みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  理学部   >>  物理学科   >>  口コミ

東海大学
(とうかいだいがく)

私立東京都/駒場東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(1525)

理学部 物理学科 口コミ

★★★★☆ 3.71
(22) 私立大学 2414 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
221-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      受験に失敗して来る人、本当にここが志望だった人、いろんな人がいます。私の学科の先生たちはとても変わった人が多くて、素敵な方ばかりでしたので、入ってよかったと思います。どんな質問にもつきあってくれる人もいれば、自分の研究の事しか話さない、色々な人たちがいます。私は、先生も同級生も、どんなへんな人間でも受け入れてくれたこの学科がすきです。あいつは彼女がいないから、あいつは友達がいないから、そんなくだらない事で自分の立ち位置が変わる、薄っぺらい友情なんかに振り回される必要がない事が、とてもラクでした。自分がやりたい事を好きなだけやって良いし、自分が考えた事を信じて進める、素敵な大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学生のレベルが様々なため、講義が簡単なものが多いです。と思いきや、バカな生徒のための量子力学の授業とかは無い為、分からないまま単位をとって高学年に進んでいる人も多いです。ただ、質問にいけば基本的に教えてくれます。やる気のある人には少し物足りない授業だと思います。分からない人にとってはずっと分からないまま進んでしまうので、どっちつかずになってしまっている印象です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験系は比較的充実しています。分子複雑系、プラズマはかなり良い装置を持っている為色々学会にでれます。レーザー、宇宙もそれなりで、自分がやりたいと言えば他大学と連携してきちんとした研究ができます。修士にいけば、ですが・・・
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職は少ないが、教員、公務員は一定数以上はいる。企業側の大学の評価は比較的良い印象を受ける。とにかく元気で素直な愛すべきバカが多いので、社会でも上手くやっていける。理系ならば就職には困らない。超大手を目指すのならばうちじゃ修士を出ても難しいが、それは個人の頑張り次第、だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      ディズニーランドと同程度の広さを誇る広大なキャンパスがある。駅から結構急な坂道を20分くらいのぼる。理系塔はさらに入り口から10分くらい歩いて坂を下るという比較的過酷な通学となる。お金がある時はタクシー通学をしていた。ちなみに、キャンパスが広大すぎて最初とんでもなく迷う。また、一番端っこの文系塔で授業を受けて、理系塔の一番端の教室まで移動しようとすると、授業と授業の間の休憩時間15分では移動が間に合わない事もある。
    • 施設・設備
      普通
      最近理学部用の新しい建物ができた。研究施設としては非常に不十分。アースすらまともにとれていないという有様。校舎自体は古いものもあるがほとんどきれい。特にトイレがきれいなので何の問題もなく授業等受けられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      素直な人も多い。やっちゃいけない事を平気でやるような人もいるが、基本的に理系は真面目。そこが好きだった。理系女子は少ない為、男は圧倒的に彼女なしが多いが、頑張ってサークルやバイト、文系の授業で出会いを探して彼女をゲットしていた。研究室にはいると、研究室内カップルが多くなる為、シャイボーイたちにもチャンスはある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理学の基礎を学べる。1,2年は基礎物理といった感じで、3,4年で専門性のある授業をとる事が出来る。
    • 所属研究室・ゼミ名
      宇宙物理研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      高エネルギー天文学について学び、観測的研究を行う。多波長データの解析や、検出器の作成、変わったところでは気球実験の基礎実験等
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      富士通グループ子会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      会社の人が好き。実直で堅実な人が多い雰囲気に惹かれた。また、過去に望遠鏡の干渉計の開発を行っていた実績にも惹かれた。
    • 志望動機
      本来の志望校はべつ。滑り止めとして、実家から近かった東海大を受けただけ。だけど楽しかったから満足している。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      早稲田塾を使用した
    • どのような入試対策をしていたか
      塾のテキストや過去問を解いた。ほとんど塾に依存した勉強法だったと思う。空き時間は自習室にずっといた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65344
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分自身就職などにも困らなかったし設備も充実、ここで学んだ経験も生きてきてとてもいい感じになっています
    • 講義・授業
      良い
      特に不満はなく、とてもいいかと言われると分からないが、不便はない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実していると言えると思う、困るようなことはなかったので充実していたのだと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職に向けてのサポートが手厚く、経験を活かせるような場所だった。
    • アクセス・立地
      普通
      立地はかなり良く、近くに駅もあるので移動にも困らなかったです。
    • 施設・設備
      普通
      設備は充実しており、不愉快に思うようなことはなかったですよー
    • 友人・恋愛
      普通
      いやまぁ、それは人次第何じゃないかな?私は無縁なのでわかりません
    • 学生生活
      普通
      イベントはどれも楽しく小学生に戻ったようにはしゃいでた記憶がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一応最低限はやっていたがあまり真面目に活動していなかったので記憶にあまり残っていない
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      就職先はここで学んだことを十二分に活かせて、かなりいい感じの場所につけたと個人的に思っています!!!
    • 志望動機
      単純に興味があったから、それ以外ので理由はなくなりたい職業もない状態で入りました
    感染症対策としてやっていること
    コロナに関しては時代じゃないのでわかりません!今どうなってますか!?
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873913
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      通っているときはそうでもありませんでしたが、今になって思えば良い大学だったと思います。

      教授も熱心な方が多いし、真面目に勉強する環境が整っていると思います。

      ただ当時の自分があまり勉強熱心ではなかったので、それを活かし切れなかったのが悔やまれますが。
    • 講義・授業
      良い
      物理学とされている分野は一通り網羅されていると思います。物理学をひたすら究めるという事も出来ますが、工学部や文学部など他学科の授業も受講出来るのが魅力です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:79539
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      使っている建物がとてもきれいなもので、モチベーションが上がることや、実験などを一年次からたくさんすることができるので実際にやってみることで理解を深められると思います。しかし、物理学科なのですこし学ぶ幅が広く数学も深く関わってくるので人によっては向いていないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      授業によって質は変わりますが、メールなどで質問受け付けていたりしていてとても学びやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ一年次なので詳しくはわからないが、先輩たちはみんな研究室などに所属し、専攻科目の理解を深めている姿を見ていてとても充実していると感じます。
    • 就職・進学
      良い
      まだ一年次なので詳しくはわからないが、先生との距離が近く気軽に質問できるので迷ったときに相談すれば親身になってくれると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は小田急線の東海大学前という駅で、快速急行なども止まるのでアクセスは良いです。東海大学前駅からは坂を10~15分登ると大学に着きます。大学の周りは特に何もなくとても静かなところです。
    • 施設・設備
      良い
      試料の計測設備など精密なものがあり、充実している。道具によっては一人一つ扱うことも可能なので、実際手に取り、理解を深めることができます。建物は物理学科は18号館という建物で、18号館は比較的新しく建てられており、外見もとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      毎年、新入生が入ったときに軽い遠足のようなものが計画されており、新しい仲間との仲を深められるような工夫がされています。
    • 学生生活
      良い
      大学の規模がでかいのでサークルの数はとても多いです。また、文化部よりも運動部にとても力を入れていて高校でやっていた部活を更に極めたい人にはおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次には力学、化学、微積分、他一般教養の科目などを受けます。2、3年次にレーザーや宇宙などさまざまな分野に触れ、4年次にはなにか一つの分野に絞り、卒業レポートを書きます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      もともと私は物理を学ぶのが好きで、また、物理が得意でもあって、せっかくなら大学でも物理を学び、更に理解を深めようと考えて、物理学科を志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインで行われる授業が多く、Zoomやteamsなどを使い学生がなるべく学びやすい環境を作っています。また対面授業の際は、学生以外の入校の制限、入校時の検温、道具を使ったらアルコール消毒をするなど徹底した感染症対策を行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670493
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      物理学においては施設が充実しているし、教授もたくさんいらっしゃいます。どの大学どの学部にも言えることでしょうが、ただ入りやすいから入る、という心意気で入ったら落ちこぼれると思います。物理学に興味がある方は貪欲に知識を取り込むことができる場所です。
    • 講義・授業
      良い
      真面目に取り組んでいればフル単もそんなに難しくはないです。
      この大学はチームワークに重きを置いているようで、グループワークがある授業が多いです。同じ学科の横のつながりが大事かもしれません。個人ワークより友達と課題に取り組む方が私は好きなので好印象です。
      授業内容も基礎からどんどん大学レベルの応用に持って行ってくれるので親切だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は悪くないと思います。この大学は理系学部の知名度がそこそこありますし、マイナスになることはそんなにない気がします。
    • アクセス・立地
      普通
      湘南校舎の立地は悪めです。最寄駅から20分くらいかけて坂を登らなければなりません。最寄駅も大きい駅ではないので寄り道できるオシャレなお店とかは少ないです。
      キャンパス内は緑豊かで綺麗です。
    • 施設・設備
      良い
      湘南校舎の話に限りますが、とても校舎が綺麗です。設備が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系学部はどの授業を取るかの選択肢がそんなにないです。ギチギチに決まっています。同じ学科の友人・恋愛関係は努力次第で良い関係を築けるでしょうが、サークルなどに所属するのは時間や余裕的に難しいです。
      他学部との交流は少なくなってしまうと思います。
      学問もサークルもバイトも両立できるなら何とかなると思います。
      いじめなどは起きにくい雰囲気です。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多めだと思います。イベントは自ら参加しに行かないと何も関われない感じがします。自主性を持ってぜひ参加しましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は幅広い分野の物理学をかいつまんで学びながら、物理学においての基礎計算を学びます。
      本格的なゼミは二年生からだと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      物理学が好きだったからです。物理学をもっと学びたい、もっと深めたいため物理学科に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:947067
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1つ1つの講義に対するウエイトは高いものの、質問に対してきちんと教授は理解するまで答えていただけるので充実した学生生活を送ることが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      学科の講義はもちろんのこと、キャンパスによっては様々な他学科の講義も受けられるため、多くのことを学びたい学生にとってはとても充実している。学科の授業に関しては、比較的少人数で講義を行うことが多いため、質問しやすい環境にある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から4年次に入る研究室について準備講座が開かれ、自身が入りたい研究室が行っている研究内容について知ることが出来る。講義にて各研究室の説明はあるが、詳細が知りたい場合はそれぞれの研究室で開かれている説明会に参加する必要がある。
    • 就職・進学
      普通
      1年次から定期的に就職サイトの方が来られて説明を受けたり、自身からキャリア就職センターへ赴き相談をしたり出来る。相談出来る機会は多くあるものの、参加をする自主性が求められる。学科のこともあり、進学する学生が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小田急線東海大学前駅である。駅からは徒歩かバスで向かう学生が多い。徒歩15分と案内があるが、急勾配な坂を登ったあと、学内に入ると登った分坂を下るため体力が必要。学校の周りには安い中華料理店があったり、学内には複数の学食やコンビニがあったりするので不便さは感じない。大学の近くに寮やアパートが複数ある。
    • 施設・設備
      普通
      年々施設が新しくはなっているが、特に気になるのは分かれている各図書館の施設の古さ。さまざまなジャンルの本が扱われているのはとても助かるのだが、あまり新しい書籍は入りにくいイメージがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活だけでなく、さまざまな学部学科が同一のキャンパスにあるため、授業内で仲良くなり学科に問わず多くの友人を作ることが出来る。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々なサークルがあり、自身の好きなものやことのサークルを見つけられると考える。
      学園祭ではサークルだけでなく、近隣からの出店、有名歌手のライブなど非常に充実している。
      クリスマスの時期になると学内がイルミネーションで彩られ、心が暖かくなる。
      定期的に学内でイベントが行われるため、楽しめる要素が多くある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は物理や数学の基礎を学び、3年次から徐々に自身が学びたい分野を見つけていく。4年次からは研究室に入るため、卒業研究に取り組んでいく。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      メーカー
      ゲーム会社
    • 志望動機
      物理に対して苦手意識を持っていたため、克服し、理解を深めたいと思ったから。初学者でも比較的サポートがあることを知り、入学したいと感じた。
    感染症対策としてやっていること
    2020年、春学期からオンライン授業が実施された。 7月ごろから次第に院生や4年生などが入校を許可され、入る際には検温や消毒を義務付けられた。 秋学期から講義によっては対面授業を行われるようになった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710892
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した大学生活を送りたいと思っている学生にはいい環境だと思います。施設も多く、OBOGにも著名な方が多くいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な講義が多く受けられます。大学院への進学だけでなく、就職のサポートも手厚く行ってくれるので、各自の希望とする進路に向けた準備が出来ると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年からゼミが始まり、横のつながりが生まれます。ゼミのメンバーで助け合いながら演習や課題に取り組むことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートも手厚く行ってくれます。履歴書、ES、面接の対策など就活支援の方も親身になってサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩約20分。道中も上り坂なので電車で通学される場合はかなり大変です。駅からバスも出ていますが、常に満員なので徒歩で向かう学生が多かった印象です。
    • 施設・設備
      普通
      理系学部専用の建物が建設されていたが、完成したのは卒業後であった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミなど、交友関係が築ける場は多くあると思います。学内の恋愛については、学科内でも見かけましたが、サークルやバイト先の人と付き合っている人が多かったように思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの種類も多いので、自分に合ったサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は必修科目が多く、基礎的な分野を学びます。3年生以降はゼミがスタートし、自分が学習したい分野を絞ります。3年生からは必修科目が少なくなるので、時間に余裕ができやすいです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      メーカー、商社が多い印象です。
    • 志望動機
      卒業と同時に教員免許を取得することができるため、卒業後に活かせると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:657708
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に、大学の評価としては良いと思う。施設も新しいので大学自体は悪くない。しかし、立地は悪いので、その点はマイナスである。
    • 講義・授業
      良い
      専攻以外の講義を受けることができるから。またその講義の種類も豊富にある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習科目がしっかりとカリキュラムに含まれており、知識の定着に役立った。
    • 就職・進学
      悪い
      就職サポートとして就職支援センターが在ったが、あまり積極的に情報発信していなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心からかなり離れた場所に位置しており、また駅からも遠いため。
    • 施設・設備
      良い
      近頃は新しい建物を建てているので、設備の更新が頻繁にあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      良い人がいっぱいおり、サークル活動等を含めて色々な人と会う機会があった。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあるので、活動自体も活発だった。また、学園祭も大いに盛り上がるので充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      力学、電磁気力、量子力学、統計力学、物理数学、相対性理論、宇宙物理学
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      国立大学大学院
    • 志望動機
      私が受けた中で、受かったのがこの大学だったから。他に理由はない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572209
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い点としては、単位認定が厳しくない、勉強スペースが確保されている、授業内容がネットで確認できることがあげられる。悪い点としては、くせのある教授がいることである。
    • 講義・授業
      普通
      人によって大きく異なる。ある先生は、生徒とのコミュニケーションを多く取り、板書も見やすく、分からないところは丁寧に教えてくれる。一方、ある先生はテストが難しすぎたり、話している内容が聞き取りにくい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に所属したばかりなので分からない。
    • 就職・進学
      普通
      リクナビやマイナビと協力している。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いが、道が狭く、坂が急である。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや教職をすれば、仲間や友達はすぐにできる。入っていないと、なかなか厳しい学校生活になる。それでも友達がいる人は、勉強が好きな人達である。
    • 学生生活
      良い
      建学祭はかなり盛り上がる。サークルはバラエティに富んでいて、自分に合うものが一つは確実にあるであろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電磁気、量子力学、原子核、光レーザーなど
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:479830
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学の良い点は主に2点ある。1点目は多種多様な人間がいる点。海外からの留学生が多く、英語以外に第二外国語の講義も豊富な為、様々な文化に触れることができる。また、年に1度留学生と共に催す異文化交流イベントがあることも魅力。2点目はキャンパスが多い点。北海道から九州まで全8キャンパスあり、専門ごとに分かれている。特に湘南キャンパスは広大で、スポーツ施設が充実している。学生はスポーツ専攻でなくても設備の整った事務が格安で使用できる。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学の為、専攻に囚われずに講義を受講出来る。私は理系だったが、心理学や西洋美術、ロシア語等も受講していたので、忙しいイメージが先行する理系学生も自由度は高い。また、一定の単位を取得すると副専攻として認定される制度がある。自分のアピールポイントを増やしたい・自信に繋げたい人にはおススメ。講義の選択肢に幅があるので、大学卒業までに自分を見つめるいい機会になる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミは多種多様。文系理系により異なり、中には卒論を書かなくても卒業出来る学科もある。研究室の選び方は、各教授のプレゼンと研究室見学。その後第3希望まで選択し、3回生の冬頃に配属が決定する。ゼミの活動や卒論については人それぞれ。自分でテーマを決めることが出来るので、主体的に行動できる。研究発表は4回生時に2度あり、1度目は中間発表でパネル展示。2度目がプレゼン発表。
    • 就職・進学
      普通
      就活支援センターがあり、求人を探すことが出来たり、相談員もいる。4回生のはじめに、数社の担当者がキャンパスに来てくれて、職業紹介をしてくれる機会がある。その為、サポートがないわけではない。しかし、基本的には手取り足取りという感じではなく、主体性が求められる。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスによるが、私が通っていた湘南キャンパスは東海大学前駅から徒歩15分~20分。キャンパス前に勾配の急な坂があるが、最近エスカレーターが出来たらしい。東海大学前駅から来ると最初にあるのは文系棟なので、理系はキャンパスに入ってから+10分見込んでいないと遅刻する恐れがある。駅前からキャンパスまでにいくつか点々と飲食店があるが、講義後の飲み会は大体本厚木まで出る。
    • 施設・設備
      良い
      文系棟にも理系棟にも図書館・学食は複数存在し、偏っていない点はすごく良い。キャンパスの中心にはテニスコート、サッカー場、野球場、プール、ジム、ラグビー場、陸上競技場などのスポーツ施設が多数ある。
    • 友人・恋愛
      普通
      とにかく人数が多く、文系理系体育会系、外国人留学生など偏りがないので、友人・恋人づくりには良い環境である。サークルや部活も豊富。春に入学して学生生活に慣れ、飽きてきたら、秋学期に自分の専攻とは異なる講義を受講すると出会いが増えるかも。
    • 学生生活
      普通
      良くも悪くも自分次第。1回生時は必修科目が多いが、2回生になると時間割の調整で理想の学生生活に近づくことが出来る。例えば、「月水金はアルバイト」「火木は午後からゆっくり講義」などのプランを立てられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生時は必修科目中心。新鮮だと思ったことは、理系専攻であっても文系やスポーツの必修科目があること。2回生時辺りから、選択科目を選べるようになれるが、理系はこの時期が一番忙しいので注意。3回生にもなると、各々が興味のある講義を選ぶ為、ほぼ1人行動。4回生時からは研究室に所属し、主に卒論作成の為に日々研究。
    • 就職先・進学先
      小売業界のマネジメント職候補
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408731
221-10件を表示
学部絞込
学科絞込

東海大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 渋谷区富ヶ谷2-28-4
最寄駅

京王井の頭線 駒場東大前

電話番号 03-3467-2211
学部 法学部政治経済学部文化社会学部体育学部理学部工学部教養学部医学部情報理工学部健康学部農学部国際文化学部海洋学部情報通信学部観光学部基盤工学部経営学部生物学部文学部人文学部国際学部建築都市学部文理融合学部児童教育学部

東海大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  理学部   >>  物理学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下

東海大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。