みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟青陵大学   >>  看護学部   >>  口コミ

新潟青陵大学
(にいがたせいりょうだいがく)

私立新潟県/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(117)

看護学部 口コミ

★★★★☆ 4.05
(55) 私立大学 354 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
5531-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生が親身になってくれる。大学ならではのほかの分野も勉強できたり、また実習施設が主要病院での実習が多くてとても充実してる
    • 講義・授業
      普通
      その学部だけではなく他の学部の講義も受けることができたり、様々なことが学べる。講座もたくさんあり、勉強できる環境が整っている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      アドバイザーの先生が相談に乗ってくれたり様々なことを教えてくれる。三年から看護研究があり、ゼミの先生が親切に教えてくれながら研究を進めることができる
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートステーションの人がすごく丁寧にアドバイスしてくれたり、就職活動の練習や添削を行ってくれる。その病院にあったアドバイスもしてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から離れたところにある点と海のそばにあるため、駅から歩がなければならない。車通学ができないのが不便。
    • 施設・設備
      普通
      新校舎もだったのでとっても施設設備は充実していると思います。図書館などもとても綺麗で良く使用しています
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部によりけりですが忙しい学部はなかなかサークル活動等参加することができなくなるかなと思います。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭があり、ゲストを呼んだりしているので盛り上がります。ミスコンテストも見どころだと思い娘
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では基礎的な学力を身につけます。二年生からは本格的に看護の勉強が始まり、三年生では病院実習、四年生では国試勉強が主です
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494658
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生が親身に指導してくれる。
      課題が多いです。
      必修科目が多いので全休という概念がまずありません。
      友達と協力し合って勉強できる。
      新校舎がとても綺麗。
    • 講義・授業
      良い
      新大の医学科の教授が教えてくれる。1年の春休みに解剖実習が新大で行われる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      あまり充実はしていないと思います。まずゼミというのが3年の今に至るまでありません。(看護学科だからかもしれませんが…)
    • 就職・進学
      良い
      看護自体が売り手市場なのもあり、就職率は100%だったかと思います。市内の大病院や県外の大病院へ就職する人が多いです。就職先の試験のレポートなどもあり、充実しています。国試対策もあるので安心です。合格率も100%か、100%に近い数字です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から少し歩きます。日本1海に近い大学なので、夏は空きコマの時間などに海へ歩いて行けます。近くにアイスクリーム屋さんがあるので暑い日はそこでアイスを食べる学生が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      今年から新校舎ができて、とても綺麗です。トイレもとても綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学自体、男女比でみると女子の割合が圧倒的に多いので(看護学科は特に)、学科内カップルはいないです。他大の人と付き合ってる人が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      私はサークルに入ってないです。数も少ないので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348148
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の将来なりたい専門職の勉強がしっかりできる。学校の設備や実習先も充実していて、就職してからも大学での学びが活かせると思う。看護はどこもそうだと思いますが課題やテストがたくさんあり、約半年間の実習もあるため他の学部に比べると大変だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入学時から名簿順でアドバイザーグループというグループが作られ、1つのグループに1人の先生が担当する形になる。学生生活や進路、勉強のことなど困ったことがあるときは担当の先生に相談する生徒が多く、サポートはしっかりしていると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の近くに水族館や海、ジェラート屋さんなどがあり、夏の空きコマなどは多くの学生が利用している。車通学は禁止になっていて、最寄り駅からも遠く、バスも本数が少ないため通学はしやすいとは言えない。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ夢に向かって苦楽を共にする仲間ができるため、仲のいい友人がたくさんできると思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは比較的少なく、活動もそんなに活発ではないところが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目が多く、学年が進むごとにより専門的な内容になっていく。自分が選択した職種についてもしっかり勉強できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335945
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉心理学部社会福祉学科子ども発達サポートコースに所属しています。保育士資格、社会福祉士受験資格の取得を目指す人が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      コース専門の授業は少人数のため、みんな集中して受講していますが、他学科との合同の授業だと大人数になるため、ずっとインターネットをいじってる人、しゃべっている人などが目につきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      福祉を専門とする先生が多いです。また、福祉の現場を経験している先生方なので信頼できます。
    • 就職・進学
      普通
      保育士資格を持っていても実際に保育士になる人は3割ほどと、少ないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の白山駅から徒歩で15分ほどですが、坂道、信号が多いと感じます。
    • 施設・設備
      悪い
      とにかく狭いです。時間帯によっては廊下を進めません。グラウンドがありません。教室によっては教壇が遠すぎて黒板、スクリーンの文字がなにも見えない時があります。図書館スペース、ピアノスペースなどの新しい棟ができます。楽しみです。敷地内に保育園があるため、子供達の声は常に聞こえる部屋もあります。きにはなりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標を持った人たちが集まるので仲良くなりやすいと思います。女子が9割、男子が1割と圧倒的に女子が多いので、男子にとっては出会いが多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもについてと福祉についてです。子どもの発達や福祉の制度などについて学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:217095
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強については、先生もとても親身になってくれるので、とても充実していました。対策も十分にしてくれるので、看護師の国家試験に合格する人もとても多かったです。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な勉強に関しては、座学のほかに、実技などがありました。看護の実技は、先生方がよくみてくださいます。座学に関しては難しいものもありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミがはじまります。希望の調査をとって、ほとんど希望のところに入ったのではないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就活活動のために病院の方が来てくれたりしました。学校側がこのような場を用意してくれるのは、珍しいのではないのかなと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      新潟駅から近くまでバスが出ています。白山駅から歩いてくる子もいました。近くには水族館とカレー屋さん、ジェラート屋さんがあり、空きコマに遊びに行ったりもしました。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとてもきれいになったのでとてもいいなと思います。
      これから他の校舎も新しくなるみたいですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の子とはとても仲良くなりました。部活やサークルなどに所属している子は、とても楽しそうでした。
    • 学生生活
      良い
      学園祭など部活やサークルで出し物をしたりしました。楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学びますが、自分の目指す資格によって、追加して履修するものもあります。助産師や養護教諭は、この頃から洗濯があったと思います。1年次は3日間、2年次は2週間実習があり、3年次は半年の病院実習があります。4年次はのこりの実習がいくつかありました。どの実写っても先生方のサポートがありがたかったです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      看護師として、県内の病院に就職しました。
    • 志望動機
      看護師、保健師、助産師、養護教諭の免許を選べるところがとてもいいと感じました。また、就職や試験対策もしっかりしてくれるので、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:613158
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生との生活はとても楽しく、親友と呼べる仲間を見つけることができた。先生は学生のことを考えて様々な知識や適切なアドバイスをくれた。そのおかげで、学生のやりたいことを見つけることができて、充実した大学生活を送ることができた。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業の内容は、先生の経験を踏まえて教えてくれるところもあり、具体的な状況がわかり学生の理解がとても深まった。講義中は、学生も先生も真剣に取り組んでいる様子だった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、卒業研究や就職先を決めるときなどで特に関わることがあった。ゼミ生同士でも、わからないところを話し合ったり、ゼミというグループがあることで充実した大学生活を送ることができたと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートは、キャリアサポートセンターの活用が一番有効だった。どの病院に就職しようか、県内・県外に就職しようか、すごく悩んだときに、キャリサポを利用することで自分の納得のいく就職先を決めることができた。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて20分ほどかかり、行き帰り時間がないときは厳しかった。だから自宅から自転車を持ってきて、利用していた。時間の有効活用できたし、すごくよかった。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が新しくなり、どこにどの分野の本が置いてあるのか、わかりやすく整理されていて自分に必要な資料をすぐに探すことができた。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実していたと思う。みんな可愛い子達や面白い子達ばかり笑いが絶えない学部だったと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろいろあるみたいで、参加していた学生も多くいた。けど、学友会に所属している子達が多いくらいで他の子達は、サークルに参加はしていない子もいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、専門分野というよりは教養科目が多かった。一番休み時間に、友達と遊んだり時間に余裕があるときだった。2年生は、専門科目が増えてきて、必修科目が増えてくるので、単位を落とさないように授業の復習とかしておくとテストが楽。3年生は、実習が本格的に始まる。半年の実習はつらくて泣いた時もあったけど、グールプで励ましながらみんなで力合わせて乗り越えていったので、なんとかなる!4年生は、授業も単位を取っていればほとんどなくなって、就職活動とか卒論、国家試験、卒業試験に向けてやっていくときだった。時間に余裕があると思って、余裕かましてると、あとから後悔するので計画的にやっていくことが本当に大切になる。わかってても計画的にできないときがあると思う。そんなときは友達と協力して危機感を忘れずに取り組んでいくといいと思う。
    • 就職先・進学先
      看護師として県外の病院に就職する
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427785
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちの指導がとても丁寧です。専門的な授業もとても手厚く、実習で生かすことができたと思います。充実した学生生活を過ごせてとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      各専門分野の先生が工夫した授業を行ってくれるため、とても学びが多い授業です。看護技術の授業も丁寧に指導してくださるので安心して授業に参加できました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミが始まります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターがあり、就活の相談をすることができます。就活前には対策講座や、個別指導なども参加しました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは白山駅です。駅から徒歩10分から15分です。近くに水族館や海があります。おいしいジェラート屋さんもあって学生にとても人気です。古町や万代へのアクセスもしやすいので放課後に買い物や遊びに行くことも多いです。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎もできて、キャンパスライフを楽しめます。実技室も設備が整っているし、使うごとに清掃を学生できちんと行う習慣づけがあって、とても清潔な環境です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:363904
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に忙しい4年間になると思います。しかし、遊ぶことに対しても理解のある先生方なので、適度に息抜きをしながら仲間と一緒にたくさん学ぶことが出来ると思います。3年生以降は実習やコースごとの勉強、国試、卒論などで本格的に忙しく、バイトは2年生までしかできないと思います。あと、三年生以降は恋人を作る時間もないので潔く諦めるか、それまでに付き合ってる人を大切にするとより頑張れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      養護教諭のコースがほかの新潟県内の大学と比べて充実しており、現役合格者も毎年います。教職の先生方がたくさん教えてくれるので、頑張れると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の入学した時から「アドバイザーグループ」という教授1人につき10人程度のグループがあり、そこで学校生活に不安がないようにアドバイスしてくれます。レポートの書き方などもそこで教えてもらえるので、基礎的な部分を細かく教えてもらえるおもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から20分ほど歩くため、最初は少し通学が大変かと思いますが、慣れれば大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達同士で助け合って技術練習や、課題を進めるため、友人関係は深くなると思います。わたしは、入学当初から恋人がいたため、恋愛の方も特に問題はありませんでした。しかし、女が多い大学なので、出会いは少ないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324802
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師だけではなく、保健師や助産師の資格を取るための勉強もすることができます。そして看護科の教授たちは勉強だけでなく、学校生活に対しても親身になって対応してくれます。
    • 講義・授業
      普通
      外部からの講師や専門的な教授がおり、授業ではその内容だけではなく付属でいろんな知識を身につけることができると思います。自分の学科専攻だけではなく、福祉学科のほうの講義を受けることもできると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の頃からアドバイザーグループと呼ばれる10人程度の生徒と1人の教授によるグループがあり、勉強だけでなく日常生活に対して支えてくれます。3年後期から卒業研究のためにゼミが始まります。ほぼ自分の第一希望のゼミに入ることができ、自由に研究テーマを選択することができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      看護科の就職率はほぼ100%であり、就職活動は失敗することはないとおもいます。学内にはキャリアサポートセンターというのがあり、就職活動をサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      新潟駅から1本で行けるバスもあるし、白山駅も近いため、比較的通学はしやすいと思います。近くに海もあり、夏は授業のない間の時間に遊びに行くことがあります。水族館やバイキング、ジェラート屋さんもあり、充実していると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320493
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生が研究室にあまりいない気がする。また、学校全体を通して男子が10%程度しかいません。部活、サークルはありますが他大学と比べものすごく少ないです。
    • 講義・授業
      良い
      授業を聞いてない人が多い。寝てるならまだしも、話している声や笑い声が聞こえる。うるさい。講義室が狭い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      文句ないです。10人に1人程度先生がついてくださるので相談しやすい。たくさん休んだりすると先生からメールが届き焦る。それだけ、熱心に面倒を見てくださる
    • 就職・進学
      良い
      養護教諭、助産の就職口が狭い。また、助産も学年からヤりたい人が選択しその中でついてこれると思われた人がいけるが、やりたい子が多いので大変。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスはたくさんあるが、最寄りの駅から歩いて20分程度かかる。少々遠い。夏場は暑い。また、駐車場がなく、駐輪場がとても狭い
    • 施設・設備
      良い
      綺麗であるが、ロッカーが狭い。まず、学校の敷地が狭い。キャンパスライフはここでは無理だと思う、
    • 友人・恋愛
      普通
      友達がよくできるが、男子が少ない。ぜんたいの10%しか居ないので恋人はあきらめたほうがいいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は概要だか2年次からは専門科目が増えてきて辛いがどこの看護科もこんなもんだと思う
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師てして人お支える仕事がしたいと思い志望しました
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾マナビス
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の受け答え。的外れなこと言わない、小論文の書き方
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116657
5531-40件を表示
学部絞込
学科絞込

新潟青陵大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    新潟県新潟市中央区水道町1-5939

     JR越後線「白山」駅から徒歩19分

電話番号 025-266-0127
学部 看護学部福祉心理子ども学部

新潟青陵大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

新潟青陵大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟青陵大学の口コミを表示しています。
新潟青陵大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟青陵大学   >>  看護学部   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立芸術・保健系大学

金沢工業大学

金沢工業大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.71 (270件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 野々市工大前
松本大学

松本大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.92 (140件)
長野県松本市/上高地線 北新・松本大学前
山梨学院大学

山梨学院大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (152件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 酒折
長野保健医療大学

長野保健医療大学

40.0

★★★★☆ 4.01 (19件)
長野県長野市/JR信越本線(篠ノ井~長野) 今井
福井医療大学

福井医療大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.56 (9件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 太郎丸エンゼルランド

新潟青陵大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。