みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  栄養学部   >>  口コミ

関東学院大学
関東学院大学
(かんとうがくいんだいがく)

私立神奈川県/追浜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.57

(472)

栄養学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(37) 私立大学 943 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
3731-37件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になりたいという気持ちがあれば、講義や実験もわかりやすく、質問もしやすい。
      講義以外にも、研究室などで対応してくれるのでありがたい。
      ゼミは学びたい分野、就職したいところ(地域、病院、給食など)別に選べるところも良い。
      期末試験や、実験、実習は厳しいが、管理栄養士になるためには必要なことなので、正しい知識が身につき良い勉強になった。
    • 講義・授業
      良い
      講義や、授業はわかりやすいが、毎年沢山の教科書や、白衣、包丁などそろえなければならないので学費以外にもお金がかかる。
      講義中の雰囲気は、学年、クラスによって違うが質問の多いクラス、静かなクラスなど様々。
      履修の組み方は、必修が多くほとんど決まっているので、栄養関係の授業以外は英語など最低限の授業だけで卒業単位はとれるが、他にとりたい授業があっても、栄養関係の授業で精一杯のため難しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年から始まり、2年の終わりから選び始める。
      調理メインや、病院系、研究系など先生によってゼミの特徴が違うので自分の将来やりたいことに合わせてゼミを選ぶことができる。
      調理系のゼミは企業とレシピを共同開発したり、食品の研究を行ったりすることができた。
      卒論はゼミに入る人ほとんどが作成した。先生が何度も確認してくださるのでしっかりとした卒論を作ることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職は、病院、保育園、老健なども行く人がいるが、
      委託会社に行く人も多い。
      栄養士とは、全く関係ない就職をする人も多く、正直勿体無いと思うこともあった。
      病院の就職は遅いので、国家試験の時期と被り精神的に辛いこともある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は金沢八景。
      駅から大学まで20分ほど歩き、海沿いなので風が強い日や雨の日は大変。
      遊びに行くときは横浜駅まで1本でいけるが、寮や一人暮らしの人は遠く、終電も早い。
      学校の周りは駅まで行かないと何もなく、痴漢や不審者もいたので安全とは言い切れない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは栄養学科、看護学科の校舎が新しくなり、研究室、実験室もとてもきれいで使いやすい。
      図書館も静かでパソコンも借りることができ集中できる環境。
      教室は大小様々。前の席が空いていれば見やすく、集中できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はクラスが同じになれば授業がほとんど一緒なので、一緒にすごす時間が長くなりとても仲良くなれる。
      部活動が盛んなので、スポーツマンが多く、自身、大学で出会い結婚しているのでとてもいい出会いでした。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは、ダンスなどかっこいいものもあるが、ほとんどが飲みサークル。正直、時間の無駄になりあまり良いとは言えない。
      アルバイトは学校の授業や、課題が多いのでアルバイト中心の学生生活は難しいがほとんどの人が居酒屋などで夜の時間アルバイトをしていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は栄養の基礎、必修科目には栄養以外にも教養ゼミや、英語、キリスト教も学ぶことができる。
      2年次は、レポートなどにもなれ、課題も多く1番大変かと思う。早い人はこれからの就職や、ゼミの選択も行う。
      3年次は保健所、病院、小学校、委託会社など2?3つほど実習がある。ここでの経験が将来やりたい事に繋がる事も多いので大変だが楽しい時期になる。
      4年次は本格的に国家試験の勉強になる。成績が悪いと夏休みなども補講の対象になる。卒業論文は夏前からしっかり研究を進めていくとスムーズに終わる事ができる。
    • 就職先・進学先
      保育園栄養士
      フリーランスとして、ダイエット専門の栄養指導
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431257
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業と共に栄養士の資格が取れることが良い(所定の単位を取る必要はある)
      管理栄養士を取る人は勉強が大変。
      卒業後は選ばなければ仕事は沢山ある、しかし給料はあまり良くない。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は個人個人を見てくれる。
      テストや成績が悪いと呼び出しがあるくらい、一人一人のことを見てくれる。
      1?2年生は基礎、3年生以降は国家試験に向けてのテスト対策が増えてくる。
      履修は3年の春までほぼ24単位が必修で埋まる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私がいた頃と現在では先生がだいぶ変わったしまっているが、先生は沢山いらっしゃった。
      同じ栄養学科の先生でも、調理に関するゼミ、公衆栄養と言って地域の健康に密着したゼミ、臨床と言って病院に関するゼミ、食品の研究をしているゼミ等幅が広い。
    • 就職・進学
      良い
      9割前後の人が栄養士・管理栄養士を使う就職をしている。
      管理栄養士になれる人は全体の8?9割、
      栄養士はほとんどの人の人がなれる。
      求人があると、先生が教えてくれることもある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩15?20分。
      金沢八景駅を出て右に曲がるのが他の学部。
      真っ直ぐと海の道を行くのが看護栄養人間共生。
      道は細いので朝は混雑する。
    • 施設・設備
      良い
      室の木キャンパスは女子が圧倒的に多い。
      5年くらい前に看護学部創設と共に新しい看護栄養棟が出来た。
      ゼミ室にはIH付きで、実験室実習室は今までの暗い場所から明るくて実用性のある部屋になった。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス単位で動くので(1クラス50?60名)
      しかもそのクラスで4年間一緒にいるので必然的に仲良くなる。
      クラスないカップルもいた。
      ただ、サークルに入っていないと他の学部の人との関わりは全くない。
    • 学生生活
      普通
      私は同じ学科の人のみのサークルに入っていたが、自由参加だった事や
      普段サークルに入っていなくても栄養学科の人なら入れたのですサークル感はなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年春は共通授業のみで、生化学と基礎化学実験だけが学科のもの。
      1年秋?2年春は栄養の基礎。
      2年秋は応用。
      3年春から実践に入り、
      4年は国家試験対策。
    • 就職先・進学先
      専門学校入学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429843
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ※こちらは、旧「人間環境学部 健康栄養学科」に投稿された口コミです

      絶対に管理栄養士の資格は取れると思います。ぎりぎりまで点数が低くても足切りなどは極力ありません。休みの期間も補習をしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は京急線の金沢八景です。京急線の金沢八景駅から徒歩15分くらいなので遅刻をするとタクシーを使わないといけないかもしれません。バスも出ていますが、スクールバスではありません。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物ができたので綺麗ですが、その他は古い部分もあります。エレベーターは狭いです。階段でほとんど向かいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      一生の友達が出来ると思います。レポートや実験など苦しいこともたのしいこともともにするので深く付き合える友達が出来ます。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークル、部活があります。掛け持ちをしている人もいます。ただ、圧倒的に人間環境学部の学生が少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士国家試験に向けての、栄養学から解剖生理学まで様々な内容を網羅します。
    • 就職先・進学先
      食品メーカー、食事提供業務委託会社、病院、老人保健施設、保育園、学校
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336194
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格受験のためにとても授業は忙しく、勉強も難しいですが、教授がしっかりサポートしてくれます。同じ目標に向かう仲間と過ごす時間が長いため、切磋琢磨できる良い環境です。
    • 講義・授業
      良い
      試験対策の、ポイントを絞った授業や試験をしてくれます。ゼミによってはより専門的に掘り下げてくれますので、実力がつくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のあることや将来の目標に向かって、臨床.食品.運動等様々な専門性を掘り下げられるゼミがあります。教授は皆さん熱心に試験までサポートしてくれるので、自分の興味のある分野で楽しく学ぶことができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      国家資格の取得が可能なので就職には多少有利ではあります。資格合格が入社条件になる就職先がほとんどですが、試験は就職が決まってからになるので油断は大敵です。病院や飲食関係の就職が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      金沢八景駅から15分ほど歩きます。県外から来る学生は大学近くにアパートを借り、自転車通学がほとんどでした。
    • 施設・設備
      良い
      私が卒業する前と今では棟が新しくなり変わってしまったかと思います。ですが、実習の教室は広く、給食実習施設では大人数の為の調理が出来る器具も揃っており、不便なところはありませんでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内は女子の比率が高いですが、大学全体で見ると男子が多く、学部学科を超えてのサークルも多くあるので出会いはたくさんあると思います。ですが、バイト先等で付き合ってる人が多かったです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は数え切れないほどある印象です。興味のあるところには積極的に足を運び選んでください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士資格を取るために、食物化学から臨床まで幅広い分野の勉強をします。そのために授業もびっしり入ってきます。4年次には保健所、小学校、病院実習があります。卒業論文はありませんでした。
    • 就職先・進学先
      介護施設で献立作りや調理を担当する管理栄養士として就職が決まりましたが、地元に帰ることを優先しましたので実際には地元のJAに就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493412
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ※こちらは、旧「人間環境学部 健康栄養学科」に投稿された口コミです

      先生も助手さんも熱心に教えてくれます。
      今は校舎も新しくなり、とても綺麗な環境で勉強が出来て良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な専門分野で活躍された先生方がおり、各ゼミ毎に特色があり、自分の進路にあったゼミを選べば就活にも役に立つと思います。
      業種内で横のつながり、縦のつながりがとても強いので、色んな先生や先輩後輩とパイプを強くしておいた方が将来的に役に立ちます。
    • アクセス・立地
      普通
      女性の足で徒歩15~20分ほどです。
      一応駅からバスも出てます。
      海沿いなので天気が悪い時は風も強く大変です。
      最寄り駅は京急線の金沢八景駅です。
      京急は快速も止まるので、アクセスはとても良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学とは言え、名前順でクラスが決まっています。
      各クラスで男女のクラス委員も選出し、クラス担任の先生も居ます。
      クラス委員は特別何か任されることは少ないですが、クラス会の企画や、他の学年の学科の先輩とのBBQの連絡係などをします。
      資格取得のため必要な単位も決まっているので、一部の授業を除いでほとんどクラスのメンバーと同じ授業を受けるので自然と仲良くなります。
      実習も最初はほとんど名前順の班なので、名前が近い人と仲良くなることが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合商社/総合職/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328659
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校生活は単位を取るのがとても大変だった。でも、同じ方向性の友人がいたし、卒業と同時に資格が取れるので頑張れた。就職活動はなかなか良い会社がなく自力で探して就職した。
    • 講義・授業
      普通
      講義の下手な先生が多く、理解するのに大変だった。わかりやすい先生は、逆に質問に当たりやすく大変…履修の組み方は必修科目が多く組むのは楽だった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      楽なゼミに入れたので、すごく緩くてありがたかったが、動物を飼い解剖するので飼育が大変だった。しかし、ゼミは卒論を書かなければならないので大変。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動は、病院の就職先が多く、保育園に就職したい私にとっては就職先が少なく自力で探すのが大変だった。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から学校まで少し距離がある。学校の周りに飲み屋が少ないので大きな駅に行くことが、多かった。こじんまりとしたお店はあるので、そういうところにたまに行くのは楽しかった。
    • 施設・設備
      普通
      古い建物なので、器材も少し古い気がした。でも、特に気にしたことはない。パソコンの台数が少ないので、競争だった。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ方向性だったので、仲間意識が強く助け合いだった。卒業してからも頻繁に会う友人がいる。ただ、学科に男性が少ないので恋愛に発展するのは少なかった。
    • 学生生活
      普通
      勉強が大変だと思ったのでサークルには入らなかったが、今思えばたくさんの人と交流が出来るので入ればよかったと後悔。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目が多いので一年の頃は単位がすぐに埋まって必修科目を選択する数は少なかった。うまく組み込まないと4年生の時まで勉強だらけなので一年の頃から大変だが楽なうちに単位を取っておいた方が良いと思う
    • 利用した入試形式
      大手保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412171
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実していたのは同じ栄養士としての目標があったので、仲間意識があった。卒業後は、栄養士として仕事に就きたいがなかなか良い求人がなかったのが残念だった。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業の内容は専門用語や、体の仕組みなどたくさんの人の仕組みを覚えなければならなかったので、とても大変だった。また、先生の授業の説明の仕方も上手い下手が極端でうまく頭に入らなかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、一緒にいる時間がとても長かったので、お互い助け合いだながら夏休み、冬休み、日々の生活を過ごした。
    • 就職・進学
      普通
      病院に就職することが多く、保育園で働きたかった私にとっては良い求人が少なかった。しかし、現在はやりたかった保育園に働けているので、まぁ満足。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学まで少し、歩かなければならないので雨の時は大変。コンビニも少ない。飲み屋さんと少ないので、大きい駅に行って飲みに行くことが多かった。こじんまりしたお店は多いので穴場を見つけると、とても、いいかなと。
    • 施設・設備
      普通
      学校の建物自体が少し古い気がした。設備はまずまずな気がします。他と比較したことがないのでよく分からないですが…
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ方向に進む仲間だったので、仲間意識はとても強く社会人になった今でも頻繁にあっている。恋人はまず、学科に男性が少ないので、そうそう恋愛に発展しない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入っていなかったのでわからない。でも、今思えば入っていたらまた何か違った今があるのではないかと思っている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の頃から必修科目が多く月曜日から金曜日までほぼ、スケジュールが決まっていた。空いているところに単位を取るために選択科目を入れる感じで大変だった。
    • 就職先・進学先
      大手保育園 栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408257
3731-37件を表示
学部絞込
学科絞込

関東学院大学のことが気になったら!

基本情報

住所 神奈川県 横浜市金沢区六浦東1-50-1
最寄駅

京急本線 追浜

電話番号 045-786-7002
学部 経済学部国際文化学部法学部理工学部建築・環境学部看護学部社会学部教育学部栄養学部人間共生学部経営学部

関東学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関東学院大学の口コミを表示しています。
関東学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  栄養学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文化学園大学

文化学園大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿
帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
共栄大学

共栄大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.57 (57件)
埼玉県春日部市/東武伊勢崎線 姫宮
十文字学園女子大学

十文字学園女子大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.83 (245件)
埼玉県新座市/JR武蔵野線 新座
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安

関東学院大学の学部

経済学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.25 (88件)
国際文化学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.44 (56件)
法学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.74 (46件)
理工学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★★☆☆ 3.49 (53件)
建築・環境学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.64 (13件)
看護学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.87 (18件)
社会学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.36 (35件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.24 (34件)
栄養学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.82 (37件)
人間共生学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.50 (33件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.53 (34件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。