みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟青陵大学   >>  口コミ

新潟青陵大学
(にいがたせいりょうだいがく)

私立新潟県/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(117)

新潟青陵大学 口コミ

★★★★☆ 3.97
(117) 私立内117 / 587校中
学部絞込
11721-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師を目指すのであればおすすめの学科です。
      先生も優しい方が多いです。
      勉強に自信がなくても、しっかり教えてくださる先生が多いので、そこは心配要らないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義から実習まで、看護師の資格を得るための授業を受けられます。
    • 就職・進学
      良い
      看護学科のため、就職実績はよいです。
      就職サポートも充実しており、自分から動くことが苦手でも大丈夫です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分かかります。
      バス通学がおすすめです。
      バスもそんなに本数がないため、注意です。
    • 施設・設備
      良い
      特に図書室が充実しています。
      広さだけでなく、DVDなどの数も多いのがありがたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入らなくても十分友達ができます。
      ここは他の学校とそんなに変わらないと思います。
    • 学生生活
      良い
      学園祭があります。
      毎年有名人が来たり、ミスコンがあったりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について、他、努力しだいで助産師や保健師の資格も取れます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      看護師になりたいと思ったが、公立大学を目指せるほど頭がよくなかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728781
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    福祉心理子ども学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も友人にも十分恵まれていると思う。サポートも充実しているから安心できる。 ただ偏差値が高くないため、常識外れな人もいるため4点。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの先生が熱意を持って講義してくれる。自己満足に感じるような先生もたまにいるため4点。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      質問しやすい環境である。人数が多くないため先生が一人ひとりをよく見てくれる。
    • 就職・進学
      良い
      実績はいいらしい。実習の指導にしてもとても熱心にしてくれるため、就職も全力でサポートしてくれると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      夏は蒸し暑く冬は寒い。 駅から遠いわけではないが周辺に偏差値の低い高校があるため通学時や最寄り駅ではストレスを感じる。
    • 施設・設備
      良い
      だいたい充実しているが、古い棟は冬寒い。 空き時間に過ごすスペースがある点は快適。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな人がいておもしろい。学科やコースによるが、いい人は多いように思う。 男子は1~2割程度しかいない。
    • 学生生活
      普通
      私は入っていないがサークルはある。 学園祭では芸能人が来て盛り上がるらしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門職の勉強。 選んで自分のしたい勉強ができる。 実習が何回かある。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      自分が興味を持っていて勉強したい分野があったから。 一人暮らしをせずに通える場所だったから。
    感染症対策としてやっていること
    登校するグループを分けて、対面授業と遠隔授業を行なっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704330
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は大変だが、一生懸命な生徒には先生方も親切に教えてくださるのでいい学科だと思う。
      時間を見つけて勉強すればついていけないことは無いのでバイトや遊びも充実出来ると思う。
    • 講義・授業
      良い
      非常勤講師は年によって変わるのでなんとも言えないが、常勤の教授は質問すると丁寧に教えてくれるのでいい印象を受ける。
      テストはコツコツ頑張れば落単することはないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      アドバイザー制度を採用していて10何人に1人担当の教授が付きサポートをしてくれる。とても親切で私生活から勉強まで相談に乗ってもらえて、安心して学校生活を送れる。
    • 就職・進学
      良い
      看護学部はほとんどが病院就職で就職には困っていないと思う。キャリア支援センターがあるので他学部も就職前には充分にサポートしてもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      海が近いので気分転換に行くことが出来る。白山駅から15分とやや遠いが、プラスに捉えると運動不足の解消になる。
    • 施設・設備
      良い
      1号館はとても綺麗。実習室は実技のための設備が整っているため病院と同じくらいの専門的な技術を学べる。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多いため女子大みたいになっているが、その分変わった人でなければ気の合う友達は出来る。恋愛は人による。
    • 学生生活
      良い
      学祭は毎年有名な芸能人を呼んだりして楽しめる。サークルは入っていないのでよく分からないが、それぞれ楽しんでいると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年では看護の基礎となる部分
      3、4年では保健師、助産師、養護教諭の専門的な分野に分かれ実習や勉強を進めていく。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      もともと保健師になりたかったため、家から通える大学を探していた。知り合いの話から先生が親切だと聞いていたため、入学を決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:640261
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を学びたいという意欲がある学生にはとてもいい大学だと思います。他の学科に比べて、授業のコマ数が多いですが、友人と空きコマを過ごしたり、勉強したりできるので、充実した学生生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      経験豊富な先生方ばかりです。他学部との合同講義では、外部講師からの講義が多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      セミナーがたくさんあり、サポートは十分だと思います。就職先はほとんどの人が病院です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅まで徒歩15分~20分です。学校の周りにはファーストフード店が少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      実習室が多くあり、モデル人形も赤ちゃんから大人まで様々な種類があり、設備が整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科だけでなく、他の学科の人とも交流があります。女が圧倒的に多いので、学内恋愛は少ないです。
    • 学生生活
      良い
      様々な種類のサークルがあり、サークルに入っている人は多いです。文化祭は有名な方を呼んでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年次は看護師になるための勉強が主です。三、四年次は看護師だけでなく保健師、助産師、養護教諭の勉強が多くなります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師だけでなく、保健師や助産師、養護教諭の資格の勉強もできるからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601018
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    福祉心理子ども学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学院まで行かないと心理学を取っていても国家資格は得られないのが残念だった。社会福祉系の資格の勉強はできる
    • 講義・授業
      良い
      丁寧な先生が割と多いので満足できると思う。外れの講師はとことんハズレ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっては就職に有利になる。福祉系に進むならゼミはよく検討した方がいい
    • 就職・進学
      良い
      再試の制度もあるし単位落とすは人はあまりいない。就職課はそこそこサポーとしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      バスていからは近い。駅からは少し遠いのが難点。近くに水族館がある
    • 施設・設備
      良い
      図書館はほぼ希望の図書を置いてくれるので、在学中は助かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子がおおいのでチャンスはあると思う。男子は男子で固まる印象。
    • 学生生活
      普通
      高校の文化祭みたいな感じ。サークル数も少ないのでアニメであるような大学生活とは違うと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学や社会福祉など多岐にわたる。一般教養は少なく、専門分野の講義が多い。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      大学の教授が高校に講義に来たことがありそこからきになった、、ただ、有名な教授はほぼ講義をしなかった
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:894168
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護を学ぶ上では行ってもそんはない学校だと思います
      ただ看護を目指すのは辛かった
      就職活動の実績は結構看護に進む人がいた
    • 講義・授業
      良い
      個性豊かな先生がいて授業に飽きずよかった
      他の人もそう思ってたと思う
    • 就職・進学
      良い
      まあまあよかった
      看護系に就職する人がたくさんいた
      結構大変そうだった
    • アクセス・立地
      普通
      場所が海の方だったので割と不便だった
      まあただ自分が選んだから文句は無い
    • 施設・設備
      良い
      必要最低限のものは揃っていて特に不満はなかった
      新しい施設もいってよかった
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどには入っておらず特に仲良い友達などもいなかったがみんな優しそうだった
    • 学生生活
      普通
      結構素人が見ても楽しそうで実際にイベントなど思ってたより楽しかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護のための勉強をした
      卒論は大変だった嫌になるほど
      楽しかった
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      人の役に立ちたいと思ったけど特に何がしたいとかなかったのでとりあえず看護系調べたらおもしろそうだとおもった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:887599
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になりたい学生にはいい環境だと思います。
      教員は看護に関することだけではなく、学生の悩みにも親身になって相談にのってくれます。
      男性教員もいるので一見、話しにくそうと思いますがそんなことはありません。
    • 講義・授業
      良い
      レジュメを配布し、それを拡大したものをスクリーンに映して講義をしてくださるので、わかりやすいです。
      時々、教科書も使いながら試験に出る部分にマーカーを引いたりして解説してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミで活動することはほとんどありません。
      看護学科ではアドバイザーグループというグループを編成し、1年から3年まで担当の先生との相談などをします。
      4年からは卒業論文のテーマに合わせたアドグル編成となります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートステーションという施設では進路相談から小論文、履歴書、面接練習など、就職等に関する様々なサポートやアドバイスをしてくれます。
      主な就職先は、新潟市民病院、新潟大学病院など大規模な病院がほとんどです。
      助産師はクリニック、保健師は市町村へ就職しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      白山駅から徒歩15分かかります。
      新潟市周辺に住んでいない人は、ひとつの書類を出しに行くのにわざわざ行かなければならないので面倒です。
      近くにコンビニなどはありません。
    • 施設・設備
      普通
      実習に向けた実技の練習をするのにはとても良い環境が整っていると思います。
      物品を使った位置に戻さなかったり、少しでも水滴があると実習室の使用を禁止されてしまうので注意が必要です。
      トイレがない棟があるのが不便です。
      学務の対応は冷たいです。お金を貰って働いているのだから学生には優しくあるべきだと思いました。コロナ禍でほぼ学校に行けていないのに全額徴収されます。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科はほとんど女子なので、看護学科内での出会いは期待しない方がいいです。
      サークルに入っている人は他学部の人と出会いがあるみたいです。
      友人関係は、保健師選択者、助産師選択者、養護教諭選択者など派閥ができます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは沢山あります。
      看護学科は忙しいので入っている人は少ないです。学園祭の他に、スポーツ大会もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に看護師になるために必要な知識と、国試合格のための勉強をします。
      1年の時は履修登録から友達作り、学校の勉強と不安なとこや分からないことが多いので、まずは友達作りをしましょう。
      2年から実習が始まり、実習の様子が分かります。3年の前期は全部実習です。出来ないと思っていても絶対できるので安心してください。
      4年からはほとんど授業がないので自主学習となります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      祖父が入院している時の看護師の態度がすごく冷たかったからです。
      患者さんにそのような思いをして欲しくなかったので看護師をめざしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782462
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    福祉心理子ども学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      入学時は心理ではなく、社会福祉の授業が多く感じる。少しずつ心理の授業も増えていくが今までの歴史を学ぶことがメインで、心理を間なんだ感じがあまりしない。
    • 講義・授業
      良い
      実際に自分で体験してみたり、とても面白く興味のある授業が多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コロナの影響もあるが、先生との交流は人それぞれで多い人もいれば少ない人もいる
    • 就職・進学
      普通
      社会福祉士をとるのか、とらないのか、とる予定の資格で進路の幅が変わってくると思う
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りにコンビニがなく、10~15分ほど歩かないといけない。バスか電車で通学するが、電車の場合、駅から15~20分歩く必要がある。バスの方が利便は良い。
    • 施設・設備
      普通
      校舎も新しくとても過ごしやすいが、フリースペースが少ないので空き時間は困るかもしれない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活は少なく、ほとんど属していない人が多いと感じる。自分から積極的に動かないと先輩や後輩と繋がることが難しい。
    • 学生生活
      悪い
      学祭やスポーツフェスティバルなどはあるが、全員が参加するわけではないので、みんなで楽しめるようなイベントはないと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉や心理(社会、集団、家族、健康、医療など)、相談演習など社会福祉から臨床心理まで幅広い内容の授業を選択することができる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      新潟青陵大学臨床心理学研究科
    • 志望動機
      昔から臨床心理に興味があり、その分野に就職したく資格を得るため、そして学びたかったから。
    感染症対策としてやっていること
    前期はすべてオンライン授業、後期からは対面とオンラインのローテーションで行われていましたが、2021年からはまたすべてオンラインに戻りました。Wi-Fiを家で繋いでいることを前提に授業が設定されているので、Wi-Fi契約が家庭の事情でできない人への配慮がないと感じる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714055
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    福祉心理子ども学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉についての学びを広く深く知ることが出きる。障害や介護、保育についても専門的に学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      教員と学生の距離感が近くちょっとした相談などから気軽に話せる環境がある。
      設備も充実していて勉強に集中できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年からゼミが始まり自分の学びたいことを学べるように教員がサポートしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は非常に高く、卒業後社会に求められる人材として社会福祉士を始め様々な現場で活躍する人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      立地も良く新潟駅の隣の白山駅から徒歩10分、隣には水族館があり充実した学生生活が送れます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が新しく設備も充実していて専門知識 技能の習得に最適な環境だと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比の偏りが激しくコースによっては10:1で女子が多かったりして辛く感じる面もあるかもしれない。
      生徒間の仲は非常にいいと感じます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、人数が集まればサークルを新たに立ち上げることも可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では社会福祉についての概論を主に学び、二年からはより専門的な部分を掘り下げていく。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      保育士
    • 志望動機
      子どもに興味があったから。子どもを保育のみではなく社会福祉の視点からも学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608875
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    福祉心理子ども学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大切な事を1から教えてくれて資格も取ることが出来るので大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいいと思う
    • 講義・授業
      良い
      どんな事も1から教えてくれて講義中とても分かりやすかったと思う
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の経験談なども詳しく聞かせてもらいサポートは十分だと思う
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は白山駅ですが白山駅から学校まで歩いていくのが少し遠い
    • 施設・設備
      良い
      校舎内がとても綺麗で図書館も広くて自ら調べる意欲が湧いてきた
    • 友人・恋愛
      良い
      学校内ではいじめもなく友人関係も円滑に進んでいて恋愛関係のトラブルもないと思う
    • 学生生活
      良い
      学校内のサークルやイベントもとても充実していてイベントが来るのが楽しみ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業時に資格も取ることが出来るので将来に必ず役に立つと思います
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から福祉に興味があり、福祉を詳しく学べる大学を探していて自分に合う大学だと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606969
11721-30件を表示
学部絞込

新潟青陵大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    新潟県新潟市中央区水道町1-5939

     JR越後線「白山」駅から徒歩19分

電話番号 025-266-0127
学部 看護学部福祉心理子ども学部

新潟青陵大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

新潟青陵大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟青陵大学の口コミを表示しています。
新潟青陵大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟青陵大学   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立文系大学

新潟国際情報大学

新潟国際情報大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (76件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 越後赤塚
福井工業大学

福井工業大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.63 (64件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
松本大学

松本大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.92 (140件)
長野県松本市/上高地線 北新・松本大学前
金沢工業大学

金沢工業大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.71 (270件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 野々市工大前
山梨学院大学

山梨学院大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (152件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 酒折

新潟青陵大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。