みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井大学   >>  口コミ

福井大学
(ふくいだいがく)

国立福井県/福大前西福井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(272)

福井大学 口コミ

★★★★☆ 3.85
(272) 国立内136 / 177校中
学部絞込
並び替え
27231-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医者になりたい人にはとてもいい大学です。 医学科は特に賢い人がたくさんと関われます。 校舎もきれいです。
    • 講義・授業
      普通
      授業が大変で、テストにも受かるのが大変です。 留年も多いです。他の大学より大変なので、バイトもそんなにできないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は普段の授業では100人以上いるので、関われない教授とかと関われ、興味深いです。 研究室では少人数なのでいいです。
    • 就職・進学
      普通
      普通の就職活動がいらず、とてもいいです。国家試験は大変なので、それを受かると就職活動はいらないです。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎なので、車じゃないと生活は無理です。都会からの生徒が多く、下宿がみんな近いので、楽しいです。学校にも近いです。
    • 施設・設備
      普通
      設備が充実して、図書館も24時間使えて、テスト勉強とかいろいろなのに助かります。きれいなところなので、生活できやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校生活は、医学科はコミュニティが小さく、学内カップルが多いです。 バイトとかでコミュニティを増やすのがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養で、他の大学と一緒です。2年は解剖で、結構大変です。 4年までは教室での座学を学びます。5年からは病院実習です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      放射線科
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ガンなどのMRIやPET検査を子宮筋腫とガンなどの違いを調べました。パソコンで値をはかりました。とてもきさくで楽しかったです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      医者に
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      医者はすごく大変ですが、人を助ける尊い職業だと思います。
    • 志望動機
      医者になりたいからです。施設を充実してます。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台
    • どのような入試対策をしていたか
      センターで9割を撮るのが目標です。2次でも基礎は全部できないといけません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183530
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部建築・都市環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築学も建設学もどちらも学ぶことができるので、土木系から建築、インテリアまで建築に関わる幅広い分野から、自分の興味のある分野を学ぶことができます。新歓や講義を通して学生同士や先生方とも交流できる機会が多いです。また、福井大学ではキャンパスイルミネーションを行っており、興味があればだれでも参加することができます。
    • 講義・授業
      良い
      2年生後期から建築学コースと建設学コースに分かれてそれぞれ分野にあったカリキュラムで学ぶことができます。他のコースの講義や他学科の講義も受講可能なものもあるので、自分の好きな分野について深く学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際に企業からオファーをもらって活動しているところもあったりと、学生が主体となって活動している研究室が多いです。それゆえに研究室によっては非常に忙しくなるところもありますが、その分より知識を身に着けることができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      福井大学は国公立の就職率NO1であるということで有名です。しかし反対に、大学院への進学率は低めになっています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅からは徒歩1分ほどで、最寄り駅にスーパーがあるので生活には困りませんが、遊び場はあまりないです。工学部側にも、学食や生協とは別にコンビニのような施設があるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館とは別に、工学部棟にも24時間の自習室があるので便利です。施設のきれいさは、教育や共通教育棟はきれいですが、工学部棟はあまりきれいではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      建築建設工学科は、グループワークや、設計の講義などを通して学生同士仲良くなりやすいです。製図室で他学年とも出会う機会も多いので、縦のつながりもできやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築について基礎知識から、設計など本格的な建築の勉強ができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      建築の、特にインテリア系について興味があり、丁度気になる研究室があったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用せず、学校の先生や自習室で勉強していた。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を調べ、面接対策を先生にしてもらい、教科書の問題を見直した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117698
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築・都市環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分から進んで学ぼうという姿勢がないとやっていけない。中途半端な気持ちではいると製図で苦しみ、留年する。
    • 講義・授業
      普通
      やる気のある先生とやる気のない先生との差が激しい。講義をしっかりと聴いてないとテストで苦しむ。製図は向き不向きがあるため、向いてないと思った人は建設コースに行った方がいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の入っている研究室は先生がよく面倒をみてくれ、忙しいけど充実している。研究室によってはぜんぜん面倒を見てくれないところもある。
    • 就職・進学
      良い
      国立大学の中では就職率5年連続?1。しかし、福井か地方都市の中小企業への就職が多い。大手はそんなにいない。
    • アクセス・立地
      良い
      正門から近い。そして、正門近くのスーパーや駅へアクセスがしやすい。学食一番遠いのがちょっと難点だが、小さい購買が近くにある。
    • 施設・設備
      悪い
      設備に関しては製図室への不満があると思う。他の大学と比べても、製図室が汚い、狭い。製図版が少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部だけあって男が多いので、友達はたくさんできる(できない人も何人かいる)。女子もさばさばしている人が多く、話しやすい。恋愛対象かと言われると微妙。かわいい子もいるけど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースによって違うが、建築学コースは建物の設計から構造計算まで、建物に関することをいろいろやっている。
    • 所属研究室・ゼミ名
      住環境計画研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      住宅政策から空き家の改修まで、ハード、ソフト含めて住宅に関するいろんなことを研究している。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      建設コンサルタント
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      所属の研究室との関連が一番大きい職業だから。
    • 志望動機
      住宅(主に木造住宅)の設計がしたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとにかく解くまくる。回答を覚えるくらい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128077
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部機械・システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      悪くはないなと思う。まだ半年くらいなので学科による違いはあまり感じないが、まだ忙しすぎないのでバイトもサークル、部活もできるので良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      工学部だが共用科目として違う分野の授業を受けれることが面白くて良い
    • 就職・進学
      普通
      まだ感じたことはないが就職率も高くサポートがしっかりしているところが売りならしい。
    • アクセス・立地
      普通
      遊ぶところはないので飽きるのは早いが、住むと言う面だけの環境的なところは良い方だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      まだわからないというところが事実ではあるが、聞いている感じだと可もなく不可もないらしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はグループワークなどから広げることが可能だが工学部ということで恋愛関係は厳しい物がある。
    • 学生生活
      悪い
      他の大学(友人談)と比べると少ない気もする。
      とはいえ栄えているサークルもあるので選ぶことには困らないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年ではそこまで専門的なことはしない。微積や線形代数、物理とかの基本的なところが多い。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      特に将来の夢もなかったので1番オーソドックスな機械工にしておいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783809
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部機械・システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容含めて満足している
      数学、物理の進路が少し遅れることがあるため補講など増やして欲しい
      あとはもんだいなし
    • 講義・授業
      良い
      教授との距離がいい意味で近い
      楽しく学生生活を遅れている
      コロナによる対応が少し不安
    • 就職・進学
      良い
      就職相談を丁寧に対応してくれる
      就職は福井県内の就職率がすごい高いため
    • アクセス・立地
      良い
      周りにアパートが少し少ない
      電車の便は申し分ないのではないか。。
    • 施設・設備
      良い
      エレベーターがほしい
      工学部研究室の施設設備には特に問題は無い
    • 友人・恋愛
      良い
      彼女ができない
      サークル部活動ないでの行事的なものを開催して欲しい
    • 学生生活
      良い
      ほぼほぼ充実している
      学祭も毎年来客も多く地元の人を巻き込んでいるためよい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学を学び自分でロボットを作る
      人にやくだてるようになります
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      しょうらいのしごとにあっていたから
      地元からある程度近い距離にあった
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726550
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      無名な大学というわけでもなく、国立の大学であるため、周りからの評価が高い。また、学習だけでなく部活動にも力を入れているため、色々な部分で自己の成長につながる
    • 講義・授業
      良い
      大学の職員だけでなく、病院関係者や医学科の教授など、色んな方の講義があって参考になる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      手厚く卒業研究をサポートしてもらえた
    • 就職・進学
      良い
      就職先に大学の卒業生が多く就職しており、また実習にも利用しているため、授業や実習のカリキュラムを理解しており、学習や技術の到達度を知ってもらえているため、理解が得られやすい
    • アクセス・立地
      悪い
      自家用車がなければ通学が難しい。バスが通っているが、本数が少なく、時間の間隔も空いているため不便
    • 施設・設備
      普通
      学習に関する設備は整っているが、空調設備などは整っているとは言い難い
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ職業を目指す友人ばかりがまわりにいるため、団結力がわき、交友関係が深まる
    • 学生生活
      良い
      部活動の数が多く、それぞれの中での上下関係、縦横の繋がりが深い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基本や解剖生理、薬理、病態整理など、生命や看護につながることを学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      看護師、助産師、保健師のいずれか
    • 志望動機
      住んでいたところと近かったため。また、国立の大学であり、授業料の負担がおおきくないと考えたため
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565891
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部建築・都市環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      製図の課題がひたすら大変。意匠より構造、機能を重視した設計をする。意匠は自分で勉強しなければならずCADも独学。逆を言えば構造系には強くなるのでそれが強みでは。
    • 講義・授業
      普通
      少人数での授業が多く学生と教授の距離が近い。分からないことがあってもすぐ聞きに行ける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      計画系の研究室に所属しており、雰囲気は凄くいい。
    • 就職・進学
      良い
      大手へは施工管理職なら行ける。設計だと推薦を貰わないと難しい
    • アクセス・立地
      普通
      平地なので楽。じてんしゃがないと移動ができない。車も欲しいところ
    • 施設・設備
      悪い
      製図室がとにかくお粗末。設備も充実してるとはとても言えない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係、恋愛ともに充実。一生の関係になります!
    • 学生生活
      普通
      人によるが自分は楽しめた。複数やるより一つのサークルをやりきったほうが良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築、土木両方学ぶことができる。建築土木どっちか迷ってるならこの学科で学ぶべき。よって学ぶことが多いが、それなりにやりがいがあり、テスト期間中は友達と勉強することが楽しかった。測量、地質学、建築計画、構造力学、本当に多岐にわたる。
    • 就職先・進学先
      準大手ゼネコン/意匠設計
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477176
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      病院が隣接しており実習などで病院に予定がある際は外に出ずに行くことができて楽ではある。図書館も24時間空いており、勉強に集中できる環境が揃っている。しかし、狭いコミュニティなので人間関係なども大事。
    • 講義・授業
      普通
      他の学校がどうなのか分からないが厳しい方だと思う。医療従事者になるためには仕方ないのかもしれないが。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり研究室やゼミについては聞くことはないが、研究室は大事らしい。自分にとってプラスになるようになるといいですね。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はいいと思う。国家試験合格率はほとんど100パーセントに近い。これはほぼ個人の努力だと思うが。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りには小さいコンビニ、2.3の飲食店、1つのスーパーぐらいしかなく、車は必須。田んぼしかないから大変。
    • 施設・設備
      普通
      設備はまあまあ充実しているとは思う。図書館は24時間やっているし、部活も差はあるが楽しいと思う。試験の情報を集めるのは大事。過去問大事。
    • 友人・恋愛
      普通
      コミュニティが狭いので友人関係は難しいところがあるかも。その分仲良くなれる人もいると思うけど。恋愛(発展することも多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルというか部活が主。緩いところもあれば、ガチなところもあって新歓でめっちゃ勧誘される。いい人多いとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療従事者になるので専門的なことを勉強していかなければならないし、やりたいこととは違ったってなってじうかもしれない。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427616
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で電気の勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。講義も質が高くて良いです。この学科では電気の幅広い分野のことを学ぶことができます。特に、最近では情報分野のことも学ぶことができるようになり、一石二鳥の学科になりました。そして、この学科は就職率がよく、さらに就職後の離職率が高いので、先生方の指導がとても良いのだと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      この学科では数学や物理など理解の基礎となる講義や、電気工学の専門的な講義、また、実験など様々な講義を受けることができます。それにより、エンジニアになるための知識や技術を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      この学校は就職率が非常に高く、全国の大学の中で一位です。特に、この学科は就職率が100%で、とても良い学科です。なので、就職には困らない学科だと言えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くには駅があり、スーパーもあり色々便利な施設がたくさんあります。それに、近くに日本一美味しいラーメン屋もあります。
    • 施設・設備
      悪い
      学食のメニューが高いのが玉に瑕です。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても充実しています?
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342403
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎はすごくきれいで、部活動も充実しています。へんぴな場所にあるため、車がないと生活できませんが、車さえあれば三国や金沢も近いため、あそびに行けます
    • 講義・授業
      普通
      すごく楽しくて分かりやすい授業をしてくれる先生もいれば、自分勝手な授業をする、あまり人気のない先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      長期休暇などでは、研究室配属というものがあり、実際に先生について研究をやらせてくれる制度があります。自分の興味のある分野で学ぶことができます
    • 就職・進学
      良い
      大学病院をはじめとして、福井県内さまざまな病院を紹介してくれる、説明会なども充実しています。選択肢は幅広いですく
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪く、くるまがないと生活できません。でも、車があればいろんなところに遊びにいけます。自然に囲まれて落ち着いた雰囲気で学習できます
    • 施設・設備
      良い
      最近改装されて、講義棟はとてもきれいです。図書館も24時間使えてとても便利です。病院も最近きれいになりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      カップルは割りと多い気がします。マイペースでいいと思いますが、なにか部活には入っていた方がいい思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎から丁寧には教えてくれます
      教授の研究の話も聞けます
    • 所属研究室・ゼミ名
      所属していません
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      敦賀市立病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元だから。さらに先輩から研修医に優しい病院もだと聞いたから
    • 志望動機
      地元だから。将来も福井県内で働きたいと思っているから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      同じ問題集を何周もする。理解できるまで教えてもらう。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122055
27231-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 文京キャンパス
    福井県福井市文京3-9-1

     えちぜん鉄道三国芦原線「福大前西福井」駅から徒歩3分

  • 松岡キャンパス
    福井県吉田郡永平寺町松岡下合月23-3
電話番号 0776-23-0500
学部 工学部教育学部医学部国際地域学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福井大学の口コミを表示しています。
福井大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡

福井大学の学部

工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.67 (120件)
教育学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.02 (64件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (75件)
国際地域学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.00 (13件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。