みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山大学   >>  口コミ

富山大学
出典:運営管理者
富山大学
(とやまだいがく)

国立富山県/富山大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.84

(666)

富山大学 口コミ

★★★★☆ 3.84
(666) 国立内138 / 177校中
学部絞込
66651-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    芸術文化学部芸術文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い分野からしたいことを選べられるのが良いと思った。また他のコースの講義も受けることが出来て、自分の視野を広げられるのも利点だと感じる。
      しかし、広く浅い学習ばかりになってしまう学生がほとんどだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      集中講義を含めると、かなりの種類の講義がある。
      実技系の授業は一人一人に対して教授が丁寧に指導してくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスの周辺は、ほとんど何も無い。そのため、大学周辺に一人暮らしするとなると、車を所持していたほうが楽だと思う。
      バスの本数も少なめ。
    • 施設・設備
      悪い
      コンピュータ室などは充実している。が、絵画系・立体系を専攻する場合は、購買に絵筆や日本画用の岩絵の具などの画材が無いため画材屋に行かなければならない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動、コース内交流、その他イベント(学園祭など)で同年代の子や先輩たちとも交流することが出来る。
    • 学生生活
      普通
      サークルは五福に比べれば少ないが、自分でサークルを立ち上げることも可能である。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377970
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      数学を本気で勉強したい人にオススメです。ゼミにもよりますが、真面目な方が多いです。就職は先生を目指している人が多かったです。ただ、実際になれるのは少なかった。非常勤で働き、次年度の採用試験を受けると言う人もいた。
    • 講義・授業
      普通
      普通だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      数学科を卒業したからといって、就職しやすいという職業はあまりないように思います。民間を受けましたが、教員採用試験組は一致団結していた。
    • アクセス・立地
      良い
      市電を使えば、富山駅から15分ほどでつく。
      周りは結構飲食店も多く、環境は良い
    • 施設・設備
      普通
      学食が綺麗になった。
      オシャレになり、数学科の学生にとっては居心地が悪くなった。
      工学部の学食は落ち着く。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学の変わり者と呼ばれる人は、だいたい数学科であった。
      おいおい、こんなやつらと一緒かよと思ったが
      自分も同属なので、何も言えない。
      理学部棟にいるときは別に気にしないが、
      学食などで他の学部の学生を見るとこれが大学生かと思った。

      恋愛?なんですか?
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中小企業
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:352986
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術文化学部芸術文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      芸術文化学部とありますが様々な範囲の授業をとることができます。しかし当然、大学は高校と異なり自分で勉強したいことを見つけなければ4年間はあっという間に終わってしまいます。(現に私もそうでした)勉強したいことはやり込みたいこととも言えます。サークル活動、ゼミ、バイト、作品制作・・・等など。この学部は一人ひとりの学生にとやかくいうことはありませんし、また授業に関してもそこまで強制力のあるものは少ないです。(もちろん2?4回生の授業の中には例外もあります)
    • 講義・授業
      悪い
      学部は6つのコースに分かれておりそれぞれに専門が異なる講師、教授たちが在籍しています。特化した授業を受けることができますが、コースを横断するような授業は少ないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      市街電車で最寄りの駅で降りてもそこから徒歩20分かかります。大学前で停まるバスも便は少なく、多くの学生がマイカー通学という現状です。自転車通学という手もありますが、冬期は雪がつもり自転車通学が不可能なので注意が必要です。
    • 施設・設備
      悪い
      独自に発足した短期大学が前進となっており、富山大学本キャンパスよりも若干新しいキャンパス内となっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルを通して同様の趣味を持った人たちが親しくなるようです。また研究に没頭し、人との関係維持に消極的になる人もいます。
    • 部活・サークル
      普通
      制作に従事するサークルが多く、サークルではなく学生企画としてプロジェクトを興し、地域と協力しイベントを行うような学生団体も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広義での美術史、美学、地域学、民俗学について学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      西洋美術史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      個々の研究分野に合わせた美術史の学習が行えます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      デッサンなどの実技を経ずに美術大学へと進学できるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文や面接の演習を試験一ヶ月前から行っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21524
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部生命工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      さまざまな分野の勉強ができ、生物化学物理を広く学ぶことができる。英語の勉強にも少し力を入れている。これらはいいところであるが、授業の質は先生によって異なり、あまり良く感じないものも少なからずある。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野の授業があるという点でとても充実していると思う。ただ、授業によって良し悪しがあるが難点である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって忙しさは異なる。演習内容も異なる。良いところもあれば、ゆるいところも存在していて、充実しているかどうかはっきりしない。
    • 就職・進学
      普通
      就職は良いとは言えない。大手企業に行く人もいるが、ほとんどが中小企業である。富山で就職することも多い。サポートはなされているのかよくわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにお店が少なく、生活に不便である。また、市内電車は通っているものの、行ける範囲は狭く、不便である。
    • 施設・設備
      普通
      特別なにかがあるわけでなく、むしろ学生実験室はあまり綺麗なものではない。工学部の講義棟は新しいため、その点においては良いという人は多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内カップルも多く、普段からよく遊んでいる人も多い。サークルはさらにつながりが強く、普段からよく遊んだりする。サークル内カップルも多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルは100人以上が所属する大規模なもので、活発に活動しているため、とても充実している。とても楽しく感じている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の間は教養をみにつけ、2年3年と上がっていくにつれて専門科目が増えていく。2年から演習や実習、実験が始まりさらに学ぶことができる。3年の冬には研究室に仮配属され、卒業研究に勤しむ。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430636
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部工学科の評価
    • 講義・授業
      良い
      概ね満足しているが、単位がとりにくい授業が2、3あるのでそこだけ不満である
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年からゼミが始まるが、それは簡単なお悩み相談みたいなものです。
      あまり気負う必要は無いものだと認識してます。
    • 就職・進学
      良い
      やはり同じ大学で自分がめざしたいところに行ったなどを聞くと自分にでも行けるのではと思い、勉強に、やる気が出る
    • アクセス・立地
      普通
      自分は交通機関ふたつ使わなきゃ行けないとこにいるから通学はしにくいとしているが
      県内であれば市電が街中に整備されているため県内で余程田舎でなければ交通の便はいいとおもう
    • 施設・設備
      良い
      もちろん古い建物はあるが、老朽化が目立つほど汚い訳でもないし最近新しい棟が建ったので設備としては充実しているとおもう
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが非常に楽しい
      普段の生活もたのしいけど色んなイベントに参加すればそれなりに全て充実できるとおもう
    • 学生生活
      良い
      サークルは人関係が苦手な人も毎日通いつめてれば自然に仲良くなれる。心配することはない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      うちは化学のことをいろんな視点から学んでいくところだと思う。
      物理の視点から、数学の視点から、有機や無機の視点から
      分かろうと思って勉強したら分からないとこも少なくなり楽しく感じる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      化粧品をつくるひとになりたい
    • 志望動機
      小さい頃から化粧品や服が好きでセンスがないからアパレル業界は諦めたけどセンスがなくても関われる化粧品を作る人になるために化学を学びたいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603357
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経営法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      単位を取るのが難しい。しかし、専門的に法律の方が学べるので、経済を勉強しつつ、法律も勉強したい人には剥いていると思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業が教授ごとに全く違っていて面白い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経済学部では二年後期に基礎ゼミとして、初めて自分の意思で選ぶことができる。ゼミによって全く違うが、講義形式のゼミ、ディスカッション重視のゼミ、お茶会のようなゼミなど様々である。自分に合ったゼミが選べるのがとても良いと思う。合ってないと思ったら三年前期で変えることも可能。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先輩方はほとんど就職に失敗されていないそうなので、しっかりサポートされていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス周辺に大学生向けのアパート・マンションがたくさんあるだけでなく、市内電車などが走っており、駅周辺に住んでも通える。自転車や車を持っていれば自宅からも通えるので良い。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟はとても新しいわけではないが、清掃の方が掃除してくれているので綺麗である。広すぎないので、迷子になることもない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すれば、本当に楽しい大学生活が送れると思う。同じ趣味を持つ仲間たちと目標に向かって頑張れるので充実した生活になる。サークルや部活でなくとも、バイト先で友人ができたり、恋人ができたりという話も聞く。
    • 学生生活
      良い
      大学には部活もサークルもたくさんある。同じスポーツ、文化系のものでも、部活、サークルどちらもあるので自分のやりたい方を選べる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のうちは経済のことも経営のことも法律のことも学科関係なく学ぶことができる。さらに、外国語と一般教養についても、自分の学びたいことを学べる。二年次からは学科、そしてコースごとに分かれて、自分の学びたいことを学ぶことができるようになる。経営法学科では、主として法律を学び、経済や経営のことも学ぶことができる。
    • 就職先・進学先
      金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481139
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門知識を学ぶ専門教科と概念的なことを学ぶ専門教科がある。学科間の関わりを持つ機会は多いため、大きなキャンパスよりも、学科間の繋がりは強い。なんらかの部活に所属している人がほとんどである。キャンパスの周辺に商業施設は少なく、公共交通機関は本数の少ないバスのみ。在校生はキャンパスの周辺の学生アパートを借りて歩いて通うか、実家から通う生徒は近くに駐車場を借りて自動車で通学するという形をとっている。また、自動車を持つことが一人暮らしをする上で必須になってくる。
    • 講義・授業
      普通
      実際に臨床医や現役看護師の方の講義を受ける機会が多く確保されている。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室はある。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動の情報提供は自ら自由にやる形をとっており、大学側からの講義などは用意されていない。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが大学病院の横にあるため、市街地から遠く離れている。アクセスは、本数の少ないバスのみ。学生アパートに住んでいる生徒は徒歩、実家から通学する生徒は近くに私営の駐車場を借りて、自動車で通学している。キャンパスに最寄りのスーパーでさえ自転車で行くには遠い距離であるため、一人暮らしの人には自動車が必要になってくる。
    • 施設・設備
      良い
      エレベーターがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲良し。
    • 学生生活
      良い
      学祭が結構盛り上がる。内輪ではあるが。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467146
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学が好きじゃないと授業が苦しいかもしれません
      卒業後は約半数が大学院に進学し、残りの約半数が就職をします。就職については県内の製薬企業に就職をする人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      講義中の雰囲気は良いです。ガヤガヤとしゃべることなく、みんな真剣に受けています。
      課題は少ないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは大きく分けて二種類あり、物理化学系の研究室と、合成有機化学の研究室があります。それぞれ3つずつあります
    • 就職・進学
      良い
      就職実積はとても良いです。県内の製薬企業に多く就職しています。進学もそれなりには実積があると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は市内電車の駅が徒歩5分ほどであります。
      学校の周りはスーパーやドラッグストアなど買い物の場所もあります
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは狭い敷地に多くの学部があるので窮屈な感じがします。
      図書館は六階建てで広いですが大学内の奥にあるので少し不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内では様々な行事があるため友人関係は構築しやすいです。
      サークルや部活動はみんな仲がいいです。
      恋愛関係は分かりません。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントはカラオケ大会や男女装コンテストなど様々なイベントがあります。それぞれに景品もあったりします(ディズニーのペアチケットなど)。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は有機化学、物理化学、熱力学の基礎的なことを学びます。
      二年次には一年生で習ったことの発展的なことを学習します。
    • 就職先・進学先
      製薬会社の品質管理
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:432005
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部生物圏環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物や土壌、海洋など私たちを取り囲む環境について総合的に勉強していく学科です。環境に興味がある人にはオススメだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      理学部の中でも授業は簡単な方だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室が始まります。
      1年から3年の間に植物、土壌、海洋、微生物どの分野に自分は興味があるのかをはっきりさせといた方が研究室選びは楽だと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      環境の分野に特化した企業は少ないので就職先は少ないと思います。環境の仕事だけでなく広い視野をもって就職活動を進めた方がいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      五福の近くに住めば学校からは近いです。ですが田舎なので飲食店が少ないです。
    • 施設・設備
      悪い
      学校内は比較的新しいです。実験の機械はなかなか少ないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活かサークルに入ればたくさん友達はできます!
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活はたくさんあります!
      イベントは少なく、文化祭がありますが、日本一しょぼいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      水質汚染や海洋汚染、土壌汚染について
      微生物や植物について
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389143
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    芸術文化学部芸術文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他のコースの授業も特に制限なく履修出来るので、デッサンをやらずに入学しても様々な経験を出来ると思います。やる気次第で4年間の密度がかなり変わってくると思います。
    • 講義・授業
      普通
      学年が上がるにつれ、基礎→応用→展開、といったように基本を元により上のことを学べるようなカリキュラムになっています。大体同じ教授が受け持つことが多いので、履修科目によって自ずとゼミ指導の先生も決まってくるかも知れません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒業研究は原則大学で習ったことの集大成だとは思いますが、大学の専門分野ではないことを題材にしたいという人は少人数います。大学に専門の先生が居なくても上手く相談に乗ってくれる環境が出来ていると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      五服キャンパス、杉谷キャンパスに比べ、うちの学部の支援制度は満足出来るものではないと思います。情報が回って来ない、少ない、などの他に、芸術文化、という特異的な学部であることが理由だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学には自動車を使うのが適していると思います。申請を出せば一年生からも自動車で通学が可能です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387290
66651-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 076-445-6011
学部 人文学部人間発達科学部経済学部理学部工学部医学部薬学部芸術文化学部都市デザイン学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、富山大学の口コミを表示しています。
富山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前

富山大学の学部

人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.78 (89件)
人間発達科学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (73件)
経済学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.69 (140件)
理学部
偏差値:47.5 - 60.0
★★★★☆ 3.87 (86件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (90件)
医学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 3.84 (90件)
薬学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.10 (53件)
芸術文化学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.18 (29件)
都市デザイン学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.84 (12件)
教育学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.21 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。