みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  仁愛大学   >>  口コミ

仁愛大学
出典:運営管理者
仁愛大学
(じんあいだいがく)

私立福井県/武生駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(110)

仁愛大学 口コミ

★★★★☆ 3.82
(110) 私立内272 / 587校中
学部絞込
11031-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあまあ心理学なのでまあ難しいことはあるが意外と楽しいと思う
      僕は将来この大学で学んだことを活かせるような職に就きたいと思う
    • 講義・授業
      良い
      とてもいい学校で高校3年生にはまあおすすめする授業も楽しいと思う
    • 就職・進学
      普通
      まあまああまりわからない学んだことを活かすため心理系の職に就く人が多いと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      ちょっと遠い家から遠いし山に囲まれているけど自然豊かで空気が美味しい
    • 施設・設備
      普通
      まあまあ他の大学と変わらないと思う。意外と綺麗な方だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      わからない個人的にはあんまり充実しているとは言えないかもしれない
    • 学生生活
      良い
      けっこう楽しいイベントも結構楽しくて大学に行って良かったと思える
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      楽しいことが多い心理学的なことを学ぶと思う結構楽しいと思う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      楽しそうだったから心理学を学んで将来に活かしたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937815
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      分かるまでしっかり教えてくれる先生が多いです。しかし、課題が多く、必修科目も多いので、しっかり勉強したい人でないとやっていけません。
    • 講義・授業
      普通
      分かるまでしっかり教えてくれる先生が多いです。また、国試対策の特別講座などもあります。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分受けられるとだと思います。また、ほとんどの人が就職できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から遠すぎます。またバスと電車の時間が噛み合わないととても時間がかかります。
    • 施設・設備
      普通
      人間生活学部の施設や食堂、図書室の建物はとても綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友好関係は良いと思いますが、男子が少ないので恋愛関係は充実してないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      入ってない人の方が多いです。また、他の大学に比べたら数も少ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学についてです。文系の人でも生物基礎、化学基礎から学べるので安心だと思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかったから。また、栄養学について興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:896869
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的には楽しい学校で良い大学だと思っています。みんな友達もやさしく、きたら楽しいキャンパスライフを送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      不自由のない授業を受けさせて貰ってます。学校自体悪くはないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      かなり深い研究や他のメンバーと協力して行う作業はなかなか楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      就職 進学実績はなかなかよいです。厚いサポートをあると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は悪くないです。歩きや、電車なので通ってる人が多いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      施設は悪くは無いという感じです。キャンパスライフに不自由はないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はできる人は出来ると思います。サークルに入ることおすすめします。
    • 学生生活
      普通
      かなり充実したイベントもさまざまあります。サークル内での活動もたのしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の学科では国際化・情報化社会において、豊かな表現力を有し文化の相互交流に資する人材の養成柔軟な発想と実践的な企画力により、地域社会や産業界のリーダーとなる人材の養成などが学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      この学校を志望したのは、滑り止めで受かりました。第2志望でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:884757
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろんな人がいるので苦手な方にとっても頑張れる学校です。作業がメインなのでそこでいろんなことを学ぶことができます
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすく説明をしてくださります。分からないところは個別に教えてくださいます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      分かりやすく教えて下さったり実験をして下さったり校外学習にでかけたりします
    • 就職・進学
      普通
      たくさんの人が働きにいって大変な事もあるけど楽しいと言っています
    • アクセス・立地
      普通
      みんなで協力して授業で掃除をしたりしているのでとても綺麗と思います
    • 施設・設備
      普通
      分かりやすいものでやってくださるので充実しています。大きさもちょうどいいです
    • 友人・恋愛
      普通
      相手から話してくださるので私も話しやすいし楽しいです
    • 学生生活
      普通
      コロナで大変なこともありますが作業販売で自分のつくった作品が売れるのは嬉しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      清掃検定の仕方や、ダスタークロスの持ち方などをやります。たまに作り物やパン販売もします
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      軽作業頑張ります。実習でなんかいか行っていて部屋が1つなので安心するからです
    • 志望動機
      パンの販売がとにかく楽しいからです。注文を受けパソコンで打ち込みもしてとにかく楽しいです
    感染症対策としてやっていること
    密集しないようにして、給食も教室とランチルームに分けていて対策しているのでいいです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:883624
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間生活学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育士、幼稚園、小学校の先生になりたい人からしたら、適切な学科であると思う。将来なりたい人は、この学科を薦める。
    • 講義・授業
      普通
      オンラインの授業が少なすぎる。
      生徒間で交流する授業が多いと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      実際の実績と、学校側が出しているイメージポスターに差がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに山しかないため、何をするにもどうしようもない。車が必須
    • 施設・設備
      悪い
      食堂のメニューが少なすぎる。
      図書館の設備はとても素晴らしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友好関係は良いと思う。
      飛び抜けて性格が悪い人はいないと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入るよりも、バイトをした方が色々と利益が生まれると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      手遊びや、子どもに対する接し方、指導の仕方を学ぶ。
      そのような授業、演習が多い
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から保育の分野に興味があったからである。
      教師についてより学べる学科である
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:850357
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学に興味のある方なら満足できるとは思います。
      大学でどんなことを学べるか、今一度深く調べておくことをおすすめします。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の心理学が学べます。
      ただ、英語の授業は中学生レベルだったので少しがっかりしました。
    • 就職・進学
      良い
      就職へのサポートは手厚かったです。
      現在は大学内での企業説明会で出会った企業で働いています。
      しかし、キャリア支援センターでは自分が思う通りのアドバイスが貰えないことがありました。どのスタッフさんが自分に合っているか見極めて指名することをおすすめします。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りにはコンビニくらいしかないです。
      電車で通うとバスに乗る必要があり、時間が決まっているため不便です。車通学をおすすめします。
    • 施設・設備
      悪い
      学内に売店があるのですが、お店の方がいなく閉店している時も結構あって不便すぎました。改善して欲しかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人間関係については自分次第だと思います。
      大学に何をしに来てるんだろうと感じてしまうような行動をしている人は多かったです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少ないですし、学校祭も微妙です。
      どちらも1年生のときしか参加しませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には心理学の基礎を学びます。
      2年次では実験の授業もあり、グループごとに行います。
      3年次からはゼミ活動が入り、自分が学びたい分野を深く研究できます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      心理学の授業で学んだことを生かせる仕事をしています。
      非常に充実しています。
    • 志望動機
      心理学に興味があったからです。
      福井県内では心理学科があったのは仁愛大学だけでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:724463
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    人間学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的に難しい話はないため本格的に心理学を専攻したい人には物足りないかも知れない。院に進学するのであれば別だと思うけども
    • 講義・授業
      普通
      必修科目も選択科目も出席して普通に授業を受けていれば単位をもらう事は難しくない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      当たり前だが、担当の先生によってゼミ内容は大きく異なるため興味のある分野や苦痛でない分野のゼミに所属すればゼミは楽しい。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援センターで履歴書作成、面接対策、会社選択の相談もしてもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      武生駅からシャトルバスが出ているが、やはり福井県なので自家用車がないと通学も辛い。
    • 施設・設備
      悪い
      図書室にはDVDが見れるスペースや専門書以外の本も置いてあるが、あまり種類はない。他校もそうだと思うが専門書も少ないため、レポートを書くには他の図書館も利用する他ない。
      購買も小さく品数もない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      国公立の行けない福井県内の人間が多い印象。そのため顔見知りが多いので友人関係はそれほど困らないと思う
    • 学生生活
      悪い
      サークルに所属したら、学際に参加したりすれば楽しいのかも知れないが参加したくなるようなものではないものばかり。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      映画や第二言語(中国語やドイツ語から選択)、パソコンの基礎。
      心理学の成り立ちや歴史
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      県内の国公立の大学に行くほどの学力はなかったが、就職には大卒の方がいいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:711844
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間生活学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      カリキュラムがそこまで充実してはいないので、自発的に勉強ができない人には向かないと思います。保育園、幼稚園を目指す人にはおすすめだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教員免許の取得のためのカリキュラムは整っているが、採用試験のための授業はほとんどないと言える。その点が不満である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年前期からゼミが始まる。保育、幼児教育に関する分野が多いため、小学校教育についての研究をするゼミが少ない。
    • 就職・進学
      普通
      教員への合格の実績はまだまだである。就職自体はサポート室もありその点は評価できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、周りにも店はほとんどない。車を持っていないと、かなり不便であると思う。
    • 施設・設備
      普通
      新しくなった校舎もあるが、設備自体は一般的であると思う。売店や学食をもう少し充実してほしいと感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子の比率が多いため、明るい男子なら問題なく人間関係を築いていけるのではと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんの種類があり、活動自体も学生主体で行えるため充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次2年次は主に保育、幼児教育について学び、3年次以降から小学校教育が中心となります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      小学校の教員になりたいと考えており、自分の住んでいる市に大学があったこともありそれで決めました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:710747
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は健康栄養学科ですが、入って充実したと感じつつ苦労したなぁと思う面もあります。
      前提に知って欲しいのは他の学科よりも課題やレポート、休日には特別講座も入ってきます。また、調理実習のような楽しいものばかりではなく化学や生物を合わせた生化学や解剖生理など医療系もあるので嫌でも勉強せざるを得ません。しかし、これは4年生の国家試験に合格するためであり、それを考えると手厚くサポートされているんだなと感じます。1年生は忙しくて慣れませんが、2.3年すると当たり前のようになっていきます。
      それに、辛いことばかりではなく学祭や地域貢献活動で地域の人と繋がったり1年生では宿泊学習で仲間と交流を深める機会もあります。楽しいイベントもたくさんです!
      また、2.3年生での臨地実習で実際の管理栄養士さんの仕事が見れる貴重な体験もできます。私はこれを通して自分の将来就きたい職を考えました。
      食と健康に興味ある人、管理栄養士の資格を取得したいと思う人はオープンキャンパスからでも来てみて、どんな勉強するのか知って欲しいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義や実験は先生によってやり方が違います。いかにその先生のやり方に合わせるか、それとも自分が理解できるように勉強したり質問しに行くかが大切ですよ。
      先生方は質問すれば教えてくれます。分かりやすい資料を貸してくださる先生もいます。
      課題は1年生が一番辛いです。入学当初は覚悟してください。
      最初は分からない言葉ばかり出てきます(特に基礎栄養学とか!)だから分からなかったら先生に教えてもらうといいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      健康栄養のゼミが始まるのは3年春からです。選び方は毎年少しずつ変わるので、参考にならないと思います。ゼミの説明は3年4月にガイダンスで先生1人ずつ内容を教えてくれて、その後、詳しく知りたい先生の研究室に訪問します。
      私の3年のゼミは論文の読み方や国試対策がメインでした。あとは学祭で痛風・高尿酸結晶の展示をしたりNST見学をさせてもらいました。
      ゼミは先生によって活発にイベントしたりどこか見学したり様々です。1、2年の内に先生にどんなことするか聞いて仲良くなっておくといいと思います!あと、ゼミは先生で決めず興味ある内容で決めた方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターが1年次から就職について講座を開いてくれます。公務員講座もありますし、3年には合同企業説明会も学内でしてくれます。
      だからキャリア支援センターからのお知らせは必ず注意して見るといいです
    • アクセス・立地
      普通
      武生駅から無料のシャトルバスが運行していますが、1時間に一本しかないです。バスがない時間帯もあります。車持ってない人にとっては辛いです。授業の後はバイトや遊びに徹したい人は車を利用するのがおススメです。駐車場代として毎年一万円かかります。駐車券の手続きもあり、先着順で第1?第3駐車場を割り当てられます。早くしないと第1はすぐ取られます!人間生活学部は第1がおススメです
    • 施設・設備
      良い
      健康栄養が使うG館は建物が新しいので特に困ったことはないです。
      図書館は夜9時まで空いているので、課題を家に持って帰りたくない人にはおススメです。本や論文も揃ってますし、なければ取り寄せもしてくれます。また、図書館は自由に話せるワークエリアやプレゼンエリアがあるので試験勉強を友達同士でやるのにいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      健康栄養はほぼ女子なので、恋愛は期待しない方がいいですが、気の合う友人なら見つかると思います。周りの子達はバイト先や他の大学で出会いを見つけているみたいです。女子だらけなので人間関係の噂やトラブルは付き物ですが、一種の社会勉強かなと。
    • 学生生活
      普通
      健康栄養学科では大変な学科と言われてはいますが、バイトしている人が多いです。出来ないことはないですが、単位だけは落とさないようにシフト調節しやすいバイト先をオススメします。国家試験の勉強の関係で4年生の夏頃から辞める人が多い印象です。
      地域貢献活動が活発です。子ども食堂のボランティアをクッキングサークルがやっていたり、健康増進のための活動をゼミでしていたりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほぼ必修科目で、学科の基礎科目と学部共通科目を取れるだけ取らないと後から苦労します。1年で基礎を築いておかないと3年で辛いです。調理実習が週に一回あり、その事後レポートが時間かかります。実験後もレポートあるので溜めると大変なことになります。1年生は体力的に辛かったです。
      2年次は給食の実習が大変でした。準備を1ヶ月、2ヶ月前からしないといけないので、計画性を持つことが大事です。1年よりは楽ですが、教職の授業が本格的にあるので、栄養教諭を取得したい人には辛いです。
      3年次は臨床栄養学が中心で、取る授業が少なく、比較的楽でした。でも、これを落とすと臨地実習行けないとか、国家試験受けられないとかあったので精神的には辛かったです。
      4年次は私はこれからなので分かりませんが、卒論、就職活動、国家試験の勉強の3つを並行してやらなければならないので、授業はありませんが大変だと先輩から聞いています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427132
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を学びたい人にはぴったり。専門分野から、広い分野までしっかり勉強できます。教授も面白い人や優しい人もたくさんいます
    • 講義・授業
      良い
      先生は面白くて楽しい講義をしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年からです。2年後期にゼミ選択があります。行きたい教授の授業は受けておいた方がゼミせんたくに有利になります。
    • 就職・進学
      良い
      早い段階から、キャリア研修や、企業訪問ができ、さらに、日商簿記や販売士の資格もしっかりとサポートしてくれます。就職率はかなり高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      通学はバスも通っていて、駐車場も広いのでおおくのひとがクルマ通学しています。
      ただ駅からはかなり離れているのでくるまがないとかよいづらいかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      食堂も売店もあります。
      また栄養学科もあるので週にいっかい給食が有料で提供されることもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなフレンドリーなのでとても充実したキャンパスライフがおくれます。
    • 学生生活
      普通
      サークルもたくさんあり、太鼓とよさこいが一番盛り上がっています。さらに、複数のサークルを掛け持ちしている人もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465618
11031-40件を表示
学部絞込

仁愛大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0778-27-2010
学部 人間学部人間生活学部

仁愛大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

仁愛大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、仁愛大学の口コミを表示しています。
仁愛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  仁愛大学   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立文系大学

富山国際大学

富山国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (74件)
富山県富山市/富山地鉄不二越・上滝線 大庄
金沢星稜大学

金沢星稜大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.77 (186件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 東金沢
新潟医療福祉大学

新潟医療福祉大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.91 (250件)
新潟県新潟市北区/JR白新線 早通
金城大学

金城大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.90 (107件)
石川県白山市/JR北陸本線(米原~金沢) 加賀笠間
北陸大学

北陸大学

BF - 35.0

★★★☆☆ 3.43 (80件)
石川県金沢市/北陸鉄道石川線 野町

仁愛大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。