みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  麻布大学   >>  生命・環境科学部   >>  臨床検査技術学科   >>  口コミ

麻布大学
出典:あばさー
麻布大学
(あざぶだいがく)

私立神奈川県/矢部駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(209)

生命・環境科学部 臨床検査技術学科 口コミ

★★★★☆ 3.68
(35) 私立大学 2539 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
3511-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    生命・環境科学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義は先生にもよりますがあまり満足できるようなものではありません。講義を受けているだけでは国家試験に合格できません。自分で進んで学習し講義以外の時間で先生に質問しに行くなど積極的に動ける生徒である必要があります。
    • 講義・授業
      悪い
      長年在籍している先生の講義の質は悪いです。新しく入ってきた先生や比較的若い先生は工夫して講義をしてくださっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生から研究室に在籍します。私が在学していた時は研究室に入らなくても卒業することができました。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験に受かればどこかの病院には就職しているか、企業に就職できます。逆に国家試験に受からないと病院就職予定の生徒は内定取消しになります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は横浜線の矢部駅、駅から近くアクセスしやすいです。近くにマツキヨやスーパー、セブンイレブンなどがあります。
    • 施設・設備
      普通
      臨床検査技術学科の棟は新しく建てられたものなので綺麗です。他の棟は年季が入っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほとんど必修科目なので落とすと進級するのが難しいです。友人や先輩から譲り受けた過去問などを利用して勉強するには程よい友人関係を保つ必要があります。
    • 学生生活
      悪い
      イベントはあまり盛り上がらないです。サークルは所属する場所によってかなり差があるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養科目から専門科目、2年生以降はほとんど専門科目です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      慶應義塾大学病院
    • 志望動機
      臨床検査技師になりたいから。公募推薦があり入学しやすかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:916072
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生命・環境科学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国試にとりあえず受かれば問題ないです。国試に合格してからが本当のスタートラインなので、わりと結果論になります。
    • 講義・授業
      良い
      科目ごとのクオリティの差が激しいですが、基本的には良いと思います。学年が上がるにつれ、国試対策科目が増え、手厚くサポートしてくれます。不満な点があると言えば認定資格を取るコースが無いことです。臨床検査技師を目指す学校には、認定資格取得コースが併設されている学校もありますが弊学にはありません。あと弊学は医療系の学科が本学科のみであり、附属病院が無い為に解剖学実習等は別大学にお邪魔させて頂きます。多くても3回ほどですが、それがなかなか遠くて辛かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとにより活動レベルがかなり異なります。バリバリやりたい人はあえて厳しいところに行くべきでしょう。私自身もそうだったので、忙しい研究室を選びました。かなり実践的な研究を行い、学会発表まで持っていくことができました。
    • 就職・進学
      良い
      臨床検査技師は現在少し飽和しつつありますが、成績をある程度とれていれば問題なく病院や検査センターに就職できます。弊学ではキャリアサポートセンターの相談員を活用して就活を進めます。履歴書の添削、面接、小論文対策等全てそちらでお世話になりました。
      ただし、サポートセンターは各々で予約を取る必要があります。大学教員は就活に関してはほぼ口出ししてきません。そのため、大袈裟ですが、自分から動かなければ、気が付いたら求人がもう無かったという最悪の事態にもなりかねるので注意です。
      臨床検査技師の就活は4年次の夏がピークなので、それに備えて6.7月頃から病院見学の予約を入れ、候補を探します。
      大きいところは募集自体が遅いことも多く、見学も8月か9月に行きました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は横浜線しか通っておらず、地図アプリで見ると近いくせに構内への入り口が離れており結局教室に着くまで最低でも5分以上かかります。雨の日はなかなか辛いです。
      横浜線が止まると弊学は終わりです。
    • 施設・設備
      普通
      実験機器が少ないです。班で行う実験が多く、機会が少ないと結局最後まで触れることなく終わる回もありました。また血液の分離で遠心をかけますが、遠心機が足りなくて遠心(をかける)待ちの時間で非常に暇だった記憶があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の7~8割が女子ということで学科内カップルは数組程度です。サークルは基本2か3年までしか続けられない人が多いです。必修科目が多く、他学科に比べて忙しくなる時期が早い為、サークルの同期よりも時間の確保が難しくなります。
    • 学生生活
      普通
      サークルは頑張っても3年までです。4年次にサークルを続けている人は、よほど余裕な人か、その真逆かのほぼ2択です(個人的印象)。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師国家試験を受験するにあたり、定められている科目。1年次は基礎教養(英語など)が多いですが学年が上がるにつれ専門科目が増えていきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院 某大手グループ
    • 志望動機
      臨床検査技師の仕事の多様性に惹かれたから。昔から生物系が好きで顕微鏡を覗くのが好きだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790824
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生命・環境科学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的な雰囲気はとても和やかで楽しいですが、学校自体が小さいため、痒いところに手が届かない印象です。
    • 講義・授業
      普通
      学校自体は小さく、設備は他の大学よりも優れているとは言えないものの、教員方が非常に学生と紳士に向き合って熱を持って接してくれています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の後期から研究室に入ることができます。全体の八割くらいの人数が研究室に入ります。
    • 就職・進学
      良い
      病院実習などで自分で行きたい病院をある程度選ぶことができます。被った場合は成績順となります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から5分で着きます。ただ、周辺が住宅街なので遊びに行く際は電車で町田駅などに遊びに行きます。
    • 施設・設備
      良い
      人数が少ないため、テスト期間以外は図書館などが使いたい放題です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数も少なく、実習など、グループで活動する科目も多いので、自然と仲良くなっていくと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      人数は少ないため、学校内での活動は小規模ですが、他の学科も含めてみなで仲良くやっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では全体の基礎を学び、2年3年で実習などを行っていきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      臨床検査技師になろうと考えています。
    • 志望動機
      科目が2科目で自分の得意な科目に向いていたため。臨床検査技師の合格率も高いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659608
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    生命・環境科学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で臨床検査技師になるための勉強をしたい学生には満足いくとおもいます。他の勉強もしたい人には選択授業を取ったとしても物足りないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      臨床検査技師になる人には事足りる内容の授業が多いです。ただし視野を広く持って学びたい人には物足りないかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      資格が取れるためか就職率はよいと思います。大学院に進む人はとても少ないです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の矢部駅にはセブンイレブンのみで飲食店が少しある程度です。
    • 施設・設備
      普通
      学部等はとても綺麗ですが、たまに使う8号館はあまり綺麗ではないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動に参加すると友人関係は広がります。獣医学部の友達ができたことは他大学では珍しいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      学内のイベントは学園祭くらいです。サークルもそこまで多いとは言えないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師になるための勉強を4年間かけて、座学、実習と行います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      臨床検査技師に興味があったためです。また研究室に2年の前期から所属できるため長く研究できると思いました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727128
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生命・環境科学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ちゃんとした講義を聞きたければ他をお勧めします。能力が高い人には向きません。出席に非常に厳しいです。
    • 講義・授業
      悪い
      教え方が上手くない人が多いです。
      問題を解かせても解説が少なかったり分かりにくかったりします。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年生から研究室に所属できますが、数が10前後しかなく少ないです。
    • 就職・進学
      普通
      就職の相談は定期的に行えます。セミナーも受けることが出来ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは近いですが、駅周辺にはコンビニしかありません。学校の周りもスーパーや定食屋ばかりです。
    • 施設・設備
      普通
      節電に厳しいです。夏に暑い、冬に寒いことがよくあります。
      実習は担当してる研究室によって設備の質が変わります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活で交流が深めます。この学科は女子の割合が高いですが、大学全体ではあまり差はなく感じます。
    • 学生生活
      普通
      種類は並だと思います。文化祭はあまり盛り上がりません。来客数も少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師の国家試験合格を目標としています。ほとんどが必須科目で選択科目は非常に少ないです。国試のための講義です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      臨床検査技師になりたいと思い、国家試験を受けられる大学を目指しました。動物が好きなので、動物がいる環境が自分に合っていると思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580982
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生命・環境科学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子の人数が多いけど、男子も含めてみんな仲がいいです。試験の時は一致団結 笑 選択授業などで他の学科の人とも話す機会が増えます。真面目な性格の人が多い気がします。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も生徒の意見を大切にしてくれます。学外からいらっしゃる教授も多くいて、授業によっては一知識としてためになることも。ちゃんと聞いて損がある授業はありません。1年後期から実習が少しずつ始まります。
      長期休みに希望制の授業で実験器具の扱い方を、実習の前に予習として教えてくれる講座もあり、すごく丁寧で生徒に優しい大学です。
      また、学内にチューターの先生が常にいらっしゃって、予約を入れさえすればいつでもわからないところを教えてくれます。長期休み中も期間は決まっていますが入れますよ。麻布大学のこのシステムは他大学よりずっと充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      なにより最寄駅の矢部駅から近いです。歩いて5分でつ着きます。大学の近くには病院とコンビニがあるくらいで、周りはほとんど民家です。都会のように賑やかなところが好きな人は物足りないと思いますが、逆に何もないのがいいところです。
      大学の途中にあるお弁当屋さんの唐揚げは絶品ですよ。
      帰りに寄り道をするなら町田や横浜方面など、電車を使えばだいたいなんでもあります。
    • 施設・設備
      良い
      学部が2つしかないから狭い、ということは全くありません!
      歴史がある大学ながら、獣医学部棟にならんで生命環境科学部棟も新しくすごく綺麗で設備もばっちりです。
      大学の正門はいってすぐに馬場があり、朝や昼は馬が見られます。その横にある110周年記念で建てられた「いのちの博物館」には貴重な標本や動物の骨が展示されている博物館があります。すごく立派です。
      大学の中にはドッグランもあるので毎日犬が見られますよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      臨床検査技術学科はみんな本当に真面目です。もちろんはっちゃけるところははっちゃけますが。
      勉強はしつつ、バイトに打ち込む人やサークルや部活に入る人がほとんどです。臨検は国家資格を取るということもあり忙しいのか、部やサークルに入っても臨検の先輩に会うことはなかなかありません。(過去問はその数少ない臨検の先輩からいただきます。)そのかわり他学科の先輩とすごく仲良くなれます。
      学科内のカップルはまだ少ないです。
    • 学生生活
      良い
      先輩にもいい人ばかりです。サークルによって特色が変わってきますが皆賑やかです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、化学の基本的なところから応用まで。実習による実験器具の勉強。学外実習にもいきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380908
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    生命・環境科学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      臨床検査技師になりたい人には良いと思います。また、研究室が2年生から入れるため、しっかりと研究する時間があります。補習制度もあるので、意欲がある人にはいい環境であると思います。ただ、成績の幅が広いので、下には下がいるといった感じです。自分が意識していないと、どんどん学力が下がりそうだ、と思います。
    • アクセス・立地
      良い
      横浜線の矢部駅から徒歩5分ほどです。駅からは近いですが、コンビニなど、あまり数がありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内恋愛、サークル内恋愛はおおいですね。恋愛に関しては小さい大学であるため、面倒なことが多いです。しかし、友人関係に関しては打ち解けるのもはやいこと、また、先輩とも話しやすい雰囲気があると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり数はありません。私はふたつはいっています。学科数が少ないことから、仲良くなるのも早いです。先輩も優しいので私は入ってよかったなあと思います。サークルに入らないと、あまり交友関係が広がらないかな、と思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379113
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生命・環境科学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学業は、サポートが手厚くチューターも充実しているので、勉強が苦手でも遅れることは少なく、分からないところを聞ける環境が整っていると思います。 研究室の数はあまり多くなく、各研究室に所属する学生の数が少し多めだと思いますが、しっかり面倒を見てくれて、研究テーマも自分のやりたいことを出来ます。 就職活動に関しては、病院に就職したい人も企業に就職したい人もどちらもしっかりサポートしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野は国家試験に向けて対策をしっかりしてくれます。非常勤講師として学外からの現役医師の講師の方が担当してくれる授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      二年の前期から研究室に所属します。病理学、免疫・血液学、生理学、衛生学、生化学、微生物学、環境生物学などの研究室から一つ選びます。毎週ゼミがあり英語論文をたくさん読んでいる研究室もあれば、不定期のゼミで研究進度を発表するだけの研究室もあります。
    • 就職・進学
      良い
      病院に就職する人が多いようですが、病院だけでなく、企業に就職したい人向けのサポートも充実しています。三年生になると毎週就職活動対策講座が開講されます。就職相談室は予約制でじっくり相談できます。 学内のサポートを上手に活用すれば、就職活動に大きく躓くことは少ないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は横浜線の矢部駅で、徒歩5分です。矢部駅の隣の淵野辺駅周辺に住んでいる人たちは歩いて通っている人が多いです。矢部、淵野辺付近は大きいショッピングモール等はありませんが、安くておいしいご飯屋さんがたくさんあり、お昼を外で食べる人もたくさんいます。近くの相模原駅、橋本駅、町田駅にはショッピングモールがあります。橋本駅近くには映画館もあります。
    • 施設・設備
      悪い
      生命・環境科学部の学部棟は新しくてきれいでWi-Fiも通っています。学食も新しくてきれいですが、あまり広くないので昼休みの一番混んでいる時間だと席が取れないこともあるそうです。 メディアステーションではMacもWindowsもあります。 研究で使う機械は古いものが多いので使いにくかったりします。
    • 友人・恋愛
      普通
      大きなサークルや部活に所属すると、他の学部、学科の人たちとの交流がとても広がります。近くの桜美林大学や青山学院大学の人と交流を持っている人もいます。 学科では、実習が始まると学科内のほとんどの人と話して仲良くなります。 恋愛は、男女比が偏っていて女子の方が多いので、学科内で付き合っている人もいますが、サークル内恋愛の方が多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      学校の規模がそんなに大きくないので、選びやすいと思います。4月のはじめの方にサークル相談会があり、そこにはほとんどのサークル、部活が参加するので、色々なサークル、部活から話を聞くことが出来ます。そこで話を聞いてから、目星をつけた団体の練習に見学に行ったりする人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、基礎教養をメインで勉強します。2年次から、専門的な勉強、実習が入ってきます。3年次の冬に8週間の病院実習があるので、そこまでにほとんど学び終わります。2年の後期から3年の後期までは授業が重い上に卒業論文のための実験も行うので忙しく充実した日々を送ることが出来ます。 4年次では国家試験にむけて勉強しながら、今まで実験してきたデータで卒業論文を書いていきます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494279
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生命・環境科学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ・充実している点
      同学年の学科の人数が100人もいないので友人、先生の距離が近いところです。先生は人数が少ない分自分のことをよく覚えてくれて個人的な相談にも親身になって聞いてくれます。
      ・授業
      ほとんどの授業が必修で選択科目はあまりないです。必修が大半で落とせないのでテスト期間はすこし大変で、先生が決めるのか分からないのですが重い教科が同じ日にテストになるとほとんどの人が寝ないで大学に来るくらい大変です笑
      ・アクセス
      大学が神奈川にあるのですが東京から通うとなると少し遠いので大変です。学科の半分以上の人が大学の近くで一人暮らしをしています。
      ・研究室
      臨検では2年から研究室に入ることができ、研究室によって取る人数が決まっているので研究室の先生との面接を行うことがあります。
      研究室も単位として加算できるのですが入らなくても卒業は出来るので本当にそのジャンルについて研究したい人が入るべきだと思います。
      ・サークル・部活
      ほとんどの人がサークルに入っていて他の学科の人や先輩などと仲良くなれるので入っていて正解だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ・授業
      顕微鏡を覗きながらスケッチする授業が楽しいです。最初は絵心のない人でもスケッチする回数が増えるごとに上手になります。
      ほとんどの授業は必修の授業なので同学年の学科の人全員(100人未満)と受けています。学年によっては授業中にうるさい学年や静かな学年があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって入室許可の人数が決まっているので定員オーバーの場合研究室の先生と面接をする場合があります。
      研究室は絶対入らないといけない訳ではなくて入らなくても卒業は出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職活動をしてないのでよく知らないのですが、臨検の就職先はほとんどが病院です。
      研究室に入って就職先を決めるのもいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は横浜線の矢部駅と淵野辺駅です。
      駅から大学までは徒歩5分と近場で大学の周りには個人経営のかわいいカフェや、安くて量の多いご飯を出してくれるお店も多いです。
      東京から通うのは少し遠いので大変です。だいたいの人は大学の近くで一人暮らしをしている人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      全校生徒がそんなに多くないので十分広いキャンパスだと思います。獣医学科があるので昼間には馬が散歩していたり犬が散歩していたりと動物が身近なところがいい点です。
      また、顕微鏡を1人一台使える点がいいところだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない分すぐに友達が出来ますし、サークルや部活に入っていると他の学科の友人や先輩と仲良く出来ます。
    • 学生生活
      良い
      サークルのみんなとも仲がいいですしクリスマスパーティーや、突コン、新歓などイベントが多いです。
      また、キャンパス内にはバーベキュー場があるのでそこでみんなでワイワイ出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に選択科目はすくなくほとんど必修科目です。
      1.2年では英語、数学を含む基礎科目が中心で化学、生物の基礎をきちんとしといたほうが授業が楽だと思います。
      3.4年はまだなってないので大雑把ですが3年には病院実習があり、また、研究室に入ってる人は卒論を3年のうちに終わらせるのが良いです。
      4年にもなるとほとんど国試の勉強となります。4年で卒論をやってる人がいますがそういう人はほとんどの人が国試で落ちるらしいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430529
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    生命・環境科学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      臨床検査技師を目指す学科。カリキュラムは詰められているため、他学科とは比べ物にならないほど忙しくもちろんテストや研究に追われる。サークルは2年以降は行く暇がないためほとんど活動できない。授業は教授にもよふが国家試験を意識したものとなっていてよい。附属病院がないところが残念。
    • 講義・授業
      普通
      指導は充実したものである。2年次からはほとんどが専門科目で毎日小テストがある。単位に直結するのでみんな必死に勉強している。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは獣医学部に比べて少ない。平日は授業がフルで入っているため、研究を平日にするゼミでは夜中まで取り組むところもある。2年次からと早い段階で研究室の配属だが、専門知識があまりにないため苦労する。1年の知識量が研究に影響する。
    • 就職・進学
      普通
      就職はほとんど病院の検査室であるが、近くの北里大学や杏林大学と就職に有利な附属病院つきの医療大学もあるため、ブランド力としては劣ってしまうため厳しい。
    • アクセス・立地
      良い
      一人暮らしには、キャンパス付近は家賃相場が安いため生活はしやすい。ただ、大学生が遊ぶような場所やショッピングスポットなどはない。
    • 施設・設備
      良い
      2016年から新しく研究棟が整備されているため、講義棟以外は綺麗で使いやすい。コンパクトなキャンパスなので、移動も少なく楽でよい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系のみの学科であるため、その色は強いようにおもう。友人関係は学科人数が90人程度で少ないいうことや、授業がほとんど同じであるため困らない。
    • 学生生活
      良い
      大学祭は地域に密着している。子連れや家族での来校もおおい。サークルは少ない。内容もいまいち。他大学とのインカレなどもあまり聞かない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師国家試験の勉強、医療全般、一般教養。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385562
3511-20件を表示
学部絞込
学科絞込

麻布大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県相模原市中央区渕野辺1-17-71

     JR横浜線「矢部」駅から徒歩10分

電話番号 042-754-7111
学部 獣医学部生命・環境科学部

麻布大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

麻布大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、麻布大学の口コミを表示しています。
麻布大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  麻布大学   >>  生命・環境科学部   >>  臨床検査技術学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

多摩大学

多摩大学

35.0

★★★☆☆ 3.36 (86件)
東京都多摩市/小田急多摩線 はるひ野
文京学院大学

文京学院大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.78 (250件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
相模女子大学

相模女子大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (285件)
神奈川県相模原市南区/小田急線 相模大野
田園調布学園大学

田園調布学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.66 (83件)
神奈川県川崎市麻生区/小田急線 百合ヶ丘
情報経営イノベーション専門職大学

情報経営イノベーション専門職大学

35.0

★★★☆☆ 3.36 (3件)
東京都墨田区/東武亀戸線 小村井

麻布大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。