みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川大学   >>  工学部   >>  電気電子情報工学科   >>  口コミ

神奈川大学
出典:Irie428
神奈川大学
(かながわだいがく)

私立神奈川県/東白楽駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.73

(1096)

工学部 電気電子情報工学科 口コミ

★★★★☆ 3.61
(23) 私立大学 2810 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
231-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      講義内容は悪くない。レベルは高くないが、英語やその他の授業にも総合的に力を入れているように見受けられる。キャンパスが狭く、人口密度がかなり高い。お昼時の食堂では人がごった返している。資格の試験情報や対策講座はかなり充実しているように思う。理系学生の必修授業は静かであり、落ち着いて受けることができる。教養系の科目では文系の学生が混じるため、少々教室内がざわついた雰囲気の中、授業を受けることになる。一概には言えないが、文系の学生よりも理系の学生の方が真面目で落ち着いているように思う。生協では授業や実験に必要なものが全て取り揃えられており、特に理系の学生はお世話になる機会が多いと思われる。年度始めの教科書販売では、長蛇の列が作られる。テーマパークのアトラクション並みに並ばなければならないので、学内で教科書を購入する際は注意が必要である。通販でも授業で使う教科書は入手できるので、個人的には列に並ばず通販で購入することをお勧めする。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388572
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      電気電子情報なので内容がすごく多いですが、将来的に色々な方向に選択肢が広がるので頑張りしたいで、就職の選択も広がります
    • 講義・授業
      普通
      時間割の自由度が無いが、講師の知識がしっかりしていて勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室で1年間充実した設備で卒業に向けた研究ができます。
    • 就職・進学
      普通
      サポート等は自分から聞きに行く事で十分に得られるので積極的に聞く事が大切です。
    • アクセス・立地
      良い
      横浜駅が近く、また東急東横線沿いという立地がとても便利で過ごしやすいです
    • 施設・設備
      普通
      徐々に建物が増えたり年々新しくなっていて施設と設備は充実していると思います
    • 友人・恋愛
      普通
      なかなか他学科との交流はないですが、サークルがたくさんありそこで出会いがあります。
    • 学生生活
      良い
      大量のサークルがあります、また文化祭などイベントはしっかりとあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気的な事と電子的な事の基礎、パソコンを使ったプログラミングなど情報系
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手外資系半導体メーカーの技術職
    • 志望動機
      大学の立地の良さと、学科の充実さで神奈川大学にしようと決めました
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608378
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことが決まっているならば、教員が親身に相談に乗ってくれるのでかなり助かっている。全てではないが、比較的教授との距離が近いので気軽に相談できている。
    • 講義・授業
      普通
      楽単かそうでないかで学生側に問題が生じるが、教授自体にさして問題を感じない。一般教養は、外部の特別講師が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      東横線白楽駅、横浜市営地下鉄片倉町駅ともに駅からの距離が遠い。一番遠い校舎だと20分以上かかる。
      他に、東横線東白楽駅から徒歩で通う学生もいる。
      周りが住宅地なので都内の大学に比べると不便。ラーメン屋が多いので、食べるところには困らない。
    • 施設・設備
      普通
      改装が頻繁にあるので綺麗な建物が多く見えるが、かなり古いものもある。エレベーターが多く設置されていて、移動は楽かもしれない。
    • 学生生活
      普通
      かなりサークルがあるので好きなサークルを見つけられる。サークル内で先輩から履修相談が細かく受けられたりするので、助かった。
      大学祭は学生主導なので、他大学に比べたら小規模な印象を受ける。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326894
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日常生活で役立つ知識を学びたい、強電を学びたい学生にはつまらないかもしれません。しかし、電気から情報まで幅広く学べるため、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      自己満足で講義を行なっている講師が多すぎる。特に理系の場合。興味深い授業や分かりやすい先生も中にはいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      平日週5日の研究室です。忙しいです。会社と同じようなシステムです。ここに配属されたことを後悔してます。ただ社会人の準備として研究室生活を送っていると考えるとこれはこれで良かったのかなとも思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は様々、理系は特に多く、就職課のサポートも手厚く恵まれていた。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は複数あるが、どこもそれなりの時間がかかるので通学が少し面倒です。
    • 施設・設備
      普通
      広くて綺麗な棟ばかりです。生協や学食なども充実しているため、不便さを感じる点は特にありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学の人と関わる機会が少ない。自分で動かなければ何も始まりません。
    • 学生生活
      良い
      研究室、部活、バイト、充実した学生生活を送らさせていただいてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年で基礎科目を、三年、四年で専門科目や卒業研究を行います。
    • 就職先・進学先
      大手製造装置メーカーの技術職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究内容に関わる仕事だったから。また電気設計という仕事に携わりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288472
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な科目の中から、興味のある分野を深いところまで学ぶことができる。電気電子情報のいずれかを学びたいと思っている学生であれば、各分野の良さを知った上で専攻していくことができると思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって、授業の進め方や教え方にかなり差があるが、学ぶ意欲がある学生であればそれに応えてくれる教授方だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生後期の時点で、研究室配属となり、4年前期後期を通して卒業研究をする。学業成績優秀者には、研究室を優先的に選ぶ権利が与えられるため、学ぶ意欲のある学生であれば、希望の研究室を選ぶチャンスが高い。
    • 就職・進学
      良い
      就職課と学科での連携がしっかり成されている。また、学科OBの方からの支援も厚く、他ではないサポートが受けられる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅(白楽)から歩いて15分かかり、坂の上り下りが、あるため少し通学するのに難がある。
    • 施設・設備
      良い
      図書室には新聞なども含めてかなりの蔵書があり、検索システムも充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な学部、学科があるため、幅広い人間関係を築くことができると思う。、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から電気電子情報の基礎をそれぞれ学び、3年次から専攻したい科目を集中的に受講できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:217604
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電気電子情報ということで、3つの分野を満遍なく学べることが強みになる。就活時も、その点を押して話した。
    • 講義・授業
      良い
      選択授業の数がとても豊富で、今まで学んだことがないような新しい知識を身につけたいときにとてもいい
    • 就職・進学
      良い
      就職課という課がしっかりとあり、豊富な企業情報だけでなく、日々のサポート、就活の忙しい時期には学内で合説イベントを開いてくれるため助かる
    • アクセス・立地
      良い
      大学の最寄駅が、東西東横線の白楽駅であり、横浜駅から5分ということもあり、交通関係はとても便利。渋谷駅まで250円ちょっとで、30分もあれば着くのも良い点
    • 施設・設備
      良い
      とても広い校舎で、キャンパス内もとても綺麗なので、不快感などは全くない
    • 友人・恋愛
      普通
      学科が電気電子情報なため、女子の数が数名しかおらず、女性と関わりを持つためにはサークル活動への参加が必須。
    • 学生生活
      良い
      4年間1つのサークルでたくさんの友達と楽しむことができた。サークルの数も非常に充実しているため、新しいこともできるし、今まで通りの趣味を続けることも可能。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系といえばのプログラミングは1.2年で軽くやる程度で、他は電気回路などについてじっくりと学ぶ。複数の分野の知識をつけられる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT企業のSE
    • 志望動機
      大学入学時にやりたいことが決まっておらず、1つの分野に特化した学科に入るよりも、複数の分野を学べる学科に入りたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610415
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備等はそこそこ整っていて、工学系について学ぶには悪くない。 しかしモチベーションのない学生も一定数いるため他人に流されやすい人には向かない
    • 講義・授業
      普通
      専門的な知識を深く学べる講義が多い 前提知識を多く求める講義もあるため、自分に合った講義選びをしたい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専門的な知識を用いて、見識を深める場になる。 自主性が試されるので、きっちりとした自己管理に努めないと卒論で苦労する。
    • 就職・進学
      普通
      就職について。 教授は相談には乗ってくれるが、いわゆるコネ等はあまりないと思われるので、自分で切り開いていく力が必要。 大手企業に入社したければ、一定以上の学力とコミュニケーション能力が必要。
    • アクセス・立地
      普通
      バスは出ているので基本的には通学には苦労しない。 ただし雨天時は混雑したり渋滞することがあるため早めに家を出る必要あり。
    • 施設・設備
      普通
      設備について、無線LAN等インフラは充実していて学びに関して不便を感じることはほとんどない。 ちなみに学食は安くて味はそこそこ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科にもよるが女性の人数は少なめなのであまり出会いには期待できない。 バイトやサークルをして活動の場を広げると良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気、電子、情報系について広く学ぶことになる。 将来的にシステムエンジニアになりたいとして、電気や電子の知識が思わぬ形で役立つことがある。 逆に言うとプログラミングだけ学びたいというような人にはあまり向かない。
    • 所属研究室・ゼミ名
      情報ネットワーク・メディア
    • 所属研究室・ゼミの概要
      情報セキュリティについて主に扱う。 個人情報保護、著作権保護等について研究できるため、これらが何かと話題になる昨今、タイムリーな研究室といえる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      システム開発/システムエンジニア
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ITはこれからも注目される分野だと考えたため
    • 志望動機
      学びたい分野に合致した学科があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に無し。満遍なく、バランスよく学習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183360
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の研究したい分野について、ある程度自由な環境で行うことができたことが、最大の利点だったと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたい分野について、講師の先生方が親身になって講義してくださったことが一番うれしいことです。
    • アクセス・立地
      普通
      小高い山の上にある校舎ですので、駅から少し歩くという点では、あまり交通の便がいいとは言えないかもしれません。運動不足になりにくいという面を考えれば良いかも。
    • 施設・設備
      良い
      近くに有名なラーメン屋があり、研究で遅くなる日にはよく通いました。学内にももちろん食堂はありますが、その大学の近くにしかない店に行くことも、学生生活を楽しむコツかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛も自由です。恋人探しに大学へ来る人もいるとは思いますが、基本的には皆さん勉強をしにお金を払ってまで来ている訳ですから、本当の目的は何なのか、今一度確認したほうがいいかもしれません。
    • 部活・サークル
      普通
      近くのラーメン屋が有名店ということもあり、全国からお客さんがやってくるほどです。そこで、逆に全国のラーメン屋をめぐるというサークルがありました。そうやって学生生活を楽しんでいる学生もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今はやりの情報通信の分野について、詳しく学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      情報通信技術
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ネットワーク技術を駆使して情報通信の研究を行うことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      電気通信分野
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生時代に学んだ分野を生かせる場であるから。
    • 志望動機
      理系分野において、学びたい講座があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を中心にセンター試験も研究しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83236
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理系なので勉強したい学生にはいいのですが、その他の時間が取りにくいです。やりたい事を明確に覚悟する勇気が必要です。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすく講義をして頂き、的確にアドバイスをしてもらいました。
    • 就職・進学
      良い
      セミナーや個人的なアドバイスにも積極的に取り組まれている印象でした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩15分程です。横浜や渋谷にもアクセスしやすいですが、急行は停りません。
    • 施設・設備
      普通
      施設は他大学と比べると、少し古い印象です。もう少し充実を求めます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると共有でき、積極的な性格でしたら問題ありません。
    • 学生生活
      普通
      サークルは100以上あり種類もとても多いので、自身に合うサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は知識を学び、2年次からは選択をします。その後専門的な知識を学ぶ形になります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手機械メーカーの総合職
    • 志望動機
      物理に興味があり、より専門性の高い知識と実用性を学びたかったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597050
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業はあまり充実はしていないが、大学生活を楽しみたい人にはよい大学だとは思う。楽しい生活がおくれた。
    • 講義・授業
      悪い
      授業内容が高校生の復習から入り授業レベルが低く満足いくものでないから。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年になると研究室に入るが、緩い研究室と厳しい研究室が極端にわかれ、勉強せずに卒業ができてしまうから。
    • 就職・進学
      普通
      就活事前講座など講座などは充実しているが、学部の授業では就活に導いてくれず、自分である程度頑張る必要がある。
    • アクセス・立地
      良い
      横浜駅に近く、買い物などは不自由なく暮らせる。最寄り駅の白楽駅も徒歩10分程度である。
    • 施設・設備
      良い
      定期的に古い建物を新しい建物にしている。最近みなとみらいにもキャンパスを作っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル数が総合大学ということもあり多い。サークルで付き合ってる人はたまに聞く。
    • 学生生活
      良い
      年に1回神大フェスタがあり、またサークルの数も多く、イベントは充実してると言える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時に専門科目の基礎科目をやり、2、3年時に専門科目、4年時に卒業研究を行う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      自動車業界技術職
    • 志望動機
      他の大学を目指していたが、他大学に不合格だったため行くことになった。特に興味はなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534447
231-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 横浜キャンパス
    神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-27-1

     東急東横線「東白楽」駅から徒歩15分

電話番号 045-481-5661
学部 法学部経済学部外国語学部工学部人間科学部経営学部理学部国際日本学部建築学部化学生命学部情報学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神奈川大学の口コミを表示しています。
神奈川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川大学   >>  工学部   >>  電気電子情報工学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東邦大学

東邦大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
麗澤大学

麗澤大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 南柏

神奈川大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。