みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

新潟大学 口コミ

★★★★☆ 3.89
(964) 国立内110 / 177校中
学部絞込
9641-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年09月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      歯科医師になりたい、自力で勉強できる、コミュニケーション能力に自信がある人ならば向いている。そうでない人は新級出来ても楽しさや充実感はない。
    • 講義・授業
      悪い
      国家試験対策をほとんど行ってくれない。実習ばかりのカリキュラム。
    • 就職・進学
      普通
      新潟大学大学院に残る人はほぼいない。進路は自分で勝手に探して来いと言うスタイル。
    • アクセス・立地
      悪い
      ほとんどが近くのアパートに一人暮らしの学生なので、天候で休みにはならない。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は新しくなったため綺麗です。学食があればもっとよかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほぼ全員が彼氏持ち、彼女持ちで卒業していく。部活は先輩と仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは学科ではほぼなく、部活ばかり。イベントは体育祭のみ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      低学年は座学、中学年からほぼ実習となり、5.6年では患者の治療を行う。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      医学部に入れず、次点で歯科医師になりたかったから。国公立大学が良かったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:938362
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      カリキュラムの組み方が酷い。一年時の授業はほとんど教養科目で緩い反面、2年時の前期に難しい授業科目を詰め込みすぎてしまっている。結果2年時で留年する学生が多くなってしまっている。一年後期に生化学などの科目を持ってくるなどのカリキュラムの見直しを図っていただきたい。
    • 講義・授業
      普通
      熱心な先生が多い。ただ熱心なことには熱心なのだが、時折熱心すぎて授業の仕方が大学とは思えないやり方でやっている講師の方がおられる。学生とは言っても世間からしたら大学生はほとんど大人なのだから、生徒の自主性に任せて欲しい。
    • 学生生活
      普通
      医学部にはサークルといったものはなく、かわりに医学部部活動というものが存在する。医学科の生徒のほとんどがこれに属し、部活動に日々励んでいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年のうちは他の学部と一緒に教養科目を主に勉強する。二年生から四年生までは基礎的な医学の知識について学んでいく。晴れて五年生に進級できると、そこから卒業まではほとんどが実習という形になる。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中20人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341410
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      全国の医学部の中でも特に進級が難しい大学として有名である。特に2年から3年に進級する時に留年者が続出する(今年は17/145人)。楽々進級を目指す人にはおすすめしない。しかし講義のレベルも低く、真面目に勉強したい人にもおすすめしない。
    • 講義・授業
      悪い
      スライド(講義資料)を読み上げるだけの講義が多いので役に立たない。ただ資料はに完成度が高いものもあるのでそれを読めば講義は聴かなくてもよい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分で参加しようと思えば参加出来るのだが、いかんせんガイダンス等がないので制度がいまいち分からない
    • 就職・進学
      普通
      新潟県近域で学閥を築いているので県内就職は有利。ただし都会に出ると役に立たない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅(五十嵐キャンパス:新潟大学前駅、旭町キャンパス:白山駅)から歩いて20分という立地の悪さ。県内生も一人暮らしをしないと通いづらい。特に旭町キャンパスは家賃の相場が少し高いので大変。
    • 施設・設備
      悪い
      施設が古い。ただ最近講義室にエアコンが導入されるなど少しずつ改良されている。しかし依然として古い施設が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部なので皆真面目かと思いきやそうでもない。静かに6年間過ごしたい人もいればわいわい賑やかな人もいるので友達は見つけやすいのではと思う。ちなみに医学部にはサークルが存在せず部活動のみである。過去問やシケタイの共有は主に部活動コミュニティで行われるので、何かしらの部活動に所属するか過去問を流してくれる友達を作るかしなければテストが厳しい。
    • 学生生活
      良い
      医学部にサークルは存在せず、部活動は10~15個程度と少ない。しかし全学のサークルや部活動にも加入できるので総合的には充実していると思う。 学園祭は全学のものと医歯学部のものがあるが、正直後者は高校の文化祭以下である。部活動&学年ごとに屋台を出し、ステージは学生の歌唱コンテスト等の出し物が行われる。全学の学園祭(新大祭)は芸能人が来たり学生バンドやダンス等のレベルの高い出し物もあるので、大学の学園祭を楽しみたければそちらに行こう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は五十嵐キャンパスで一般教養を学ぶ。医学部のくせに教養の必修単位がかなり多い。他学部よりは圧倒的に忙しいものの、いわゆる「大学生活」を送れるのはこの1年だけである。 2年次以降はひたすら医学を学ぶ。履修登録や空きコマは存在せず、毎日1-4限までひたすら講義を受ける。テストは過去問やシケタイを参考に勉強するが、講義によっては過去問があてにならないものもある。先輩や友達と情報を共有して乗り切ろう。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      医師
    • 志望動機
      第1志望に届かなかったので、自分の学力の範囲で一番偏差値の高い大学を選んだ
    感染症対策としてやっていること
    今年度は基本的にオンライン講義が行われている。テストや実習は登校する必要があるが、アルコール消毒液の設置、換気、人数の分散程度の対策は取られている。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705513
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      医学を勉強するなら、ほかの大学の方が良いのではないでしょうか?あまりいいところではないので。新潟で医者をやるなら良いとは思いますが。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によってかなりむらがあります。人気の先生の授業は常に満員です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはほとんどありません。前半は大学病院での実習に追われています。
    • 就職・進学
      悪い
      就活のサポートは全くと言って良いほどしてくれません。基本自分で探します。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から20分以上歩きます。立地は最悪と言ってよいでしょう。
    • 施設・設備
      悪い
      コピーはできない、金のない貧乏大学です。コピーすらできないのは困ります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は割と良好だと思います。恋愛は人によるとしか言いようがありません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は多いです。医学部限定の部活、サークルも存在します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は体育から英語まで高校の延長みたいな退屈な勉強しかしません。2年になってからです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      偏差値的にちょうどよかったからです。ほかに理由はありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533231
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      とにかく忙しいです。授業はつまらないです。くる大学ではありません。楽しくないですよ。頑張れば就活できます。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によってかなりむらがある。良い先生の授業は、すぐに満席になってしまう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      授業が忙しくてゼミに集中できない。ゼミの内容も、そこまで良いものではない。
    • 就職・進学
      悪い
      就活にいたってはノータッチ。自分でどうにかしなければないない。大学病院であれば就職できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から20分以上歩きます。車がないと快適な生活はできないです。
    • 施設・設備
      悪い
      近年、コピーができなくなりました。変なところにお金を使う最低な大学です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルでの活動が盛んです。友達も多くできるでしょう。恋愛は人による。
    • 学生生活
      悪い
      イベントはあまり盛り上がらない。他大学と、比べるとしょぼい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に座学がメインです。三年からは研修がメインです。研修が始まったら大変です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まってない。
    • 志望動機
      偏差値的にちょうどよかったから。特に医者になりたかったわけではない。
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568862
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      特定の教授が多数の学生を落第させるため、特に2、3年次での留年が多く不健全な学科である。
    • 講義・授業
      普通
      通常の授業は全てスライドを使って行われ、配布されるプリントを見れば大体の内容は把握できる。学外からの特別講師による授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      臨床科や研究室ごとの格差が大きい。教授の人格に問題があるため卒業後ほとんど学生が大学に残らない科もある。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率は国立大学だけあって高い。合格さえすれば就職は約束されたようなもの。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄は市役所前のバス停。近くに駅はないのがやや不便なところ。アパートなどは豊富にあるので引越しすれば通いやすい。
    • 施設・設備
      普通
      学生食堂はないため購買で弁当を買う学生が多い。脳研究所は国内有数の規模である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学年内で悪い噂が立つと、インターネットの匿名掲示板で誹謗中傷を書き込まれる恐れがある。恋愛関係は学科内に筒抜けでムラ社会的怖さがある。
    • 学生生活
      良い
      自分に合うサークルを見つけることができればそこが居場所となるので大学生活をとても送りやすくなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養がメイン。2年次以降で専門科目を履修し、5、6年は病院で研修を行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287680
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      地元でかなり評価が高く、立地条件も良い。就職はもちろんのこと、アルバイトの支援も行っている。就職には強いと思われる。学科にも依るが、留年する人数も多い。
    • 講義・授業
      悪い
      一般教養は他学部の人間とも接点が多くあり、幅広い分野の講義がある為、シラバスの選択に良い意味で思い悩む。専門分野の講義はわかりにくく、かなりの自習が求められる。
    • アクセス・立地
      良い
      繁華街へ電車で簡単に移動でき、最寄り駅からも徒歩ですぐに行ける距離である。学生が多く住んでいる為、安くてボリュームの多いごはん処が多い。
    • 施設・設備
      普通
      大学内にコンビニが有り、生協が3つある為簡単な買い物に困ることはない。図書室も夜遅くまでやっているので、学習する環境も悪くない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科に依って男女比が大きく異なる。(男性だけの学部も存在する)恋愛はアルバイトなどの外部との接点の方が期待できる。
    • 部活・サークル
      悪い
      後者の規模の割に部活・サークルはあまり活発には見られない。講義との兼ね合いもある為、所属している人はそれほど多くない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な化学の内容から、分野別の専門知識を学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      鈴木研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      有機化学による合成。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      化学メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      過去に先輩方の入社実績があり、そのメーカーの業種でシェアも大きくあったから。
    • 志望動機
      地元でそれなりの評価だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      在学していた高校での学習のみ。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26738
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      研究室の数が少なく、教授に対して学生が多く一人一人への研究の指導がいまいち。
      講義の質も使い回しの様なレジュメばかりでデータが古いものが多い
    • 講義・授業
      悪い
      基本的に、スライドとレジュメを使ったものが多い。
      が、板書をする教授は基本的に板書しかしない。
      講義で習った知識についての演習を行うような時間は、特にとらずに課題も配布されないため個人個人での講義の復習が必要となる。
      学年が上がると実習などの時間が増える。基本的に班単位での実習、実験になるので班構成によって講義の苦楽が決定する。
      楽が出来ればいいという訳ではないが、班単位でやる分、講義を選択したのはいいが自分が担当出来ない作業が出てきてしまいその点は、各自での十分な補習が必要と感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授の人数が他の大学と比べ少ないので、研究室の人数は割と多い。また、院へ進学する人が多い研究室だと場合によっては、他の研究室の倍以上の人数になることもある。
      ただ研究室の良し悪しは、教授によって変わってくる。
      週3でゼミを行う研究室から月1のペースしかゼミを行わないところまであり様々である。
      また教授によっては、忙しく殆ど研究室にいない場合もあるのでどこの研究室に入るかによって充実度は全く異なる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373866
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      日程の連絡が直前なのにもかかわらず、必ず参加しろと言ってくるため、バイトをしている人や、帰省の予定を立てたのが台無しになることが多々ある。
      また、就職活動があるからと言う理由は一切聞いてもらえないため、就職活動がしにくい。
    • 講義・授業
      良い
      興味がある人は楽しいですが、在学生の4割は化学が嫌いになり、化学系に就職しなくなる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって雰囲気はバラバラです。
      化学工学コースは研究室を成績で決めず、じゃんけんやあみだくじで決めるため、勉強を頑張っても行きたい研究室に行けるわけではない。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動や、インターンシップの為という言い訳は一切聞いてもらえません。
    • アクセス・立地
      普通
      カラスに気をつければ普通です。
      下手するとフンかけられます。
    • 施設・設備
      悪い
      お金がなくて、年間に使えるパソコンの印刷枚数が1000枚から300枚に減ったりと、だんだん設備は不十分になってきていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      協力して課題をすることが多く、たくさんの仲間ができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326084
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      講義は正直、本当に分かりづらい。所属している学生も、「法学部」という響きに酔っているのか、かなり人を見下した言動をする人が多く、心地いい場所とは言えない。
    • 講義・授業
      悪い
      開講されている講義の種類自体はかなり多岐にわたってはいるが、教授が、生徒に対して講義しているというよりは自分が話したいことを話しているだけで、非常に講義が分かりにくい。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートは充分とはいえないため、就職活動は大学を頼らず進める方が良い。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の近くには、一通り生活していくために必要なものを揃える場所は揃っている。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は綺麗だが、その他の施設、講義室棟はかなり老朽化が進んでおり、充分とはいえない。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学であればどこでもそうだとは思うが、友達が欲しいなら自分から積極的に動かないと出来ない。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭は、当人たちは楽しんでやっているようだが、例えばワイワイ騒いで楽しんでいる感を出している人たちに限って一切片付けをしない。また、近隣のスーパーマーケットでは、文化祭シーズンに材料などの調達に新大生が来るが、「この野菜余ったから返品したい」など、かなり非常識な行動が目立つ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に法律学と呼ばれるものだが、政治学や外国政治史などの講義もある。二年次に基礎演習、3年以降にゼミがある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分が社会に出るにあたり、法律についての知識が何もないことが特に不安に感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586381
9641-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。