みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  長岡造形大学   >>  口コミ

長岡造形大学
(ながおかぞうけいだいがく)

公立新潟県/長岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.09

(66)

長岡造形大学 口コミ

★★★★☆ 4.09
(66) 公立内19 / 93校中
学部絞込
並び替え
6631-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    造形学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎からデザインが学べて、デザインなどを今までやったことない人でも大丈夫です。先生方も親身になってくれるし、自然に囲まれていて、非常に学びやすい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      学外の先生も多く、他学科の先生の授業も受けることができるため、自分のスキルアップができます。
    • アクセス・立地
      良い
      アパートが周囲にたくさんあるため、非常に通いやすい環境にあります。スーパーや薬局もあり、生活もしやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      デザインに特化していて、学びにはなりますが、過ごしやすいデザインではないです。バリアフリーとは言えない、むしろバリアありまくりのキャンパスです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      個性が強い人が集まりやすく、仲良くするのが難しい可能性は高いです。男子は少ないので、恋愛は学内でするのは難しいかもしれないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインを基礎から学べます。1年のときに学科関係なくさまざまな分野を全員でやります。デッサンやクラフト、水彩、粘土などをやります。自分の得意分野を見つけられたり、スキルアップにもつながります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344827
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      作業環境が充実しています。生徒人数も他大学と比べ、少ないので施設利用や道具の利用がしやすいです。教授との距離も近く、お互いの名前や顔を覚えてもらえます。東京に遠いのがデザイン関係としてはネックですが、それを補う対処もしてくれます。
    • 施設・設備
      良い
      最新の機材が数多く揃っています。専用のアトリエがあります。学科専用のアトリエがあり、競争率が少ないので使いたい時に利用できるのがポイントだと思います。図書室では普通の図書館にはないようなデザイン関係に富んだ蔵書が多くあり、おすすめです。大学自体が造形物のようです。学内を歩いているだけで新たな発見やアイディアが生まれると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少なく閉鎖された環境ではあります。そのため友人関係は深く付き合えます。親元を離れている学生が多く、日々の日常の中でお互いの助け合い、時にアドバイスをし合いながら充実した生活を送っています。ただ、サークルはあまり充実していない印象です。特にスポーツ系のサークルは他大学に比べ少ないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318475
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    造形学部視覚デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      「デザインに興味はあるけど分野が絞れていない」「美術などはほとんどやったことがないけど何かを造るのが好きだ」こんな学生にはとてもオススメだと思います。入試も実技が必須ではないし、1年生のうちにデッサンなどの基礎をしっかり教わるので、美術未経験でも大丈夫です。デザインのイメージが、いい意味で変わるかもしれませんよ。
    • 講義・授業
      良い
      教授も講師も、第一線で活躍している人がたくさんいます。個性豊かな教授が、一から教えてくれるので、初心者でもチャレンジできます。
    • 就職・進学
      良い
      デザイン系の大学ですが、一般企業への就職も多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      長岡駅からバスで20分程度です。学生のほとんどが県外からの進学なので、大学周辺のアパートに住んでいます。ただ、アパートの家賃は安いとは言えないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      全国を探しても有数の施設が揃っています。撮影スタジオや美術工芸系の工房もあります。また、キャンパスがハリウッド映画の撮影に使われるほどのオシャレです。日頃からデザインについて考えさせられます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子かほとんどです。ほぼ女子大です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374116
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    造形学部視覚デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことについてたくさん学べるいい学科だと思う、今後の授業が楽しみに感じる。教授たちや先輩の作品を日頃から近くで観れるというのもいいことだと思う
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすくとてもたのしい毎日をおくっている、授業内容も充実している
    • 就職・進学
      良い
      就職関連のお知らせやインターンなどが充実していると感じると思う
    • アクセス・立地
      良い
      周囲にいろいろな店が揃っているので生活に不自由しない駅が近ければもっといい
    • 施設・設備
      良い
      さまざまな施設があり生徒のやりたいことをやらせてくれる環境だといえる
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒が自由に活動できる空気がある、人間関係も充実していると思う
    • 学生生活
      良い
      さまざまなサークルや部活がある、活動日数もそこそこ多く充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な技術を一年のうちに学び2年以降はコンピューター使った視覚についてのことを学んぶ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来着きたい仕事に近い内容の学科であったからここを選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854490
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    造形学部美術・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      絵を学びたい人なはうってつけの学科だと思います
      設備先生方人間関係もよくすごく充実した学校生活で楽しかったです
    • 講義・授業
      良い
      たくさん描くことができ楽しい学校生活だった
      講義の内容もよくまなべることがたくさんあり充実していた
    • 研究室・ゼミ
      普通
      しっかりと先生が丁寧に教えてくださり勉強になることばかりでした
    • 就職・進学
      普通
      先生方のサポートがよかった
      相談にも乗ってくれ困ることが少なかった
    • アクセス・立地
      良い
      近くにスーパーマーケットもあり不自由なことはなかった
      ショッピングモールも近い
    • 施設・設備
      良い
      校内が広く設備もしっかりしています
      たくさん設備がありましたよかったです
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学科との関わりもあり友人関係恋愛も自由にできました楽しかったです
    • 学生生活
      良い
      小学生の子が来たりして教えたりとイベントや行事も充実していました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      絵の色使いや構図デッサンまで基礎的なことはほとんど学べますよかったです
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      物のデザインをします
    • 志望動機
      絵が好きで描くことが楽しく部活も美術部に所属していたため入った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:847244
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    造形学部視覚デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      イラストレーターやPhotoshopなどのソフトを触ったことがなくても、一から丁寧に教えてくれた。ポスターや小冊子、Webサイトなどの制作の仕方を実践的に学ぶことができた。
    • 講義・授業
      良い
      教授との距離が近く、アドバイスをもらいやすい。設備や周辺の環境が整っており、制作にはうってつけの場所。進路指導も手厚い。
    • 就職・進学
      良い
      ポートフォリオは授業で制作するだけでなく、教授や事務局の方、外部講師など多くの人に見てもらう機会がある。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周辺はアパートが多く、通学しやすい。大学の目の前にスーパー、徒歩圏内にショッピングモールがあるため、買い物には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      撮影スタジオやレーザープリンター、冊子の裁断機など制作で役に立つ設備は充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークを行う授業が意外と多いため、交流の機会に恵まれている。
    • 学生生活
      普通
      サークルは運動系も文化系も充実していると感じた。オープンキャンパスや大学祭は学生が主体となり盛り上げている雰囲気がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はデッサンや色彩、立体表現など造形の基礎を学び、2年次以降からは学科に特化した授業が増えていった。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      イラストを描いたり、デザインを考えたりすることが好きだったから。他の大学よりも定員数が多かったから。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825123
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    造形学部視覚デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインに興味があるがわからない、もっと知りたいという学生には向いていると思います。おかげでデザインが関わる多くの職業を知ることかできましたし、先生からも学ぶことができました。逆になりたい職業が完全に決まっている、専門性を極めたい学生は他の美大でも良いかもしれません。例外で写真に関しては公立としてはとても施設や設備が充実しているので検討しても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      アートからデザインまで様々な表現方法やアウトプットの選択肢を勉強することができたと自分は思います。地方大学ということで地域の方と関わって行った授業も勉強になりました。先生方には現役で活躍している方も多く良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から始まり前期・後期と別の先生を受けることができます。(カリキュラムによって違いがあるそうです。)そのため私は2つの専門分野の先生から学び広く浅く多くのことを学ぶことができました。(先生の選び方で専門分野のみを受ける生徒も多くそういった選択ができるのは良い点だと思います。)4年生は研究室に入ります。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学生が就職をしています。また、公立化してから数年経ち大手や有名企業からも案内が多く来るようになってきました。大学生のキャリアセンターの職員さんがとても良くして下さり就活の相談にものってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは良くないですが、一人暮らしの子はほとんど大学周辺に住んでいるため通学は苦ではありません。学校も建築・環境学科があることもあり自然が豊かで周辺環境は整っていると感じています。遊ぶ場所などは遠いですが勉強には集中できると思います
    • 施設・設備
      良い
      写真関係のスタジオは専属の職員の方もおりとても充実しています。またカメラや周辺機器の貸出も便利です。ただし学科の施設は人数が多いこともあり他学科に比べてほとんど共有スペースになります。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人的には良好です。1年の授業で他学科の子とも仲良くなれますし、クラブ活動や委員会活動をしていれば先輩、後輩との関係も充分築けると思います。
    • 学生生活
      良い
      学内のみで活動しているサークルもあれば学外で発表や成績を出しているサークルも多くあるそうなので個々のスタイルに併せて入るのが良いと思います。新設サークルも毎年あるようなので仲間を見つけて作るのもありだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期で全学科共通で造形の基礎を学び、後期で少し専門性が入ってくるようになります。(広く視覚分野のデザインについて学ぶ感じです。)2年では1年後期に続き広く、ですがもう少し深く勉強し自分の専門分野を探っていくことができます。3年でゼミに入り本格的に専門分野を勉強。4年で研究室に入ることで専門性を深めた自分の卒業研究や制作をしていくようになります。(カリキュラムが変わっているため違う点もあると思います)
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大手アプリ制作会社(デザイナー)
    • 志望動機
      将来漠然とデザインやアートの世界で生きていきたいと思っていたが職業や自分の適正についてもう少し考える時間や経験がほしいと考えたため。(基礎から幅広くデザインの職種や役割について勉強できると判断したから)また公立であることも条件としてあり元私立の設備を備えていることもあってこちらの大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569070
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    造形学部視覚デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      初歩から学べるので美術に触れてこなかった初心者にとってはありがたい教育環境が整っています。他学科を学ぶ機会もあり、自分次第で授業はいくらでも価値のあるものにできます。また、他大学との単位交換制度もあるので、県内の他の大学の授業を受けて大学の単位をもらうこともできる場合もあります。
    • 講義・授業
      良い
      先生の指導が非常に丁寧です。質問すれば必ず応じてくれますし、評価は先生によってそれぞれですが、受け取り方など、しがない話からも学ぶことが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      デザインというこれから大変大切な分野について、どう社会的に活かすかも学んでいくことができます。また、インターンシップなどへの対応も非常に丁寧で、社会と距離の近い大学です。企業やら現役デザイナーの方も大学に訪問してくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      生活するにはなにも困らないです。大学徒歩10分圏内で大体ものは揃います。ただのどかで刺激が少ないので、都市にいるよりは生活における勉強量は少ないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      もともと専門学校だったこともあり、機材やら部屋やらは整っていて綺麗です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364298
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部視覚デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      創作活動をする人にとってはいい場所。環境、講師、立地など。刺激になることが多いが、自由度が高いため注意が必要。
    • 講義・授業
      普通
      プロのデザイナー等が講義を担当する場合が多いので、現場の生の声が聞くことができ有意義。選択科目、教養科目もある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      プロのデザイナー等が研究室の指導者なので、現場の生の声を吸収しやすい。先生との距離が近い。自由度が高く、自主性が必要。
    • 就職・進学
      悪い
      就職・進学する人が多い印象はない。学部の特性上専門分野への就職は難しく、一般企業にやむをえずといった人が多い。自主性が必要。
    • アクセス・立地
      普通
      駅までバスで25分くらい。駅から大学行きのバス停がある。大型ショッピングモールや美術館やイベント会場が徒歩で行ける距離にある。
    • 施設・設備
      良い
      アトリエやPC室が授業時間外も使える。図書館、学食、購買がある。校舎は有名デザイナーが設計しており、洗練されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の特性上、いわゆる「おたく」な人が多い。自分の趣味を将来の仕事にしたいと思う人が多い。サークルや研究室が同じ人が仲良くなりやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広告・絵画・映像などの視覚的なデザインを基礎から学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      原子研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      漫画やイラストの書き方や考え方を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      派遣会社で製造業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職試験に受からず、アルバイトやパートも手頃な場所が無かったため。
    • 志望動機
      県内で唯一の芸術系学部専門の4年制大学だから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で美術の先生に相談しながら課題制作をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67134
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部視覚デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      意欲的な人は必ず伸びます。課題以外にもコンペなどに自主的に参加している学生も多く、教員も積極的に指導してくれています。大きな大学にはできない、教育方法だと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野のデザイナーさんの特別講義など、良い機会がたくさん用意されています。積極的に参加して、自分の力にしている人が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室にはまだ配属されていないため、わかりませんが、先輩方は熱心に、政策に取り組んでいてカッコイイです。
    • 就職・進学
      普通
      大手だけでなく、中小で自分のやりたいことを叶えようという学生も多いのですが、そういった学生のことも、心から応援してくれる環境です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し遠いですが、周りにはうちの学生がたくさんいるのでとても楽しい学生生活&日常生活を送っています。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は有名な建築家ぎデザインしたものらしくかっこいいです。見にくる人もいます。周りには緑があり、全てを教材にして、私たちは勉強をしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      講義だけでなく委員会やサークルに積極的に参加している人は、学内でも学外でも交流の多い人が多い気がします。基本、制作は1人ですから、積極的に人と関わろうとしないと、あまり機会はありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広告やWebのデザイン、製本など幅広いデザインの勉強をしました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分の好きなアートを、デザインの世界で生かしてみたかったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      特にありませんでした。個人的に少し絵の練習をしたくらいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65468
6631-40件を表示
学部絞込

長岡造形大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0258-21-3311
学部 造形学部

長岡造形大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

長岡造形大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、長岡造形大学の口コミを表示しています。
長岡造形大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  長岡造形大学   >>  口コミ

長岡造形大学の学部

造形学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.09 (66件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。