みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

富山大学
出典:運営管理者
富山大学
(とやまだいがく)

国立富山県/富山大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.84

(667)

医学部 医学科 口コミ

★★★★☆ 3.87
(61) 国立大学 903 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
6141-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      以前は偏差値に対し、教育の裁量枠が大きく、自分で好きなことをする時間も多かったのですが、近年の改革により、カリキュラムが大変になりました。また、これは少し調べればわかりますが、立地が大変悪く、車なしでの生活はほとんど不可能です。設備は新しくなり、学習には困りません。
    • 講義・授業
      普通
      講義は、専門教育ゆえに、高校のような授業が展開されているものが多いです。せんたくのよちがせまいこともしかたないかとおもいます
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究医養成プログラムとして、研究室に所属できますし、入っていると卒後のメリットもあると思いますが、時間は取られるので、他に本気でやっていることがあると難しいかもしれません
    • 就職・進学
      悪い
      国家試験合格率はあまり高くないです。これは学年のカラーと、個人の努力でどうとでもなりますが。近年、対策にも力を入れています
    • アクセス・立地
      悪い
      富山駅からはバスで30分(440円)、最寄り駅は徒歩45分、学校が山の上にありアパートは坂の下、最寄りスーパーは自転車で20分ほどと、何もいいことがありません。冬は雪で自転車も使えません。
    • 施設・設備
      良い
      近年盛んに病院内、学内ともに建て替えが進んでおり、とても過ごしやすいですが、まだ工事途中のため、通行負荷のところが多かったりします
    • 友人・恋愛
      良い
      医学科、看護学科、薬学部しかいないキャンパスなので、その中では仲良くなりますし、よく知らない人も半分顔見知りみたいになってきます。いいのか悪いのかはわかりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今はカリキュラムが変わってしまいましたが、主に医学のことです。一般的な大学とあまり変わりません
    • 所属研究室・ゼミ名
      ありません
    • 所属研究室・ゼミの概要
      研究室には所属していないので、細かいことはわかりません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分が病気になったときに、何もわからないのがいやだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ME外語学院
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかくミスを減らすこと。この学科を受ける人は、ミスが多いことは致命的だと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:190970
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アクセス悪く、土地柄雪も多くて大変だが住めば都で自分は楽しく過ごせた。薬学部の友達もできるのでおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      進級は年々厳しくなっているようだが、他大学と比較するとまだまだ緩い方かなと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年時に1ヶ月の研究室配属期間がある。臨床、基礎によって内容もまったく異なるので評価し難い
    • 就職・進学
      良い
      実習が詰まっているので遠方の出身者はなかなか地元に見学など行くタイミングがないかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      車をほとんどみな持っている。逆に持っていないと生活できない。
    • 施設・設備
      良い
      数年前に改修されて講義棟や図書館はかなり綺麗になった。 病院も改修されてわりと綺麗な方ではあると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活がたくさんある。部によって活動日や自主練習、熱の入れようは異なる。
    • 学生生活
      良い
      学祭はそれなりに盛り上がる。キャンパスが小さいからそのへんは仕方ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年一般教養、2年解剖生理など、3.4年医学各論、4-6年実習
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大阪の市中病院
    • 志望動機
      後期試験はほぼセンター試験のみで合否が決まる割合だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570646
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医師になるにあたって学ぶ場所として、特に不満もなく過ごすことができました。立地は悪いので、車を持つことがほぼ必須となりますが、個人的には運転が好きなので苦に感じることはなかったです。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に講義を行うのは附属病院の医師であって教育の専門家ではないので、講師によって講義内容に工夫がある人から分かりづらい人までさまざまいるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に所属するような学生もいるが、基本的には属さないので自分には分からない。
    • 就職・進学
      普通
      求めればそれなりには応えてくれるだろうが、基本的には放任だから。
    • アクセス・立地
      悪い
      田んぼの中にあるような立地なので、基本的に自家用車を所有していないと日常生活すら難しい。ただ、車さえ持っていれば不便はないし、近くにコストコがあったりと良い部分もある。
    • 施設・設備
      良い
      近年では施設の更新がそこそこあり、それなりに綺麗になってきている。
    • 友人・恋愛
      良い
      立地的に周囲との交流も少なく、基本的にはキャンパス内での人間関係が主となるが、同じ学部の学生だけに良好な人間関係を結べることが多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      部活はそれなりに充実しており、特に不満は感じませんでした。サークルのようなものは実質的に存在しません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おおむね1年から2年は教養、3年から4年で基礎?臨床医学を学び、5年から6年で臨床実習を行うという一般的な医学部と変わらないカリキュラムとなっています。漢方医学など、富山大学独自の勉強もできるので、興味がある方には魅力だと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      出身地の大学病院
    • 志望動機
      医学部にいきたいという前提があり、自分の学力や出身地からの近さなどを総合的に判断した結果、受験を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569774
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      田舎にありスーパーなどは近くになく、山の上にキャンパスがあるので通学も大変です。逆に言えば、勉強しかすることがないです。 進級条件が年々厳しくなっているので、留年する学生も増えており、国家試験合格率は今後上昇していくことが予想されます。
    • 講義・授業
      良い
      一般的な医学部医学科と変わりないと思います。必要出席数のカウントが厳しくなっており、サボることが難しくなってきています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      医学部医学科なのでゼミや研究室といったものはありません。研究医志望の人が研究室(医局)に通って少し研究する程度です。
    • 就職・進学
      悪い
      近年の医師国家試験合格率は、国公立大学の中でビリ争いをしています。2016年度卒業から、進級が厳しくなった世代なので、多少上昇するでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎の田舎にあります。周囲は田畑のみで、冬には雪が数十センチ積もるため、バイクではなく、車がないと生活できません。
    • 施設・設備
      普通
      一般的な医学部医学科と変わりないと思います。校舎や研究施設は現在、ほとんどリフォーム、耐震化工事を終え、きれいになりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパスには医学部と薬学部しかないため、1学年約300人と少なく、大体の人の顔がわかります。逆にうわさも広がりやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の教養と、2年の基礎医学。3年からは臨床医学です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医師になりたかったから。地元だったのでここにしました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の先生のいうことを聞いて、勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191536
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      おそらくは、他の多くの医学部と大きくは変わらないと思いますが、医学について学ぼうと思う意欲さえあれば十分に学ぶことができますし、医師になる準備を十分に整えることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      当然、講師にも様々な人がおり、中にはどうなのかと思ってしまうような人もいますが、基本的に多くの先生方は熱心に教えてくれると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      地方国立大学の医学部としては一般的なレベルにあると思います。当然、富山大学ならではの強みというものもありますし、それが自分の興味と合っているかどうかも考慮して大学を決めるのも手かと思います。
    • 就職・進学
      良い
      当然、大学の附属病院にそのまま進むのも手ですし、他の病院などに就職するという手もありますが、基本的に医学部という特殊な性格の学部ですので、就職に困るようなことはほとんどないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      場所は富山市内といえどかなり外れの場所であり、車を持っていなければ買物をすることすら不便な場所にあります。事実、学生のほとんどは車もしくはバイクを所有しており、それが前提となると思います。
    • 施設・設備
      良い
      古いと感じるような場所もそれなりにはありますが、設備内容として不足を感じるようなことはないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に善良な学生が多く、自分自身も良い友人に恵まれたと思います。他学部との交流は部活動等を介さない限りほとんどありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学について、基本から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医師になることを志望していたため、医学部に進学するのが必要だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的には過去問を中心に勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128063
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に自分のしたいことができると思いますし、周囲の人も真面目な人が多いと思います。やる気さえあれば充実した学生生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に医学部の授業ですので難しいことが多く、ついていくのは大変ですが、先生も熱意を持って教えてくれる方が多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究が行われていると思います。他の大学と比較して相対的にバラエティに富んでいるとは思いませんが、不足はない思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績に関しては医学部として特に問題のないレベルにあると思います。医学部ですので、普通に就職活動を行えば就職はできるでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      富山市の中でもかなり外れにあり、周囲にスーパーなどもないので、基本的に車は必須です。ただ、富山自体車社会ですので、車さえあれば非常に便利な生活が送れます。
    • 施設・設備
      普通
      古い施設も多くありますが、最近ではリニューアルが各所でされているようなので今後綺麗になっていくと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部の学生ですので、基本的に真面目な人、やる気がある人が多いと思いますし、そんな中で刺激を受けることも多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師になるために必要な知識を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医師になるためには医学部に行く必要があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問よりも、基礎からきっちりとおさえ、十分な理解をするよう努めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115406
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に普通に医学生として生活するには何ら問題ない、妥当な大学だと思います。おそらくは、他の国公立医学部と大きな違いはないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      医学部だけに受けなければならない講義も当然多く、必然的に講師の数も多いので、結局は講師によって当たり外れがあるとしか言いようはないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的には一般的な医学部と大きな違いはないかと思います。富山大学独自の強みとしては、やはり漢方系に強いという印象があるので、漢方に興味がある場合には検討する価値は十分あると思います。
    • 就職・進学
      良い
      医学部なので、基本的に就職実績などはさほど気にして入学する方はいないかと思います。国家試験に向けての勉強については、それなりのサポート体制も整っているように感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中なので、基本的に公共交通機関での生活は無理だと思ったほうがいいと思います。もちろん大学病院があるのでバスは通っていますし、市内中心部からバス通学するのも不可能ではありませんが、日常生活の利便性も考えれば車を持つのが基本です。
    • 施設・設備
      良い
      現在、各所でリフォーム工事が行われているため、今後入学してくる学生さんたちは比較的綺麗で新しい環境で生活できるものと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に医学部ですので変な人はあまりいないと思います。友人関係については、基本的に他学部、特に杉谷キャンパス外との交流はあえてしようとしない限りはほとんどありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学の基礎から学び、医師になるのに必要な技能を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医師になりたいと思い、必然的に医学部医学科を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を重視し、センター試験・二次試験いずれにも対応できるような包括的な勉強を行った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111357
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      旧富山大・医科薬科大・高岡短期大が合併して現富山大になりましたが、大学付属病院の利益は五福キャンパス(旧富山大)に持って行かれ、多くの費用がかかる医薬系において教育に充分な投資がされているのか疑問です。
    • 講義・授業
      悪い
      一般教養の選択肢が非常に少ないです。合併して総合大学となったものの、遠く離れたキャンパスの授業を受講するのは実質不可能。
    • アクセス・立地
      悪い
      富山駅からはバスだと40分程で400円以上かかり、本数も少なく最終も早いです。多くの学生が下宿しますが、大学に車で乗り入れできず、微妙な遠さの下宿先からの登校は登山です。
    • 施設・設備
      悪い
      今頑張って改修工事をしていますがクオリティは微妙です。見た目は頑張って小綺麗になっている箇所が多いと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      下宿生が大半でプライベートもなく、部活に入っていると狭い狭いコミュニティができるので、その狭い選択肢の中から元彼・元彼女ができまくりで気まずいです。クラス替えもなく6年間持ち上がりですし気まずさは半端ないです。
    • 部活・サークル
      悪い
      医薬キャンパスのみの部活動が中心なので、部活自体の選択肢が少ないです。部活に入っていると狭い狭いコミュニティができ、その狭い選択肢の中から元彼・元彼女ができまくりで気まずいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学についての基礎知識から医者として病院に出られるくらいまでを学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医学部に合格できればどこでも良く、ここは受けたら偶々受かったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次力が無かったので、浪人してもセンター試験対策もしっかりやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82523
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に普通で無難な医学部なのではないかと思います。環境としては郊外の山の中にあるので、合う合わないは人によって大きく違ってくると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義については基本的に先生によるとしか言いようがありません。熱心に教えてくれる先生かどうか、自分に合うかどうかなど、特に医学の専門的な知識ともなれば教えてくれる先生が大きく影響するかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      立地としてははっきり言って悪いです。山の中で、田畑に囲まれています。基本的に車を購入することを前提にして入学するべきかと思います。事実、9割以上の学生は車を所有していると思います。とはいえ、一応県庁所在地の市内なので、車さえあれば、郊外型の施設などに出かけて充実した生活を送ることができると思います。
    • 施設・設備
      良い
      現在様々な場所が工事中なので、施設が各所どんどん綺麗になっている印象を受けます。今後の入学生はその恩恵をこうむることでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部なのでそれほど変な学生はいないように見受けられます。友人関係については、基本的に自分次第になるでしょうが、1学年の最初に合宿があるのでそこで関係を深めることもできます。
    • 部活・サークル
      良い
      基本的には平均的な活動状況だと思います。医学部なので基本的には「それなり」の熱意で参加している学生が多いのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学についての基本的知識や技能を学ぶことができます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医師になろうとしており、所在地やレベルが自分にあっていたため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的にどの(国公立)の医学科にも対処できるよう、包括的な勉強をしており、センター試験終了後志望校決定後は過去問なども行った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82337
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国立医学部の中では下位の充実度である(立地、授業レベル、学務課の対応、校舎、付属病院)と感じる。再受験して他大学医学部へ行く人もいる。学力が医学部合格ギリギリだから、ここしか無いから、という人が多いようだ。
    • 講義・授業
      普通
      教養科目での選べる科目が少なすぎる。他キャンパスの授業を受けるようなこともできるようだが、医学部の教授や医薬系キャンパスの学務課からは、煙たがられる(手続きなどが面倒なようです)。専門科目の授業も面白みに欠け、やる気のある先生や熱心な先生は少ない。たまに熱心な先生の授業があるのが唯一の救い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      医学部生で研究室と関わりを持つ人が非常に少ない。どの研究室も、学生を歓迎しているようだが、自分の自由時間を削ってまで研究したい、という人がほとんどいない。研究室とかかわらなくても進級の差し支えないことも原因か。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に全員が研修医になるので、医師国家試験に合格さえすれば就職に問題は無い。昨年は国立大学で最下位の合格率だったため、多くの先生や学務課が苛立っており、授業数増加や授業出席の厳格化などの形で下学年にしわ寄せとなっている。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にキャンパスがあるため、通学が大変面倒である。キャンパス内に学生は自動車を入れれないので、バイク、自転車、徒歩になるが、とにかく坂がキツイのでバイクは重宝する。冬に雪が降るとバイクも難しくなるので登校したくなくなる。
    • 施設・設備
      普通
      開学当初(約40年前)の建物が多く残っており、見た目も古く、実際きたない。トイレなどはホラー映画のような状態。最近ではあちこちで建て替え工事をしており、来年度から少しは改善されるかも。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学部、薬学部しかいないキャンパスであり、他キャンパスとの交流も無いので、出会いがそもそも少ない。学科内カップルが多い。女子医学生や看護学生が医学科男子を捕まえようとする風潮が見られる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学全般。とにかくテスト三昧であり、授業数も多く、長期休暇も他学部より圧倒的に短い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医師になるため。普通の人間ならこれ以外ない。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院。
    • どのような入試対策をしていたか
      センターで足切りになるわけにはいかないので、すべての科目においてまんべんなくやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67451
6141-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 076-445-6011
学部 人文学部人間発達科学部経済学部理学部工学部医学部薬学部芸術文化学部都市デザイン学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、富山大学の口コミを表示しています。
富山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

福島県立医科大学

福島県立医科大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.98 (72件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
和歌山県立医科大学

和歌山県立医科大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (69件)
和歌山県和歌山市/きのくに線 紀三井寺
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前

富山大学の学部

人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.78 (89件)
人間発達科学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (73件)
経済学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.69 (140件)
理学部
偏差値:47.5 - 60.0
★★★★☆ 3.87 (86件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.74 (91件)
医学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 3.84 (90件)
薬学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.10 (53件)
芸術文化学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.18 (29件)
都市デザイン学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.84 (12件)
教育学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.21 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。