みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井大学   >>  医学部   >>  看護学科   >>  口コミ

福井大学
(ふくいだいがく)

国立福井県/福大前西福井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(272)

医学部 看護学科 口コミ

★★★★☆ 4.00
(18) 国立大学 656 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
181-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      無名な大学というわけでもなく、国立の大学であるため、周りからの評価が高い。また、学習だけでなく部活動にも力を入れているため、色々な部分で自己の成長につながる
    • 講義・授業
      良い
      大学の職員だけでなく、病院関係者や医学科の教授など、色んな方の講義があって参考になる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      手厚く卒業研究をサポートしてもらえた
    • 就職・進学
      良い
      就職先に大学の卒業生が多く就職しており、また実習にも利用しているため、授業や実習のカリキュラムを理解しており、学習や技術の到達度を知ってもらえているため、理解が得られやすい
    • アクセス・立地
      悪い
      自家用車がなければ通学が難しい。バスが通っているが、本数が少なく、時間の間隔も空いているため不便
    • 施設・設備
      普通
      学習に関する設備は整っているが、空調設備などは整っているとは言い難い
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ職業を目指す友人ばかりがまわりにいるため、団結力がわき、交友関係が深まる
    • 学生生活
      良い
      部活動の数が多く、それぞれの中での上下関係、縦横の繋がりが深い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基本や解剖生理、薬理、病態整理など、生命や看護につながることを学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      看護師、助産師、保健師のいずれか
    • 志望動機
      住んでいたところと近かったため。また、国立の大学であり、授業料の負担がおおきくないと考えたため
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565891
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      病院が隣接しており実習などで病院に予定がある際は外に出ずに行くことができて楽ではある。図書館も24時間空いており、勉強に集中できる環境が揃っている。しかし、狭いコミュニティなので人間関係なども大事。
    • 講義・授業
      普通
      他の学校がどうなのか分からないが厳しい方だと思う。医療従事者になるためには仕方ないのかもしれないが。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり研究室やゼミについては聞くことはないが、研究室は大事らしい。自分にとってプラスになるようになるといいですね。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はいいと思う。国家試験合格率はほとんど100パーセントに近い。これはほぼ個人の努力だと思うが。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りには小さいコンビニ、2.3の飲食店、1つのスーパーぐらいしかなく、車は必須。田んぼしかないから大変。
    • 施設・設備
      普通
      設備はまあまあ充実しているとは思う。図書館は24時間やっているし、部活も差はあるが楽しいと思う。試験の情報を集めるのは大事。過去問大事。
    • 友人・恋愛
      普通
      コミュニティが狭いので友人関係は難しいところがあるかも。その分仲良くなれる人もいると思うけど。恋愛(発展することも多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルというか部活が主。緩いところもあれば、ガチなところもあって新歓でめっちゃ勧誘される。いい人多いとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療従事者になるので専門的なことを勉強していかなければならないし、やりたいこととは違ったってなってじうかもしれない。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427616
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      看護師だけでなく、保健師過程や助産師過程もあるので道が広がります。ただ助産師過程は6人限定。附属病院が改築され綺麗な病院で実習でき、注目されているPNS方式も学べます。附属病院の病棟でアルバイトも高時給でできちゃいます。でも、髪色にうるさいので抜き打ち検査があったり…なかったり…。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい授業もあれば、難しすぎて嫌になる授業もありますが、先生たちは優しく質問に答えてくれます。附属病院や外部からも先生が来て講義をしてくれたりするので、看護だけでなく社会のことも学べます。普段は優しい素敵な先生ばかりですが、実習中はやっぱり怖いです。笑
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年後期の段階では看護科にはゼミというゼミがないので、なんとも言えません。
    • 就職・進学
      良い
      附属病院に半数近くの人が行ってます。今年は在宅看護の道に進む卒業生もいました。また他の大きな病院に勤めたり、保健師、助産師の道に進む人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      やはり田舎にどーんとある感じなので、JR駅からは車で20分くらいかかるのでバスに乗らなければいけません。学生用のマンションが並んだ場所が大学の目の前にあるので、そこに入所すればすぐに大学に行けてすぐに家に帰れます。車を持ってると便利です。
    • 施設・設備
      良い
      改築されたばかりなので、大学内も病院内もとってもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入れば、他の部活同士仲良くなれる機会があるので、交流の輪も広がり、恋愛もできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では看護というより、生物系の内容です。体の構造や機能を学ぶのが中心です。2年生になると徐々に各分野の概論を学んだり、活動を学んだり看護科らしい授業内容になってきます。3年後期になると1年間の実習が始まります。
    • 就職先・進学先
      大学附属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:250267
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職に対して情報がたくさんありまた、教員も相談に親身にのってくれ安心して進路をきめることができた。実習では教科により教員がすごく怖くてしんどかった。また、本当に目指している人でないと勉強と実習がきついためむずかしいと思う。また、すごくいなかにありまわりにスーパーなどがないためひとり暮らしするには大変であった。必ずくるまがいる。
    • 講義・授業
      普通
      教員は皆、看護師の経験がある人であり臨床の技術も学ぶことができる。また、実際の医師の講義もあり充実している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミなどといったものはないが、隣接には病院がありそも病院n看護師のかたtも交流があり現場の声を聞くことができた。
    • 就職・進学
      良い
      色々な病院の情報がありまた、先輩方がよく来られるので色んなことを質問できる。また、教員は親身になって相談にのってくれるため安心して進路をきめることができた。
    • アクセス・立地
      悪い
      すごくいなかにありまわりにスーパーなどがないためひとり暮らしするには大変であった。病院が隣接しており実習なおはらくであった。
    • 施設・設備
      良い
      看護科の校舎はすごくきれいであり清潔感もあった。売店がなくすごく不便であった。隣の医学科の校舎のは小さい売店があるが行きづらかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな同じ目標をもった人であったのでどんなn辛くても頑張ることができた。また、優しい人がおおかったのでこまっている人がいるとみんな助け合っていた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための基本的な技術と知識を学ぶことができた。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      看護師になるための基本的な技術と知識を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大きい病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      入院患者がいる病院の看護師になりたかった。
    • 志望動機
      看護師になることが小さいときからの夢であったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になかった
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら説いた。わからないもんだいは教科書を見直し基礎をしっかり勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64987
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学務の仕事が遅い。それ以外はすごく楽しくて充実してるように感じる。先生も素敵な人が多い。24時間空いてる図書館は便利で勉強したくなる。部活は遠征費やイベントごとで部活によってはすごくお金がかかるものもある。サークルが少なすぎるのは残念。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業は学校の先生が行うものはわかりやすくて、テストも勉強すれば解きやすい。でも、外部の先生や病院の医者などが行う授業はわかりにくいものも多く眠たくなる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      看護学科に研究室やゼミでの演習は、4年生の卒業研究以外では行ったことがない。卒論については、4年生の一発目に説明があり、早い者勝ちと聴いてる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100パーセントで、国家試験合格率も90パーセント以上で先生のサポートも心強い。附属病院には奨学金制度で就職できるシステムもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地環境はよくない。田んぼの真ん中にポツン。でも近くにスーパーも立ち、コンビニや郵便局や銀行も近くにある。遠出しなければ楽しいとこはない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはすごく綺麗で、図書館は24時間空いてるため勉強しやすい環境にある。看護に必要な本はすべて揃っており、利用しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しく楽しい人たちばかり。高校までと異なり、車も運転でき行動範囲が広がる。サークルが少なく、部活ばかりで部活によってお金がかなりかかるものもある。
    • 学生生活
      普通
      お金がかかると聴いたため、バイトで稼いで自分で楽しみたいことに使うと決めていたため部活には入っていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の生物を多く利用する。また解剖生理学は試験が難しく再試験になる人も多い。1年後期は講義が減り、自由な時間が多い。2年次から専門的になり、母子、老年、成人などとそれぞれの領域をより深める。本格的に実習が始まる。3年次後期から1年間長い実習が始まるがら1年まるまる行うのではなく、実習半によって実習のスケジュールは異なり、実質約半年間の実習となる。4年次は卒業研究、就活、国試の勉強が主で講義は週1となってくる。看護学科の講義はほとんどが必須科目で、選択授業は少ない。
    • 就職先・進学先
      附属病院の奨学金の面接を受け、合格し、奨学金を借り、将来返さなくていい代わりに附属病院に就職する
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426608
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福井で看護師になりたい、助産師になりたい人にはとてもいいと思います。県外に出る人もいますが。想像するキャンパスライフとは違うかもしれないです。
    • 講義・授業
      良い
      この地域に関することや看護、行政などについても学ぶことができるため、福井で就職するには良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就活はまだなのでわかりませんが、先輩の様子を見ると良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なので、周りに何もありません。車が必須で、車がないとバイトにも行けません。
    • 施設・設備
      悪い
      寒くてもなかなかエアコンが付きません。寒い。学食はあまりバラエティがなく、売店も小さいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      世間が狭く、だいたい医学部しか関わりません。恋人がいる人は多いので、恋愛は充実している人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      医学部ではサークルよりも部活が多く、熱心な人も多いです。友人関係はだいたい部活です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は一般教養と基礎看護、2年次では各論、三年生から実習が始まります。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      助産師を志望しており、この大学では助産師過程があるため。私の成績では入れそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790821
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員からのサポートは充実していると思う。大学病院が隣にあるため実習先に行くのに苦労しなかった。24時間使える図書館がオススメ
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ないからしっかり話を聞けると思う。60人で授業を受ける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3~4人のゼミで研究について協力してもらえた。カフェオレ飲み放題だった
    • 就職・進学
      良い
      必ず病院に就職できる。サポートは強いと思う。面談をしっかりしていた。
    • アクセス・立地
      普通
      車がないと生活できない。周りは田んぼだらけだった。スーパーまで15分かかる
    • 施設・設備
      悪い
      24時間利用できる図書館があるので何時でも勉強できた。充実していたと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活が沢山あり、誰しも必ず部活やサークルに所属する。学祭も部活ごとに活動する
    • 学生生活
      良い
      学祭で出し物など協力してやっていた。売上を競ったりして楽しかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための勉強。国家試験対策。看護師になるための実習
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 志望動機
      実家から近いから。国立大学だったから。助産師の資格も取れるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706475
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実しているてんとしては、看護学科であるため看護師になるという明確な目標があり学科全員が同じ目標をもっているため協力しあえる。しかし、実習科目によっては、教授のきびしさに差があり、厳しい教授の実習ではほとんど寝ることなく徹夜で実習にいかなければいけないことが多くきつかった。他の大学ではそういうことはないと聞いた。
    • 講義・授業
      普通
      教授や講師のせんせいについては、厳しい先生もいて大変であった。また、実習この際の課題についてはすごく多く徹夜もあたりまえであった。単位は一つでも落とすと落第になることもあり、一つ一つ大切であったが、単位を落とす人はいなかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミという形はないが卒業論文では、教授や講師のせんせい毎にいくつかのグループに別れておこなっていた。卒業論文をやりながら看護師の国家試験の勉強をしなければいけないため内容については甘かった
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績については、全員就職できていたが、教授や講師のせんせいは放置であり、全て自分たちで行う必要かあった。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学まではバスで30分ほどかかる。また、近くにはコンビニしかなく、食材を買いに行けるスーパーなどはすごく遠かった。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は大学内にあり、24時間使えるため便利であたった。しかし同じ大学でも、医学部以外は別のところにありかとあるごとに車で30~40かけていかなければいかないので面倒であった。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係については、よいが同じ大学でも、医学部以外別のところにあるためほとんど交流はなかった。また、看護学科はほとんど女の子のため恋愛は難しかった
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントについては、学祭も医学部だけでの、開催のため規模がすごく小さいためあまり楽しくなかった。他の学部の学祭は別の時期にあったが部活、サークル毎の出し物であるため同じ大学でも参加しにくかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、一般科目がほとんどであり看護の勉強は3文の1くらいであった。二年次は、ほとんどが看護についての勉強と実技であり、短期間の実習もあった。三年次は、1年のほとんどが病院での実習であった。四年次は、卒業論文と看護師の国家試験の勉強を個人で行い何回か模擬試験を学年全員で受けると言う形であった。
    • 利用した入試形式
      病院での看護師、助産師。保健師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415210
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と生徒の距離が近く、とても丁寧に指導して下さいます。学校の生徒達の雰囲気も良く、この大学に入学して満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      講義後にも先生方は質問に丁寧に答えてくださいます。また有名病院の先生が臨時講師としてきてくださるなど、学ぶ場としては十分過ぎる対応をして下さっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業研究は、それぞれの先生方の専門分野の元、学生の興味を持ったことを尊重して研究させて貰えます。
    • 就職・進学
      良い
      進学就職率は毎年ほぼ100%です(^^)先生方も手厚く指導して下さり、試験前の面接練習や履歴書の添削などをしっかりして下さるため、安心して就職試験に臨むことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地はあまりよくありません。周りは田んぼに囲まれていますσ(^_^;)しかしその分、勉学に集中できるというメリットもありますよ。
    • 施設・設備
      良い
      24時間利用可能な図書館やパソコン室があります。国家試験前には、多くの学生がこのような施設を利用し、個人でなく集団で国家試験を乗り越えようと頑張っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しい仲間が沢山います。医学科との距離が近いので、看護科だけでなく医学科の学生とも交流し、沢山の友達を作ることができます。
    • 学生生活
      良い
      部活がほとんどですが、活発に活動しています。ラグビー部をはじめ、多くの部活が大会で優秀な成績を収めており、文武両道が叶う学校だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養と看護の基礎となる解剖学。2年生から少しずつ看護の勉強がスタートし、3年は殆ど病院実習。四年は国試勉強と卒論です。
    • 就職先・進学先
      病院に就職が決まりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371748
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師の資格に加えて、保健師、助産師の資格を3つとることができます。医学科と一緒に勉強できることもメリットだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      有名な教授が指導してくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      面接を受ける際の、1対1での指導を受けられます。エントリーシートの内容の添削や、アピールポイントなど、具体的にアドバイスをうけられるので、安心して最終学年を過ごすことができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周辺に、アパートの集まる区画があります。残念ながら、スーパーや買い物施設がコンビニ程度しかなく、車は必需です。
    • 施設・設備
      良い
      施設はあたらしい。図書館は24時間使用することができるため、国試勉強にはとても役に立ちました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは少ないですが、ある程度部活があるため交流はできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎となる、科目。2年次からは専門科目を勉強します。3年次からは実習が主となります。隣接する大学病院で学ぶことができるため、様々な症例や患者を診ることができます。
    • 就職先・進学先
      病院/看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:342523
181-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0776-23-0500
学部 工学部教育学部医学部国際地域学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福井大学の口コミを表示しています。
福井大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井大学   >>  医学部   >>  看護学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
和歌山県立医科大学

和歌山県立医科大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (69件)
和歌山県和歌山市/きのくに線 紀三井寺
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉

福井大学の学部

工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.67 (120件)
教育学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.02 (64件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (75件)
国際地域学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.00 (13件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。