みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  仁愛大学   >>  口コミ

仁愛大学
出典:運営管理者
仁愛大学
(じんあいだいがく)

私立福井県/武生駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(110)

仁愛大学 口コミ

★★★★☆ 3.82
(110) 私立内272 / 587校中
学部絞込
並び替え
11041-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点としては実習です。3回実習があり、介護施設や病院、行政に行くことができます。実際に業務を体験することで授業で学んだことを深めることができたり、新たなことを学べたりできます。
    • 講義・授業
      良い
      講義中の雰囲気については、参加型で笑いもありとても楽しいです。先生はとても話しやすく聞きたいことがあったらなんでも聞けるし、たわいの無い話もよくします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミが始まっていないためよくわかりませんが、先輩の卒論発表を聞いたところ、それぞれのゼミで研究したいことを追求して研究しているというのは感じました。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの方が就職を手伝ってくださいます。いろいろな会社から求人が来ているので良いのですが、委託会社がほとんどというのが4にした理由です。自分で企業説明会に行くことも大切です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は武生駅です。そこから無料のシャトルバスが出ています。2と答えたのはシャトルバスの本数と時間が決まっているため帰りたい時間に帰れない時があるためです。
    • 施設・設備
      良い
      食堂ではいろいろなメニューを食べることができます。麺類や丼物、プレートがあります。図書館では1人で使える机があって集中できたり、pcがあったり、DVDを見ることもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が盛んで、そこでの学年問わず、性別問わずの交流は友人作りや恋人作りに良いと思います。サークルの仲間と遊びに行ったりご飯に行ったり、大会の後の打ち上げなど楽しいことがいっぱいだと思います。
    • 学生生活
      良い
      わたしはサークルに入っていません。なのでいろいろなサークルに入っている友人達をみていて充実していると感じたので5にしました。みんな楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的なことを。2年次は実施を2回含み、3年次は1回実習があります。3年次の実習は2週間あり、多くのことを学べます。4年次は卒業論文や国家試験対策に力を入れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429886
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      課題が多くて大変。授業も結構つまってて、本気で管理栄養士を目指してないとしんどい感じ。勉強を強いられるから、遊びたい人には向いてない。
    • 講義・授業
      悪い
      実験の先生がこわい。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りは、田んぼだらけでなにもないです。通学は最寄駅の武生駅から無料シャトルバスが出ているので、車がない人はそれで通学します。
    • 施設・設備
      良い
      この学科の施設は充実していると思います。施設は新しく、実際の給食施設のような設備のところで実習を行えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属することで、他学科の人とも仲良くなることができます。男女共学なので、恋愛関係もできやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどあり、よさこいや和太鼓が人気だと思います。それぞれサークルでイベントなども行われ、他大学との交流がはかれ、友人関係も広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は基礎科目中心で、化学基礎、生物基礎などの分野も勉強します。二、三年生から実習的な授業も始まり、給食を実際に作ってみたりします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387633
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間生活学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方それぞれに個性があり、とても面白い学科だと思います。幼児教育を学びたいと考えている学生にはとても良い大学だと思っています。講義も、ただ座って先生の話しを聞くだけではなく、実践を重視したものや、グループ討論を取り入れたものなど様々です。4年間で取得できる資格は、保育士資格、幼稚園教諭一種免許状、小学校教諭一種免許状、児童厚生一級指導員と最大で4つの資格が取得できるようになっています。実習も充実していて、就職を考える良い機会になると思います。ピアノの指導も熱心で、ピアノ初心者の学生でも、レベルに合わせたレッスンを受けることができるので、問題ありません。ゼミは、自分の学びたい分野に特化して学びを深めることができるので、視野が広がります。幼児教育関係の就職の実績も高いと聞いています。サークルも豊富で、よさこい、ダンス、フットサル、和太鼓など、自分に合ったサークルを選んで充実した学生生活を送ることができると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387503
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      レポートが多すぎるため、アルバイトと両立するのは難しいといえる。しかし、学生生活は充実したものになっている。卒業後は、一般職につきたいと思っている人もいる。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことがたくさん学べる。授業内容はとても難しいが、勉強のしがいがあるため、だんだん面白くなってくる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ活動が充実しておりとても楽しい。ゼミによってすることはまちまちだが、それぞれ別の楽しさがあると思われる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとても良い。就職活動のサポートは、ゼミの先生がほとんどおこなっている。そのため、質問がしやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いことが難点である。周りには遊びに行くところが少なく、空きコマなどは行くところがないため寂しい。
    • 施設・設備
      良い
      教室は過ごしやすい。クーラーや暖房はしっかり入っているが、こまめに調節した方が良い。キャンパスは落ち着いた雰囲気である。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はあまりできない。女子がほとんどであるため、恋愛したいなら、心理学科がおすすめ。友人関係は仲が良いとされる。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトしながら勉強するのは大変であるが、どう両立していくかが重要となってくる。サークル活動は、勉強が忙しすぎてあまり集中できない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は、1.2年が最も多い。単位を落とすと、4年次に取らなければならないため大変であるため、テスト前の勉強はちゃんとする必要がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409699
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間生活学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義室だけではなく、音楽室、図工室、ピアノレッスン室など、実践的に学ぶための環境が整っています。とくに、子ども教育学科が利用してる棟は新しく、黄色や緑を基調とした明るい雰囲気なので、やる気も出て、気持ちよく学習できます。先生は、個性あふれる、楽しい先生方が多いです。そんな先生方と、じっくり深く関わることができる、楽しい毎日です。それも、少人数編成という特徴が関係しているのだと思います。充実した設備と少人数編成という恵まれた環境のもと、講義に実習にと取り組むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      50人前後の少人数クラス編成なので、きめ細やかな指導をしてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      約10のゼミから、関心のある先生のもとで2年間かけて卒業研究に取り組みます。内容は、保育系、教育系、IT系、運動系などが多いかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      公立保育所、小学校教諭の現役合格を決めた方が沢山いらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR武生駅からのシャトルバスが出ているので、通学は安心できると思います。ただ、自動車で通うには往復3時間弱と、時間がかかります。
    • 施設・設備
      良い
      子ども教育学科の棟は、ほかの学科と比較しても新しい建物なので、とても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば、人脈が広がるのではないかと思います。
    • 学生生活
      悪い
      他大学よりは、サークルの数やイベントの知名度は少ない(低い)のではないかと感じています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386304
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      田舎の私立なので、いい学校ではありません。資格は取れるけれども、それを活かして就職できるとは限りません。資格を活かして働ける場所が圧倒的に少ないからです。、
    • 講義・授業
      悪い
      一期生だったので、先生達も手探り状態の授業で、今振り返るとひどいなと思う。今は少しはまともになってると思いますが、いい先生はみんな辞めてくから、ろくな先生が、いなかった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生の数が少ないから、ゼミの数も少ない。想像してたゼミとは全く違って、言い方変えるととっても楽でした。居残りとか無し。受験勉強できたから良かったですけど。、
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課に通えば、スタッフさん達は顔も覚えてくれるし、何かと気にかけてくれる。求人票も人より早く見せてくれるし、面接の練習も履歴書の書き方も全部面倒みてくれる。、
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠い。学校からのシャトルバスも本数すくない。電車の時間と合わない。駅での待ち時間する事ない。車持ってれば別だけど、それでも不便でしかなかった。
    • 施設・設備
      普通
      校舎が新しかったので、全てが綺麗で、使いやすかった。でも規模が小さいから、きっと大きい学校にあるものは全てなかったとおもう。想像してる大学生活は送れない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      偏差値低い大学だから、それなりの人しか集まらない。友達はいいかも知れないけれど、恋愛は無理だと思ってました。他の大学の人と恋愛してる人が多かったです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルも、イベントも、ほとんどない。しっかり活動してるサークルを、知らない。ほとんど名前と、最初だけ。学科の授業が5限まであったから、なにもできなかったのもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士、管理栄養士の資格を取る学科なので、その勉強中心です。興味を持てないと、とっても退屈な時間です。
    • 利用した入試形式
      クリニックの管理栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407338
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、概ね充実していたように思います。心理学を学びたい人にとっては臨床心理士の第1種指定大学院があるので、心理職を志す方にとっては有利だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は一年次では臨床・統計・実験がなど幅広く学ぶことができ、学年が進むごとに自分の興味のある領域を深く学ぶことができます。また、実験の授業では先生方がしっかり添削してくださるのでレポートの書き方を定着させることができます。但し、外部での実習は心理学科の学部生はないので、実習を希望する方は少し残念な気持ちになるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入学時は基礎演習として担任制があります(これは先生を選べません)。3年生から本格的にゼミが始まります。選び方は、自分がどのような領域・問題に興味があるのかを中心に選ぶとしっかり学んでいけると思います。ゼミの説明会は2年生でゼミ室訪問等を通して行われます。ゼミは、希望者が多い場合には抽選や試験などで人数が絞られます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については大変高く、サポートも学内のキャリアセンターがセミナーを開いてくださったり、インターンシップや資格取得講座を開講してくださったりします。3年生の3月には学校に企業をお呼びして合同説明会が行われます。進学については、ゼミの先生とよく話し合って早めにどこを受けるのか、や進学後のビジョンなどをある程度明確にしておくと良いです。進学の勉強についてはゼミの先生によりどこまで協力してくださるかは異なりますが授業を真面目に受けたり、仁愛大学院を受ける場合には受験センターで過去問を貰って勉強したりするといいですよ。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は、武生駅です。しかし、駅から大学まで徒歩で行くのは大変なので大学行きのシャトルバスを利用するといいです。ただ、発車便数がそれほど多くなく、日曜日や祝日は休便なので注意してください。バスは、駅・国高・学校の寮前に停車します。学校の周りはコンビニが一軒ある程度なので正直あまりお店はありません。遊びに行くところは車を所持している友人と遊ぶ場合は味真野のカフェや楽市周辺が多いと思います。車を所持していない場合は駅からどこかへ行くことが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはエレベーターも何台かあり不便はあまりないです。図書館は新しく綺麗で2階まであるのでたくさんの本やDVDを閲覧したり、大学生には必需品のPCを使用したりできます。図書館では課題をやったり、試験前に勉強したりする人もたくさんいます。開館時間は平日は21時頃までです。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学直前に新入生のためのレクリエーションが行われますので、是非そこで友達を作ってください。また、グループで行う授業もあるのでそこでも友人は作れると思います。
    • 学生生活
      良い
      部活動は入っていると学科の異なる人と友達になれるので是非入部をオススメします。大学のイベントは学祭以外にも様々行われているので掲示板もよくチェックすると良いと思います。アルバイトは、自分次第ですが学内にもアルバイト募集の貼り紙があるので、見てみると短期から長期まで自分にあったバイトを見つけられるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を含め様々な基礎知識を学びます。2年次は専門科目が増えますが一般教養も少し学びます。3年次はゼミも始まり専門科目が中心となります。4年次は単位が足りていれば授業はほぼ無く卒論に専念します。卒論は、ゼミ室や自分のテーマにより異なりますが3年後期から少しずつ計画を練っておいたり、先行論文を集めると4年生から楽になります。
    • 就職先・進学先
      附属の大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408159
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    人間学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学のことを詳しく知ることができ、資格などもとることができる。心に興味がある人にはよく学ぶことのできるところだとおもう。
    • 講義・授業
      良い
      心理学の基本の歴史や、専門なところまで学ぶことができる。授業で分からないところなどは先生に聞いたりすることができる。しかし、授業も資料などを配って分かりやすく教えてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      電車通学では駅から学校まで無料シャトルバスが運行しており、電車通学でも不便なところはないとおもう。また、車通学でも学校には広い駐車場もあり、便利である。
    • 施設・設備
      普通
      どの教室も大きく、生徒数が多くても収まることができる。
    • 学生生活
      良い
      学校には運動系、文化系とたくさんのサークルがある。
      勉強とサークルとの両立もできる。またサークルに入ることで友達も増えるとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、心理学の基礎のことを学ぶことができ、基本的な知識を得ることができる。
      学年があがるにつれて実験系などの授業も増える。3年生4年生になるとゼミも入り、自分が興味のある分野などを学ぶことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:380418
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間生活学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちの手厚い指導のおかげで実習など、初めてのことでも安心してすることができます。私立大学なので学費は決して安くないですが、将来子どもに関わる仕事に就きたい、と考えている学生には向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      実績のある教授や、ALT、学外から講演会などで色んな人が来たり先生に関してはとても充実していると思います。中には厳しい人もいますがそれぞれの個性溢れる授業はそこまで退屈しません。
    • 施設・設備
      良い
      主に人間生活学部が使用しているG館の設備はとても整っており、学習しやすい場となっています。冷暖房、学習スペースやパソコン室、何より学内のピアノの数に驚きました。子ども教育学科ということで音楽の授業やピアノの授業がありますが、家にピアノがないという人でも学校で練習することができるので心配いりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間生活学部は女子が多いので、恋愛に発展することはそこまで多くないかと思います。ただ、男子にとっては女子がたくさんいて共学の高校とは違う環境になると思います。
      女子が多いということで揉め事が起きるかと思いきやそんなことはありません。普段はそれぞれ仲の良いグループで固まっていますがみんな仲良く話したりグループワークをしたりしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374512
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学の基礎から応用を、講義や実験などで時間をかけてゆっくり学べる学科です。心理学を学びたい人や、地元から出たくないけど、心理学を学びたいという方におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      心理学の理論や研究の仕方などを、一年生のうちに学び二年生からは応用として実験などがはいってきます。実験に関しては毎回の課題レポートがつらいですが、社会に出ると心理学以外でもレポートや報告書を書く機会が増えるのでとてもためになります。講義については、実際の臨床の現場でつかえるお話や、方法が学べるじゅぎょうや、人の深層心理について学べる授業もあります。人間の心について、自分についてもっと知りたい人にオススメの学科です。
      先生の指導もすごくていねいですし、生徒たちへの学校生活へのサポートも充実しており、とても通いやすい大学です。
    • 就職・進学
      良い
      我が大学の就職率は、90%を上回っており、非常に就職しやすい大学となっています。また公務員を目指す人を対象とした講座がひらかれているので、公務員になりたい人にはとても有利になるかとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      JR武生駅から大学までシャトルバスが毎日でています。また国道8号線をひたすらまっすぐすすむと大学にいけるので、とてもかよいやすいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371034
11041-50件を表示
学部絞込

仁愛大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0778-27-2010
学部 人間学部人間生活学部

仁愛大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

仁愛大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、仁愛大学の口コミを表示しています。
仁愛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  仁愛大学   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立文系大学

富山国際大学

富山国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (74件)
富山県富山市/富山地鉄不二越・上滝線 大庄
金沢星稜大学

金沢星稜大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.77 (186件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 東金沢
新潟医療福祉大学

新潟医療福祉大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.91 (250件)
新潟県新潟市北区/JR白新線 早通
金城大学

金城大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.90 (107件)
石川県白山市/JR北陸本線(米原~金沢) 加賀笠間
北陸大学

北陸大学

BF - 35.0

★★★☆☆ 3.43 (80件)
石川県金沢市/北陸鉄道石川線 野町

仁愛大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。