みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  健康学部   >>  口コミ

東海大学
(とうかいだいがく)

私立東京都/駒場東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(1525)

健康学部 口コミ

★★★★☆ 3.97
(50) 私立大学 527 / 1830学部中
学部絞込
5011-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康学部健康マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普通の学科。やっぱり学ぶ内容は薄っぺらいけどやさしい先生といい友達に恵まれるし、いいところなんじゃ無いかなと思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生はしっかりと質問に答えてくれるが、授業そのものの内容が薄く感じる。
    • 就職・進学
      良い
      全員が揃って進級できるように調整してくれる。就職は有利とは言えないが相談にのっている所を良く目撃する。
    • アクセス・立地
      良い
      代々木にあるため、いろんな駅から通っている人がたくさんいる。
      都心の良いところで、割とたくさんのルートがあって良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      普通である。特にすごいことも無いが、やっぱり立地が良いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      普通の大学生生活を送れるのでは無いかと思う。ただ、リア充は多い。
    • 学生生活
      良い
      これまた普通。ただ、みんなは仲良いため楽しいとは思っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      東海大学のホームページ参照。一年は基礎、二年は割と専門、三年は二年の発展、四年は卒論。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分に合う偏差値の大学の中で一番無難な気がして、進学を決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713046
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    健康学部健康マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      健康について多方面から学べますが、運動分野に関しても栄養分野に関しても、それ専門で学んでいる人より浅い知識になるので、中途半端感が否めないですね。
    • 講義・授業
      悪い
      コロナ渦ではほとんど全部の授業がオンラインでした。毎週資料だけ配布して課題提出だけで、なんの説明もない授業ばかりで、正直大学に通っている意味がありません。
    • 就職・進学
      悪い
      正直サポートされている気はしません。また、私達が学部一期生だったので先輩に話聞いたりとかもできないので不安でしょうがないです。その点はこの先入学される皆さんは変わってくるかもしれないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      東海大学前駅から結構歩きます。坂ばっかです。またキャンパス入ってから教室までもだいぶ遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい5号館を健康学部がメインで使えるので施設はきれいです。まあ、コロナ渦でオンラインなのでこの1年間はほとんど使ってませんけど。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係や恋愛関係はその人次第です。他学部より明るくて楽しい人が多いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      この1年間は文化祭などもないし、サークル活動もほとんど出来てなかったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業までに取らなきゃいけない科目が、細かく分類されているので、履修する時は要注意です。福祉系科目を20単位以上も取らなければいけないので、福祉関連に興味ない人にとってはつらいかもしれないです。あと運動分野のゼミは人気なので入れない可能性があります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      他学部と併願しましたが、この学部だけ合格したので入学しました。でも他学部の授業も取れるので、入学して副専攻としてとるのもありです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725136
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康学部健康マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地は満点ではないが、それ以外ではとても満足している。先生もこちらの話に真剣に聞いてくれてアドバイスをくれる。課題は多いが、その分知識として得ることが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門の知識を持った先生方がいることによって、自分の学びたいと思う分野について深く学ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生がレポートの書き方や、アンケート調査のやり方を教えてくれることによって、今後の課題作成が効率よく行える。
    • 就職・進学
      良い
      資格について説明会があるので、でることによって説明を聞くことができ、どの場面で役に立つのかを知ることが出来る。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し遠く、学部によっては、大学の奥にキャンパスがあるので歩く距離が多くなるので4点をつけた。
    • 施設・設備
      良い
      クーラー、暖房が完備され、トイレがとても綺麗で、ゴミ箱も多いのでゴミもすぐ捨てることが出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科でグループワークをするので、そこで新しく友達を作ることが出来、交流の輪がひろまる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので自分にあったサークルを選ぶことが出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は必修が多いが、2年からは、自分が学びたい分野を中心に学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      色んな分野を学べると思ったから。そして、学ぶことで知識を役に立たせることが出来ると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566137
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康学部健康マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり、授業の教え方がわかりやすい先生とわかりにくい先生がいて、そういうところがもう少し直ればなと思った
    • 講義・授業
      普通
      集中することができ、わからないところは聞けば教えてくれるが、やはり周りがざわざわしているため少しわかりにくいは
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生たちがとても良い
    • 就職・進学
      良い
      やはり芸能人でも東海大学卒業の人がたくさんいるほどここは有名だから。
    • アクセス・立地
      普通
      各停でも快速でも急行でも止まるから、アクセスはいいが、少し駅から歩くところが残念
    • 施設・設備
      普通
      汚いところは汚いし、綺麗なところは綺麗だけど、もう少し綺麗に出来るのでは?と思う
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内学科内で恋愛をしている生徒たちがいるが、特に羨ましいとは思わない
    • 学生生活
      普通
      先輩たちも明るくて優しくて、周りの友達もノリのいい人たちばかりだから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来的に何かに使えそうだし、健康に関することは自分にも繋がるから
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      医療関係の仕事に就きたい。
    • 志望動機
      特に行きたいところがなくて、どうしようと考えた結果、ここでいいかなー?と思った
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567385
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    健康学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。医学部と同じキャンパスで授業で何回かかぶるので他の学部でも知り合いができます
    • 講義・授業
      良い
      充実している
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに入ってないからわからない
    • 就職・進学
      良い
      大学病院があるので十分である
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し歩く。雨の日は学校に着くまでにびしょ濡れになってしまうのでバス利用している学生が多い。
    • 施設・設備
      良い
      大学病院があり、様々な設備が最先端になっていると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が少ないので恋愛関係はあまり充実していないと思います。しかし、医学部と同じ学部の社会福祉学科には男子がいるのでサークルに所属すれば充実すると思います。別キャンパスのサークルに所属すればさらに充実すると思います。友人関係は女子しかいないので充実しまくりです。
    • 学生生活
      良い
      看護学科がある伊勢原キャンパスの他に湘南キャンパスがあり、1年生の時にそちらのキャンバスに通います。そのため伊勢原・湘南キャンパスの2つのキャンパスのサークルを知る機会があり、湘南キャンパスは様々なサークルがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380648
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    健康学部の評価
    • 総合評価
      普通
      社会のさまざまな問題について勉強をしたり人の生態について学んだりします。授業は先生により分かりやすさが変わりますが先生によってはケータイの使用を禁止している方もいるので辞書を持って行く必要がある時があり、不便な点もあります。
      そして何よりも課題の多さが他の学部よりも目立つと思います。
      本を読んで感想文を書いたりするのもあれば、パソコン課題もあるのでパソコンを買う必要があります。
      私は入学したての時、パソコンを持っていなかったので、ぱを買うまで課題がなかなか進められずとても辛い思いをしました。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスに行く途中にさまざまなお店などがあるので、空きコマがあれば近くでランチやショッピングをすることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内には女の子が多く、私自身サークルや部活に所属していなくても友達を作ることができました。もちろん男性もいます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      社会福祉学科なので福祉の仕事に就きたいと考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:375454
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    健康学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の私達は、教授担任制で各セメスター毎に面談があること、保護者への成績開示も年2回のうち1回は、全国各都道府県に学部教授の代表が出向いて、直接保護者との面談があることなど、大規模大学ながら、面倒見がいいと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      まだ一般教養が多くはっきりしないが、看護師免許取得に向けて、しっかりとしたフォローがあるように聞いている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年でよくわからない。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ100パーセント。大学付属病院に就職する学生が多い。付属病院に就職すれば、返還不要な奨学金を借りている人も多く、病院も看護師の人員確保が必要なため。ゆえに他の病院に就職する人が少なく、他病院を希望する場合は、自ら情報収集が必要。
    • アクセス・立地
      普通
      小田急線で新宿から1時間かかり、最寄りの伊勢原駅からも徒歩15~20分かかる。都心から離れているので、ゆったりとした環境。
    • 施設・設備
      良い
      医学部と健康科学部の医療に関連した学部だけのキャンパスなので、実習も付属病院で行われることから、コンパクトにまとまっていて、活動しやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科は9割女子なので、気の合う仲間がすぐにできる。男子が少ないので、他学部とのサークルに参加するなど、自ら行動しないと恋愛対象の人とは知り合えない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少なく、他学部との交流が少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、一般教養科目を週に2日湘南キャンパスで受講する。
      2年次からは、専門科目の受講で忙しくなり、実習もあるため、1年のうちに一般教養科目は取得しておくことが必要。
    • 就職先・進学先
      看護師か保健師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374320
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    健康学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      一般的な東海大学とは別の大学です。
      正に隔離空間と言ってしまっていいでしょう。 馴染めない人はやめてしまう人が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      授業は大体がとても静かでみんなが真面目で湘南キャンパスとはまるで比にならないです。
      しかし、違う授業でも被ってる内容が多く「何回同じことをやるんだろう?」と思ってしまいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生との距離が近いのがとてもいいと思います
      しかし学生数が少ないため皆仲良しの子ととるので、ゼミで新しい友達!ということは絶対にないです。
      1人で取ろうものなら即孤立です。
    • 就職・進学
      普通
      福祉職に関してはとても充実していると思いますが、それ以外の情報はほとんど入ってきません。
      湘南キャンパスに行くことをオススメします。
    • アクセス・立地
      悪い
      徒歩25分ととても遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      エレベーターと障害者用トイレは完備されています。
      それと図書館が24時間空いています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      付属生だらけの空間、大学生なのに何故かあるイジメなど。
      高校と変わりません。
    • 学生生活
      悪い
      このキャンパスのサークルは、サークルではなく授業です。湘南キャンパスのサークルに入れば問題ないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:462288
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    健康学部の評価
    • 総合評価
      普通
      まず、授業でうるさい生徒がそこそこ多い(授業によって差はあるが)。とりあえず大学に行っておくか、といったような感じでなんとなく、この学科に入ったような人が少なくないのがその理由の1つだと思われる。
      講義の内容に関しては普段の生活で役に立つことも多いので、例え社会福祉士の資格を取らないにしても、決して無駄にはならない。
      例えば、国民年金を代表とする日本の社会保障についての講義であったり、後々必要になるであろう介護施設についての内容を含む講義であったり。
      あと一応言っておくと、大学は自由というイメージがあるかもしれないが、資格を取る人はその考えを捨てたほうがいい。
      少なくとも全休は2年生までは全くない。それと、実習は夏休みか春休み、カリキュラムや実習先によってはその両方の期間で行われる。
    • 講義・授業
      普通
      先述の通り、講義中は比較的騒がしい(講義によるが)。むろん、そういう生徒だけではないのは確かである。
      講義の内容についても先ほど述べた通り、実生活で役に立つものも少なくない。
      単位については基本的に課題をちゃんと出せば取れる。定期試験で余程コケなければの話だが。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的に本を用いて行うのだが、その内容は日常生活における道徳観について考えさせられるものが多い。また、2年生の後半になると、いくつかの本の内容から教員を選ぶことができるので、自分が学びたいことを少しは追求できるようにはなる。
    • 就職・進学
      良い
      この学科の競争率はそこまで高くないが、就職率はほぼ100%。大学院に進む人はあまり多くないように感じている。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは徒歩15分から20分かかる。学校の周りには食事を取ることのできるところが少ない。しかしながら、校内にコンビニとスターバックスがあるのは利点である。
    • 施設・設備
      悪い
      パソコンはそこそこあるが、授業時間以外だと大体埋まってることが多い。
      食堂は小さく、早く行かないと埋まっていることも少なくない。
      図書館は開館時間が短縮されてしまった。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に決まったメンバーといるため、学科のほかのメンバーとあまり話すことはない。
      恋愛関係に関しては、学科内でお付き合いしてる人はあまり見ない。
    • 学生生活
      良い
      自分は軽音楽部に所属しているが、音楽以外にもイベントがあるので、とても楽しく過ごしている。
      先輩、同期、後輩共に優しくしてくれる人たちなので、過ごしやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に社会福祉に関する基本的な知識を学ぶ。それと同時に別キャンパスにおいて必修科目として英語と体育、文理共通科目が存在する。
      2年次は1年次に学んだことより少々専門的な内容を学ぶこととなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429084
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    健康学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      伊勢原キャンパスは医療従事者を目指したいと思う人にとって素晴らしい場所です。医学部が隣接されてあるので学生にいる間にもチーム医療を心がけることがてきます。また、図書室が充実していて、看護学科用に一つと医学部用に一つ計二つの図書室が設備されています。テストの勉強やレポート作成時など活用できるので良い設備の中勉学に励むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方はみなさん、看護師や医者の免許を持った人たちで、実際大学の先生をやりながら病院で働いている人もいます。毎回の授業は分かりやすく、実際の現場での経験談やエピソードなどを話してくれるのでとても良い授業が展開されています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは20名に対して先生1人なので不安な履修登録や普段の生活のこと、部活やサークルなどたくさんの相談事を親身になって聞いてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      系列の病院があるので、就職に関しては問題ないと思います。保健師と養護教諭の免許が取れる制度もがあるのですが、看護師だけでなく幅広い進学が見込めます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から二十分ほど歩きます。慣れれば楽ですが、最初はすごくキツかったです。バスも出ていますが病院に行く人がたくさんなるので学生は歩くという風潮があります。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた講堂や食堂が号館ごとに1つはあり、設備はとても充実しています。実習室や演習室などもたくさんの最新の器具や設備があるので良い環境で勉学に励むことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ看護師という夢を持った人たちの集まりなので、すぐに仲良くなれるし女子が多いのですが、いじめなどは一切なく毎日とても楽しいです。しかし、女子が多く出会いがあまりないので恋人が欲しいと思っても作るのは難しいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は隣のキャンパスで英語や体育など大学が決めた授業を学ぶとともに、看護の専門の知識も少しずつ学んでいきます。2年次からは実習もあり忙しくなりますが、専門的な知識や技術がどんどん身につくのでとても楽しく、興味深い授業ばかりです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:219118
5011-20件を表示
学部絞込

東海大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 伊勢原キャンパス
    神奈川県伊勢原市下糟屋143

     小田急線「伊勢原」駅から徒歩17分

電話番号 03-3467-2211
学部 法学部政治経済学部文化社会学部体育学部理学部工学部教養学部医学部情報理工学部健康学部農学部国際文化学部海洋学部情報通信学部観光学部基盤工学部経営学部生物学部文学部人文学部国際学部建築都市学部文理融合学部児童教育学部

東海大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  健康学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋

東海大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。