みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  人間社会学域   >>  学校教育学類   >>  口コミ

金沢大学
出典:Genppy
金沢大学
(かなざわだいがく)

国立石川県/森本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(766)

人間社会学域 学校教育学類 口コミ

★★★★☆ 3.94
(66) 国立大学 775 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
661-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学域学校教育学類の評価
    • 総合評価
      良い
      高校では学ぶことの出来なかった分野や、専門的な分野まで丁寧に学ぶことが出来て、自分の知識が増えていくのが楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。講師による授業は難しいものが多いですが、将来の役に立つものばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      教育の仕方を学ぶことにより、自分の将来の仕事に活かすことが十分に可能だとおもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが山の上にある事もあってとても通いずらく、疲れます。
    • 施設・設備
      普通
      どの構内も過ごしやすく、教育法を学ぶにあたってとても充実した環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な都道府県から来ている学生がおり、休みの日に遊びに行ったりしています。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動や学祭などのイベントはとても楽しいもので、満足しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は共通科目を学び、二年次からは自分の学びたい専門的な分野に別れて学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校時代に学校の教員になりたいと思い、教育法について学ぶために志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593144
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間社会学域学校教育学類の評価
    • 総合評価
      良い
      すごくアットホームで、男女の仲が良いと思います。また、教員を志望する学生が多いため、みんなで励まし合いながら勉強できる点も魅力の一つです。介護実習が2年次に、教育実習が、3年次と4年次にあり、教育現場で活かすことのできるスキルを習得することのできる環境があります。
    • 講義・授業
      悪い
      主に講義形式の授業が多く、対話的な授業ではありません。大学の先生が紹介してくださるプロジェクト(放課後子ども支援、野外活動ボランティア等)に参加しない限り、あまり先生と接する機会は少ないように思われます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は、教科によってバラバラです。エアコンがついていたり、学年ごとに部屋があったりと当たり外れは大きいです。素晴らしい教授がいるので、ゼミなどには困らないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の合格率はかなり高いです。石川県を志望する学生がほとんどなので、教授も対策となる授業を展開してくれます。就職する人もいますが、市役所や県庁の内定をもらうなど、教員を諦めた人も十分な実績を残しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      金沢大学に入学したら、基本的にバスを利用することになります。雨の日が多いので、自転車や歩きだと時間がかかるし、濡れてしまいます。山の中にある大学なので、まわりにはコンビニが一つしかなく、車がないと校外でお昼を食べに行くのも時間的に厳しいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は、普通です。図書館には、勉強するスペースがあるのですが、講義等の廊下などには勉強スペースが十分に確保されていません。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルが多く、多くの出会いの場があります。人間関係を広く持ちたいなら、これらの団体に入ることをオススメします。また、2年次からは教科ごとに研究室が別れるため、同じ所属の人たちと仲良くなります。研究室の中には、旅行や飲み会を定期的に開いているところもあります。
    • 学生生活
      普通
      サークルはかなり多く、種類も豊富で、きっと自分のやりたいことが見つかると思います。しかし、イベントとなると学祭がメインなのですが、かなりショボいです。露店の数も少なくて、参加している学生もかなり少ないです。基本的には、他にイベントはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は他の学類の人たちと共通の内容を学びます。基本的に選択授業で、文系的な内容から、理系的な内容まで多義にわたります。2年次から卒業までは、教員免許に必要な科目を取らざるをえないため、必然的に選択できる授業は限られてきます。そのため、必須の単位がほとんどであり、単位を落としすぎると教育実習に参加できなかったり、留年する可能性があります。
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482448
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間社会学域学校教育学類の評価
    • 総合評価
      良い
      幼小中高すべての校種の免許をとることができます。各教科の専修については2年次から分かれるので1年次にしっかり考えて選ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      専門の授業では附属学校の現職の教員をお招きして、実際の学校現場の様子や、実際の指導案をみることができます。とてもためになる授業がたくさんあります!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の所属している専修は4年次から研究室配属が始まります。専修によっては3年次からのところもあります。また研究室配属まではアドバイス教員といわれる所属専修の先生が1人ずつついており、授業や日常生活の相談ができます。
    • 就職・進学
      良い
      学校教育学類では教員採用試験の合格率が全国1位です教員採用試験対策講座もあり、サポートは充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上に位置しているので、通学はバスが多いです。一人暮らしの学生は旭町やもりの里周辺に住んでおり、学校までバスで約10分です。最寄駅である金沢駅からはバスで約40分かかり、交通の便はあまりよいとは言えません。
    • 施設・設備
      普通
      各講義棟の近くには食堂や生協コンビニがあり、学生証に電子マネーがついており、現金をチャージして、コンビニや、食堂で使うことができとても重宝しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんのサークルや部活があり、交友関係が広がります。また学類の仲もとてもよいので、たくさんの友達ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学類の学生が共通教育として、様々な分野を勉強します。2年次では、各学類の専門の授業が始まり、自分の学びたいことが、思う存分勉強できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:275283
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学域学校教育学類の評価
    • 総合評価
      普通
      教員になりたい、なる気がある人にはとってもおすすめです。3年次の教育実習で「自分は教員に向いていない」と思い、そこから大学をやめてしまった同級生がいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      自動車がないとアパートに住んでいてもきびしいものがあります。しかし、駐車許可がなかなかおりないのですごく困ると思います。雨の日や雪の日はバスが満員で乗れず、授業に遅刻することもしばしば。
    • 施設・設備
      悪い
      理系の学部がある棟は新しくきれいですが、文系の方はボロく、研究室に冷暖房がないところもあります。卒論のときなどにとてもつらかった思い出があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな学部があって、大学生活を楽しんでいる人、研究をがんばっているひとなど様々な人がいるので、それなりに友人関係も恋愛関係も充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480411
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間社会学域学校教育学類の評価
    • 総合評価
      良い
      先生になるために大学に来る学生にはいい大学だと思います。いい先生、いい仲間に囲まれて満足しています。また部活もやれてます。
    • アクセス・立地
      普通
      自分のキャンパスは山の中にあります。バス、車だと楽だと思います。でも自分は地元民なので自転車で通学しています。とても大変です大変です。坂を登る時いつも汗をかきます
    • 友人・恋愛
      良い
      ここだけの話割と可愛い子がいます。金沢美人ばかりです。笑笑
      ぜひ。
    • 学生生活
      良い
      いろんなサークル、部活があります。自分は運動部に所属しています。先生がとてもいい先生で色々教えてくださいます。とても充実した部活になっています。仲間も面白いいいやつばっかです。先輩はちょっと(かなり)おかしい人が多いですが、とても親切で優しい先輩達ばかりです。旧第四高等学校ということもありいろんな大学の部活とつながりがあります。ぜひ入ってみてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382532
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間社会学域学校教育学類の評価
    • 総合評価
      普通
      なるためノートがあり、1年のうちから教師に必要なスキルを学べる。教授との個人面談があるため不安なことや単位のこと、専攻のことなどを相談できる。金大附属小中学校への教育実習が充実している。
    • 講義・授業
      普通
      GS科目はじぶんの知らなかった学問や考え方にふれるため視野が広がり、関心や興味が広がると思う。GS科目は英語で行われるため自身の英語のスキルもあがる。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験の合格率が他の大学に比べて高い。北陸で教員になりたいのなら金沢大学が適していると思う。入学しても1年の間は転学類ができるので、教員になるつもりがなくても入学してから考えてもいいと個人的に思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学が山の上にあるので毎朝長い坂を登らなくてはならない。自動車がないと不便。自転車や徒歩で通う学生もいるが、ほとんどがバスを利用している。山の上にある大学なので周辺には娯楽施設があまりないので勉学に励みたい学生にはいいと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は整備されていて図書の数も多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374236
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    人間社会学域学校教育学類の評価
    • 総合評価
      良い
      教師になるにはとてもよい環境が整っています。
      付属の学校に教育実習に行くのでしっかりと実習が行えます。
      教員採用試験の合格率もいいです。
    • 講義・授業
      普通
      実践的な授業を聴ける。
      英語に力を入れてるから、英語の授業はとてもよい。
      アクティブラーニングもするし、一般教養の授業だとほかの学部の友達できる。
    • 就職・進学
      悪い
      教員採用試験の合格率よし!
      先輩からの話もたくさん聴ける、縦の繋がりが強い!
    • アクセス・立地
      悪い
      バスめっちゃ混む。
      山の上だから徒歩とかチャリは大変。
      熊とか野生の動物がたくさんでる。
      山降りたら、学生街だからわりとお店ある。
      車ないと不便な気もする。
    • 施設・設備
      普通
      雪や雨が多いから全部のキャンパスに濡れないでいける。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達たくさんいる人はいる。
      カップルも多いほうだと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少ないと思う。
      飲みサーあり。
      学校祭はみんな休み期間だと思ってる。
      目立つ人たちだけ参加。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちは専門だけでなく、一般教養の授業もうける。
      2年で自分のコースに進む。
    • 就職先・進学先
      教員採用試験を受けます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374081
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学域学校教育学類の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミ数が多く自分にあったものを選べるので将来の選択肢が広がります。教授もおもしろい人が多いので興味深いです。
    • 講義・授業
      普通
      幅広くいろんなことを学ぶことができます。自分の興味のある授業はいいですが、まったく興味のない授業も受けなければいけないので集中力をいかに保てるかが大切です。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地が悪く、通学は不便でした。また山の上にあるため、冬は雪が多くふりました。車で通学するときは道路が凍っていたりと、危険が伴いました。
    • 施設・設備
      悪い
      他の学部に比べて建物が古く、夏暑く、冬は寒かったです。しかし、学食は約安くておいしかったです。図書館は広くて好きでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      全国から学生が集まっているので、いろんな場所出身の友達ができて楽しいです。私の所属していた研究室は女性しかいなかったので、恋愛はできませんでした。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークル活動もいろんな種類があります。私はバイトで忙しく時間が作れなかったためどこにも所属しませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学について基本から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品の栄養学について学びます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      市役所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      公務員になりたかったから
    • 志望動機
      有名な教授の授業に興味があったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験で高得点をとれるようにした
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21998
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学域学校教育学類の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思ったことを楽しくわかりやすく教えてくれました。部活も盛んで、文武両道な学校だなと強く感じました。また、就職率もよく、就活にもアドバイスをくれる先生方がたくさんいて助かりました。心強かったです。ありがとうございました。施設もきれいで、毎日気持ちよく通学することができました。ありがとうございました。感謝しています。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができました。ありがとうございました。感謝しています。学食も広く、いろんなメニューがあり、毎日一人暮らしの私にとって、とてもいありがたいものでした。おふくろの味は絶対にここの学校の学食だと言いきれます。ありがとうございました。感謝しています。学祭もとても盛り上がるもので、ほかの学生や卒業生がたくさん参加され嬉しく思いました。ありがとうございました。感謝しています。楽しかった4年間でした。ありがとうございました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483237
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間社会学域学校教育学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学校教育学類であるので、教師を目指している人たちが集まっていて、みんな意識が高いのでとても良い刺激を受けられます。卒業後の正規教員採用率も全国的に見てもかなり高いです。県内で教員になりたいと思っている人には特におすすめだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業の内容についてはその授業の先生次第ですが、概ね聞いていて楽しくためになる授業ばかりです。履修の組み方は少し他の大学よりも面倒なところはあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は3年次からなのでまだあまりよく分かりませんが、先輩などから話を聞く限りでは楽しそうで充実しているようです。
    • 就職・進学
      良い
      教員になりたい人の集まる所なので基本的にみんな教員採用試験を受けます。正規教員採用率は全国的に見てもかなり高い方です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の金沢駅からバスで40分かかるのでアクセスは悪いです。しかも坂の上にあるので近くに住んでいる人でも少し大変です。
    • 施設・設備
      良い
      図書室はカフェなどもついていて、いつも勉強や雑談をしている人でいっぱいです。試験前などは図書室は特に勉強している人がたくさんいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学類の中でのカップル率がかなり高いです。友人関係では、同じ部活やサークルに所属している人同士や、同じ高校からきた人同士が一緒にいることが多いです。
    • 学生生活
      良い
      わたしの所属している全学剣道部は先輩後輩の仲もよく、部内恋愛も数組いるほど仲がいいです。合宿や遠征なども大変なこともあるけど毎日とても楽しく充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、学類ごとの専門科目より、全学類共通の共通科目を多く学びます。2年次から自分の希望の専修に配属され、専門的な授業がはじまります。3年次には1ヶ月の教育実習があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414708
661-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 石川県 金沢市角間町
最寄駅

IRいしかわ鉄道線 森本

電話番号 076-264-5111
学部 人間社会学域理工学域医薬保健学域融合学域

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢大学の口コミを表示しています。
金沢大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  人間社会学域   >>  学校教育学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡

金沢大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。