みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  敬和学園大学   >>  人文学部   >>  国際文化学科   >>  口コミ

敬和学園大学
(けいわがくえんだいがく)

私立新潟県/西新発田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★☆☆

3.49

(43)

人文学部 国際文化学科 口コミ

★★★☆☆ 3.46
(13) 私立大学 3226 / 3574学科中
学部絞込
131-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      目標がある人にとってはかなり良いかもしれない。
      ただ、カリキュラムなと生徒対応という面ではまだまだ課題が山積みな大学である。意識の高い学生もいれば、意識が低い学生もいる。はっきり言って意識が低い学生のほうが多い。すぐに辞めてしまう学生も少なくはない。教員を目指して大学に来た人たちはやはり意識は高い。しかし、夢を持った学生を大学側がしっかりサポートし、夢実現を大学全体で目指しているようには見えない。逆にカリキュラム上の問題によって夢を諦めなくてはいけない事例も多々過去にあり。
    • 講義・授業
      普通
      敬和学園大学でしか学べないことはたくさんある。
      とくに、社会関係、近現代史や西洋史については
      がっつり学べるかもしれない。先に述べた通り目標がなければかなり厳しい。寝ている学生も多く、その中でいかに自分を強く持ちいかに学ぶかを考えなくてはならない。講義での教員の指導は、厳しい教員もいるが、厳しい分、学べることはかなりある。しかし、一方通行の教員も多く少し残念ではある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327124
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門知識を学びたい人なら問題はないと思う。
      が、大体の教授は生徒に関心をもっていないので、自分から歩み寄らないと深い所までは学べない。
    • 講義・授業
      良い
      1年の時は嫌でもキリスト教について学ばされるのだが、のちの世界史、その他の授業で学んでいくにつれ何故キリスト教を学んでいたのかが分かる。
      この学校に入ったら自分自身がキリスト教になり、毎日拝んだりしなければいけなくなるというのは偏見である。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      やはり、大学全体の生徒が少ないということもあるが、ゼミでの生徒の出席率がかなり少ない。
      人気のないゼミだと生徒が3人しかいない所もある。
      人間関係を期待する人はゼミに期待しないほうが良い。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はたしか、97.6%だったので悪くはないはず。大学とパイプのある企業なんかもきているので、就職はしやすい。
      3、4年の授業で就職対策みたいな授業があるので真面目に受けていれば心配はいらない。
    • アクセス・立地
      悪い
      やはり、田舎ともあって駅から遠い。歩いて30分ぐらい。だが、1時間毎に専用バスが出ているので、それほどこまらない。
    • 施設・設備
      普通
      そこそこ老朽化はしていたと思う。パーム館には、筋トレ設備や柔道などができる畳があるので運動をしたい人には大助かりすると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      先にも言ったが、生徒数が少ないので、友人恋人は出来る人は出来るし、出来ない人は出来ない。これは自分自身の力が必要。
      もし、欲しいのなら、サークルにでも入ればいいし学生寮に入るというのも一つの手である。
    • 学生生活
      普通
      学園祭、球技大会がある。
      全部でサークルは20個ほどあったかな…。自分は3つほど掛け持ちをしていたが、サークルはこの大学の1番大学らしいと言えるところかもしれない。
      サークルには、同じような人が集まる傾向がある。学園祭では、サークルで店舗を出店できる。売上金で皆んなで打ち上げなどを毎年していた。あれは、とても楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際文化学部は主に歴史について学ぶ。
      世界史だけで無く、日本史もある。それらをもっと細かく学ぶ事もできる。近代日本史とか。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      元々、日本史について学んでみたくこの学校に日本史のエキスパート教授がいるということで志望。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690489
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      みんな明るく元気な人たちが多いので、安心して通うことができます。学校の設備も特に問題なく、きれいです。
    • 講義・授業
      普通
      ちょうどいい難易度なので、だれでもついていきやすいのではないかなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしのゼミは、先生も先輩の人たちも全員がやさしくて、わかりやすい説明をしてくれたので、とてもよかったです。
    • 就職・進学
      良い
      大学の支援科の人たちはいつでも親身になって、進路やこれからの生活についての相談にのってくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスについては、電車やバスがたくさん通っているのでよいです。
    • 施設・設備
      良い
      学科の設備にかんしましては、特に問題なく、きれいなイメージです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人も男女とも明るく元気な人たちが多くて安心して通うことができました。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろいろなものがあり、特にスポーツがさかんでよいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基礎的なことを学びますが、2年になってから専門的なことが学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      一般的な会社員になりました。他の人たちもそのような人が多いです。
    • 志望動機
      友達や先輩からたくさん話をきいて、とてもいいなというイメージをもちました。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインを通した授業がたくさん行われているようです。安心です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705667
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で国際関連を勉強したいと思っている方にはとてもおすすめです。教授の方もとても名誉な方が多いので最高です。
    • 講義・授業
      普通
      とても説明が上手く理解しやすい授業でとても感激していました。 国際学部イギリスとの交流もあり友達が増えてとてもいいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      国際文化部ではイギリスとの交流がとても盛んで海外の友達が増えました。卒業してイギリスに旅行に行った際には会い学生時代の話をして盛り上がりました。とても友達が増える学部だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      学んだとこを活かすため国際に関連する企業に就職する人がとても多いと感じました。就職のサポートはあまりなかったと実感いたします。 求人情報はたくさんありましたので参考にしたらいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅にはコンビニがありそのでご飯を買って授業によく行っていました。寮が近くに設備されていたので不自由な環境ではなかったと思います。
    • 施設・設備
      普通
      設備ですがとても家具がそろっていて授業に専念できたと思います。多々設備数が足りずに使いたい時に使えない際があったのでなおしていただきたかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活など多く所属することで国際的な友人もある増えかけがえのない友人や恋人が見つかると思います
    • 学生生活
      普通
      サークルは全体で55個あり種類もたくさんあるので多大な交流が見込めると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合的にお金がとてもかかる大学だと思います。海外への留学費はとても高いので気をつけた方がいいと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      社交ダンスをしております
    • 志望動機
      英会話力を向上していきたいなと考えており国際関連に携わりたいと考えた際に本校に出会いました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が始まり1週間に1回教室に行くという形がとても多いのではないのかなと僕は思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704380
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あまり専門的な講義はないので、やりたいことが決まっていない学生が興味のあることをみつけるのにはいいと思います。教授との距離が近いので、学生の助けになってくれます。積極的に活用すれば有意義な学生生活になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の前期からゼミが始まります。1年の後期に、ゼミを決めるための講義があるのでそこでいろいろな教授の講義が受けられます。自分の興味のある分野や、興味を持った教授からゼミを選択し基本的には3年後期までそのゼミで研究をします。
      研究室は狭いですが、割りとウェルカムな教授が多いのでアポなどとってから、訪問すると疑問点をきいてくれたりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は白新線の佐々木駅と新発田駅です。駅からは数本学バスがでています。佐々木駅から大学までは徒歩30分ほどかかるので少し遠いです。新発田駅の近くに学生寮があります。
    • 学生生活
      普通
      サークルは自分で作ることもできました。キリスト教の大学なので、ハロウィンやクリスマスなどのイベントは充実してると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      サービス業 販売系
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388299
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    人文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小さな大学なので学べる分野は狭いですが、個人的には満足しています。国際文化学科は他学科と比べて、実習はなく必修科目も少ないので自由度が高いです。勉強以外に熱中したいことがある人にとってはとても良いところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      丁寧な先生方が多いです。学生と先生の距離が近いのがいいところだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは田舎にありますが、学バスが出てるので不便ではないです。
      新発田市外から通う学生は最寄駅から学バスで通います。
      寮はキャンパスから離れていて、寮生も学バスで通います。
      キャンパスの近くに学生アパートがあり、そこに住んでる学生は徒歩で通えます。
      キャンパスから歩いて5?10分くらいのところに飲食店などあります。
    • 施設・設備
      普通
      学生数が少ないのでこぢんまりとしていてアットホームな雰囲気です。施設に不便を感じたことはないです。
    • 学生生活
      普通
      私も周りの友人も皆それぞれのサークルで楽しんでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目がほとんどで、2年次から専門的なゼミが始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329725
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分にあった分野を自由に学習できる。他の大学に比べて少人数のため教員の人との距離が近く、就職の手伝いをよくしてくれる。
    • 講義・授業
      普通
      あらゆる分野を幅広く学ぶことが出来て、留学生との意見交換を頻繁におこなうことが出来て、他の文化に触れやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いていくのは遠い距離である。また、学バスは本数が少ないためアクセスが非常に大変である。新発田駅との間のバスを増やすべきである。
    • 施設・設備
      普通
      常にきれいにしていていいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係では意見の会う人は少ないと思う。他の大学に比べれば地味な人が多いため友人作りは少し問題があると思う。
    • 部活・サークル
      良い
      熱心に多くのサークルが活動している大学だが、体育館が1つしかないため活動する日が限られているためもうひとつ体育館を作ってほしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      多くの分野を学ぶことが出来る。自分にあった分野を学べる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      多くの分野を学ぶことが出来る。自分にあった分野を学べる
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校で面接練習だけである。面接練習を多くした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85411
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際的な分野を勉強したい学生にはさまざまなことを学べてとてもよい。また、講義でディベートなどもあるため同じ学科の学生と交流もできる。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな分野の講義を受けることができ、知識の幅を広げることができて良い。
    • 就職・進学
      普通
      説明会などの情報を提供してくれたり、面接練習なども手厚くサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにスーパーや飲食店が揃っていて、一人暮らしの学生には助かる場所にある。
    • 施設・設備
      普通
      全体的には古いが新しくなった設備もあり、授業を受ける分には十分。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやボランティア活動など、交流する機会が多くあり充実している。
    • 学生生活
      普通
      ゼミ活動やイベントなども多く大学生らしい活動がたくさんできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際政治や国際経済など、国際的な分野に強く社会について学べることが多い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国際分野の専門的知識を身につけたいと思ったため、国際文化学科を志望。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:853186
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校は偏差値的に言うと中の上だったが、陰湿ないじめがあったりした。しかし大学は皆が分け隔てなく接してくれるので助かった。先生も生徒一人一人の事を覚えていてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      先生は生徒の様子をよく見ていて、授業が分かりやすいからというのと、自分のレベルに合っているから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の前期からゼミが始まる。ドイツ文学を専攻していて面白いから
    • 就職・進学
      良い
      就職の時期になると個人個人でキャリアサポート課の人達が面談をしてくれるから
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は白新線の佐々木駅か、新発田駅です。駅からバスが出ています
    • 施設・設備
      良い
      規模は小さいが、学生の人数も少ないのでちょうどいい。広すぎて疲れるということが無い
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも皆仲が良いと思える。そこまで顔が広くないのでよく分からないが、全体的な雰囲気は良いと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルはスポーツのサークルが活躍している。文化部は文化祭で主に活躍できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必修がほとんどだが、自分の好きな教科を選択できる。特にこれといった心配はいらないと思う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      家庭でのトラブルがあって仕方なくだった。文系の私立で一番自分に合いそうなところだったから。
    感染症対策としてやっていること
    アルコール消毒を徹底、人数の多い授業のみリモートで行っている
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701941
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがある人にはとてもいい大学です。良い意味でも悪い意味でも簡単な授業から難しい授業の幅はとても広いです。今年度で退職されてしまいましたが、学長先生の授業は私には難しかったのですがとても面白かったです。具体的な目的があればとことん取り組めます。教授と距離も近いので意欲的な学生には協力的だと思います。また教職の先生はレベルが高いと思います。心理学を教えてくださる益谷先生はとても厳しいですが、学ぶことは多くありました。偏差値が低い学校ではありますが、伸ばすも潰すも自分次第です。現に就職活動で公務員になった方や、海外で活躍している人もいます。友人は4年間つまらなかったと言っていましたが、私はこの大学での4年間はかけがえのない時間でした。
    • 講義・授業
      良い
      外国語は英語が苦手ならドイツ語、フランス語に逃げられます(笑)ネイティブの先生が多く本場の言語を学ぶことができます。難しい授業から簡単な授業まで様々です。しかし頑張れば少しテストの点数が悪くても何とかしてくれる教授もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からは少し遠いですが、バスが出ています。現在は佐々木駅と新発田駅から出ているようです。定期的にバスも出ているのであまり困ることもありません。あまり行きませんでしたがゲームセンターも近場にあります。イオンは歩いて30分くらい。特に困ることはない立地だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      20周年を超えましたが、施設内はそんなに汚くないかと思います。毎日、掃除のおばさん方がとても綺麗にしてくれています。学食も安くてとてもおいしいです。500円があればおなかいっぱい食べられます。大盛りもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さな大学なので付き合い始めるとすぐに噂になります。教授陣も知っていることがしばしば。それだけ距離が近いということですね。いい子も変な人も両極端です。でも類は友を呼ぶといった感じで似たもの同士が集まっているので平和な毎日でした。争いごとは少なくのんびりしています。
    • 部活・サークル
      普通
      スポーツに現在力を入れています。文化部ではブラスバンドはとても楽しそうに活動していますし、活き活きとしたサークルが多いです。久しぶりに大学を覗いたら様々なサークルが増えていました。活動的な生徒が増えたのかもしれません。チアがとてもかわいいです。イベントのたびにダンスをするのですが、とても元気がもらえます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の文化、世界の文化の比較。授業によっては宗教について学びます。しかしキリスト教者は多くありません。
    • 所属研究室・ゼミ名
      神田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      文化人類学。現地に行き直接取材を通して文化を学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      サービス業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人と関わることが好きで、幸せを提供できる仕事に尽きたいと感じたからです。
    • 志望動機
      教職免許が取れたので志望しました。また文化人類学に興味があり、魅力を感じたので受験をしました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般入試は新聞を読んだり、小論文対策をしていれば大丈夫です。特別難しくはありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83614
131-10件を表示
学部絞込

敬和学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0254-26-3636
学部 人文学部

敬和学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

敬和学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、敬和学園大学の口コミを表示しています。
敬和学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  敬和学園大学   >>  人文学部   >>  国際文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立文系大学

山梨英和大学

山梨英和大学

35.0

★★★★☆ 3.70 (47件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 酒折
清泉女学院大学

清泉女学院大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.09 (54件)
長野県長野市/北しなの線 三才
長岡大学

長岡大学

BF

★★★☆☆ 3.46 (28件)
新潟県長岡市/JR上越線 長岡
新潟産業大学

新潟産業大学

BF

★★★★☆ 3.74 (18件)
新潟県柏崎市/JR信越本線(直江津~新潟) 安田
新潟薬科大学

新潟薬科大学

BF

★★★★☆ 3.53 (76件)
新潟県新潟市秋葉区/JR信越本線(直江津~新潟) 古津

敬和学園大学の学部

人文学部
偏差値:BF
★★★☆☆ 3.49 (43件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。