みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井大学   >>  口コミ

福井大学
(ふくいだいがく)

国立福井県/福大前西福井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(272)

福井大学 口コミ

★★★★☆ 3.85
(272) 国立内136 / 177校中
学部絞込
並び替え
27221-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      偏差値が特別高いわけではないものの、国立大学ということもあり、全体的には充実していると思います。やることは少なくないのできちんと学びたい人は良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍ということもあったので、対面の授業がほとんどない期間がしばらくあり、なかなか友だちができなかった。また専門の科目を遠隔で学び始めると難しい部分があった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私が現在は2年であることから、実際にゼミのことについて詳しく知っている訳では無いため3点にしました。あまり参考にならずすみません。
    • 就職・進学
      良い
      私が現在は2年であることから、具体的にサポートを受ける機会がある訳ではないですが、就職率が国立大学で1位というのを売りにしている部分があることから4点にしました。
    • アクセス・立地
      普通
      借りられるアパートなどは充実しているし、スーパーや薬局といった生活に必要なものは揃っているものの、たくさんの施設等がある訳ではないので3点としました。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は全体的に綺麗だと感じる部分が多いですが、あまり多くの大学を見た訳では無いので4点にしました。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の質問でも記述しましたが、コロナ禍ということもあり、友だちができない期間が少なからずあったので3点にしました。おそらくこういう状況でなければ、学科内での繋がりはある程度あると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      これもコロナ禍でかなり減っていた部分があるので、分からないという部分がおおきいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は広く数学に関わるような基礎的な科目を学び、学年が上がっていくにつれて専門的な科目を学んでいきます。こういった流れは他の多くの大学と同じだと思います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の学びたい分野について学べる大学で、自分の偏差値と近かったからです。
    感染症対策としてやっていること
    他の大学に比べても遠隔授業も多く、感染対策は厳しいくらいに行っていると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767559
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がたの指導が面白い。
      ただ、人によっては理不尽な人もいるにはいる。とはいえ全体的にはまともな部類になるのかな?
    • 講義・授業
      普通
      色々と不便なところはあるが田舎ならではののんびりとした感じもある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によるとしか言いようがないが、あくまでも個人的には充実している
    • 就職・進学
      普通
      県内はそれなりに実績があるのではないかと思う。県外についてはよく分からない
    • アクセス・立地
      普通
      個人的にはアクセスしにくいと思うが、まあ、これぐらいが普通なのかな?
    • 施設・設備
      良い
      新旧入り交じってるのかな?購買には要期待している。もうちょっと品数増やして欲しい
    • 友人・恋愛
      悪い
      陰キャ学生に恋愛なんてありませんw
      友人関係はそれなりに良好ではあるけれど
    • 学生生活
      普通
      数はそこそこ?運動系に所属しているが先輩との仲もいいので気に入っている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に、電気関係なので、電気回路だったり、エネルギーだったり、計算もろもろだったり
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高専からの引き継いで行っているので関係がある、電気電子に入った。将来的には電力会社志望かな
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    感染症対策としてやっていること
    消毒関係はしっかりしているかな。 アルコールもちゃんとあるのでそこは安心
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696481
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部機械・システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館も新しく勉強する環境は充実していると思う。男女の仲もよく友人同士で勉強している姿をよくみる。研究室も1学年4人程度なので教授に対して生徒の数が少なく良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      いくつかのコースがあるので大学に入って授業を受けながらどのコースが向いているか考えることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      機械コースは4年で研究室配属がある。3年までにいろんな先生の授業を受けられるのでゆっくり考えれるが研究時間が約1年間しかない。
    • 就職・進学
      良い
      国立大学就職率1位もありたくさんの企業の求人情報がある。福井県の企業に強いイメージがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      福井駅からえちぜん鉄道で10分離れているが自転車でも約10分の距離でもある。なので福井駅までは困らない。しかし、大きなスーパーや家電量販店が近くになく買い物に少々不便を感じる。
    • 施設・設備
      普通
      機械工学コースが使用する建物はキャンパス内でも新しい方だと思う。原子力コースは3年から1番新しい敦賀キャンパスに移動することになる。
    • 友人・恋愛
      普通
      必修科目が多く授業を受けるメンバーが変わらないので友人は作りやすいのではと思う。サークルも多いのでそこからさらに多くの友人ができると思う。しかし、工学部なので9割男性となり学科内では恋愛関係になっている人は少ない印象
    • 部活・サークル
      良い
      文科系、体育会系ともに多くのサークルがあると思う。全国的に珍しいサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目が多く難しいテストもあるがしっかり勉強すれば問題なく進級できる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      就職率もよく卒業までのフォローがよさそうだったので入学したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659434
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      福井県という土地柄もあり、遊ぶところが都会に比べると少ないので必然的に勉強をする時間が作ることができる。教育学部だが教員志望の学生は少ない。
    • 講義・授業
      普通
      学生の人数に対して先生の数は多いので、学生と先生の距離が近い。先生は学生の名前を覚えていることが多く、面倒見のいい先生が多い。グループワーク形式の授業が多いが、やる気のない学生と組むと作業が成り立たない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属しているゼミは学生2人に対して先生が1人という、指導が受けやすい状態である。先生は卒論や将来の職種について全力でサポートしてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      教員志望の学生は半分以下で、公務員講座を受講して公務員を目指す学生や就職を視野に入れる学生が半分以上を占める。教育学部ということもあり、講義と就活ガイダンスの日程のブッキングが多いなど就職に関するサポートは手厚いとは言い切れないが、教職を目指す学生には講座を開いたり、模擬試験を行なったりと手厚い支援がある。
    • アクセス・立地
      良い
      えちぜん鉄道やバスの停留所が近いため通いやすい。そもそもの本数が少ないので時間は確認する必要はある。
    • 施設・設備
      悪い
      コピー機や印刷機、パソコンなど設備は古く、性能は良くない。
    • 学生生活
      普通
      文京キャンパスのサークル活動は活発でわざわざ松本キャンパスから通う学生もいるくらいである。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481712
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部物質・生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      科学者が身につけておくべき倫理観やものごとに対する設問の立て方などを講義で学ぶことができます。大学2年生の時にコース選択ができ、さらに自分の学びたいことを深く学べるような仕組みになっています。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は大切なものも多いが、必修科目の中には学ぶ必要を感じられないものがあり、その辺りをもう少し考えて講義を行って欲しいと思います。課題は適度な難易度であるため、そこまで苦にはなりません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生のときは、実験をする機会が少ないですが、高校の少し発展した内容の実験を行うため、専門知識がなくても大丈夫でした。
    • 就職・進学
      良い
      大学の就職率は、ここ数年は全国1位であり、地元企業との連携も取れているため、地元企業への就職にはかなり強いと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅は、福井大学前西福井駅で徒歩3分ほどの距離にあります。学校の周りには、学生向けのアパートもあります。
    • 施設・設備
      良い
      私の学科は、140人近くいますが、全員が入るのに十分な教室がいくつかあります。図書館は、静かで自習などに向いています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は、県内外の人と仲良くなれます。3割が県内生であるため、県内の人は、まず同じ県内生から仲良くなるといいと思います。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントとしては、学校祭が最大のイベントだと思います。学校祭ではそれぞれの部活やサークルが店を出します。学校祭前夜は部活サークルごとに前夜祭をして盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、高校の時の復習や、今後学んで行くことの基礎について学びます。必修科目も専門的な内容は少ないです。
    • 就職先・進学先
      製薬会社の研究室で薬剤の開発をしたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431933
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に勉強が忙しい。
      テストやレポートも多く、バイトやサークルなどは学年が上がるごとに難しくなる。
      ただ、就職の面ではかなり良い環境が整っているので、頑張った分だけ結果が出ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、比較的丁寧に、行われる。
      地域性なのか、教授と生徒の距離が近いと感じます。
      課題は多いが、しっかり授業を聞いていれば単位は取れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが本格的に始まるのは3年生です。
      人気のあるゼミとそうでないゼミの差が激しい。
      自分はまだゼミに入っていないのでこれ以上の事はわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      就職は進学を含めなかったらほぼ100%です。
      学部のつながりが強いので、先輩がどのような就職活動をしてきたのかよく教えてもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎なので学校の回りには何もありません。
      何かを買うには町の中心部に行く必要があるので、車が必要です。
    • 施設・設備
      普通
      田舎なのでキャンパスは広いと思います。
      数年前に建て直したので比較的綺麗な方だとは思います。
      図書館はあまり充実していません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部間のつながりが強いので、みんなの事をなんとなく知っているという感じです。
      サークルだと他学部の人と出会えるのでとても良いです。
    • 学生生活
      普通
      自分はサークルに入っていないのであまりよくわかりません。
      同じ学部の人はサークルに入っていない人も多いです。
      他の学校に比べてイベントは充実していないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次 医学概論 教養
      2年次 基礎医学 医学概論
      3年次 基礎臨床系講義 基礎医学
      4年次 臨床実習 社会医学
      5年次 6年次 臨床実習
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427821
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国立医学部の中では入試が簡単。そのぶん、立地が悪いし、入学してから卒業までに学年の1割以上が留年します。
    • 講義・授業
      普通
      医学部の授業はどこも大差ないと思います。福井大学も国家試験に受かるように授業をしてくれています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      医学生が研究室やゼミに行く余裕はないです。相当優秀な人は研究させてもらったりしているようですが、ほとんどの人には関係ありません。
    • 就職・進学
      普通
      人が少ないので福井県に残ると出世がしやすいかもしれない。他の地域に行くなら他の医学部とあまり変わりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は徒歩30分、バスは1時間に一本で夕方にはなくなったしまう。大学の周りだと遊ぶ場所もない。車がないとやっていけません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生が少ないから、友好関係はあまり広がらない。
    • 学生生活
      良い
      割といろんな部活がある。西医体でも結果を残している部活が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生前期で一般教養、後期から解剖が始まり、その後は医学系の授業ばかりになります。医学系の授業ぎ始まるのは他の大学より早いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384509
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部を目指す人にとっては勉強に集中できるとても良い大学環境だと思います。ひとつひとつの科目のテスト難易度を把握して、しっかり勉強すればテストもクリアできるし、能動的な学びはいくらでもできる環境です。人と人との繋がりが強く、多くの先輩、後輩と飲みに行ったりして、様々な情報を得ることもできます。
    • 講義・授業
      普通
      授業は他大学と大差ないと思われますが、一人一人の先生は熱心な方が多く、オフィスアワーなども充実しているため、能動的な学びはとても有意義なものになると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属3年次に配属があり、自分の興味のある研究室へ行くことができ、海外への配属もある。海外配属の絶対数が少ないのが難点です。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにほとんど遊ぶ場所もなく、ご飯屋さんも少ないです。一人一人車を持ち、買い物もほとんどが車で出かけて行きます。スーパーも最近近くに出来ましたが、15分かけて買い物に行くこともよくあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348941
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授との距離が近く、研究室に気軽に質問に行ける。医学部の校舎も綺麗。図書館にはグループワーク専用の部屋があり、とても便利。環境は整っていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学部学科の特性なので仕方ないが、ほとんど必修科目なので、低学年を除いて自分の好きな授業をとれるということはほぼない。国で定められているコアカリキュラム以外の科目は、学内外から有名な先生が来てくださり面白いが、他の大学でもあると思うので特筆できるほどでもない。
    • 就職・進学
      普通
      近年進級判定が厳しくなったので、CBTや国試の合格率上昇を視野に入れているといえる。
    • アクセス・立地
      普通
      周りは田んぼだらけ。大学前のコンビニは全国屈指の売り上げを誇る。駅までのバスの本数も少ない。
      しかし、大学周辺は医学生ばかりなので、困ったことがあればすぐに周りが助けてくれる。殆どの学生が車を持っているので(免許は入学後すぐにとるべき。自動車学校はみんなほぼ同じ。)、すぐにこの環境にも慣れる。夜は静かだし、友達もすぐ近くに住んでいるし、大学病院も近いので恐れることはない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337531
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今は1年次から解剖などの医学系の科目を学ぶことができます。
      ただし、時期によってはとても忙しいのでしっかり勉強しないと留年してしまうこともあります。毎年5-10人程度留年します。(学年にもよりますが)図書館は24時間やっているのでとても勉強するのに助かっています。
    • 講義・授業
      良い
      医学部ではありますが、先生との距離が近く気軽に質問に行ったりしている人も多く、研究を自主的に行っている人もいます。
      ほとんどの研究室が興味のある学生を歓迎してくれて、教授を交えた勉強会なども多く開かれています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くの研究室が教育熱心です。
      ただ、基礎研究ではなく、臨床の研究室になると忙しい方が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      まわりにはスーパーマーケットさえもほとんどなく、遊ぶところも車がなければ行けません。
      車があれば支障なく暮らせますが、車がないと大変です。
      勉強には集中しやすい環境だとは思いますし、周りは緑がいっぱいで近くに大きい公園があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分を持っていて競争心が強い人が多いです。一学年100人強なので仲はまあまあいいですが、同じ種類の人間ばかりいる気がします。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325393
27221-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 文京キャンパス
    福井県福井市文京3-9-1

     えちぜん鉄道三国芦原線「福大前西福井」駅から徒歩3分

  • 松岡キャンパス
    福井県吉田郡永平寺町松岡下合月23-3
電話番号 0776-23-0500
学部 工学部教育学部医学部国際地域学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福井大学の口コミを表示しています。
福井大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡

福井大学の学部

工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.67 (120件)
教育学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.02 (64件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (75件)
国際地域学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.00 (13件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。