みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  経済学部   >>  経営学科   >>  口コミ

福井県立大学
出典:運営管理者
福井県立大学
(ふくいけんりつだいがく)

公立福井県/越前島橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(130)

経済学部 経営学科 口コミ

★★★★☆ 3.71
(36) 公立大学 304 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
3631-36件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強も遊びも充実させることができると思う。他の私立大学とかと違って、1年で単位を取れるかずが決まっておらず、自分で設定できるため、自分で時間の使い方を決めることができるように感じる。
    • 講義・授業
      良い
      経営学について色んな観点から学べる。ミクロマクロ経済学、会社法、生産管理など。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの経験は就職活動の際に必ず大事になってくるため、ゼミ選びは慎重にした方が良い。自分の学びたい分野はなにか見極めることが大切だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      経営学科だけど、就職先は様々。就活サポートはキャリアセンターの方は熱心にやってくれると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から遠いため、車で来てる学生がほとんど。ただ、駐車場はたくさんあるからその点では良い。
    • 施設・設備
      良い
      講義室も多いし、大学自体が広い。特に不便に感じたことはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活共に充実している。学科の人数も多すぎないため、ほぼ顔見知りになると思う。
    • 学生生活
      良い
      学祭もアーティストを呼んだり、サークル部活で催しものをしたりと楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がほとんど。2年次からが経済学について学ぶ授業が多い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      金融業
    • 志望動機
      経済学について学べば、社会に出てどの会社に就職しても役立つと思ったから。実際、会社法で学んだことは今でも活きているし、経済の周り方を理解しているとニュースを見ていても日本経済が今どういう状況かが理解でき、ニュースを見ることが面白くなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571911
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に自由であるため選択の幅が広がる
      ただ就活に関してはサポートがさほどないので友達、先輩関係が充実していないと情報が得られない
      自分で進める力がつくので就職率は全国でもトップレベル
    • 講義・授業
      良い
      単位制限がないため、1年でたくさん単位を取ることが可能である
      授業に関しては内容はやや淡白であるが、その分ゼミがとても濃いように感じる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      課題が多く、バイト部活と両立はなかなか厳しかったが、社会に出てから困らないように文章力、常識を身に付けることができた
      親身になってくれる先生ばかりで、ゼミだけでこの大学に来てよかったと思えた
    • 就職・進学
      普通
      推進課のサポート態度が悪く、学生からかなりの数のクレームがあり、それから少しずつ改善された
      他校の推進課について話を聞くと福井県立大学のサポートは低レベルであると考えられる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からも遠く、辺鄙なところにある
      また公共交通機関も料金が高すぎるであり、学生には辛い

      車がないと生活がままならない
    • 施設・設備
      悪い
      掃除が徹底されておらず、ほこりが目立つ
      清掃員を雇っているにもかかわらずこの汚さはあり得ない
      とくに学生が使える施設は把握していない
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が学科で200人おり、ちょうどいい人数だったと思う
      サークルに入れば交友関係も広がり、他学科の知り合いもできた
    • 学生生活
      良い
      週4で部活があり、部活後はみんなでご飯を食べに行き親睦を深めた
      また、遠征が多くあり長時間一緒に過ごすことにより更に仲が深まった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を中心に専門知識を浅く勉強
      2年次は専門知識を伴う授業が増え、ゼミも始まる
      3.4年次はゼミを中心に専門的な内容を取り上げる
    • 就職先・進学先
      建設機械のレンタル会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427813
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生のときは専門科目だけでなく一般教育科目も多く履修できるため幅広く色んなことが学べて、二年以降は専門科目を多く学べる。
    • 講義・授業
      良い
      他では絶対に学べないような講義がたくさんあって面白い。また、講義でわからないことなどはメールで事前にアポイントメントをとれば直接教えてくれたりする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年の前期にゼミの大まかな内容やゼミとはどのようなものかを学ぶことができ、その後自分の好きなゼミを長い時間をかけてできる
    • 就職・進学
      良い
      就職率は8割を超えており、様々な企業への就職実績がある。就職までしっかりとサポートしてくれる点はとてもいいと考える。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然に囲まれているが、公共交通機関はバスしかなく、駅へ向かう最終便は19時代なのがあまりよくないため車がないと大変不便である。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体の外見は割と綺麗で広々としており、自然と一体となっていてとても素敵な雰囲気があると思う。中はコンクリートが冷たく感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり大きい大学ではないため色々な人と交流がもてるのではないかと思う。部活やサークルにて素敵な仲間がたくさん見つかると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営に関する知識とともに経済全体のことが学べる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      受験の際に志望していた所に届かず、妥協して入れそうなところを選んだため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      高校でもらったテキストはすべてやった。新しいテキストを買うのではなく、同じものを繰り返しやって身につけた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63231
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必須科目が少ないので自分で好きな授業が選べること。逆にあまり関係ない授業を選べば何も必要な事が学べないので自分の学びたいことがはっきりしてないと難しい。
    • 講義・授業
      悪い
      単位は比較的取りやすいと思います。授業内容が充実しているかといえばそうでもない気がします。履修の組み方はほぼ必須科目が少なく自由に組めるのでいいと思いますが、聞きたい講義がないと関係のないものばかり選んでしまうので単位は取れるけど身にはならないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1.2年生の時はそれぞれの学年の時にゼミが選べます。先生やゼミ生も変わるので1年きりの付き合いになります。3.4年生は同じゼミになるのでゼミ選びは重要です。卒論もこのゼミで書くことになるので自分の興味のある分野にしやいとつらいです。
    • 就職・進学
      悪い
      ほとんどが就職し、大学院への進学は少数です。セミナーや就職支援センターがありますが自分から動かなければ何もしてくれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠いですがバスが校内まできてくれるので交通手段には困りません。車を持っている人がほとんどで駐車場は無料で使えます。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは広く緑が多いです。校舎が通路でつながっておりオシャレな外観です。学食はあまりおいしくないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがないのでなかなか同じ学科の人でも関わることがないです。ゼミやサークルでの繋がりが多くなります。
    • 学生生活
      良い
      ほとんどがアルバイトをしており他の学年の方や学校の方と知り合えるのでおすすめです。大学祭はそれほど大きくなく、部活やサークルに入っていなかったらあまり楽しめないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記や経営学を学びます。必須科目は多くないので留年も少ないです。卒業論文はゼミによって書かないところもあります。
    • 利用した入試形式
      小売業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412182
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部が3つしかないこじんまりとした大学なので、学部のほとんどの人は顔見知りになります。特に1、2年生のころはみんな同じ教養の授業をとるので、同学部以外の人とも顔見知りになれます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専攻する学科の授業はもちろん、そのほかの学部の授業も受けられる(例えば経済学部の生徒でも心理学の授業を受けられる)など、自分がこれからどの方向の研究をしていこうかと考える資料が増える。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関でのアクセスが悪いため、車がないととても不便です。私は電車とバスを使っていましたが、相当な体力と気力が必要です。ひとつ乗り過ごすと平気で1時間待ちなので。最寄りの森田駅からは1日5本ほどしかバスが出ていないため、大きな福井駅に行って1時間に1本の電車に乗るのが賢いが、お金がかかりますね。
    • 施設・設備
      普通
      メインストリートからは離れたところにあるため、とても緑がきれいです。全ての施設(学部棟、食堂など)が一続きになっているので雨が降ってもぐるっと回ればすべての施設にたどり着けます。
    • 友人・恋愛
      良い
      主に県内出身者が多いですが、石川・富山はもちろん、関西や名古屋方面からもアクセスがいいため学生が来ていました。そのため夏休みにはその地方へ遊びに行ったりできました。サークル内での恋愛が多かったようです。
    • 部活・サークル
      普通
      私はボランティア部だったので、経済学部以外の看護学部の人との交流がありとても楽しかったです。献血の呼びかけや、町内の老人運動会にサポート役として参加するなど地域の方との交流もありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティングや経済の流通について。
    • 所属研究室・ゼミ名
      北島准教授ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マーケティングについて。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      食品包装の印刷会社の営業。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食品に関わる仕事がしたかったから。
    • 志望動機
      実家から通うことができ、経営学科があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を何度も行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24646
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一見広いキャンパスですが、学科数も学生数も少ないのでこじんまりした大学です。授業も他の学生とかぶることも多いので顔見知りがたくさんできます。
    • 講義・授業
      良い
      堅苦しい先生はほとんどいないので度の授業も楽しいです。経営学を学びたい日人(将来起業しなくても)には楽しい授業がたくさんあると思います。一般教養では経営学部にいながら心理学を学べたりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      山・川が近くにあるの自然環境は良いのですが、最寄りのJRの駅からのバスは1日約5本、主要な福井駅からは1時間に1本ほどはあるものの時間とお金がかかり学生にはきついです。
    • 施設・設備
      普通
      こじんまりとしたキャンパスで、すべての棟がひとつづきになっています。なので天候の悪い日でも濡れることなく教室を移動できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      県内出身者が5割、そのほか北陸・愛知・岐阜・静岡出身の学生が多いので仲良くなりやすいです。授業が被ることで顔見知りになり、そこから友達になることも多かった気がします。サークル内でのカップルは多かったです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルごとに文化祭の出し物(お店)をするので、サークル活動の他にメンバーと交流する機会があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営という学問を楽しく学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ○○(教授名)ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      企業見学、裁判傍聴、ゼミコンテストの準備
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      印刷会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元企業で営業職ができたから。希望していた食品に関われる仕事だったから。
    • 志望動機
      経営学を学びたくて、最寄りの学校だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      本学校の過去問を何度もやって傾向をつかんだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83224
3631-36件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0776-61-6000
学部 経済学部看護福祉学部海洋生物資源学部生物資源学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福井県立大学の口コミを表示しています。
福井県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  経済学部   >>  経営学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

旭川市立大学

旭川市立大学

47.5

★★★★☆ 3.73 (74件)
北海道旭川市/JR宗谷本線 永山
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
県立広島大学

県立広島大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 4.00 (278件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品二丁目
下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生

福井県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。