みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢医科大学   >>  口コミ

金沢医科大学
出典:Hirorinmasa
金沢医科大学
(かなざわいかだいがく)

私立石川県/内灘駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(47)

金沢医科大学 口コミ

★★★★☆ 3.92
(47) 私立内164 / 587校中
学部絞込
並び替え
4731-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師、保健師、助産師の免許を取得希望の学生にはとてもいい大学だと思います。先生方は皆、親身になってご指導して下さいます。
    • 講義・授業
      良い
      講義は1.2年生がおもで、3年時はほぼ臨床実習です。4年時は研究と国試勉強がおもです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はグループごとに設けられています。業者ゼミは4年時後期から主に始まります。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな面で、各自の担当教員がサポートして下さいます。そして、さまざまな大手の企業への就職実績もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      金沢駅へ出かけるにも、内灘駅から電車一本で行けます。内灘には100円のコミュニティバスもあります。
    • 施設・設備
      良い
      看護棟にまラウンジが数カ所設けられており、各自勉強しやすい環境です。環境も整えられています
    • 友人・恋愛
      良い
      学年、学部の雰囲気は良好です。クラス会なども定期的に開催されており関わる機会が多いです
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動もさまざまで、自分にあったものを、選ぶことができるとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年、時は、疾病や看護技術について講義や演習で学び、3年時は、それを応用するために臨床実習がおもです。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492150
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義内容が就職してからではなく、実習からすでに活かされるため、サークルや部活に取り組む時間が少なくなり、課題に取り組む時間が多くなる。そのため、大学生活を夢見ていると、理想とは違ってくることが多いと思う。しかし、卒業後の就職は困らず、資格を取れば一生役立つものとなる。
    • 講義・授業
      普通
      講義の看護技術や看護概論はもちろんのこと、そもそもの人間の生や死について考えたりして、とても大学生の時には実感が湧きにくい内容のものもある。講師の先生については、分かりやすい。優しいこともあり、手を抜くと後から痛い目にあう。課題は、講義の時は少ないが、実習が始まると多い。しかし、講義の内容が活かされた実習であり、課題が無くても講義の内容はしっかり頭に入れておくべきである。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、自分が研究したい内容からグループに分けられる。3年目の後期は、ほとんどの時間を費やし、教員交えゼミ生同士で内容や発表を意見し合う。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験が受かれば、資格が与えられるため、就職活動をしなくても就職先には困らない。自分が何を目指すかによる。進学をしている人もいるが、少数。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は少し遠く、バスに乗らないと駅まで行くのは難しい。駅から大学まではバスで、20分程。飲んだり、遊んだりする場所や、買い物する場所は少し離れている。自転車がないと、不便。
    • 施設・設備
      良い
      看護学部棟に、病院のようにベッドが配置された部屋があり、そこで実習できる。更衣室もあり、新しくて綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実している。1学年50人程で少なく、その分密な関係を築ける。サークルや部活に所属しないと、医学部生と交友することは少ない。看護学部内で恋愛関係になるよりは、医学部生と恋愛関係になることが多い。
    • 学生生活
      普通
      医学部主体のサークルや部活に、看護学部が加わるという感じになっており、医学部と看護学部との実習の期間やテストの時期が異なるため、充実してるとはいえないところがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎を習い、看護とは何かとか、看護という考え方をどういう思考から考えたか、どんな人が考えたかということや、身体の筋肉、骨や内臓などを覚えたり、考えたりして、学ぶ。2年次は、学内での演習が増え、3年次は、実際の現場に行って、患者さんを受け持ち、学ばせて頂く。4年次は、国家試験に向けた勉強に取り組む。
    • 就職先・進学先
      ほとんどの学生が、附属の病院に就職する。保健師の資格が取れれば、役場に就職した人もいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430680
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師と保健師または助産師がとれるカリキュラムになっているので、進む道が決まっているという人にとってはとてもいいと思う。医学部も併設しているため、医学的な内容は実際の医師から講義を受けることもある。
      学年ごとに担任の先生が複数名いるので、何かあったときにいろいろと対応してくれるのでとても助かりました。
      私自身、なんとなく回りに進められて看護師の道に進んだので決定的ななりたい理由はなかったが、そんな人にとってもいろいろな道を教えてくれるので相談しやすい環境はあった。
    • 講義・授業
      良い
      授業はほとんど必修なので、もう時間割りが作ってあるので、イメージしている大学生像とは違う可能性がある。ほとんど、自分でも時間割りを作ることはないです。
      講義はほとんど同じ教室で行われているので、たまに移動もあるけどなんとなく席の場所は決まっている感じがあります。先生が決めることもありますが、ほとんど自分達で席を決めて座っている感じです。
      専門分野になるので、課題は多いです。特に実習が始まるようになると、事前課題やレポートと寝る時間を惜しんでする形になります。
      きちんと授業を聞いていればテストで赤点はとらないはずです。中にはテスト前にヤマをはる人がいますが、当たったり当たらなかったりです。ただ、授業を聞いていれば先生もポイントをきちんと教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ほとんど、研究室ごと・ゼミごと、というのはありません。
      実習の時は実習グループ、看護研究をするときはそのグループ、国家試験のグループはそのグループというふうにそのときに応じてグループは変化します。
    • 就職・進学
      良い
      付属の大学病院があるので、多くはそっちに進む人が多いです。奨学金の関係もあるので。また、富山に提携病院があるので、そちらに就職する人もいます。
      ほぼ、就職活動はないに等しいです。しかし、他の病院等に就職する場合でも担任の先生を初め手厚いサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周辺に大学生向けのアパートが多くあります。県外からの出身も多いので一人暮らしをしている人も多いです。
      最寄り駅までは大学生から歩いて30分以上かかるので、バスを使って駅に行くことが多いです。金沢市内までは電車で20分程度で着くはずです。
      コンビニやスーパー、ドラッグストアもあるので、車がなくても生活できます。あった方が楽ですが。自転車は…あればいいかもですが、坂が多いので、私自身は4年間徒歩で過ごしました。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟とは別に様々な施設があります。
      私自身、図書館を利用することが多かったです。専門書が多いので、課題をするときや実習前には借りたりしますが、争奪戦です。
      付属の大学病院が併設されていることもあり、病院のシュミレーションセンターを使うこともありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学部と医学部しかないので、それなりに関係性は悪くないと思います。
      看護学部も私の時は1クラスしかなかったので、その中でグループはあったもののみんなで仲良くやっていました。人間なので合う・合わないはありましたが…。
      サークルや部活は医学部と一緒のものがほとんどなので、入っていれば医学部の人と仲良くなることが多いです。
    • 学生生活
      普通
      私自身はサークルや部活に参加してはいなかったので詳しくはわからないです。
      アルバイトは、できなくはないです。ただ、課題が多かったりテストが多かったりするのでそれなりに融通がきくものがいいと思います。実習中もしている友達がいましたが、忙しそうでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に1、2年生は基礎が多いです。
      看護の基礎や医学的な基礎と覚えることは山ほどあります。そのなかで、基礎看護実習に行きます。
      3年生では、ほとんど病院実習になります。
      4年生で病院実習に加え、保健師・助産師の実習が加わります。また看護研究、国家試験勉強とやることはやまほどあります。
      専門分野であるため、ほとんどが必須科目になります。
    • 就職先・進学先
      付属の大学病院に就職する人が多いです。
      あとは地元の病院に就職する人もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430857
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国試対策がとても手厚いので、安心して勉強が行える。実習では病院が隣接しており、早起きの必要性もないし、冬場も安心して実習が行える。
    • 講義・授業
      普通
      講義はわかりやすいものと、スライドを読んでいるだけのものがある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究では、先生が手厚くサポートしてくださるので、進めやすい。セミナー室も充実している。
    • 就職・進学
      悪い
      就職についての情報提供、面接などのサポートも手厚い
    • アクセス・立地
      普通
      スーパーも飲み屋もあるので楽しい
    • 施設・設備
      普通
      エアコン完備してあり、環境は過ごしやすい
    • 友人・恋愛
      普通
      部活では、医学部との絡みがあり、恋愛に発展しやすい
    • 学生生活
      普通
      とても充実している。
      夏にはバーベキュー、ビアガーデンがあり、冬場はスリー旅行にいきます。学校祭では。出し物をしたり。テントでテントのみといって飲み会もあります。
      学校祭では、毎年各部活の一年生が部活対抗でステージで出し物をして、順位を競っています。
      ダンス部に所属していますが、学校祭のステージで踊ることができ、普段の頑張っている姿を友達に披露することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      疾病治療論では、実際に医師が講義をしてくれるため、詳しいところまで学べる。
    • 就職先・進学先
      隣接の病院に内定が決まりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388322
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護では四年制の中で看護師以外の資格を勉強することができるというところが大きな特徴だし、専門と違い他の学部がいることで、つながりも出会いも増えるのはいいところ。でも一般的な大学にくらべて学費も高め、再試験でもお金をとるあたりが気になる。
    • 講義・授業
      良い
      臨床の先生も含め多くの専門的知識を持った先生方が集まっているところがいいと思う。熱意がよく伝わる先生も多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミなどはないのでわからないし研究室も使ったことがない。しかし、自習室などが複数あり、勉強やグループワークの際には役に立つ
    • 就職・進学
      普通
      国試の合格率が良い。また、卒業後、しっかりと仕事についている先輩方が多い。国試へのサポートがあつい。
    • アクセス・立地
      普通
      立派な建物で病院内であれば新しくできたカフェがあるし、周辺にコンビニもたくさんある。娯楽施設が全然ないところは驚いた。
    • 施設・設備
      良い
      どんどん新しくすてきな建物になっていく。古い部分もあるが勉強する環境としては良い。また用途に合わせた様々な部屋があり便利。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部があるため 専門にくらべると出会いなどは多いと思う。ただいろいろな人がいるため人間関係はなれるまでは難しいかもしれない
    • 学生生活
      普通
      授業もカツカツで文系の大学などに比べると自由な時間は少ないし、憧れの大学生みたいな姿ではない。けれど、専門的な知らない知識をたくさん学べる面では良い学校生活を遅れていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年で様々な基礎、専門的な知識を取り入れ、三年、四年ではそれにプラスして実習が行われ、より看護師に近づいていく
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409004
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護学部と医学部があるので部活で交流があり、部活も豊富であるため楽しめる。また看護学部では先生が親身となり相談にのってくれるためとてもよいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      特別講師がいたり、またシュミレーションセンターでの実技練習もあるため、実戦に近い形での練習も行える
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年の時からセミナーに分かれての国家試験対策となり各セミナー室に1人の担当の先生をつけてもらうことができて、細かな指導をしてもらえる
    • 就職・進学
      普通
      卒業生からの過去問があったり、また部活内でどのようなところが試験に出やすいのかを記載してあるため、それをもとに勉強することも可能となっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学は車が便利で、内灘で海の近くなので、交通的には不便。周りにはあまり何も無い。あるのは海と川と自然。だけど、アパートなどが密集しているため友達の家なども近く、みんなで遊んだり泊まったりしている。またスーパーがあったり、マックがあったり、ゲオがあったりしている。ご飯を食べるお店もポツポツあるため、無いわけでは無い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370919
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方がとても熱心で、国試対策が手厚いです!
      質問しやすく、安心して勉強できる環境です。
      専門学校と違って医学部との交流もあり、学校生活は充実してます。
    • 講義・授業
      良い
      かなり充実しています。大学病院で働いている、レベルの高い医師の講義も受けられます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年になると看護研究を行います。
      学生2.3人につき先生が1人担当してくださって
      手厚いご指導をいただけます。
    • 就職・進学
      良い
      附属の大学病院へ就職する人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周辺で遊べるところは少ないような気がします。
      居酒屋や焼肉屋さんは何軒かあるので、よく行っています!
      でも公共交通機関や自家用車を使えば金沢に行って遊ぶこともできるので、不便はしていません。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに所属している人がほとんどです。
      部活やサークルでは、医学部、看護学部の友達ができて交流が広がります。
      やっぱり部活やサークルをすると、大学生活はかなり充実したものになるため、所属することをおすすめします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336604
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と生徒の距離が近くなんでも相談しやすい。また、親身に相談に乗ってくれる。
      学部内でのイベント(新入生歓迎会、七夕、クリスマス会、クラス会など)も多く、部活やサークルに入っていない人でも先輩と関わる機会があり、話を聞くことが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      学内の教授の他に、付属の病院の医師や看護師が講義に来て下さることもあるので、リアルな現場での話を聞くことができる。
      また、技術練習などの教材が充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のしたい研究のテーマごとの研究室に配属される。ゼミによって活動の進行状況は様々。担当教員が丁寧に指導して下さる。保健師コースの学生は4年時に実習があるため、実習期間を考慮して研究を進める必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      履歴書の書き方の指導を受けることができる。また、小論文の書き方の指導、添削もしてくださり、サポートは十分です。
    • アクセス・立地
      良い
      学校周辺にアパートが多いため、徒歩での通学が可能。また、2キロ以上離れた場所に住んでいる人は車での通学も可能(駐車場年間9000円)。最寄駅は内灘駅で駅から学校まではバスが出ている。朝と夕方は学校の無料バスも利用することができる。学校周辺には定食屋や居酒屋も多い。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しく、掃除は毎日業者の方がしてくださっており常に綺麗です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334945
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもよい!国試に対する対応がとてもしっかりしていて、今年も看護師の合格率が100%でした。私は4年生になったばかりで、色々と始まったばかりですが既に色々大変ですが、先生方は嫌な顔ひとつせず、サポートに回ってくださっています。。
    • 講義・授業
      良い
      授業は楽しいです!
      先生との距離が近いように感じ
      質問しやすいです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは各々の関わり方によりますね!
      一生懸命やればそれにあった対応をしてくれます!
    • 就職・進学
      良い
      看護師国家試験合格率100%
    • アクセス・立地
      悪い
      ひたすらに田舎です(。-∀-。)
    • 施設・設備
      良い
      狭い敷地内ですけど、CSCがあったり、アナトミーセンターがあったり、充実してると思います!
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛は正直、しにくいと思います。他に学部が医学部しかないから、付き合うとしたら、医学部のちょっと感覚が一般人とずれているぼんぼんって感じになってしまいますね(。-∀-。)でも友好関係は、小さい学校なので学校のほとんどの人と顔見知りになり、学部あまり関係なくみんな仲良しって感じです(*^^*)正直、とっても楽しいです♪
    • 学生生活
      良い
      サークルは少ないですけど
      入ると楽しいこと沢山ありますよ(*^^*)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学領域の勉強をした後に看護領域の勉強に入ります!
      大変に感じるかもしれませんが、今振り返ってみると、今の方が大変なので、さほどだったように感じています!
    • 就職先・進学先
      大学病院に、就職する人がほとんどだと思いますよ!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334033
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      病院が併設されているため実習のための環境が充実しています。さらに大学四年間で、保健師(定員50)または助産師(定員10)の資格も取得することが可能です。専門学校と大学が合わさったような、とても大変なカリキュラムとなりますが、そのぶん学生は将来の医療職者として十分な経験と知識を得ることができると思います。そんな中でも他学年との交流の機会も多いため充実した学生生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      大学病院の教授や外部の講師による授業が数多く設けられています。1年生では基礎的な看護と疾病治療論を主に学び、2年生では専門的な看護を主に学びます。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が大学病院に就職します。大学からの奨学金を受けている場合、就職してから3年間働くと奨学金が免除になります。
      ここの大学院に進学する場合、働きながら通うことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は浅野川線の内灘駅です。そこからバスに乗って通っている学生もいます。ほとんどは車で通っています。
      県外の学生は大学の近くにアパートを借りています。安くて3万円程度です。寮はありません。
      昼食は持参したお弁当や、購買で買ったお弁当、食堂でとったりしています。
    • 学生生活
      良い
      部活が主に多いです。たくさんあって、マイナースポーツもあります。看護学部でもイベントもたくさんあるので、先輩後輩との繋がりも多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325250
4731-40件を表示
学部絞込

金沢医科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 076-286-2211
学部 医学部看護学部

金沢医科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

金沢医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢医科大学の口コミを表示しています。
金沢医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢医科大学   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立医学系大学

松本歯科大学

松本歯科大学

37.5

★★★☆☆ 3.10 (11件)
長野県塩尻市/JR中央本線(東京~塩尻) 塩尻
新潟薬科大学

新潟薬科大学

BF

★★★★☆ 3.53 (76件)
新潟県新潟市秋葉区/JR信越本線(直江津~新潟) 古津
北陸大学

北陸大学

BF - 35.0

★★★☆☆ 3.43 (80件)
石川県金沢市/北陸鉄道石川線 野町

金沢医科大学の学部

医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.16 (18件)
看護学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.76 (29件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。