みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  医学部   >>  口コミ

山梨大学
(やまなしだいがく)

国立山梨県/甲府駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(266)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.68
(63) 国立大学 551 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
6331-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      新カリキュラムになって勉強が大変です。後期受験ということもあり、様々な地方の学生が集まっていて、友達付き合いは面白いと思います。1年次生は甲府に住むように薦められるが、甲府と医学部キャンパス間の移動手段が身延線という1時間に一本の電車しかなく、新カリから週2で医大になり、部活動も医大方面で行うため、医大近辺に家を借りることを強くお勧めします。医大の周辺は発展していて、イオンモールや専門店街、スーパーなど充実しています。1年生のうちは免許を取りながら、自転車で生活すると思うので、スーパーへのアクセスがいいことは大切です。カリキュラムに話を戻すと、組織学が一年生におりてきて超大変です。今年の留年者数は各学年10人前後と多くなっています。でも、しっかり勉強していれば、ちゃんと進級できます。あと、授業が下手な教授もいるので、きく授業と聞かない授業を分けるのが大事かなと思います。新入生の方は頑張りましょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333868
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことが十分に学べていると思います。テスト期間は大変ですが、余裕のある期間もあるのでちょうどよい生活が送れています。
    • 講義・授業
      良い
      授業は必要なことが十分に学べると思います。分かりやすく説明してくれる先生が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が志望としているところに就職していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩15分くらいですが、あまり本数がないので不便かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      必要な施設はすべて揃っていると思います。建物も比較的きれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲がよくて楽しいです。旅行に行ったりご飯に行ったりしています。
    • 学生生活
      普通
      部活動も盛んな方だと思います。学園祭もとても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生はいろんなことを学びますが、だんだん専門的な内容になります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分の志望とする職業に就くために十分な環境などが揃っていると感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673418
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に不満などはなく、楽しく充実した生活を毎日おくれたと思います。他の人があんまり不満を言っていることもなさそうです。
    • 講義・授業
      良い
      授業が分かりやすくて興味深いからです。幅広く学ぶことができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      役に立ちました。
    • 就職・進学
      良い
      不安なことなどを相談できるところがあるのでとても心強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンプの周りにはいろんなお店があるので生活や買い物に困りません。
    • 施設・設備
      良い
      きれいなキャンパスなのてとても居心地がよく過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの友人ができ、いろんな年代の人たちと仲良くすることができました。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の活動が活発なので楽しい大学生活がおくれました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は一般教養を、学び、その後、専門的なことを細かく学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      家から近かったのと、学びたいことが、学べると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572142
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は演習も充実していてわかりやすいです。スモールクラスがあり何かあった時教員に相談しやすいです。図書館が24時間使え便利です。
    • 講義・授業
      普通
      グループワークの時間も多く自分の考えが深まります。模擬人形などを使用して演習できるので役に立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の研究したいテーマを提出し教員が振り分けます。私は行きたいところへ行けずつまづいてます。
    • 就職・進学
      普通
      どんな面接だったかなど先輩が資料を残してくれているので参考になります。教員もいつでも相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに駅はあるのですが本数が少ないので不便です。学校内に駐車場があるので大学から遠い人は車通学できます。周辺にはスーパーがたくさんあり大きなショッピングモールもあるので買い物には困ることはないです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が24時間使用できるので便利です。学校内にいくつか自由に使えるパソコンもあるので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      相談できる友達もできて楽しく学校生活を送ることができてます。人数も少ないのでみんなと仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動部系も文化部もたくさんあり練習する場所もあり充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な看護学と一般教養を学びます。2年次と3年の前期は本格的に看護を学びます。3年次の後期と4年次の前期は臨床での実習です。4年次の後期は研究や国試の勉強をします。
    • 就職先・進学先
      大学病院の看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493204
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      カリキュラムが変わったので、授業日程がハードになり、進級がそこそこ大変になったとおもわれる
      周辺には娯楽が少ないし、狭いコミュニティの中で暮らしていかなければならない
    • 講義・授業
      良い
      基礎医学に関してはやや厳しい教授が多いとおもわれる
      課題などはあまりないが、コツコツ勉強することが求められる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室に入る人は少数だが、ライフサイエンス特進コースと呼ばれる
      ゼミ演習という形ではないが3年次からチュートリアル学習がはじまる
    • 就職・進学
      普通
      国試合格率に関しては、近年良好な傾向を示している。
      研修病院先は人によってまちまちである。サポートに関しては手厚いとは言えない。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは山に囲まれていて、娯楽も少ない。
      電車通学は面倒なので、車を持つ人が多いので免許を取得することを勧めたい。
    • 施設・設備
      悪い
      教室は広いとはいえない。
      医学部キャンパスには学食もないので、不便である。
      図書館も試験前はかなり混雑する。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活で友人を作る人が多い。
      サークルはほぼない。
      学内は狭いコミュニティなので、人間関係には気を遣うことも多々ある。
    • 学生生活
      悪い
      年に一回、東医体があるのでそこそこ盛り上がるが、その他でイベントは充実しているとはとくに言えないだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養が主である。
      二年次は基礎医学科目が主で、解剖をおこなう。
      三年次からはチュートリアル学習が始まる。
      五年次以降は臨床実習がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426377
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師、保健師、助産師の3つの資格がとれるのが魅力!
      他の学校は保健師すら選択であるのに対し山梨大学は保健師は全員取ることができる。助産師は希望制だが頑張ればとれるので3つとも取りたい人にはとてもいいと思います。最初は甲府キャンパスで二年次から医学部キャンパスになってしまって、医学部しかおらずコミュニティは少し狭くも感じることもあります。でもアットホーム感があってみんな仲が良くて楽しいです。東京とは違って、自然がいっぱいですが空気は綺麗で水も美味しいです(笑)ただ夏は本当に暑いです。一年だけ通う甲府は坂は多いですがとても雰囲気が良くて春は武田通りが桜で満開できれいです。看護師、保健師、助産師を目指しているなら山梨大学医学部看護学科はとてもいいと思います。看護の勉強は毎日毎日油断できずとても大変ですが、夢に向かって頑張っています。あと24時間体制の図書館にはテスト期間、課題をやるとき、とても助かっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345187
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生の間は甲府キャンパスで一般教養を学び、週に1回医学部キャンパスでの専門科目の授業となるので、自宅外から通う生徒は、一年生から二年生の間に引っ越しをする人が多く少し不便です。
      他の学校の様子がよくわからないのですが、山梨大学は一年生の間専門科目が少ないぶん、二年生の負担が多いようにも感じます。
      しかし、附属病院が同じ敷地内にあるため実習に関してはしっかりとした環境で行えると思います。
    • 講義・授業
      普通
      医学科もあるため疾病に関する授業は、専門に研究している医学科の先生たちから講義を聞くことができると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      医学部キャンパス周辺は、徒歩圏内にスーパー、ドラッグストア、病院等はありますが、車がないと不便かもしれません。
      実家生以外は、医学部キャンパス周辺に住んでいる人が多いと思います。
      また、電車は30分に一本程度です。
      甲府からは電車で20分、車で30分ほどです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館には、医学に関係する参考書が多く、レポートや実習の参考に使うことができ便利です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327260
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医師免許を取りたい人はあまり大学を選べないかもしれないですが、もし余裕があるなら他大学の方が進級は楽かもしれません。個人的に試験がどうしても難しいと感じたことはありませんが、勉強が嫌いで遊びたい人には勧められないです。また、山梨は交通が不便で遊ぶところがありません。医学部生が通う玉穂のキャンパスには学食もありません。その点はデメリットだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山梨は交通が不便です。身延線はだいたい1時間に1本なので、乗り逃すと遅刻です。みんな近くに部屋を借りています。1年生のときは一般教養と専門科目で通うキャンパスが違い、それも不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      割とみんな仲がよいです。各学年125人定員で入ります。現役から5浪、再受験など、18歳から40代なんて人もいます。サークルや出席番号が近いなどをきっかけとしての友好関係がよくみられます。看護学科も玉穂キャンパスを使うので、看護の女の子と医学科の男子とのカップルも多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは適度にあります。ただ、遊ぶ場所がないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325770
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を学びたい人には良い大学だと思います。同じ志を持った人たちの集まりなのですぐに仲良くなれ、切磋琢磨できます。他学部、他学科との交流も盛んで様々な価値観の人と交流が持てるので、楽しい大学生活が送れるでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      1年生では看護の講義の他に一般教養の講義を受けます。看護師や保健師は将来さまざまな立場の人と関わる仕事なので、一般教養の講義を受けることで幅広い視野が持てるようになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      スモールクラス制度を導入しており、困ったときに相談できる担任の先生やクラスメイトの様な人ができるので安心です。
    • 就職・進学
      良い
      看護師、保健師、助産師の資格を取ることが可能で、国家試験合格率も高いです。就職率も100%であり、付属の大学病院に就職する人も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      1年生のうちは甲府キャンパスで学びますが、2年生からは少し離れたキャンパスです。2年目からのキャンパスは少し立地条件が悪く、車を持っていた方が生活しやすいでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      学舎は新しくはありませんが、実習施設はとても綺麗です。実習施設となる付属病院が去年、今年と増築されており、新しく充実した環境での実習が可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      特に1年生では講義での他学部との交流が盛んで、教育学部や工学部の学生とも交流が持てます。医学科生とも部活やサークルで交流が持てるので、学部内のカップルはたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体から学び、看護についての知識や技能を身に付けることができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師と保健師の資格を取りたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問の小論文を解き、面接の練習をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122765
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師や保健師、助産師になりたい人が学ぶためには設備や環境が充実しています。アクセスが少し悪いように感じますが、山に囲まれた静かな土地で学ぶことに集中できます!
    • 講義・授業
      良い
      先生方は丁寧に教えてくださります。また、特定機能病院に指定されている附属病院があるため実習先の設備環境がとても整っており充実した実習が期待できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年生のため研究室に行ったりゼミに参加したりしたことがありません。そのために何とも言えないので評価を3にさせていただきました。
    • 就職・進学
      良い
      看護師、保健師、助産師ともに国家試験合格率が高く、就職率も高いです。附属病院があるので就職にも不便しないでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      1年次に学ぶ甲府キャンパスは甲府市内にあり通いやすいですが、2年次からの玉穂キャンパスは田舎にあります。車を持っていないと生活するのに不便に感じるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      附属病院が特定機能病院に指定されているので、最新の設備環境の中で実習ができます。最近は盛んに新病棟を建設しており、新しくて綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢をもつ人たちの集まりなので、自然と友達ができやすいです。部活やサークルは医学部のみの部活、サークルに入る人がほとんどで、医学科看護科の交流はとても盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての知識や技術を身につけることができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師や保健師になることに興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の過去問を解いたり、面接の練習をしたりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115352
6331-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 医学部キャンパス
    山梨県中央市下河東1110

     JR身延線「常永」駅から徒歩13分

電話番号 055-252-1111
学部 工学部教育学部医学部生命環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山梨大学の口コミを表示しています。
山梨大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
浜松医科大学

浜松医科大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 3.94 (69件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 さぎの宮
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立医科大学

京都府立医科大学

67.5

★★★★☆ 4.03 (90件)
京都府京都市上京区/京阪本線 出町柳

山梨大学の学部

工学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.72 (88件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.00 (62件)
医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 3.68 (63件)
生命環境学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.03 (53件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。