みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  敬和学園大学   >>  口コミ

敬和学園大学
(けいわがくえんだいがく)

私立新潟県/西新発田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★☆☆

3.49

(43)

敬和学園大学 口コミ

★★★☆☆ 3.49
(43) 私立内543 / 587校中
学部絞込
4311-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門知識を学びたい人なら問題はないと思う。
      が、大体の教授は生徒に関心をもっていないので、自分から歩み寄らないと深い所までは学べない。
    • 講義・授業
      良い
      1年の時は嫌でもキリスト教について学ばされるのだが、のちの世界史、その他の授業で学んでいくにつれ何故キリスト教を学んでいたのかが分かる。
      この学校に入ったら自分自身がキリスト教になり、毎日拝んだりしなければいけなくなるというのは偏見である。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      やはり、大学全体の生徒が少ないということもあるが、ゼミでの生徒の出席率がかなり少ない。
      人気のないゼミだと生徒が3人しかいない所もある。
      人間関係を期待する人はゼミに期待しないほうが良い。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はたしか、97.6%だったので悪くはないはず。大学とパイプのある企業なんかもきているので、就職はしやすい。
      3、4年の授業で就職対策みたいな授業があるので真面目に受けていれば心配はいらない。
    • アクセス・立地
      悪い
      やはり、田舎ともあって駅から遠い。歩いて30分ぐらい。だが、1時間毎に専用バスが出ているので、それほどこまらない。
    • 施設・設備
      普通
      そこそこ老朽化はしていたと思う。パーム館には、筋トレ設備や柔道などができる畳があるので運動をしたい人には大助かりすると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      先にも言ったが、生徒数が少ないので、友人恋人は出来る人は出来るし、出来ない人は出来ない。これは自分自身の力が必要。
      もし、欲しいのなら、サークルにでも入ればいいし学生寮に入るというのも一つの手である。
    • 学生生活
      普通
      学園祭、球技大会がある。
      全部でサークルは20個ほどあったかな…。自分は3つほど掛け持ちをしていたが、サークルはこの大学の1番大学らしいと言えるところかもしれない。
      サークルには、同じような人が集まる傾向がある。学園祭では、サークルで店舗を出店できる。売上金で皆んなで打ち上げなどを毎年していた。あれは、とても楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際文化学部は主に歴史について学ぶ。
      世界史だけで無く、日本史もある。それらをもっと細かく学ぶ事もできる。近代日本史とか。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      元々、日本史について学んでみたくこの学校に日本史のエキスパート教授がいるということで志望。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690489
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部英語文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことを想像以上にたくさん学べたが、難しいこともたくさんあったためこの評価にしました。もっとわかりやすい内容が多いと評価も上がると思います。
    • 講義・授業
      普通
      ゼミの先生による講義、卒論の添削に関してはとても有意義な時間を過ごせたも思っていますが、資料が微妙だったのは残念でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他学部との交流が少ないことは残念でしたが、同じ学部の人たちとの関係を深められたのでこの評価にしました。
    • 就職・進学
      普通
      特に大学の方からサポートがあったわけでもなく、友だちから情報を得ることが多かったため。
    • アクセス・立地
      悪い
      家からは遠いし、、特に公共交通機関が充実しているわけでもないため。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体はとても綺麗だなと生活して思ったためこの評価にしました。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部との交流が少ないことがざんねんだったが同じ学部の人たちとの関係は深められたため。
    • 学生生活
      普通
      いろんなサークルや部活があり、選ぶ候補はたくさんあったため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が学びたいことはたくさん学べると思うので多くの人に知ってもらえるもいいも思う。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      きまっていない
    • 志望動機
      自分の学びたいことが学べるとオープンキャンバスでとの説明を聞いて思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705794
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      みんな明るく元気な人たちが多いので、安心して通うことができます。学校の設備も特に問題なく、きれいです。
    • 講義・授業
      普通
      ちょうどいい難易度なので、だれでもついていきやすいのではないかなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしのゼミは、先生も先輩の人たちも全員がやさしくて、わかりやすい説明をしてくれたので、とてもよかったです。
    • 就職・進学
      良い
      大学の支援科の人たちはいつでも親身になって、進路やこれからの生活についての相談にのってくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスについては、電車やバスがたくさん通っているのでよいです。
    • 施設・設備
      良い
      学科の設備にかんしましては、特に問題なく、きれいなイメージです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人も男女とも明るく元気な人たちが多くて安心して通うことができました。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろいろなものがあり、特にスポーツがさかんでよいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基礎的なことを学びますが、2年になってから専門的なことが学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      一般的な会社員になりました。他の人たちもそのような人が多いです。
    • 志望動機
      友達や先輩からたくさん話をきいて、とてもいいなというイメージをもちました。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインを通した授業がたくさん行われているようです。安心です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705667
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で国際関連を勉強したいと思っている方にはとてもおすすめです。教授の方もとても名誉な方が多いので最高です。
    • 講義・授業
      普通
      とても説明が上手く理解しやすい授業でとても感激していました。 国際学部イギリスとの交流もあり友達が増えてとてもいいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      国際文化部ではイギリスとの交流がとても盛んで海外の友達が増えました。卒業してイギリスに旅行に行った際には会い学生時代の話をして盛り上がりました。とても友達が増える学部だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      学んだとこを活かすため国際に関連する企業に就職する人がとても多いと感じました。就職のサポートはあまりなかったと実感いたします。 求人情報はたくさんありましたので参考にしたらいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅にはコンビニがありそのでご飯を買って授業によく行っていました。寮が近くに設備されていたので不自由な環境ではなかったと思います。
    • 施設・設備
      普通
      設備ですがとても家具がそろっていて授業に専念できたと思います。多々設備数が足りずに使いたい時に使えない際があったのでなおしていただきたかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活など多く所属することで国際的な友人もある増えかけがえのない友人や恋人が見つかると思います
    • 学生生活
      普通
      サークルは全体で55個あり種類もたくさんあるので多大な交流が見込めると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合的にお金がとてもかかる大学だと思います。海外への留学費はとても高いので気をつけた方がいいと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      社交ダンスをしております
    • 志望動機
      英会話力を向上していきたいなと考えており国際関連に携わりたいと考えた際に本校に出会いました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が始まり1週間に1回教室に行くという形がとても多いのではないのかなと僕は思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704380
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人文学部英語文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留学生も多いし、なにより留学制度もあるので英語を実践的に勉強したい人にはとても良い環境だと感じます。
    • 講義・授業
      普通
      英語教育が充実していると思います。留学生が多く、交流できます。また留学制度があり、外国の方とコミュニケーションをとりたい、実践的に勉強したいと思う人には向いていると感じます。講義は一年生から必修の英語があります。
      この大学はキリスト系なので聖書も勉強します。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年の前期からゼミが始まります。前期は3つの学科がごちゃ混ぜで10人ぐらいの少数のゼミです。1年の後期から学科ごとに分かれます。ゼミやる内容はゼミによります。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアサポート課があり、専門のスタッフが就職活動をサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      佐々木駅、新発田駅から大学のバスが出ていて数分で大学に着きます。学校の周りはお店が充実していると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      学部が一つだけなので大学自体は小規模ですが施設は綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      小さい大学なのでサークルに積極的であればすぐに友人関係は広がると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは充実していると思います。ダンスサークルが特に目立って人数も多いです。イベントは4月に新入生が月岡温泉に行ったり、お花見をしたりぐらいです。10月には学祭がありますが小規模だと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修の授業が多く、自分が学びたいと思う授業はあまり選択できないと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      英語が好きで、留学生が多く、インターナショナルな学科だと思いこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592872
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部共生社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くもないと思った点が多かったから。と思ったのも、極論大学という環境がどうであれ、その中に属している学生自身が、どれだけ勉学クラブ活動に取り組み、思想哲学をもとに生きているかが大切であるから。
    • 講義・授業
      普通
      講義に関しても、全ての講義が一概に良いとは言い切れないため3を選んだ。一部良いなと思うものはあるが、それでも自分にとって苦手な科目はあるため、五段階評価の最下位に属するものも少なくはない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミも同様に、教授もゼミごとに異なれば、一緒に活動するメンバーも異なる。つまり、そのメンバーや教授が自分にあっているか否かであるため、どちらでもないなと思った。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは十分であると考える。しかし結果として実績が伴っていない箇所も見受けられるため、五段階評価でも3という真ん中の成績をつけざるを得なかったのである。
    • アクセス・立地
      普通
      立地に関しては、普通である。とにかく普通であると考える。学校の周りにはコンビニ等の店はあって当然と考える人が多いのであり、それがないと悪いと言われるのもおかしい。
    • 施設・設備
      普通
      施設設備は充実しているのではなかろうか。基本的に比較対象がないため、平均が測ることが不可能であるが、これだけの設備が整っていることを誇りに思わなければならない、
    • 友人・恋愛
      普通
      それに関しては、本当に個人差でしか測ることはできないと考える。誰が恋愛をしていて、誰が恋愛をしていないかなど、知る余地もないのではとも思ったりもする。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していたが、結果的に未活動の状態でいるため、計り知れなくて、3という真ん中の評価をつけた。つまり評価できるに値しなかったのであるということである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目はたくさんあります。しかれども、学科生全員が受けなければならないものが、この必須科目であるため、どれだけ文句を言っても逃れることはできません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428702
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学費が高い
      先生が多い
      学校が狭い
      つまらない学校
      先生がいい人
      楽しい学校
      学食が美味しい
      安いうまい早い
      おばちゃんがいい人で話しやすくて先生もいい人がたくさんです
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は先生それぞれだと思うが、英語の授業は楽しかったです。検定やキリスト教の授業がたくさんあります。キリスト教は無意味だと思いました。英語の授業では良かった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは自分でいろんな先生の中から選べて良かったと思いました。色々なことを学んだり、色々な体験をしました。今となってはいい思い出です。感受性が豊かになります!
    • 就職・進学
      普通
      就職はどうだかわかりませんでした。サポート体制はしっかり整っていたと思います。就活に対する意識を高められたとおもいます。早くから色々なことを学べて良い
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはとてもわるいです。一言で田舎です。山奥です。周りは特になにもないので、つまらなかったです。だがしかし、今は発達しています。今はいる人は楽しいことになるでしょう
    • 施設・設備
      普通
      施設はとても充実しています。綺麗ですし新しいので、気持ち良いとおもいます。学科によって使える施設も様々だとおもいます!役に立つとおもいます。たのしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はそれこそ人それぞれだと思います。恋愛関係も人それぞれだったと思います。個性豊かな人たちが大勢います、
      いろんな友達ができると思います。外人もたくさんいます。は
    • 学生生活
      普通
      わたしはサークルに入っていなかったのでよくわかりません。だがしかし、本当に様々なサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語文化コミュニケーション学科は様々なことを学ぶ学科です。幅広くいろんなことを学べると思います。良いです
    • 就職先・進学先
      派遣
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430321
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あまり専門的な講義はないので、やりたいことが決まっていない学生が興味のあることをみつけるのにはいいと思います。教授との距離が近いので、学生の助けになってくれます。積極的に活用すれば有意義な学生生活になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の前期からゼミが始まります。1年の後期に、ゼミを決めるための講義があるのでそこでいろいろな教授の講義が受けられます。自分の興味のある分野や、興味を持った教授からゼミを選択し基本的には3年後期までそのゼミで研究をします。
      研究室は狭いですが、割りとウェルカムな教授が多いのでアポなどとってから、訪問すると疑問点をきいてくれたりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は白新線の佐々木駅と新発田駅です。駅からは数本学バスがでています。佐々木駅から大学までは徒歩30分ほどかかるので少し遠いです。新発田駅の近くに学生寮があります。
    • 学生生活
      普通
      サークルは自分で作ることもできました。キリスト教の大学なので、ハロウィンやクリスマスなどのイベントは充実してると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      サービス業 販売系
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388299
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部共生社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉の内容を学べるが実践はあまりしない。実習はあるが実習に行くとシーツの引き方や車椅子のやり方を教えてもらっているのを前提にはなしが進むがそんな実践的なことは教えてもらえない。
    • 講義・授業
      良い
      リベラルアーツをとりいれ、自分の学科以外の学科の科目もとれるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      商品開発などを積極的に行っているゼミもある。
    • 就職・進学
      普通
      就活をする上で大切なことを学ぶ授業があり、学生は就活を強制されるから。
    • アクセス・立地
      普通
      新発田駅と佐々木駅から学バスが出ていて便利。
    • 施設・設備
      良い
      教室もトイレも結構きれいで誰もが使うことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルがそんなに多くないので友人はサークルに入ればできるが、なにもしていない人は友達が出来ない人が多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少ないがそのなかでも、秋の学祭を盛り上げようと頑張っている人のなかには達成感がある人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に2つのコースがあり、社会福祉士になるひとがソーシャルワークコースに行き、起業したい人やNPOなどに興味のあるひとがライフデザインコースにいく。
    • 就職先・進学先
      できれば、大学でカフェを運営していて将来はそこの責任者かマネージャーになりたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376588
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    人文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小さな大学なので学べる分野は狭いですが、個人的には満足しています。国際文化学科は他学科と比べて、実習はなく必修科目も少ないので自由度が高いです。勉強以外に熱中したいことがある人にとってはとても良いところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      丁寧な先生方が多いです。学生と先生の距離が近いのがいいところだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは田舎にありますが、学バスが出てるので不便ではないです。
      新発田市外から通う学生は最寄駅から学バスで通います。
      寮はキャンパスから離れていて、寮生も学バスで通います。
      キャンパスの近くに学生アパートがあり、そこに住んでる学生は徒歩で通えます。
      キャンパスから歩いて5?10分くらいのところに飲食店などあります。
    • 施設・設備
      普通
      学生数が少ないのでこぢんまりとしていてアットホームな雰囲気です。施設に不便を感じたことはないです。
    • 学生生活
      普通
      私も周りの友人も皆それぞれのサークルで楽しんでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目がほとんどで、2年次から専門的なゼミが始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329725
4311-20件を表示
学部絞込

敬和学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0254-26-3636
学部 人文学部

敬和学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

敬和学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、敬和学園大学の口コミを表示しています。
敬和学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  敬和学園大学   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立文系大学

山梨英和大学

山梨英和大学

35.0

★★★★☆ 3.70 (47件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 酒折
清泉女学院大学

清泉女学院大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.09 (54件)
長野県長野市/北しなの線 三才
長岡大学

長岡大学

BF

★★★☆☆ 3.46 (28件)
新潟県長岡市/JR上越線 長岡
新潟産業大学

新潟産業大学

BF

★★★★☆ 3.74 (18件)
新潟県柏崎市/JR信越本線(直江津~新潟) 安田
新潟薬科大学

新潟薬科大学

BF

★★★★☆ 3.53 (76件)
新潟県新潟市秋葉区/JR信越本線(直江津~新潟) 古津

敬和学園大学の学部

人文学部
偏差値:BF
★★★☆☆ 3.49 (43件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。