンパスなのであまりほかの学部と交流はありませんでした。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは学部独自のものは少なく、山梨大学と合同のものなどが多かったです。サークルに入っている人もいましたが、入っていない人のほうが少し多かったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      山梨大学医学部附属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:483573
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学力だけでなく、その人の中身をみてくれる大学だと思っています。どの学年をみても学年100人が仲良しです。近くに山梨大学もあり交流も盛んです。決して大きな大学ではありませんが、それがまた良いところでもあり、先生方も親切に教えてくれます。本当に楽しく学べた4年間でした。
    • アクセス・立地
      普通
      車や原付がないと厳しいかもしれません。でも、山梨県民であればほとんどの人が車を持っているので県外の方でもすぐに友達が助けてくれます。寮もありますが、寮よりはアパートを借りて一人暮らしをすることをおすすめします。
    • 施設・設備
      悪い
      看護のキャンパスの方には学食がないことは残念でした。
      食堂のようなご飯を食べることができる場所は整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      山梨県民の地元の友達とのつながりもあり、県外の方でも多くの友達を作ることができます。小さな県だからか、世間はとっても狭いですね。笑
    • 学生生活
      良い
      近くの大学との合同サークルがたくさんあります。他の大学との交流もできるので、県立大学内だけにとどまらず交友関係を広げられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:389783
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日々の授業、課題、実習を通し、やりがいがとてもあり、素晴らしい学校だと思います。男性の僕にとっては、入学当初、周りが女性ばかりで友達ができるかとても不安でした。ですが、少ない男友達と良好な関係を築け、女子もみんな優しくしてくれるので、とても助かっています。公立なので、両親の負担も少しは減るし、そう言った意味ではとてもいいと思います。高校生で個々の学校目指してる人は、入って損は無いと思います。ただ、看護学部というだけあって、日々の学習や、演習がとても大事になってきます。国家試験も四年生の冬におこなわれるため、高い意識を持って人が成功すると思います。強いて1つ難点をあげると、駐車場の料金は取らないほうがいいです。駐車場の整備にお金をかけてほしいです。
    • 講義・授業
      普通
      講義はとてもわかりやすい方もいれば、ん?あんまり理解できないという方もいます。わからないところは先生に質問すれば大抵は解決しますが、自分の意見を言うことも大事だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386101
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習が1年のうちからスタートするため、いろいろなことを経験できる学校ではある。演習も多く、即戦力に繋がるはず。でもキャンパスが看護学部のみなので、他の学部との関わりが少ないのが寂しい。
    • 講義・授業
      良い
      座学もあるが、1年から充実した演習がある。少人数のグループで行うので、先生からの指導も手厚い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは無いが、自分が興味のある内容を研究することができる
    • 就職・進学
      良い
      看護学部ということもあり、ほぼ100パーセントである。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは離れているが、周りにアパートがたくさんあるため、一人暮らしをすれば問題ない
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は県下でも有数の蔵書数を誇っている。実習室も実際に使用するベッドや器具があるため、それらを使って演習することができる。
      しかし学食は存在せず、生協もあまり品揃えはいいと言えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      チューター制度があるため、先輩や後輩とのつながりもできる。
      サークル活動に参加する学生も多く、山梨大学との共同サークルも存在するため、交流を深めることができる。
    • 学生生活
      良い
      数こそ多くないが、ダンス部をはじめとする部活動やサークルは活発に活動している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちは看護の基礎的内容や一般教養、2年生からは自分の進路にあったコースを選択し、講義を受けることができる。3、4年生は実習が大部分を占めるようになりながらも、専門性の高い講義を受け、研究に励むことができる。
    • 就職先・進学先
      養護教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374890
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学部のキャンパスは他の学部とは違うところにあります。すなわちキャンパスには看護学部生しかいません。はじめはキャンパスライフ等に憧れもしますが、あとになって考えてみると別れていて良かったと思います。同じ大学生でも看護学部はやはり学習量が多いことが多く、学習・実習に専念したいことが多いからです。しかしキャンパスは違いますが、学祭等での交流はありましたので、あまり不満はありませんでした。
      1~2年目は座学が多いです。しかし看護として重要な解剖学等をしっかり学べます。構内には演習室も充実しており、人体人形を使った技術練習も十分に行えます。3~4年目になると近隣の病院での実習が多くなり、その頃になると体力的・心理的に辛い時期も多いことがありますが、実習担当の先生方がしっかりと相談・アドバイス等サポートをしてくれます。図書館には医療・看護関連の書物が充実しており、実習時の調べ物・課題勉強・卒業研究への取り組み等利用する機会が多く、学生生活の中でとても重要な場所になっていきます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      都内私立大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374561
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数であるからこそ、生徒の反応というものがとても反映される講義が行われている。積極的に参加する形態の学びがしたい学生にとっては良い大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      「自から学ぶ」というのがとても主であると感じている。わからない部分は積極的に聞いたり、教員に投げかけたりすればより細かく指導していただける。充実はしていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年時からのゼミとなるのでまだわからない。
      しかし、研究室となると学生に開かれており、気軽に立ち寄れる環境というものが先生にもよるが作られている。
    • 就職・進学
      良い
      細かくキャリアサポートが行われている。昼休みの時間などを活用し就職に役立つノウハウなどを開示してくれている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からほぼ大きな通りを抜けるだけで通学できるので、通学はしやすいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      自由に使えるスペースも多く、Wi-Fiも通っているのでネット環境などは充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない分、友好関係は気づきやすい。男女比として男子が少ないが、学内で恋愛したいと思うならサークルに参加することをお勧めします。
    • 学生生活
      良い
      やりたいことがやれる環境はあると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373283
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学科では、授業と実習をこなすと、社会福祉士の受験資格を得られます。社会福祉士の試験は全国で毎年30%以下の合格率ですが、うちの大学の生徒は6割~7割の合格者を出してます。授業自体は持論展開で特殊だな、とか眠いとか思いますが、分からないところは聞きにいけば丁寧に教えてくださいます。また、ゼミも少人数で、ゼミ室を使って自由に資格取得の勉強をさせてくれる先生も多く、とてもありがたかったです。
      また、私の学科では介護を学ぶコースがあり、私もそこで学び、現在は介護福祉士として働いています。大学まで行って介護を学ぶ必要があるのか、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、大学の4年間では人としての尊厳であったり、一つ一つのケアに対する根拠を学び、それがいまの仕事で非常に活かされています。根拠に基づいたケアの提供をしたり、それに関する考え方を下の方に指導することで、上の方から評価をいただくこともあり、それはいまの仕事のモチベーションにも繋がっています。介護は決して技術だけではないことを学ぶことができました。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってだいぶ講義の内容や指導に差があると思います。資格取得の国家試験にむけて、授業の中で過去問といて解説したり「ここ出題されやすいよ!」と教えてくれたりする先生もいれば、ひたすら福祉に関する自分の持論を話し、生徒が眠くなり国家試験に出題されないようなところを解説する先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの選択については第三希望まであるのですが、人数が多いところだと、面接もされずに勝手に割り振られてしまうのがおかしいと思っていました。
      ゼミ自体は少人数制で、だいたい7人ぐらいまでなので、丁寧に指導していただきました。他大学と比べたことがないので分かりませんが、研究室・ゼミは充実していると思います。
      私の場合は第二希望のゼミになってしまい、その先生とうまくいかず4年の時にゼミを変更しましたが、変更してからのゼミの先生に助けてもらいながら、卒論を完成させることができたので感謝しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は甲府駅です。歩きだと20分はかかります。甲府駅からバスもありますが、ちょうどよい時間のがなかったりしますし、ごはんを食べに行くにもいろいろと距離がかかるので、だいたいみんな自転車をもっています。歩きや自転車の際は歩道が狭いので、気をつけないといけません。
      また、大学の駐車場は来校者、先生や大学事務の方のみの利用ですので、生徒でも大学の駐車場はとめることができず、車で通う方は自分で月極駐車場をかりなければなりません。だいたい6,000円以上はしてしまいます。
      しかし、山梨は車社会ですので、実家生はだいたい車で通い、車持ちの人に乗せてもらってでかけたり、買いものに行く感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の学科では社会福祉士の資格取得にむけて勉強していますが、19分野の試験範囲がでてきます。
      ・人体の構造
      ・心理学
      ・社会理論(社会問題や統計)
      ・現代社会と福祉(福祉政策やその歴史)
      ・地域福祉
      ・福祉行財政
      ・社会保障(年金や保険)
      ・障害者支援
      ・保険医療(医療保険制度)
      ・権利擁護
      ・社会調査
      ・相談援助の基盤と専門職
      ・相談援助の理論と方法
      ・福祉サービスの組織と経営
      ・高齢者支援と介護保険制度
      ・児童・家庭福祉制度
      ・就労支援
      ・更生保護
      この他に自分が学びたいことを選択します。
    • 就職先・進学先
      介護老人保健施設の介護福祉士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371115
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人間福祉学部人間形成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義がとてもわかりやすく充実できます。
      実習等もあり、自分が学びたい分野を徹底的に学ぶことが出来るのでおすすめです。
      教授も人柄のいい人ばかりで、とても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      講座では詳しく、奥深くまで学べるようにと指導をしてくださっています。
      また、特別講師などをお呼びして、授業を行ったりもしています。
    • 就職・進学
      良い
      みなさん就職実績があってとても尊敬しています。
      サポートもして下さるのでとても嬉しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は甲府ですが、徒歩で通うとなると少し遠い気がします。
      家が近い場合は自転車という人もいますが、ほとんどが車だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実しています。
      サークル活動なとで、同じ趣味の友人がたくさん出来ると思います。同じ学科内となると、人数が多くなってしまうので全員と仲良くなるというのは無理があります。しかし、軽くお話をしたら気があって、、、という感じで仲良くなることもありました。
      恋愛に関しては、サークル活動なとで交流があれば出来るとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367107
9851-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 飯田キャンパス
    山梨県甲府市飯田5-11-1

     JR中央本線(東京~塩尻)「甲府」駅から徒歩23分

     JR身延線「甲府」駅から徒歩23分

  • 池田キャンパス
    山梨県甲府市池田1-6-1
電話番号 055-224-5261
学部 人間福祉学部国際政策学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

山梨県立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、山梨県立大学の口コミを表示しています。
山梨県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨県立大学   >>  口コミ

山梨県立大学の学部

人間福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (39件)
国際政策学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.42 (28件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.83 (31件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。