みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  麻布大学   >>  口コミ

麻布大学
出典:あばさー
麻布大学
(あざぶだいがく)

私立神奈川県/矢部駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(209)

麻布大学 口コミ

★★★★☆ 3.87
(209) 私立内216 / 587校中
学部絞込
20931-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生命・環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分のやりたいことをできるという点で行ってみてよかったなって感じる。友達もできて勉強も頑張れて今もそのおかげだと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      先生のやる気がないように思える。必要以上に生徒に勉強を教えないって言う感じ。
    • 就職・進学
      悪い
      まあ最低限はやってくれる感じだけど相談には乗るけど勉強の面で少し不足してる気がする。
    • アクセス・立地
      普通
      この大学の近くには矢部駅がある。近くには公園もあってまあまあかなと。
    • 施設・設備
      普通
      トイレとかも汚くなくてあと自販機がいくつか校内にあったりする。
    • 友人・恋愛
      普通
      最近はコロナのことでリモートとかもあるらしいけど俺の時は大体の人に友達がいたかな。
    • 学生生活
      普通
      文化祭と体育祭と校外にも出るイベントもあった。でもコロナのことで今は分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境についてを科学的な面から見て、より詳しく問題などをしる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      おれは化学が好きだし環境のことについても改善したいと思っていたから。
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884514
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生命・環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特にこれ!と決まってはいないが、環境全般に興味のある人に向いています。学科では様々な視点から環境について学び、2年生の終わりに所属の研究室を決めます。2年間環境について学び、自分の興味のある分野を探す時間があるため、やりたい事が見つかりやすいです。逆にやりたい分野が決まっている人ははやくその分野について勉強したい!ともどかしくなるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      基礎科目から専門科目まで様々です。基礎科目は化学や生物などで高校~大学レベルの中間といった感じなので高校時代に履修していた人にとっては少し退屈かもしれません。専門科目は水環境、大気環境などで、分かりやすく専門的な内容を学ぶことができます。講義はわかりやすく、配布資料も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数が多く、化学系、生物系、社会系の3種類の研究室があります。化学系は環境の分析や測定を行い、そのために必要な機材も充実しています。生物系は微生物や寄生虫を用いた研究を行います。社会系はまちづくりや社会調査などを行っています。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は様々で、専門的な職業に就く人もいれば、全く関係のない職業に就く人もいます。研究室によってばらつきがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いのは助かります。しかし大学の周りにはあまり娯楽施設がないため、遊ぶのには不便かもしれません。らーめん屋や学生向けの飲食店は多いため、お昼に学外で食事をする人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      建物は比較的新しく、きれいです。設備も整っており、研究をするのには困りません。特に食堂は2015年に新しくなったため、とてもきれいです。食堂の2階の学生ホールでは談話したり、勉強したりと利用者で賑わっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり派手な雰囲気ではないので、全体的に落ち着いています。学内に動物も多いため、のどかな雰囲気もあります。学内のバーベキュー場はサークルや研究室の集まりや友達同士の集まりでよく利用されています。無料で利用できるため、とても人気です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目が多く、主に化学や生物を学びます。2年生になると実習が多くなり、機器分析や微生物について実践的に学びます。3年生になると研究室がスタートし、それぞれ忙しくなってきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      微生物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分で選択したテーマの実験を3年生で行う。1年間で実験を終わらせ、4年生ではまとめ(卒論)と就活に専念する
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      環境、生物について学べる大学を希望していたため。家からも通える範囲で、設備が整っていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      生物、数学を中心に問題演習を行っていた。基本的な問題が多かったので、それらを確実にとれるよう何度も繰り返し問題を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180684
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しい学科が非常に多く楽しいから、サークルもあるから、旧帝大出身の享受がたくさん在籍しているから。授業の質が違うと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教授陣の講義は非常に分かりやすいものばかりだから。試験内容も非常にやりがいがあるものである。個人の資質を丁寧に診断してくれるためありがたい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      予算が多いため研究に専念することができる。その道のプロでも目指すことができる。努力次第では。参加費なども比較的リーズナブルである。
    • 就職・進学
      普通
      求人が毎年たくさん来るから。大手商社などに就職が決まる人も多いので、非常に有利である。旧帝大に勝るとも劣らない就職状況である。
    • アクセス・立地
      普通
      駅に近く交通の便も非常に多い。バスが1時間に何本もくるので、時間を有効活用することができる。自然公園があるので、警官も良い
    • 施設・設備
      普通
      最近学食が新しくなった。大きな図書館があり、一般人にも広く活用されている。評判が良い。個人の興味に応じた講義を受けることができる
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ることで友達をたくさん作れる。サークル内では、彼女を作る人も非常に多いことが知られている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物の生態や動物の生態、およびその飼育方法
    • 所属研究室・ゼミ名
      動物研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自然保護やナショナルトラストについて専門的に学ぶ
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      動物の生態を学びたいと思い、獣医学科に進んだ
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      なにも
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111308
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生命・環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろいろな勉強ができるが就職支援があまりされてなくてその人、しだいで少し残念に思いました。まあまあ。
    • 講義・授業
      普通
      自分の学部だけでなくほかの学部のことを学べるが授業自体かなり教授に左右された
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろいろな研究しつがあり研究はとても充実していた。また、いろいろな学部の研究しつにも入れのはいい
    • 就職・進学
      悪い
      進路サポートはあまりなく 就活の対策は面接練習とか対策講座があり行きたい人はいくかんじ
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は横浜線ね矢部駅で急行が止まらないし横浜線しかないので止まったら学校にいけない
    • 施設・設備
      普通
      獣医学部のほうは新しい施設があり生命環境は新しい施設もあるがすくない
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属してたくさんの友人ができる大学もそんなに大きくないので仲がいい
    • 学生生活
      普通
      いろいろな行事があり文化祭ではそれようの学生自治会があるのでさかん
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      34ねんで研究室に入り研究を始めたそれより前は単位をとる授業
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      建設業
    • 志望動機
      むかしから理系の生命環境に興味がありそのような学部があるから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703094
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の設備やアクセスなどはとても良いが、サークルやイベントについてはいまひとつだから3にしました。授業についても学費が高い分、質の良い授業をしてほしいです。
    • 講義・授業
      良い
      実習の回数がコロナで減ってしまったから。 講義はオンライン形式になってもいままでの授業の質が保たれているとおもうが、実習はもう少し質を保ってほしい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      臨床か基礎系の研究室によっていろいろちがうから。 臨床は先生がこわい。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高い。 でも大学側のサポートはもう少ししてほしいかか
    • アクセス・立地
      良い
      矢部駅。駅から近くてとてもよい。 周りには飲食店が多いし、町田や橋本にも近く便利。
    • 施設・設備
      良い
      産業動物臨床センターや、大学病院などがあり大学内の施設はとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがあまりない。 恋愛関係は大学内で付き合っている人は少ない印象。 研究室で付き合うひとはおおいかも。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少ないし微妙なのしかないので、私はインカレのサークルにはいってました。文化祭も小規模でつまらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~3年では基礎系の科目を習い、四年以降では実際に自分が獣医師になった際に実践できるような内容の専門的な講義が増えます。実習もおおいです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      獣医師になりたかったからです。家からも近くアクセスもよくていきたかったからです。
    感染症対策としてやっていること
    講義は全てオンライン授業で実習だけは学年ごとに行く期間を変えて登校していますが、かなり授業数は少なくなっています。研究室も一日に行ける人数を制限していたり、図書館や自習室などの開館時間なども少ないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702472
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命・環境科学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年次では基礎医学を学び、比較的ゆとりを持っていたが、2年次からは研究室と実習に追われる日々にいきなり変わる。もう少しうまく分散してくれたら良かったのにと正直思うが、友達と協力して国家試験に向けて勉強したのは良い思い出です。
    • 講義・授業
      普通
      講師によって目的が違う。国家試験を受からせたいような人と講師の自己満のような内容の授業をしている人がいた。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私が入っていた研究室は充実していたように感じた。動物実験などやらせてくれた。研究室は必須ではないので、研究室によっては全然活動していないところも見受けられた。
    • 就職・進学
      悪い
      就活サポートは支援者が1人しかいなかったので、就活時期になると予約を取るのが大変だった様子。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から近いのは良いが、周りは何もない。学生には嬉しい安くて美味しいお店は少しあった。
    • 施設・設備
      悪い
      老朽化が進んでいたので、新しく学部棟が建った。綺麗で過ごしやすかったが、授業中、動物の鳴き声が少しうるさかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科無いの人は優しい人が多かった。サークルなどに入っていれば他学部と交流ができると思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入っていないので分からないが、一般的なサークルはあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、生物など、復習し、生命倫理学、解剖学など、基礎医学を学ぶ。2年次からは実習が始まり、臨床的な知識を学ぶ。3年次に病院実習にいき、現場の様子を知り4年次に国家試験に向けて過去問など解いていく。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      急生期病院
    • 志望動機
      免疫学に興味があり、医療関係に就きたいと思っていた。オープンキャンパスにいき、魅力的に感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572202
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命・環境科学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の人たちと協力して、国家試験の勉強に励むことができたので今があると思っている。だが、大学の風潮が地味なので、理想のキャンパスライフとは少し違った。
    • 講義・授業
      普通
      授業は多いが、内容が国家試験に沿っておらず、国家試験対策としては不十分な授業もみられた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は実験を多くやらせていただいた。大変でしたかとても充実していたと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職はみんな良いところに就職している印象を持った。ちょうど世代交代の入れ替えの時期だからだと考えられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは近いが、各駅停車なので、アクセスはさほど良くない。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい学部棟が建設されたが、コンビニなどはなく、設備が充実しているとは言えない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部の人は良い人が多い印象でした。ですが、サークルなどに入部しなかったので交流は狭いものになってしまいました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入っていないので分からないが、学祭などは楽しそうにやっているのがうかがえた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では高校で学習するような生物から基礎的な医学を学び、2.3年次では実習も始まり、臨床検査技師として必要な知識を学ぶ。8週間の病院実習もある。4年次では国家試験対策を行う。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      急性期病院
    • 志望動機
      家から通える範囲だったから。第一希望が落ちてしまったから入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569414
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    生命・環境科学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業には不満はないのですが、少しくせのある教授が多いです。設備面では授業には支障はないですが、食堂がせまいです。
    • 講義・授業
      悪い
      他大学の授業をよく知らないが、くせの強い授業をする人が多くていざ国家試験の前になると苦戦します。
      就活に理解のない教員が多いです。
    • 就職・進学
      悪い
      就活に関しての事前指導や就職先についての説明が少なく自主的に進んで行わないと苦戦するように思う。
      また、病院以外の就職先についての理解がなく内定式や研修に授業や試験のため行けないことがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から5分くらいで教室に行けるので良い。
      横浜線は昼間だと本数が少なくて10分以上駅で待つことがある。駅の近くにはコンビニがひとつしかない。学内のコンビニは生協のためあまり使えない。ATMもない。
    • 施設・設備
      普通
      実習などは有意義に行える。エレベーターがなかなかこない。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な人がいます。
    • 学生生活
      悪い
      程々にあると思います。
      部室棟がせまいように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療系の専門科目、基礎的な科目、英語
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:467024
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    生命・環境科学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      臨床検査技師を目指す学科。カリキュラムは詰められているため、他学科とは比べ物にならないほど忙しくもちろんテストや研究に追われる。サークルは2年以降は行く暇がないためほとんど活動できない。授業は教授にもよふが国家試験を意識したものとなっていてよい。附属病院がないところが残念。
    • 講義・授業
      普通
      指導は充実したものである。2年次からはほとんどが専門科目で毎日小テストがある。単位に直結するのでみんな必死に勉強している。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは獣医学部に比べて少ない。平日は授業がフルで入っているため、研究を平日にするゼミでは夜中まで取り組むところもある。2年次からと早い段階で研究室の配属だが、専門知識があまりにないため苦労する。1年の知識量が研究に影響する。
    • 就職・進学
      普通
      就職はほとんど病院の検査室であるが、近くの北里大学や杏林大学と就職に有利な附属病院つきの医療大学もあるため、ブランド力としては劣ってしまうため厳しい。
    • アクセス・立地
      良い
      一人暮らしには、キャンパス付近は家賃相場が安いため生活はしやすい。ただ、大学生が遊ぶような場所やショッピングスポットなどはない。
    • 施設・設備
      良い
      2016年から新しく研究棟が整備されているため、講義棟以外は綺麗で使いやすい。コンパクトなキャンパスなので、移動も少なく楽でよい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系のみの学科であるため、その色は強いようにおもう。友人関係は学科人数が90人程度で少ないいうことや、授業がほとんど同じであるため困らない。
    • 学生生活
      良い
      大学祭は地域に密着している。子連れや家族での来校もおおい。サークルは少ない。内容もいまいち。他大学とのインカレなどもあまり聞かない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師国家試験の勉強、医療全般、一般教養。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385562
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      動物に関することを幅広く学べる。他の大学では学ぶことができない専門的な講義や実習がありとても楽しい。また、学生のほとんどが動物好きで、穏やかな人が多く、落ち着いた雰囲気がある。
    • 講義・授業
      良い
      充実しています。熱意が感じられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年時から研究室へ配属される。さまざまな分野の研究室があり、どこも魅力的である。
    • 就職・進学
      良い
      充実しています。定期的にセミナーをひらいてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR横浜線の矢部駅と淵野辺駅です。大学は最寄り駅から徒歩五分ほどで着きます。
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。研究施設がたくさんあります。実験をするための施設や、実験動物を飼育する施設、大型家畜を飼養する施設、馬を走らせるための広場など、とにかくいろいろな建物があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実しております。同じ学科との交流はもちろん、他の学科の人たちとも交流は盛んです。サークルを通して仲良くなることが多いと思います。サークルに入らないと他の学科の人たちとの関わりはないと思います。恋愛に関してもとても充実しています。カップルは多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      充実しています。サークルの数も多いですし、動物系のサークルも数多くあります。
      イベントに関しては、動物とふれあうイベントが定期的にあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物に関することを学びます。
    • 就職先・進学先
      IT業界に就職します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344299
20931-40件を表示
学部絞込

麻布大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県相模原市中央区渕野辺1-17-71

     JR横浜線「矢部」駅から徒歩10分

電話番号 042-754-7111
学部 獣医学部生命・環境科学部

麻布大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

麻布大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、麻布大学の口コミを表示しています。
麻布大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  麻布大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

多摩大学

多摩大学

35.0

★★★☆☆ 3.36 (86件)
東京都多摩市/小田急多摩線 はるひ野
文京学院大学

文京学院大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.78 (250件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
相模女子大学

相模女子大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (285件)
神奈川県相模原市南区/小田急線 相模大野
田園調布学園大学

田園調布学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.66 (83件)
神奈川県川崎市麻生区/小田急線 百合ヶ丘
情報経営イノベーション専門職大学

情報経営イノベーション専門職大学

35.0

★★★☆☆ 3.36 (3件)
東京都墨田区/東武亀戸線 小村井

麻布大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。