みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山国際大学   >>  口コミ

富山国際大学
(とやまこくさいだいがく)

私立富山県/大庄駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(74)

富山国際大学 口コミ

★★★★☆ 3.82
(74) 私立内275 / 587校中
学部絞込
並び替え
741-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      なにを勉強しているか自分でもよくわからない。意味のない講義が多いと感じる。学べることが少ない。将来役にたたない。
    • 講義・授業
      悪い
      将来役立つと思われる講義があまりない。
      資格等が充実していない。
    • 就職・進学
      普通
      一応ほとんど就職はできているが、4年間で勉強したことが全く生かされてない。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がないと本当に不便。車がないとコンビニにも行けない。動物が多い。
    • 施設・設備
      悪い
      現代社会学科しかないので、多くのことを学びたい人には向いてない
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少ない上、交流を持つ機会がない。また、部活動、サークルがあまりない。
    • 学生生活
      悪い
      人数が少ないためサークル活動がまったくない。あっても幽霊部しかない、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は様々な分野を学び、その中で自分がしたい分野を選択して2年次からそれについて勉強する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      学校がひとつしかなかったから。富山県をでることができずにこの大学に行くしかなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582696
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      経済や経営、簿記などについて勉強しています。授業もわかりやすいものが多く、授業後には気軽に先生に質問もできます。
    • 講義・授業
      悪い
      資格取得のために、外部からの講師も呼ぶこともあります。そのため、より集中して合格に近づくことができます。また、夏休みや春休みには集中講義というのがあります。それは1週間弱で集中して授業を受けます。単位も取得でき、勉強がおろそかになりやすい、長期間でも勉強できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは少人数のため、ゼミ担当の先生ともコミュニケーションが取りやすく、親密になれます。信頼できる先生が多いので、勉強の面や生活の面でサポートしてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      公務員コースというのがあり、通常授業は4限までですが、週に何度か5限に授業が設けられて、公務員対策講座が行われます。ダブルスクールしなくてすみ、料金も安いです。将来公務員になりたい人にとってはとても便利だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から5kmほどあるため、スクールバスがでています。時間が朝と夕で2本ずつしかないですが、車がなくても通えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374246
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    子ども育成学部子ども育成学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先輩後輩とっても仲良く素敵な学校です!
      先生方も親身に相談に乗ってくださり、なりたい自分になれる大学です!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      なんと、ゼミには一年生の頃から在籍することがてわき、とっても良い環境で過ごすことができています。1年生からゼミに入ることでたくさんの先輩方からいろんな話を聞くことができ、さらに交流を深めることができます!そして、3年生からは自分の興味のある職、教科などに応じてゼミ選択ができ、進路の幅が広がります!
    • 就職・進学
      良い
      年々進学率、就職率、合格率が上がっています!
      残念だけど大学受験に失敗してしまった人、推薦で入学してきた人が多いですが、だからこそ、みんなで力を合わせて日々頑張っています!
      そのおかげで最初に書いたように年々たくさんの先輩方が、幼稚園の先生、保育所の先生、小学校の先生、社会福祉士、スクールソーシャルワーカー、一般企業など、ありとあらゆるところで活躍されています!
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477968
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    子ども育成学部子ども育成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの分野を勉強したい人にとっても非常にいい学部だと思います。こんなにたくさんの資格が一度に取れる学部はなかなかないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      もともと他の大学に行きたかったのですが、ここに入って本当に良かったと思いました。ここで求められるのは頭の良さではなく教養なんじゃないかな、と入学して思いました。個性的な授業をしてくださる先生が非常に多く、高校のような受け身で聞くだけの授業ではなく学生が主体となったり能動的に動いたりするいわゆるアクティブラーニングの授業ばかりで楽しいし理解もしやすいです。様々な分野を学ぶので、視野が広がります。卒業時には普通よりも多く資格を取得することができます。本当に楽しい講義ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年前期からゼミが始まります。1・2年生のうちは決まったゼミで活動しますが3年生からは自分の取る資格、就く職業によってゼミを選びます。
      毎週の教養演習の時間では1・2年生でゼミごとにテーマを決めて研究しています。研究テーマはかなり自由で(例えば「どのカップ焼きそばが1番美味しいのか?」、「有名テーマパークについて」など)好きなことを研究できるので楽しいです!
    • 就職・進学
      良い
      1年生の前期からキャリア支援講座というものがあり、早い時期から就活の支援をしてくれます。
      国家資格の社会福祉士の合格率は全国の私立大学で1位です。
    • アクセス・立地
      良い
      地鉄バスで通学する学生が多く、朝の一部のバスは富山短期大学内に停まってくれます。また、朝は5分ごとにバスが出ているので乗客は多いですが乗れなくてもすぐに次のバスに乗れます。
      最寄り駅は呉羽駅で、駅からローカルバスが出ており乗車賃は一律100円です。
      少し交通の便が良くないので大学周辺に新しく駅を作ることを目指して数年前から活動されているそうです。
      大学の近くにはアパートが多くありますし、5~10分程歩けば飲食店がそこそこあります。
      呉羽や富大周辺が近く、その周辺はお店が豊富で富大近くのアパートを借りている学生もいます。
      県立図書館が近くにあるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      主に使用するE館は新しく、綺麗です。しかしエレベーターが狭く1つしかないので授業前後には行列になり、数分遅刻してしまうことも多いです。でもその点は先生も理解してくれています。
      一人一人のロッカーがあり、教科書などを置いておくことができます。ナンバーロックをかけられるのでセキュリティもばっちりです。
      ただ、食堂とコンビニが同じ敷地内にある短大・国際高校・みどりの幼稚園と一緒に利用しているので先に午前の授業が終わる短大生・高校生に食券やおにぎりなどは先に買い尽くされてしまいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部的だと思うのですがほとんどみんな優しい人しかおらず、本当にみんなが仲良しです。グループは多少ありますが基本全員が仲が良く、先輩後輩も仲が良いです。
      男子の割合が1割くらいなので女子は同じ学年内での恋愛は少し難しいと思います。
    • 学生生活
      良い
      学友会(生徒会のようなもの)が毎回のイベントをしっかりと企画してくれるのでイベントはとても充実しています!学祭などでは短大と合同で開催したりします。
      サークルは多様で、サークルとして活動するのではなく既存のボランティア団体などに入って活動するサークルもいくつかあります。
      ダンス・アカペラ・軽音サークルは数ヶ月に一度発表するイベントがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目の前期では総合的なことを学びましたが後期からはほとんど自分の取る資格についての分野の授業を取るようになりました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      介護福祉や障害者支援
    • 志望動機
      福祉の仕事に就きたく、社会福祉士の国家試験受験資格がもらえるこの大学を受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602342
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学の学部なのでやりたいことが決まっていない人にはいい大学だと思います。決まっている人でも様々な分野の勉強や人との出会いで刺激を受ける事ができます。嫌なことから逃げるのは簡単なので、どのような大学生活似するかは、自分自身にかかっています。
    • 講義・授業
      良い
      3専攻から1つ選んで専門教育を受けるが、選んでいない専攻からでも授業を選択することができる。 授業の選択範囲が広い分、その分自分の視野を広げることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数でゼミに全員所属するので、卒業論文や就職指導を手厚く受けられる。産業界に強い先生のゼミでは、優良企業への道がある程度確保できる。
    • 就職・進学
      良い
      メガバンクから中小企業まで幅広い就職実績がある。大学院に進学するのは、留学生が中心で指導体制が確立されてない。公務員の指導コースもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあり、バス以外の公共交通機関はない。自家用車で通学する人が多く、それでも周囲に商業施設はない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館については、学生1人当たりの蔵書数が周辺大学と比べて多く、パソコンの台数もそれなりにある。 トイレなど整備が行き届いていないところもあるが、全体としては評価できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動をしていれば、幅広い人間関係を持つことができる。そうでなくても人数が少ないので、大体の顔と名前は覚えている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学を専門にコンピュータ、法学、生態学など幅広い分野を学習できる
    • 所属研究室・ゼミ名
      大西ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      経済理論を学習し、理論を用いたレポートを作成する。それを卒業論文の素地として、執筆に入っていく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      木林会計事務所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      在学中に取得した簿記の知識を生かし、郷土の発展に貢献できると思ったから
    • 志望動機
      幅広い知識を得ることで、社会に貢献できる人材になりたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128228
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    子ども育成学部子ども育成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が将来なりたい職業にそれぞれ充実した授業がそろっていて、県内に就職するにはとてもおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味のある分野によってそれぞれ深く学ぶことができます。将来に役立つ知識を得ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生と学生同士で仲良くなれる行事があり他学年とも交流があります。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かし、県内の就職が多いと思いました。就職する人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      バスの本数が少ないため、授業の終わる時間によって時間が違ってくる。
    • 施設・設備
      良い
      校舎の中は新しく綺麗だと感じました。トイレも洋式がたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女の比が女性の方が多く、恋愛関係は充実しないと思います。学内の友人関係は良いです。
    • 学生生活
      良い
      年に数回行事があり、充実していると思う。学校祭も豪華だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の目指す分野に分かれて勉強していきます。1年生では全ての分野について学ぶことになります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から小学校の分野に興味があり、知識を深めたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:915655
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    子ども育成学部子ども育成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も優しく丁寧に教えてくださるので友達も楽しい方ばかりだしとても良いと思う。またご飯も美味しいし売店もあるのでよき
    • 講義・授業
      良い
      先生も優しく丁寧に教えてくださるのでわかりやすいし嬉しいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろんな方と仲良くなったりしてとても充実してます楽しく通ってます
    • 就職・進学
      普通
      就職は沢山分野がありわたしは社会福祉士を目指して頑張ってます
    • アクセス・立地
      悪い
      短大とつながっていて校舎も綺麗で学食もとても美味しいですよってな
    • 施設・設備
      普通
      最新の情報をいつでも見ることができるのでとても良いと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      沢山友達もできてとても楽しいですサークルも入っていて仲間が増えた
    • 学生生活
      良い
      毎年文化祭があったりして楽しく参加しています今年は焼き鳥をしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基礎的なことを学んで実習をしたりして現場でも学ぶ事ができるのでとても大事だと思います
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      わたしは昔から社会福祉士になりたくて短大から編入しましたのでがんばるぞ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582619
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ITなどを学べるので良いと思う。基礎的ではあるが。ただ、生徒がほぼ授業を消化試合だと思っているのでやる気は低下する。
    • 講義・授業
      普通
      良い授業もあるが、基本的にレベルが低い。みんなスマホを触っている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      在学中だが、大した研究も行っていない。パワポ作りなどを頻繁に行うことはまず無い。
    • 就職・進学
      普通
      そこら辺についてはまだわからない。ただ偏差値の低い大学のため、ほとんど地元にしか就職できない
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪。山。空きコマにカラオケやランチにでも行こうとなると最低30分は車を走らせる必要あり。猿が出る
    • 施設・設備
      悪い
      汚くは無いが最新でも無いし、食堂のメニューはとてもしょぼい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルも特に良いものがない。入らないみたいな人がほとんどで友達もそんなにできてない。
    • 学生生活
      悪い
      不足している。全然楽しく無い。本当に。めっちゃこの学校に入ったことを後悔している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な教養。パソコンの使い方。世界情勢など、大人なら知っておくべき最低限の教養。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      専門学校に入り直そうと思う。今止めるのは親に申し訳ないので。
    • 志望動機
      特になし。富山にはそもそも大学が少なく、頭のレベルで入れる学校は限られる。そのため。
    感染症対策としてやっていること
    特になし、本当にひどくなったらオンラインに切り替わる程度です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:850740
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども育成学部子ども育成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活は将来の進路をほとんど決まってる人が多いとこだったので同じ夢に向かって進む同士でもあり、友達はできやすく相談もしやすいくらい仲良くなれます。授業はほとんどカリキュラムが決まっているので自由に選ぶことはほとんどなかったけど、先生たちがやさしくてわかりやすいので授業はとても楽しかった。就職も学生生活を真面目にしていれば内定はとりやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生に対しては優しい先生もいれば厳しい先生もいます。課題はほとんどなかったのでテスト前は大変です。単位はテストかレポート提出でとれるかが決まります。テストやレポートが不合格でも追試があるのでチャンスはあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年からゼミはあるのですが、最初はゼミのみんなでテーマを決めて研究していきます。3年になると自分の研究したいテーマに近いゼミの先生を選び個人研究が始まります。それが卒論につながる人が多いと思います。ゼミ同士は3年にもなると2年間同じゼミなのでとても仲良くなると思います。ご飯食べに行くこともあって楽しいです。友達同士で同じゼミを選ぶ人は少なく、しっかりと自分の研究したいテーマに沿ってみんな選んでると思います。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が公務員試験を受けるので3年から公務員試験講座を受ける人が多いと思います。ゼミの先生にも相談しやすいので、就職サポートはしっかりしてると思います。公務員対策はあるものの一般の就職対策は手薄なので自分でしっかり対策をとるべきだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      買い物行く場所がないので車移動の人がほとんどです。コンビニは近いのでよく活用する人が多いです。駅からはバスでいかないといけないです。
    • 施設・設備
      良い
      新しいところなので綺麗で設備も充実していると思います。空き時間はラウンジで友達とわいわい話したり、テスト前もみんなで作業したりしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が1つしかないので、団結力は深まります。男女のサークルを入ると恋愛に発展することが多いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      アルバイトは自由です。居酒屋さんやコンビニ、ファーストフードなど様々です。大学のイベントは交流合宿と大学祭がメインです。大学祭は隣接されてる短大と一緒の日に行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年で多いのは必修科目や保育士資格に必要な科目が多く、3,4年は小学校教諭免許や社会福祉士に必要な科目が多いです。複数の資格を取る人が多いので科目が少なくなることはほとんどないです。
    • 就職先・進学先
      保育園、小学校、福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408139
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会のことが学べるので、日本人の常識を学べる。とてもたまになる話ばかりだ。さらに勉強したくなる。特に経済に関することはとても興味深くて楽しんで講義に参加しております。
    • 講義・授業
      良い
      とても優しい先生ばかりで、わかりやすい。今後の社会のことも学べるのでとてもいい!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしのゼミは、とてもおもしろい先生なので、いつも楽しく講義に取り組ませていただいています。
    • 就職・進学
      良い
      色々な就職先があり悩んでいます。富山県内の企業が充実しておりおススメです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山にあるので少し不便。バスは少ないし少し遠い。車で行った方がよいだろう。
    • 施設・設備
      普通
      学校は綺麗でとても学びやすい環境にある。食堂ものメニューも充実しております。
    • 友人・恋愛
      普通
      男がおおい学校だ。彼女が欲しい人なら避けた方がいいだろう。男だけだが楽しいことはたくさんある
    • 学生生活
      良い
      今回の学祭には、大友かれんがリモートできた。とてもかわいかった。来年も楽しみにしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、社会、経済、経営、心理学、などその他色々学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経済系に興味があり、家の近くというのもあってかこの大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784750
741-10件を表示
学部絞込

富山国際大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 076-483-8000
学部 子ども育成学部現代社会学部

富山国際大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

富山国際大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、富山国際大学の口コミを表示しています。
富山国際大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山国際大学   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立文系大学

山梨学院大学

山梨学院大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (152件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 酒折
金沢学院大学

金沢学院大学

35.0 - 40.0

★★★☆☆ 3.49 (146件)
石川県金沢市/北陸鉄道石川線 野町
金沢星稜大学

金沢星稜大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.77 (186件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 東金沢
仁愛大学

仁愛大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (110件)
福井県越前市/JR北陸本線(米原~金沢) 武生
新潟医療福祉大学

新潟医療福祉大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.91 (250件)
新潟県新潟市北区/JR白新線 早通

富山国際大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。