みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  長岡造形大学   >>  口コミ

長岡造形大学
(ながおかぞうけいだいがく)

公立新潟県/長岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.09

(66)

長岡造形大学 口コミ

★★★★☆ 4.09
(66) 公立内19 / 93校中
学部絞込
6631-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    造形学部視覚デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      初歩から学べるので美術に触れてこなかった初心者にとってはありがたい教育環境が整っています。他学科を学ぶ機会もあり、自分次第で授業はいくらでも価値のあるものにできます。また、他大学との単位交換制度もあるので、県内の他の大学の授業を受けて大学の単位をもらうこともできる場合もあります。
    • 講義・授業
      良い
      先生の指導が非常に丁寧です。質問すれば必ず応じてくれますし、評価は先生によってそれぞれですが、受け取り方など、しがない話からも学ぶことが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      デザインというこれから大変大切な分野について、どう社会的に活かすかも学んでいくことができます。また、インターンシップなどへの対応も非常に丁寧で、社会と距離の近い大学です。企業やら現役デザイナーの方も大学に訪問してくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      生活するにはなにも困らないです。大学徒歩10分圏内で大体ものは揃います。ただのどかで刺激が少ないので、都市にいるよりは生活における勉強量は少ないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      もともと専門学校だったこともあり、機材やら部屋やらは整っていて綺麗です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364298
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部視覚デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      意欲的な人は必ず伸びます。課題以外にもコンペなどに自主的に参加している学生も多く、教員も積極的に指導してくれています。大きな大学にはできない、教育方法だと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野のデザイナーさんの特別講義など、良い機会がたくさん用意されています。積極的に参加して、自分の力にしている人が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室にはまだ配属されていないため、わかりませんが、先輩方は熱心に、政策に取り組んでいてカッコイイです。
    • 就職・進学
      普通
      大手だけでなく、中小で自分のやりたいことを叶えようという学生も多いのですが、そういった学生のことも、心から応援してくれる環境です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し遠いですが、周りにはうちの学生がたくさんいるのでとても楽しい学生生活&日常生活を送っています。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は有名な建築家ぎデザインしたものらしくかっこいいです。見にくる人もいます。周りには緑があり、全てを教材にして、私たちは勉強をしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      講義だけでなく委員会やサークルに積極的に参加している人は、学内でも学外でも交流の多い人が多い気がします。基本、制作は1人ですから、積極的に人と関わろうとしないと、あまり機会はありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広告やWebのデザイン、製本など幅広いデザインの勉強をしました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分の好きなアートを、デザインの世界で生かしてみたかったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      特にありませんでした。個人的に少し絵の練習をしたくらいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65468
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    造形学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生は放任主義の方が多いので自分から動ける人があってるとおもいます。 私はいいと思うけど人によります
    • 講義・授業
      良い
      ないようは悪くないと思う。 自分次第でどれだけでも上を目指さことができる知識を学んでいると思う。ただ先生によるところもある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によるところが大きい。 でも1番は自分がどうするかなので、ないようが悪いと思ったことはない
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターのかたは本当にいい人ばかりです。 あとは本当に自分次第です
    • アクセス・立地
      良い
      駅が遠いのが難点とは思うけど不便に感じたことはあまりない。 アパートとすごく多い
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実しているが開校時間が短い。 また図書館の本の種類も少ないと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が揃っています。 一人でいたければ一人でいても浮かないです。
    • 学生生活
      良い
      他の大学に比べると少ないかなと思います。自分で外へ繰り出していくのがいいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プロダクトデザインとテキスタイルファッションの二つに分かれます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      教えられません
    • 志望動機
      1番は国公立だったということ。 それでいて施設がそこそこ整っているため
    感染症対策としてやっていること
    換気やオンライン授業、入った人の管理などされてます。 消毒液もめちゃくちゃあります
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701551
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部視覚デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことお学べてとてもよいが、課題の量が多い。やっていることが楽しいと思えればとてもよい環境だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      特別講義などががあり、他の学科の授業も受けてるので充実している。知らないことをたくさん知ることができるので勉強になると思う。
    • 就職・進学
      普通
      自分で進めていくスタイル。制作代は手当があまりなく自腹なのが大変でした。就職の支援はキャリアセンターが充実していたのでとても頼りになりました。卒業生の話も聞くことができたので、安心して就職活動をすすめることができました!
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの近くにアパートがたくさんあるので歩いて通学しやすい環境だと思う。しかし、冬になると雪で道がなくなりなかなか不便。車があると便利な地域だと思う。冬場はキャンパスに通うのが大変でした。
    • 学生生活
      良い
      サークル内が仲良くよく盛り上がっていた。とても楽しい。種類も豊富でデザイン関係のサークルも多いと思う。飲み会なども定期的にあり、とても楽しめた。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      デザイナー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485679
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    造形学部視覚デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生もきちんと指導してくれるし、周りの人と切磋琢磨しながら制作できるので、スキルアップにつながると思う。課題で徹夜したりするので大変だが、その分仲間との絆は強くなると思う。笑
    • 講義・授業
      良い
      質問すれば先生方はきちんとアドバイスしてくれるし、課題制作の前にもきちんとレクチャーしてもらえるのでとてもいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生のうちは専門的なゼミではないが、カタリバという機会を通して、自分の未来としっかり向き合う時間が作れて良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      学科と言うよりは大学全体として、大学院に進む学生は他の大学より少ないようなので、就職の方が圧倒的に多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学前にバス停はあるが、本数が少ないし電車の駅は遠いので、一人暮らしなら徒歩10分圏内の場所がいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      普通は扱うことのできない大きな機材や危険な機材を使用することができる。また、各工房に専任の方がいるので安心して作業ができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでできた先輩達にいろいろ相談できたり、アドバイスをもらえることもあるので、どこか1つはサークルに入ると楽しいと思う。
    • 学生生活
      普通
      基本的にみんな時間にルーズなので、予定通りに進むことが少ないのが残念な点だが、学生が自主的に創作できるのはいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のうちは基礎的なことから教えてもらえる。二年生以降はそれぞれが目指す分野の専門的なことを学べる機会が増える。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409664
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    造形学部美術・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生は全ての学科がデッサン等基礎的なことを学ぶ授業があります。
      自分の専門外の課題や基礎的なことをすでにやってきた学生はやる気を落としがちですが、将来必ず必要になってくる気持ち的な面でも重要な授業だと思います。
      また生徒数が少ないので先生と学生の距離が近いです。
      大学の周りはアパートも多く、スーパーなどは充実していますが、雪国特有の天候やアクセスの面ではやや不便さを感じます。
    • 講義・授業
      良い
      現在も第一線で活躍されている先生が多く、リアルな評価や授業が受けられると思います。
      地域との距離も近く、実践的な授業が多いです。
      しかし課題によっては一教科一専任という特色からやや偏りのある評価を感じることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からほぼ一人の先生について課題を進めることが多くなります。一教科一専任ということもあり、やりたい分野の専門の先生は大体一人ということが多いです。デザインの大学をうたっている以上、社会に出れば多くの声に対応して行くことが求められているのに、この仕組みに疑問を感じることがあります。
    • 就職・進学
      良い
      学校が就職サポートを主とした窓口や選択の講義も開講しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335050
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    造形学部視覚デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題の量が多いですが、動画やイラスト、パッケージのデザインなど幅広く学ぶことができます。同じ意識の友達がたくさんいるので共作して学校で展覧会を開いたりなども可能です。授業も毎回チェックやアイデアを発表する機会があり、プレゼンなども上達します。ただ、課題が多く出るので毎週こなすのが大変です。バイトとの両立がしにくいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      外部からもプロのデザイナーの方が来て講義をしてくれることもあります。先生方もデザインに精通している方々なので、指摘が的確です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の極めたい分野の先生に着き、指導を受けることができます。またこういうことをやりたいと提案すればそれにあったアドバイスも受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      二年生の頃から就職対策の授業があり、面接の時の話や就活までの準備について講義があります。また、ポートフォリオを作って実際に評価をしてもらったり、改善点を指摘してもらうこともできます。先輩方のポートフォリオをみて参考にすることもでき、かなりサポートが充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      周りにはスーパーが一件ある程度で、お店はそんなに多くないです。遠くからだと冬に通うのが大変です。道路から水も出ていて、雪もあるので、近くに住んだ方がいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学校には工房やパソコン室などがあり、大体のことが学校の中で実施できます。できたばかりの学校なので校舎もかなり綺麗ですし、設備が充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      デザインを学びたい人が多くいるので、刺激をもらえたり、学校外でも展覧会をしたりと幅広く活動できます。サークルもあるので友人同士の交流が深まります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では基本的なデッサンや色彩について学び、二年生からはやりたい分野を選択します。三年生になると2つのコースに分かれて制作を始めます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:242829
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    造形学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分的には本当に入って良かったと思う。自分から動けばとても成長できる。自分次第でどうにでもできる感覚。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な講義と、仕事や生きていく為に必要な講義がちゃんと備わっている。ただ一部は改善しなければわかりにくい講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれ専門の教師がいるので自分に合ったゼミは選べるが、教師との相性が合わない人もいる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアデザインセンターの方々はとにかく良い。親身になって一緒に探してくれたり、面接練習もつきあってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      大きなショッピングモールがすぐ近くにあり、バス停も大学前にある。不便はあまりない。
    • 施設・設備
      良い
      必要な機材、施設はちゃんとある。自分の専門以外のものを使うときは少し面倒な手続きがいるが、使えるので良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      クセのある人が多い印象なので、仲良くなる人とそうでない人はいる。充実するかは人による。
    • 学生生活
      良い
      個性的なイベントが多い印象。学祭などはデザイン系ならではの企画もあるのでたのしいとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プロダクトデザインを2年生前半まで学ぶ。そのあとはテキスタイルコースに行く人もいる。一年生は基礎的なデッサンなども学べるので不安はない。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      デザイナーとして商品を企画デザインしている。
    • 志望動機
      もともと作るという行為が好きだったのではいった。都会すぎないところもいいし、のびのび学べる環境だと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    消毒液があらゆるところに置かれ、換気もしっかりされている。イベントの縮小もしている。安心だとおもう。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769958
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部視覚デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインの勉強をするのにはとてもいいと思います。教授や准教授の先生方は自分の会社を持っていたり、東京でお仕事をしながら教鞭を執る方がとても多いので、より実践的な授業やお話を聞けると思います。 授業の一環で東京のギャラリーや美術館にも行くことがあるので、デザインに必要なアイディア力を磨くことができます。 サークル活動も盛んで、大学内にとどまらず県内のイベントなどに参加することが多いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      視覚デザイン学科は他の学科に比べて人数がとても多く一人一人に指導が届きにくいところもありますが、先生方はしっかり相談に乗ってくれて、的確なアドバイスをくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミが始まりますが、本格的なゼミは4年生からです。 写真、映像、イラストレーション、マンガ、ポスター、ブランド、ウェブなど幅広い分野で活躍されている先生方に直接指導をしていただけます。
    • 就職・進学
      普通
      大学事務のサポートはイマイチかもしれません。 本格的にデザインのお仕事がしたいなら先生方から紹介してもらう形がいいカモしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      大学のすぐそばを国道が通っていて、バスも多いので車でのアクセスは十分だと思います。 すぐ隣は県立の美術館があるので、芸術に気軽に触れることができると思います。
    • 施設・設備
      普通
      建物はおしゃれですが、雨漏りしているところがちょこちょこあります。 大学側も補修に一生懸命取り組んでくれています
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに所属していると、他の学科の友人もできますが、学年が上がるにつれて疎遠になる子もいます。 学科内で友人は多くできます。
    • 学生生活
      良い
      参加自由の球技大会や、長岡花火の前夜祭の民謡流しなど、一年を通してイベントがたくさんあります。 また、県立の近代美術館で企画展示の展示や撤収作業のお手伝いを募集することもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は美術の基礎でデッサンや色彩構成など全学科が同じ課題をしていきます。デッサンをしたことない人でも大丈夫です。 二年生から学科ごとの専門的な学習があり、三年後期からゼミが始まります。 四年生は卒業研究で作品を作り上げます。
    • 就職先・進学先
      ニット工場の開発
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493907
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    造形学部視覚デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      視覚デザインはもちろん、デザインの基礎から学べ、幅広い分野の勉強が出来るので、視覚デザインについて学んでみたいと思ってる方にはとてもお勧め。
    • 講義・授業
      良い
      教授はもちろん、特別講義でもそれぞれの業界のプロがいらっしゃるので、とても勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって授業内容が様々なので、充実度に違いがあるかもしれません。 ですが、ゼミもとても多種多様なので、きっと自分の行きたいと思うゼミが見つかるはずです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアデザインセンターの方がとても親切で、就職前から就職後のサポートまで行ってくれます。私は卒業してからも、仕事で悩みがあるときはキャリアの先生にお世話になっています。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺にはスーパーやアパート、ドラッグストア、ショッピングモールなどいろいろ集まっているので普段の生活には困りません。
    • 施設・設備
      良い
      プロが利用するようなカメラや機材、パソコンや各種ソフトなど、とても設備が充実しており、貸し出しも可能なものもあるので課題を家でもしっかり取り組めます。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の場合、サークルに入ってなかったので授業の時や休み時間にしか友達と話す機会が無かったです。それでも楽しいので良かったですが。
    • 学生生活
      普通
      サークルはいろいろあります。イベントも大学祭に自分の店を出したりすることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では学年全員がデザインについての基礎の基礎…デッサンや透視図法など、しっかりデザインについての基礎知識を学びます。2年から学科別に分かれ、本格的な授業を受けます。さらに4年では、コースごとに分かれ、就職に向けて、より専門的な勉強をします。
    • 就職先・進学先
      室内遊園地の管理員を2ヶ月でやめ、今はパートでECサイトの運営をしてます
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491724
6631-40件を表示
学部絞込

長岡造形大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0258-21-3311
学部 造形学部

長岡造形大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

長岡造形大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、長岡造形大学の口コミを表示しています。
長岡造形大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  長岡造形大学   >>  口コミ

長岡造形大学の学部

造形学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.09 (66件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。