みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井大学   >>  口コミ

福井大学
(ふくいだいがく)

国立福井県/福大前西福井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(272)

福井大学 口コミ

★★★★☆ 3.85
(272) 国立内136 / 177校中
学部絞込
並び替え
27251-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いいと思う。みんな志は同じなので、医師になることを目標に、とても高め合えてると思う。楽しく、でも真面目に生活を遅れている感じがする。
    • 講義・授業
      良い
      そう思う。難しい教科もあるけど、周りのみんなと一緒に勉強すれば、なんとかなる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      そう思う。ゼミは自分たちで結構やりたいことができて、知的に面白く感じている。
    • 就職・進学
      悪い
      医師免許をとって医師になるくらいしかほぼ道がないので、1にした。そういう学部なのでどうしようもないけど。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく何をするにも遠い。田舎過ぎてなにもないので、心して来て欲しい。
    • 施設・設備
      良い
      欲しいものは揃っていると思う。私立のような最新さはないけど、そこは多少の工夫と我慢をすればなんともない感じ。
    • 友人・恋愛
      良い
      そう思う。部活や実習などで色んな人との繋がりができていっていると思う。
    • 学生生活
      普通
      遊ぶための大学では無いので、という感じ。でも、適度にそういう機会はある。オンオフを切り替えるのがうまい人が多いかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師になるための勉強。教養科目はあるけど、それすらも医学が関係していることが多い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      医師になる以外の選択肢がない。その他は研究職がある程度。
    • 志望動機
      医師になりたかったから。周りのみんなもそうだろうと思うけど。
    感染症対策としてやっていること
    授業によってはオンライン。マスクは絶対着用、検温は毎日で、報告も必ず。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670532
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入りやすく卒業しやすいと思います。就職先もしっかりおり!安心して過ごせます。卒業してよかったです。有難う御座います
    • 講義・授業
      良い
      教授が優れているので就職先に困りません。授業も素敵です。良き
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが整っており素敵な研究が出来ます。良き
    • 就職・進学
      良い
      就職先は、一流と言われる企業に入りやすいです。教授のツテによって入れます
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近くて、飲食店がたくさんあり、スーパーもアパートもありいい環境
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物なので、清潔感があり、気持ちよく過ごせます。トイレも綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで出会えるので恋愛に発展します。バイトでも出会えると思います
    • 部活・サークル
      良い
      学園祭にはアーティストやお笑い芸人が来てくれます。オープンキャンパスも盛り上がりました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、プログラミングの授業がメインです。そこに加えて、数学と物理を学びます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      個人事業主
    • 志望動機
      タダ自分の実力が福井大学だったから入学しただけです。本当は入りたくなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659101
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域創生アプローチとグローバルアプローチに分かれていることもあり、興味や関心が多様な学生が集まっており、刺激を受ける瞬間が多々あります。
    • 講義・授業
      良い
      講義は幅広い種類から選べるので充実しています。ただ、広く浅くという印象があり、そこだけは改善すべきだなと感じています。しかし、その点以外は、少人数の授業で教授との距離が高かったり、アクティブラーニングを通して経験的に学ぶことができるので、質の高い教育を受けられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      新設学部のため、確立された研究室やゼミはまだ存在しません。ただし、一人一人助言教員がつき、卒業研究を指導してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      大学自体、就職活動支援が充実している上に、学科の先生方も親切に面倒を見てくれる方が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに駅もあるため、通学はしやすいです。周辺環境(飲食店)などは充実していないため、学内の食堂を利用することが主です。
    • 施設・設備
      良い
      学科には学年ごとに自習室があり、24時間利用できます。暖房設備なども申し分ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人によります。学内恋愛ももちろんあります。サークルきっかけが多いイメージがあります。
    • 学生生活
      良い
      都会の大学と比較すると種類は少ないですが、選択肢は豊富にあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は英語4技能を集中的に学習し、2・3年生では自分の興味に従って専門授業(社会学系が多い)を選択できます。4年生はほぼ卒業研究に時間を使っています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      海外に興味があったことがきっかけ。留学を経験したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602892
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国立大学であり最低限の設備は揃っていると思うが、就職や国試合格へのサポートは弱く、立地もとても悪い。
    • 講義・授業
      普通
      充分な授業はしてもらえるが、学生に教えようという意識は感じられなあ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1ヶ月ほどしかなく充実してはいないが、充実させる必要もない。
    • 就職・進学
      普通
      実習が過密で病院見学に行ける日数が少なく、マッチングに弱くなる。
    • アクセス・立地
      普通
      車を少し走らせれば不自由なく過ごせるが、徒歩圏内にはお店が少なすぎる
    • 施設・設備
      悪い
      自習スペースが不十分である。図書館は24時間使えて便利である。
    • 友人・恋愛
      普通
      120人と六年間同じメンバーで過ごすので、そこそこ仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      運動系の部活動が充実している。部活動内でのかかわりも沢山ある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養、人体のしくみ、さまざまな診療科の病気の病態、実際の医療の現場。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      センターの得点を考えると、合格可能性の高い国立医学部であったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564408
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      グローバルアプローチと地域創生アプローチの2つがありますが、しっかり考えて選ばないと、自分が今何を学んでいるのかわからなくなってしまいます。就職のこともしっかり考えてアプローチ選択することをお勧めします。
    • 講義・授業
      普通
      興味のある専門分野の授業が少ないため、人によりますが、充実感をあまり得られないかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室といったものが国際地域学部には存在していないので、このような評価にさせていただきました。
    • 就職・進学
      普通
      まだできて新しい学部なので、どういうところに就職できるかわからないし、どのようなサポートが受けられるかもわかっていません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅のすぐ近くに学校があり、学校のまわりにも比較的安価な学生マンションもたくさんあるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学科を超えて、パソコンや図書館など設備がある程度整っており、困ることはあまりありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      国際地域学部は女子が半数以上です。学科ないでの恋愛はほとんどありません。他学部との交流はサークル活動なので、サークルに入ることをお勧めします。
    • 学生生活
      普通
      サークルは他の大学と比べると少ないのではと思います。大学祭は、結構小規模で、物足りないと思っている人も多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基本的に英語の授業ばかりです。2年になるとアプローチ選択があり、グローバルアプローチだと語学系の科目と、その他地域系の科目を取ります。地域創生アプローチでは地域系の科目がほとんどです。また、2年次には第二言語を選択する必要があります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494295
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部機械・システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福井大学工学部機械システム工学科では機械コース ロボティクスコース 原子力安全コースの3つに分かれています。他の大学では入学時点で専門が一つに決まっていることが多いでしょうが、福井大学では1年前期の間に自身の進路を選べる余裕があります。工学部の機械コースでは研究室は特に材料系の研究が進んでいます。また原子力安全コースは全国的にも珍しいものです。
    • 講義・授業
      普通
      物理や数学といったものの基礎科目をしっかりと基礎から行い高校レベルのものがあやしくてもしっかりとサポートしてくれています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      材料系の研究室が充実しておりまたAIといった研究も可能です。原子力安全コースといった他大では旧帝大が主に研究室を持っているような原子力関係の研究が可能な数少ない大学です。
    • 就職・進学
      良い
      福井大学の就職率は全国1位を誇っており就職に関するサポートもしっかりとしています。成績次第では大学からの推薦をいただけることもあるため成績に気をつけていれば全く問題ありません。
    • アクセス・立地
      普通
      福井大学の立地は福井駅からバスで5分、自転車で20分強の時間の立地にあります。キャンパス自体は大きすぎることはないため各教室への移動も問題ありません。
    • 施設・設備
      普通
      機械関係の器具 工具は基本他大学と大差はないかと思います。ただし研究内容がコンピュータを使用したシミュレーションが多いため実際にものを使った実験等は少ないかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学には多くの人がおり出身や性格もその数だけあるため必ず自分とうまのあう人は見つかるかと思います。工学部機械システム工学科は愛知県出身の人が多いのでそこ出身の人はよくうまが合うかもしれません
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは体育会と文化系で充実しており自分に合うサークルを見つけたら面白いかと思います。実際に自分は今まで関わったことのない部活に入りましたが今まで生きてきて一番楽しく部活動をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この学部で学ぶことは機械の基礎とそこから各コースごとの専門知識についてです。将来のエンジニアとして大事なことを学びます。ただ専門知識を持っているだけでなく専門家としての倫理なども求められてきます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490934
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      進級難易度が中程度のため、きちんと勉強する学生なら問題なく進級できます。
      立地が悪いため、車を所有していないと生活が困難です。
      周りに娯楽はあまりなく、みな部活動に熱心です。
    • 講義・授業
      良い
      概ねどの科目も素晴らしい講師が揃っていると思います。
      特に地域医療には力が入れられて、外部講師の授業も多々あります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は、配属されるところによります。
      そもそも医学部はゼミはなく、3年で研究室配属がありますが、これも配属先によって大変さが大きく変わります。
    • 就職・進学
      良い
      地元に帰って就職する卒業生が多いです。
      国家試験に合格して、就職できなかったという話は聞きません。
    • アクセス・立地
      悪い
      県外生はほぼ全員大学の周辺に暮らします。
      実家生は、車で通う人が多いです。
      周辺には、娯楽施設はあまりないです。
    • 施設・設備
      良い
      医学部キャンパスは狭いですが、学内施設は新しく、また大学病院はいま改装中のためどんどん新しくなっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動に所有すると交友関係が広がると思います。
      しかし、所有していない少数の人も、勉強などで友人ができています。
      授業は全員同じものを受けるため、友人は作りやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      部活動に熱心ですので、その点充実していると思いますが、数は多くないので、興味のある部活動があるかはわかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385347
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部はキャンパスが分かれてて
      みんな同じ志を持った人が集まってるから
      切磋琢磨できる!悩みとかあっても相談できるし
      仲良くなった子とかと一緒に勉強したり
      お互いを意識しながらはげめる!
    • アクセス・立地
      普通
      地方からの入学なので一人暮らしをしているが
      高校は毎日満員電車の通学だったのに比べて
      やはり大学の周りに住むっていうのはとても近くて便利。
      周りに友達も住んでたりして
      安心するところもあり、環境は〇。
    • 友人・恋愛
      良い
      知り合いが誰もいなので
      友達ができるか最初は不安だったが
      思いのほかサークルや部活、またはバイト先など
      友達ができやすい環境が多数あり、いい友達にもめぐりあえた。
      また一学年がそこまで多い学校ではないので
      顔見知りも多くなったり交流が広範囲でできているきがする。
    • 学生生活
      良い
      文化系部活も運動系部活、またサークルもたくさんある。
      いろんなサークルを掛け持ちしたり
      自分の好きなことを出来るのでいい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      私は研究に回るよりも臨床を主にやりたいので
      研修をがんばって1人前の医者になりたいとおもってる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377063
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      授業がわかりやすい、校内が綺麗など、人と関わる機会が多く、会社で接客する場合でも対応できる力がつきます、また学食が美味しいです。!!
      人として大切なこと、相手にどう伝えるか、現代ではとても大切なことを学べます、
      僕がオススメするのはコミュニケーション能力を付けるところです
      相手に伝えるためにどうするかと、自分達で調べ、発表する、この流れが大切だと思います、
      また、そのため滑舌が良くなります、僕は最初の方は何を言っていいかわからず戸惑う場面がありました、でも今は3年間頑張ってきたかいがあり堂々と話せるようになりました、
      大学は大人の学校とも言われ、今後も関わっていける友人が作れる場所でもあります、僕は今の友人とは海外旅行にいける仲にもなりました。
      相談できる仲でとても幸せです、
      授業時間は90分と、数字では長いですが授業が楽しいのであっという間に過ぎてしまいます笑笑
      僕はこの楽しい授業のおかげで学力がだいぶ上がりました、
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373725
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部機械・システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんな真面目な生徒が多く勉強するには良い環境だと思います。田舎で何もないですがw良いところです。工学部なので女子は全然いません。
    • 講義・授業
      良い
      大変わかりやすく今のところ全然苦ではありません。楽しく学んでいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては国公立大学ナンバー1なのでとても良いです。なにより修飾語3年以内の離職率が低いので、ただ就職率が高いだけではなくて、就職の質も良いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からはとても近いのですが遊ぶ場所が全然ないのでその点が都市部の大学に劣っていると思います。しかし勉強はとてもはかどると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はサークルに入ればできます。サークルの種類も豊富なのでたくさんある中から選べます。恋愛については僕のいる工学部には女子がほぼいないので期待できません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も豊富で入る時はとても悩みました。自分のやりたいサークルに入ればきっと気の合う友達に出会えると思うので、サークルには是非入った方がいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368455
27251-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 文京キャンパス
    福井県福井市文京3-9-1

     えちぜん鉄道三国芦原線「福大前西福井」駅から徒歩3分

  • 松岡キャンパス
    福井県吉田郡永平寺町松岡下合月23-3
電話番号 0776-23-0500
学部 工学部教育学部医学部国際地域学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福井大学の口コミを表示しています。
福井大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡

福井大学の学部

工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.67 (120件)
教育学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.02 (64件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (75件)
国際地域学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.00 (13件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。