みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  相模女子大学   >>  口コミ

相模女子大学
出典:IZUMI SAKAI
相模女子大学
(さがみじょしだいがく)

私立神奈川県/相模大野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.76

(285)

相模女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.76
(285) 私立内346 / 587校中
学部絞込
並び替え
2851-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    学芸学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ1年生ですが、すでにこの学校、この学科に入ってよかったと思っています。
      デザインを学びたい人はぜひ、待っています。
    • 講義・授業
      良い
      基本的にはいい先生だか、個性が強め。
      さまざまなデザインを学べるので、ファッションだけとかに偏らないので将来の強みになります。
    • 就職・進学
      普通
      デザイン学科なのでそういう系に就職できればベストですが、あまりうまくいかないのも現実です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の相模大野から門までは10分ほどで着きますが、キャンパス内が広いので門から教室までにまた5分ほどかかります。
    • 施設・設備
      良い
      設備はしっかりしていると思います。ただ、全体の建物が少し古めです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が50人前後の少人数ですので、みんなと仲良くなれて、先生もとてもフレンドリーで楽しく充実しています!
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまり多くありません。学祭も役員やサークルに入っていれば参加しますが、何も所属していなければ参加する人は少ないと思います、、、。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまなデザインについて学び、2年次から希望するそれぞれの分野に分かれていきます
    • 志望動機
      ファッションもインテリアも興味があって、ひとつに絞らなくてもいい、いろいろ学びたかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610552
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    栄養科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験の合格率も高く手厚い指導をしてくださる方が多いので良い
      また4年次にはコース選択制となり自分の将来にあったコースを選び学ぶことができる
    • 講義・授業
      良い
      丁寧な説明で良い
      理解のできなかった部分は自分で聞きに行くと分かりやすく教えてくださる先生方が多いのでとても充実している
    • 就職・進学
      良い
      とても充実している
      就職サポートの専用のセンターがあり十分である
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩10分程度なので通学しやすい
      ほとんど一本道なので迷うこともない
    • 施設・設備
      良い
      広く四季折々の植物が植えられているため綺麗
      また新しい施設も多いので良い
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので共学のキャンパスに比べたら恋愛は難しい
      合コンなどでどうにでもなるとは思われる
    • 学生生活
      良い
      サークルは多種多様のものがある
      また先輩後輩の仲が良いので力を入れて活動できる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるために必要なこと全て
      専門的にやりたいことがあれば自分で選ぶ事で学べる
    • 志望動機
      建学の精神が自分のなりたい管理栄養士象に合致していると考えたから
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605298
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    学芸学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      Fラン大学と言われますが、学力で測れる学科ではないので正直関係ないと思っています。自分が何を作りたいか、真剣に自分と向き合う学科です。先生も協力的で、美大に行けるほどでもないけど美術がしたいと言う人や幅広い分野を学びたい人には最適な学科だと思います。企業とのコラボも多いので充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      分野を横断して、様々なことが体験できる学科です。先生もフレンドリーで分からないことがあれば、自分の体験も交えて教えてくれます。2,3年生になると企業との連携やインターンシップにも参加できます。インターンシップに参加できる企業も年によりけりだと思いますが、多い方だと思います。実際に活躍してきた先生が多いので、役に立つこともたくさん学べます。美術の先生の資格は取れませんが、建築士やインテリアプランナーなどの資格の取得に協力的です。
    • 就職・進学
      普通
      美術系の就職のサイトを使って、就活をしている先輩方が多いです。
      卒業してから、また別の専門的な大学に進学する先輩もいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      良い
      小田急線の相模大野駅から歩いて15分ほどで着きます。周りにお店も多く、隣の町田駅に行けば、世界堂もあります。パン屋さんや唐揚げ屋さん、ラーメン屋さんなど美味しいお店も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書数が多いです。毎年ではないかもしれないですが、蔵書入れ替えの時に貴重な本がたくさん出されて、好きな本が好きなだけ貰えたりします。美術書とかも出されるので貴重な機会です。最近、携帯やパソコンの充電スポットが設置されました。また、紀伊國屋が学内にあり、文具や教科書、漫画や雑誌も売っています。英検や漢検の受付もそこで出来ます。学校のマスコットのさがっぱジョーのグッズも売っています。トイレなども綺麗で使いやすいと思います。授業のメインで使う棟は、割と綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ趣味や好みの人が集まるので友達は作りやすいとおもいます。恋愛は女子大なので出会いは無いですが、サークルに入ると他大学と一緒に活動しているサークルがあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは弓道部やアーチェリー、競技ダンス部などあったりします。最近流行りのTRPGをやるサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生活デザイン学科ではテキスタイル、建築、プロダクト、ファッション、ビジュアル分野が学べます。必修科目は基礎的なことなので、全部の教科に生きてきます。興味のある分野は、上限24(27)単位の中で自由に取れます。※()内は成績優秀者GPA3.2以上の人の上限です。
    • 志望動機
      美術をやりたいけど、美大に行けるほどでもないし、生活に身近な分野を学べて、企業との距離が近い大学を考えて、この学科に来ました。
    感染症対策としてやっていること
    全部の教室にアルコール除菌や除菌ティッシュがおいてあります。換気もしていて、冬は寒いので防寒が必要です。授業時間外に教室を使用する場合は、教室に来た時間と出た時間を記入します。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784757
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    栄養科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題は多い方だが夢のためだと思って頑張れるし、先生も親身になって教えてくださる。クラスの人数も多くないし、友達も沢山できて、お互い助け合いながら過ごせる。
    • 講義・授業
      良い
      検定試験に出る問題を細かく教えてくださる、分からないことも丁寧に教えてくださる先生もいる
    • 就職・進学
      良い
      今は検定試験に向けて勉強を教えてくださっていて、聞きたいことがあれば教えてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学校まで信号が多く大変だがお店がたくさんあり環境は良いと思う
    • 施設・設備
      良い
      栄養科学部が使う調理室や実験室がある建物は新しくとてもきれいで過ごしやすいです
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制だから友達はたくさんできますが、女子大なので学校での出会いは基本ありません
    • 学生生活
      普通
      サークルは少ないかとおもうイベントは学園祭など楽しいものかある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学、解剖生理学、調理学、有機化学、調理学実習、生化学、臨床医学など
    • 志望動機
      管理栄養学科と迷ったが健康栄養の方がとれる資格が多いし、学びたかったスポーツ栄養学を学べるから
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597275
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人間社会学部人間心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も程よい距離感がありいいと思う。
      うちの大学だけの科目もありとても良い
      1年次は興味もない分野もとるがそれに
      耐えれば自由科目も取れる
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすいが、必修科目は人数が多く
      がやがやしている。少し煩い
    • 就職・進学
      良い
      十分だと思う。いろいろな就職先がある
      そのためとても良い………
    • アクセス・立地
      良い
      近辺に商業施設があり
      買い物もしやすい。
      ただたまに小田急が
      遅延などがあるので
      注意。
    • 施設・設備
      良い
      充実している。 箱庭の部屋もある。
      図書館も蔵書数がすごい。。。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実している。サークル関係の
      友人が多いと思う。仲も
      良好気味である。
    • 学生生活
      良い
      充実していると思う
      種類も多く自分に合うサークルが
      見つかると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      公認心理師や社会福祉士を目指す学部。
      心理師を目指すためには大学院に行く必要がある。
      社会福祉士は在学中に試験がありそこを通過すると
      受けることが可能。どちらも国家試験となっている。
    • 志望動機
      この大学しかないカリキュラムがあったから。
      公認心理師がとりたかったからである。
      そのため、この大学を志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601174
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学芸学部英語文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの分野を幅広く学べる上に、就職のサポートも手厚いため、自分の可能性を大きく高めることができていると感じています。留学にも力を入れているため、国際的なことに興味がある人にはとても向いていると思います。自分自身、入学してから成長を実感しながら学ぶことができているため、5を付けました。
    • 講義・授業
      良い
      英語以外にも様々なジャンルの分野を学ぶことができます。そのため、自分の可能性を広げることができます。また、先生方も親身になってサポートしてくれるため、充実した学生生活を送ることができています。学生も一生懸命な友人が多く、お互いに高めあって毎日学習しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも先生によって様々なため、自分に合ったゼミを見つけることができます。ゼミ合宿やボランティア活動、企業訪問などを行う活動的なゼミもあれば、1人で興味のある分野をコツコツと調べていくゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      1年生の頃から、就職に関する学習をします。そのため、計画的に就活に取り組むことができます。学校のサポートも手厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分程度で、道も分かりやすいため、とても通いやすいです。通りにはスタバやショッピングセンターもあるため、必要なものも近くで買い揃えることができます。気分転換もしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      分からないことや疑問に思ったことなど、すぐに相談することができる施設がいくつかあります。学食も美味しく、食堂も綺麗です。ですが、お昼時はとても混みます。
    • 友人・恋愛
      良い
      一生懸命な友人が多く、お互い尊敬し合って、毎日学習しています。ディスカッションの時なども、皆で意見を出し合ってじっくり取り組めています。先輩も優しい方が多く、とても話しやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活なども様々なジャンルのものがあります。他の大学との交流もあるため、充実していると感じています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本は英語中心ですが、キャリアに関することや他言語の学習、経済に関することなど学習します。また、ネイティブの先生の授業もあるので、かなり英語が鍛えられます。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      英語を学習し、自分の将来への可能性を広げるために入学を決めました。また、無理なく通えるのも入学を決めたきっかけの一つになっています。他にも、静かで落ち着いた雰囲気が自分に合っていると感じたのも大きなきっかけです。
    感染症対策としてやっていること
    とにかく消毒液の設置数が多いです。また、秋学期から対面授業が始まりましたが、必ず授業が終わったら除菌シートで自分が使用した机を拭いています。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702421
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    学芸学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で何を学びたいのかハッキリしていない方におすすめだと思う。色々な分野を学習できるため、通っているうちに自分のやりたい事が見つかると思う。
    • 講義・授業
      良い
      少人数のため教授と生徒との距離が近く、充実した環境で学習できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ある程度は充実していると思う。
    • 就職・進学
      普通
      積極的にサポートしてくれます。求人情報が沢山あるので助かります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅に着いてからまあまあ時間はかかるが、徒歩で行ける距離なので問題はないが、学校周辺はあまり若者向けのお店がない。
    • 施設・設備
      良い
      とても広くて綺麗なため、充実していると思う。生徒数が少ないため、1人ずつ十分なスペースを使える。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子だけなので、恋愛は難しくなるが、友達は沢山出来るので、毎日楽しく過ごせる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは他の大学に比べて少なめな印象。イベントはまあまああると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は色々な分野の基礎を学びます。特に英語をみにつけることが出来ると思う。
    • 志望動機
      自分のレベルに合っていて、併願校としてちょうどよかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604241
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    栄養科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生が酷い人がいる。その先生以外はみんな温厚で仲良くしてくれる
      施設・設備は完璧 トイレも デパートのトイレのようで良い。
    • 講義・授業
      普通
      口が悪い先生がいたり、課題を細かく見てくださる先生がいたり、色々な方がいらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの発表が間に合わなく、前日にもかかわらずとっても親身になって取り掛かってくださった。助かった。仲間との絆も深まったと思う。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターにて面接の練習、就活の心得など親身になってくれる。1部、頼りにならない人もいるが、みんな自分の事のように心配してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      小田急線の 小田原と江ノ島の分かれ目にあるため学生なども通いやすいと思う。地図で直線距離をみるととても近く思うが、実際歩くと門までは駅から20分。早くて15分かかります。
    • 施設・設備
      良い
      木が多く、自然を感じられる。
      給食室などは一昨年辺りに出来たようでとても広く綺麗で使い心地がいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      深い付き合いになる友人が出来るか不安ではあったが、出来ましたし、就活の相談や、恋愛、友達関係など深く話せる。女子大だからこそだろう。
    • 学生生活
      良い
      相生祭は毎年多くの数のお客様がご来場されてとても賑わいを見せます。マーガレット本館の前ではポンパドゥールの方などの商品を学生達が売り子として売っている。楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      体の中で食べ物がどのように消化されて吸収されるか。など
    • 就職先・進学先
      保育園の栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470483
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    学芸学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に今年度はコロナ禍の影響によりオンラインでのリモート授業が多かったのですがそれはそれでわかりやすくて馴染むことが出来ており概ね満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      入学直後、講義についていけないかもしれないという心配もありましたが、オンライン授業はわかりやすくて結果的によかったです
    • 就職・進学
      普通
      就職事情に関しては、まだ一回生ですしコロナ禍により評価しづらいです。
    • アクセス・立地
      良い
      小田急相模大野駅から徒歩10分ほどで利便性は高いですが、JRを使う場合は町田から1駅だけの為に乗り換えることになるので効率が悪い気がします。
    • 施設・設備
      良い
      概ね問題はありません。設備も老朽化しているという感じはなく新鮮さを感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ということで恋愛とは無縁ですが、友人関係につきましては私にとっては充実しております。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動に関しては今年度はコロナの影響により活動が縮小されている傾向にあり、まともに覗くことすら出来ていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン学の基礎はもちろんのこと、日常生活の動向などに踏み込んでそこから新たな発見を得る研究など色々とあります。
    • 志望動機
      幾何学的なデザインが好きで日常生活に密着しているデザインの研究に興味をもちました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676292
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    栄養科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養学科は必須科目が多く、難しい内容のものがたくさんありますが、先生方が手厚くサポートしてくださるのでとても安心して勉強ができます。
      私たちが使用する調理室も新しく建て替えられ、新鮮な気持ちで授業を受けることができます!
      管理栄養士を目指してる方はぜひ!!
    • 講義・授業
      良い
      授業はとても丁寧に、わからないところを質問しにいくとよりわかりやすいように教えてくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士の国家試験の合格率は全国平均を上回ります!
    • アクセス・立地
      良い
      駅から曲がり角は少なく、通いやすいです。
      最寄り駅の近くには商業施設もあり、飲食店も多いので学校帰りに友達とご飯などよくします。
    • 施設・設備
      良い
      栄養科学部が使用する調理室が入っている建物が新しくなったためとても清潔で新鮮な気持ちで授業を受けることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のため学校内で彼氏は作れませんが、女子大ならではの楽しさは共学の学校にはないものがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基礎科目、2・3年生では応用科目、4年生では3つのコースに分かれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381072
2851-10件を表示
学部絞込

相模女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県相模原市南区文京2-1-1

     小田急線「相模大野」駅から徒歩15分

電話番号 042-742-1411
学部 学芸学部人間社会学部栄養科学部

相模女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

相模女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、相模女子大学の口コミを表示しています。
相模女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  相模女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

和光大学

和光大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (153件)
東京都町田市/小田急線 鶴川
神奈川工科大学

神奈川工科大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.63 (224件)
神奈川県厚木市/小田急線 本厚木
鶴見大学

鶴見大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.74 (130件)
神奈川県横浜市鶴見区/JR京浜東北線 鶴見
尚美学園大学

尚美学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.70 (136件)
埼玉県川越市/JR川越線 西川越
浦和大学

浦和大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.04 (58件)
埼玉県さいたま市緑区/JR武蔵野線 東川口

相模女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。