みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  人間共生学部   >>  口コミ

関東学院大学
関東学院大学
(かんとうがくいんだいがく)

私立神奈川県/追浜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.57

(472)

人間共生学部 口コミ

★★★★☆ 3.50
(33) 私立大学 1640 / 1830学部中
学部絞込
331-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間共生学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      幅広く多くの分野を学びたい人にとってはいいと思う。そのため、就職先は様々な業界に就職できる。大学でいろんな事を学べてよかったが、1つくらいもっと勉強して、就職先で役に立てるようになりたかった。
    • 講義・授業
      悪い
      語学の勉強が特によかった。授業が楽しかったし、語学の他に国の文化も学べたので、以前より海外に興味を持てるようになった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私が所属してたゼミはとても雰囲気がよかった。しかし、課題などあまりなく、勉強している人が少なかった。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績については、いい方だと思うが、同じゼミの人で就職できない人もいた。就職サポートを普段利用しなかったので、そこがあまりよくわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りから徒歩20分くらいかかるので、大変。大学までのバスも出てるが無料ではないので、バスは使わなかった。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは、自然もあって、広いのでいいと思う。でも、教室は冷えてるところがあって、温度が全然違った。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていなかったので、あまり大学で友達ができなかった。もっと充実した大学生活を想像してたので、後悔してる。たくさん友達を作り、もっと充実した大学生活を送りたかった。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや大学のイベントは何も参加しなかった。授業以外はほとんどアルバイトをしていた。もっと大学でやりたいことを見つけたかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は、基礎の授業が多かった。二年目からは、自分の取りたい授業を取ることができた。三年の冬から就活が始まり、四年は単位を全部取ってたので、ほとんど大学に行くことはなかった。
    • 利用した入試形式
      IT業界
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411441
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間共生学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      現代コミュニケーション学科というところにいたのですが、主に人と人の授業がおおく、グループワークをしプレゼンをすることが多かったです。
      人と関わる内容が多くいろんな人と関われて楽しかったです。
    • 講義・授業
      普通
      してました。先生が積極的で校外教師も呼んでいただいて、普段はしらない、味わえないようなものが多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      映画を撮り最後にパッチギなどで有名な井筒監督にお越しいたたいて評価してもらうというものでとても本格的でした。
    • 就職・進学
      普通
      学生一人一人に進路のことで話せる環境が整っており就活はスムーズに進めて行くことができました。とても役立ちました。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは都内からも一本で特急も止まる駅が最寄りだったので不自由はなかったかなと思います。
      周辺はなにもなかったですが、
    • 施設・設備
      普通
      僕が卒業してからは新たな建物が立ち、そこにはエスカレーターもあり、飲食店も入るというとても今はいいと思う
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入っていたので交友関係がだいぶ広がったと思うし恋愛も充実してたと思います。オープンキャンパスのスタッフなどもやったのでひろがりました
    • 学生生活
      普通
      サークルはオールラウンドサークルというものに入っており、いわゆる飲みサーでしたが内容はとても楽しくいっていました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先程もいいましたが、グループワークが多く一年二年三年と続けていろんな議題でおこなっていました。
      喋るスキル叩いたと思います
    • 就職先・進学先
      卒業後はアパレルの商社に就職し今まで学んだものが役立っているかはわかりませんが、コミュニケーションは
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428784
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間共生学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      就職したい方向が決まっているのであればあまりおすすめは出来ないと思われる。あまり決まっておらず在学中に方向を定めたい場合はよいのかと
    • 講義・授業
      悪い
      必修科目では必ずクループワークがありやる気のある人とない人で、大きく違いがでてしまう
    • 就職・進学
      悪い
      学ぶ学科自体があまり特化してるわけではないので就職の傾向などはあまりない
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて通える距離ではあるが、バスもあるためそこまで苦労はしない
    • 施設・設備
      悪い
      学科としての施設はあまりなく提出物や卒論をまとめておいてある場所がある程度
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークが多い学科でもあるため人と人の関係は本人次第ではあるが作りやすい
    • 学生生活
      普通
      サークルは多く存在しており一部は学祭でも展示や屋台も出していた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまなコミュニケーションについて学ぶことができる。言語があるものや非言語コミュニケーションなど学び方は多くある
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      どの方向に就職したいかなど決まっておらずさまざまな講義があるこの学科を選んだ
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:691029
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間共生学部共生デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しい学科だと感じる。いろいろな先生がいて、いろいろな学生がいて、大人になるってこういう事なんだなと学べる4年間だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      デザインといっても、建築・映像・自然と、いろいろなことを学べる。進みたい方向に迷っても、様々なことを幅広く学べるので夢を見つけやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属するゼミは、パソコンが何台もあるので、編集作業や、課題がしやすい。
    • 就職・進学
      良い
      入学時には聞かされていなかったが、3年生の3月に企業の方々が学校に来てくださる。そこで私も就職先が見つかったので、良かった。入学時には不安であったが、心配はいらなかった。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い。夏は暑いので、学校に行くだけで疲れてしまう。バスもあるが、お金がかかるので使いたくない。
    • 施設・設備
      良い
      建物は基本綺麗だと感じる。道具もいろいろ揃っているので良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ電車を使う友達に会えた。登下校が一緒にできて嬉しいし、楽しい。
    • 学生生活
      普通
      デザイン学科の人しか入れない委員会があり、それに所属した。たくさんのことを学べた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築・自然・映像、と様々な分野を学べる。また、外国語や保健体育などの授業もある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ものづくりをする会社。
    • 志望動機
      建築に興味があった。しかし、建築学科に行ってしまうと、その分野しか学べない。デザイン学科だと、様々な分野を学べると知った。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535987
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間共生学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2016年度から学部改編に伴い、授業のカリキュラムが改善されました。3年次春学期には自分の所属したゼミによって、インターンシップや海外留学をすることができます。
    • 講義・授業
      普通
      講義が充実しているかは人によって変わります。単位が取れないような難しい講義はありません。遅刻,欠席等がなく、しっかりノートを取るなど授業に参加していれば、学年上位の成績は取れます。先生方はアットホームな方が多く、相談はしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次から教養ゼミがありますが、もっと論文の書き方やプレゼンの仕方を教えてほしかったです。
    • 就職・進学
      普通
      大学の推薦枠で大手銀行や大手企業に入ってる方も多数います。普通に授業を受けている人はしっかり就職できているのだと思いました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩18分で遠く感じます。
    • 施設・設備
      普通
      金沢八景キャンパスの9号館の学食にコックさんがいて、安くて美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれです。
    • 学生生活
      普通
      サークルもたくさんあります。2016年度から一部のスポーツサークルではアンダーアーマーの関東学院オリジナルユニフォームを使っています。大学祭は、駅から離れているため、活発ではないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コミュニケーション学科に入れば、コミュニケーション力が上がると思うのはよくないです。
      コミュニケーション学科では、ビジネス,ネット,語学といった内容を学べます。
    • 就職先・進学先
      まだ一年生なので決まっていないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321325
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間共生学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      単位を取りやすく、卒業もしやすいとは思うが強制で資格を取ったりはしないので、自主性がないと就職は難しい。
    • 講義・授業
      普通
      講義に対する教授のやる気はあまり見られないが、単位を取りやすい。
    • 就職・進学
      普通
      ゼミの教授による。人気のゼミの教授は入りにくくなるため、1.2年生の内に単位を取るなどしておくべき。
    • アクセス・立地
      普通
      金沢八景駅から徒歩15分ほど。駅から学校までの道にファミマがある。
    • 施設・設備
      良い
      各棟にエレベーターがあり便利。ただ八景キャンパスに比べると劣る。(人間共生学部は室の木キャンパス)
      2022年?に関内キャンパスに移転になるため、そちらも楽しみにしている
    • 友人・恋愛
      普通
      春学期は大体同じ人と授業が被るので、そこで友人を作ってしまえばしばらくは友人に困ることは無い。春学期のゼミでも友人を作ることが出来る。
      ただヤンキーがほかの大学と比べると多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動は全キャンパス共通なので充実しているが、最初のサークル選択をミスると途中から他のサークルに入りずらくなる。当たりのサークルに入っている友人は楽しそう。
      イベントはあるがサークルごとなので、参加しない人が大半。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      よく、コミュニケーション学科って何するの?と聞かれるが、通っている本人もわからない。とりあえず大学に入りたい人が来る学科。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      滑り止めなので、絶対にここなら受かるという所を受験したかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617233
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    人間共生学部共生デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キリスト教について学びたい人にはとてもおすすめです、またこの学科は色々なことを満遍なくやる学科なので行きたい学科がない人にもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      今年入学したのですがコロナの影響で殆どの授業がオンラインになってしまったのでオンライン授業のことについて書きたいと思います。まずキリスト教校なのでキリスト教に関する授業が多いです、キリスト教について興味がある場合はとても面白いと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      コロナによる影響下のため今現在はどちらともいえない状況です。
    • アクセス・立地
      普通
      金沢八景駅か徒歩15分ほどで循環バスなども出ているため交通の便はとても良いです。
    • 施設・設備
      普通
      何度か行った際には人間共生学部のキャンパスは少し古いと感じましたが中はとても綺麗でした。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナ影響下のため友人や恋人などはつくることができませんでした。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ影響下のためほぼ全てのサークル活動が休止していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、さまざまな分野や科目をを満遍なく学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      行きたい学科が特になかったので色々学べるこの学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709643
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間共生学部共生デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的には普通だと感じる。楽しめるかは総合的には自分次第だと思う。勉強とかも個人的に意識が高い人はよく学べると思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業は自分がやりたいものを選択できるところはよいが、それ以外はまあまあ
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミでは課外活動が多くて、ゼミ費からお金が出るのがよい、旅行にもその額で行けてしまう
    • 就職・進学
      悪い
      就職の実績がいいのかはよくわからない。ただ、就活のための授業があるのは良いと思う
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは微妙。最寄駅から遠いから、毎日通うのは疲れる。バスも混んでいるため、あまり利用したくない。
    • 施設・設備
      普通
      設備はわりと綺麗な方だと思う。ただ、場所によっては少し古く感じるところもある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人は人によって仲良くしたい人とそうでない人がいるので、人間関係が面倒くさくなる時もある。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは賑やかすぎてついて行けないところもある。自分でよく見極めて選ぶのが大事だと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      空間デザインやデザインについてたかくてきに多角的に勉強する。実習もときどきする。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      なんとなく。そこで学びたいと思ったから。やりたいと思ったことを学べると思ったから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業で学ぶようになった。学校に行くのは週一くらいになった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702379
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間共生学部共生デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に見ると、普通だと感じるから。人によって意識の高さが違うので、一概には言えないと思う。授業も学びたくて受講する人は面白く感じると思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義も授業内容も平均的であり普通だと感じる。ただ、色々な種類の授業から選べる点は良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは課外授業が多々あり、色々な経験ができるので良い。ゼミ費がたくさん出るので、旅行等に行けるのも良い。
    • 就職・進学
      悪い
      まあまあだと感じる。普通に授業内でサポートしてくれるのは良いが、ゼミによっては放置される
    • アクセス・立地
      普通
      駅からかなり遠い。雨や風が強い日は大変に感じる。バスも混むため、なかなか使いにくい
    • 施設・設備
      良い
      設備はきれいなので、気持ちよく使える。建物によっては少し古く感じるところもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      べつに良くも悪くもないと感じる。自分が仲良くしたい人とだけ仲良くしていればいいという感じになってくる
    • 学生生活
      悪い
      まあまあ。元気すぎて、テンションについていけないようなところもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      空間デザインについて。デザインとは何か、さまざまな角度から考えて学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      それはなんとなく。少し後悔している気もする。自分でもよくわからない。
    感染症対策としてやっていること
    ほとんどがオンライン授業になっている。友達に合わず、ズームで対話している。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701942
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間共生学部共生デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ほとんど野球部の活動に専念していたので、学校についてあまり記憶がない。普通に出席して課題を提出すれば卒業できた。
    • 講義・授業
      普通
      特に可もなく不可もなく。授業内容はつまらないわけではないが、興味がわくほどでもない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特になし
    • 就職・進学
      普通
      就職は知人のつてですでに決まっていたので、学校は直接かかわってない。
    • アクセス・立地
      普通
      野球部の寮に住んでいたので通学は自転車でした。食べるところはたくさんあったので不自由はなかった。
    • 施設・設備
      普通
      あまり施設に頼る授業出なかったので、特に意見はありません。可もなく不可もなく。
    • 友人・恋愛
      普通
      野球部の活動が忙しく、部員以外とはほとんど交流はなかった。バイトもできなかった。
    • 学生生活
      普通
      野球部の活動が忙しかったので、サークル等には一切参加できなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コミュニケーションは、よりよい社会を築いていくためには欠かすことのできないツールなので、このツールを自分のものにするために、教室での学びに加え、海外や地域コミュニティをフィールドに、多くの人々と協働しながら、主体的に課題の解決に取り組んだ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手服飾メーカーの総合職。
    • 志望動機
      野球推薦枠で入学したので、野球をやりながらできる学科は限られていた。一番簡単そうだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:538009
331-10件を表示
学部絞込

関東学院大学のことが気になったら!

基本情報

住所 神奈川県 横浜市金沢区六浦東1-50-1
最寄駅

京急本線 追浜

電話番号 045-786-7002
学部 経済学部国際文化学部法学部理工学部建築・環境学部看護学部社会学部教育学部栄養学部人間共生学部経営学部

関東学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関東学院大学の口コミを表示しています。
関東学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  人間共生学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文化学園大学

文化学園大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿
帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
共栄大学

共栄大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.57 (57件)
埼玉県春日部市/東武伊勢崎線 姫宮
十文字学園女子大学

十文字学園女子大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.83 (245件)
埼玉県新座市/JR武蔵野線 新座
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安

関東学院大学の学部

経済学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.25 (88件)
国際文化学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.44 (56件)
法学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.74 (46件)
理工学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★★☆☆ 3.49 (53件)
建築・環境学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.64 (13件)
看護学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.87 (18件)
社会学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.36 (35件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.24 (34件)
栄養学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.82 (37件)
人間共生学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.50 (33件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.53 (34件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。