みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川県立保健福祉大学   >>  口コミ

神奈川県立保健福祉大学
出典:運営管理者
神奈川県立保健福祉大学
(かながわけんりつほけんふくしだいがく)

公立神奈川県/県立大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.11

(144)

神奈川県立保健福祉大学 口コミ

★★★★☆ 4.11
(144) 公立内13 / 93校中
学部絞込
並び替え
14431-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健福祉学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識をゆっくりわかりやすく教えてくれるのでよく分かります。また、実際の事例を自分たちで考え、どうしたら良いか検討する授業も1年生からやりました。とても楽しいです。課題はまあまあありますが、できる量ですしとても満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な学びだけではなく理念であるヒューマンサービスに基づいた学びも充実しており医療に関する様々な知識をつけることができます。他学科との交流もオンラインを通してだが充実しています。先生方もとても丁寧に教えてくださるのでわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミがとても充実していると思います。先輩型の発表を聞く機会もあり、とても勉強になります。
    • 就職・進学
      普通
      就職、国家試験の合格率も高いと思います。自分はまだ試験を受ける年ではないですが、合格率などを見ても先生方のサポートが厚いのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学まで歩いて15分くらいなのでアクセスはしやすいと思います。周辺はスーパーやコンビニホームセンターなどがあります。講義後遊びに行くようなおしゃれなお店などはありません。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備は充実しています。最近廊下に机や椅子が増やされ、勉強できる環境が良くなりました。また空き教室を自由に使えます。その点では他の大学よりも充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      オンラインですが、リハビリテーション学科は人数も少ないため友人関係はとても深いと思います。大学ないはほとんど女子なので、恋愛はあまり出来ないと思います。
    • 学生生活
      普通
      今はコロナウイルスの影響でサークルはやっているところもありますが、そこまで行われていません。イベントも中止になりました。ですが、この状況が変わればまた変化すると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリに必要な知識
      解剖学、生理学で骨や筋肉、神経などについて。
      評価学、概論、日常生活活動の講義、実際に作業体験するなど、
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      もともと両親の影響で医療に興味があり、高校で怪我をした子を何人も見ていく中で、リハビリに興味を持った。実際に病院で見てみて自分の性格にもあっているような気がした。
    感染症対策としてやっていること
    大学の授業は基本的にオンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778785
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生や生徒の人柄もとてもよく、全体的にやる気のある雰囲気があります。高いレベル、環境の中で勉強できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      丁寧な先生が多く、質問対応もしっかり行なってくれます。少人数制なので先生との距離が近くなんでも聞きやすい雰囲気があります。
    • 就職・進学
      良い
      周りから大学への評判もよく、専門職としては知られている方の大学だと思います。先生方のサポートも手厚く、アドバイスも的確で安心できます。
    • アクセス・立地
      良い
      都会には位置していないので、遊び場所に困ることはありますが、とてもいい地域で好きな人が多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      公立なので私立には劣る部分がありますが、専門知識を学ぶための機器や設備などは整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      入試に必ず面接があるためか、保健福祉を志している学生だけだからか、生徒の人間性がとてもよく、居心地がいいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあり、支援金も充実していますが、授業が忙しすぎることであまり活発な活動はできません。ゆるく楽しくやっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食べ物に関する基本的な知識から、臨床での栄養の取り方、その実践方法まで、基礎から応用をゆっくり丁寧に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      食べることが好きで、食べることに関する仕事につきたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724398
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門分野について、まじめに勉強したい方に向いていると思います。勉強は大変ですが、先生のサポートは手厚いと感じます。
    • 講義・授業
      普通
      権威のある先生が多くいらっしゃる印象です。学ぶ意欲の高い方にはとても良い環境だと思います。ただ、先生方はとてもお忙しそうです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科により、ゼミ活動の活発さは異なるように思います。3年次から始まり、卒業論文の提出まで、ゼミ生や先生と多くの時間を過ごします。
    • 就職・進学
      悪い
      資格を活用した就職については、サポートがあります。一般的な就職活動をする場合には、あまり大学からのサポートは期待できないように思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は京急線の県立大学駅です。隣の横須賀中央駅は快特が止まるので、そこから15分ほど歩いて通う方も多いです。JR横須賀駅からはやや遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      実験などに必要な設備は、一通り整っています。私立の充実した設備には劣るかもしれませんが、実験や研究の設備がしっかりとあると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル活動はそれほど活発とは言えないと思います。資格取得のための勉強が大変なので、広い交友関係を作るというよりは、特定の人と深い関係を築いていく印象です。
    • 学生生活
      悪い
      部活はありませんが、サークル活動は多くの方が参加しています。高学年は勉強や実習が忙しくなるので、2年生が主体となっているサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は栄養学系の学問の概論や一般教養が中心です。2年次には、基礎や実験を多く経験します。3年次からは実践的な授業や実習が始まり、4年次には卒論を書きます。
    • 就職先・進学先
      食品企業の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491023
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制の学科のため、全員が仲良くなれて、就活や国試などつらい時期も協力して乗り越えることができました。卒業した今でも学科の仲間とは交流があり、様々な現場で働く管理栄養士として情報交換できています。
    • 講義・授業
      良い
      本を出版されているような著名な先生方からの講義が受けられることが魅力です。また、学長は現栄養士会会長であり、身近にお会いできることもとても貴重だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      最後まで先生方が就職をサポートして下さるため、安心して国家試験の勉強ができます。先輩方の紹介で介護老人福祉施設や病院に就職が決まった人も沢山いました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は京急の県立大学駅です。快特は止まりませんが、1駅前の横須賀中央駅から健康のために歩いてくる人もいます。下り方面電車のため、通勤ラッシュとは無縁で、座ってゆったりと通学できるのも魅力です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      介護老人福祉施設3年勤務後、同じ医療福祉グループの病院に異動し現在勤務中。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388457
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習が他の学校に比べて多いため、大変なこともありますが、将来のためと思うと大変良い経験になると思います。
      先生方も、栄養の世界では有名な方ばかりで、勉強するにはとても良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      少人数のため、先生に質問もしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業論文の提出が必要です。各ゼミにより異なります。
    • 就職・進学
      普通
      病院や施設の就職活動には有利かもしれませんが、企業就活はサポートがあまりなく、また実習期間とも重なるためたいへんです。
    • アクセス・立地
      悪い
      横浜からも1時間弱と少し遠く、各駅停車の電車しか止まりません。
      大学の周りもあまり遊ぶ場所や飲食店がありません。
    • 施設・設備
      良い
      出来たばかりということもありとても綺麗です。実験用具など必要なものは揃えられていると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子学生ばかりなのであまり期待しない方がいいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり種類が豊富ではないと思います。年に一回大学祭がありますが、規模は小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      りんしょうや給食など栄養に関する様々なことを学びます
    • 就職先・進学先
      企業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375083
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が優しくて、アットホームな雰囲気がある!看護の勉強は難しいけれど、みんな同じ目標に向かっているので、やる気が出る!
    • 講義・授業
      良い
      先生達は優しい人ばかり!他の学科と合同で行われる授業もあり、そこで他の学科と仲良くなれるのがとても楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      15年ほど前にできたばかりなので、公立とは思えないほどの設備や施設が充実してる!とても綺麗!!!私立と比べると、学校自体は小さいけれど、その分人数が少ないので、一人当たりの面積にしたら、とても広いです!
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない学校なので、学科や学年関わらず、いろんな人と仲良くなれます。また、保険福祉に関わる学科だらけなので、将来の話でも盛り上がると思います。
    • 学生生活
      良い
      数自体は少ないですが、飲みサーなどもなく、楽しくサークル活動ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師の国家資格を取る勉強をします。この学校では、他に保健師、助産師、社会福祉士の資格も同時に取れます。とくに、助産師を4年間の中で取れる学校は少ないので、この学校の特徴です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367395
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      神奈川県立保健福祉大学は、まだあたらしい外観の大学で、サークル活動がさかんです。きれいな体育館とおおきなソフトボール場?野球場?みたいなものもあって運動するのにはてきした環境が揃っています。テニスコートもあります。たまに地域のひとがフリマなども開催していた時もありました。大学祭もとても楽しいです。神奈川県立の大学のため当たり前ですが、授業料が安いのがいいです。ただ一つ最寄りの駅が県立大学駅ですが、京急本線で特急電車がとまらないのでこまっています。県立の大学がせっかくあるんだから特急電車がとまらないのは不便でしょうがないですね。近くにはうみかぜ公園というバーベキューなどもできるおおきな公園があって、夏などはみんなでバーベキューもします!近くに猿島という島もあるのでそこでもバーベキューします!適度に田舎なので遊ぶのには適した場所ですね
      授業の質は他と比べてないのでわかりませんが、理解しやすい授業ですね、たくさんの方が学べます
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366400
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      代や先生によって異なると思われる。先輩の代では学年の仲も良く勉強に対するモチベーションが高い学年があったり、自分たちの代は他の代と比べ反応が悪いと言われることが多いが他学科の先生からは評判が良かったりと、感じるものは人それぞれと考える。
    • 就職・進学
      普通
      公立大ということもあり、就職実績は良い。先生からのサポートやバックアップは自分から積極的に相談しに行くべきである。最終学年になったからと言ってサポートを自動的に受けられる訳ではないので、自主性が求められる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は横須賀中央駅と県立大学駅とある。県立大学駅の方が近いが、普通列車しかとまらないため、通学しやすいとはいえない。
    • 施設・設備
      良い
      建物も新しく、綺麗。
    • 学生生活
      普通
      他の大学と比べ、授業が忙しく部活がない。サークルは運動系のサークルと文化系のサークルどちらもあり、先輩や後輩、また他学科の人とも仲良くなれる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      県内や都内の病院が多い。地方出身者が地元に戻る場合もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345654
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      皆専門職を目指して入学しているのでモチベーションの高い学生が多いと思います。学校自体が建ったのはわりと新しいですが、前身校の歴史が古く、教授もその道の著名人も多いため講義内容もとても充実していると思います。 病院の付属ではないですが、その分様々な病院で実習でき、就職先選びには良いです。県立大学なので県内の様々な病院・自治体に就職しているようです。 こじんまりとした学校なので同期生とも自然と仲良くなれると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門職としての経験がある教授が多く、学科を越えて専門的な知識を学ぶことができます。特に栄養やリハに関する講義は他学科の専門の教授が教えてくださるのでわかりやすく深い内容が学べます。選べる講義もバリエーションが多く、この大学ならではの講義も設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒業研究のために自分の興味のある分野を選び、その道の専門家の教授に指導していただきながら研究の手法を学ぶことができました。希望人数が多い分野だと、選考で別の分野の教授のゼミにはいることもあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職・進学実績は良いと思います。就職のための資料がまとまった資料室があり、自由に閲覧することができます。私が在学していたころはまだ歴史が浅かったので必要な情報が見つからないこともありました。 また、卒業生が就職活動について講演してくださったり、県内病院の方々が来て説明会をしてくれるなど情報収集できる場が多いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      各駅停車の駅で、横浜から30~40分ほどかかり、駅から歩いて15分程度。地方から来ている学生が多いので周辺にアパートを借りている人が多かったです。寮はありませんので、自力で探す必要があります。買い物は大学の近くに大きなスーパー(モール?)があるので、不便ではありません。海のすぐそばなので、景色がきれいです。
    • 施設・設備
      悪い
      私が在学していたころはまだ10年たっていなかったので構内も設備もすべてきれいでした。その分、専門的な設備や物品が少なかったと思います。構内はアートがちりばめられていて過ごしやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      こじんまりとした大学なので、同じ学科・期生は全員顔と名前が一致すると思います。他の学科と合同の授業もあるので、将来の専門職と仲良くなる機会でもあります。サークル等で先輩たちと仲良くなることもでき、進路について相談しました。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は多くはありませんが、この大学らしいボランティア系のサークルは充実しています。学祭も先輩後輩みんなで作り上げる感じがします。看護なので女子が大多数ですが、サークルで他学科の学生とカップルになった人もいるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は栄養、体のしくみ、保健福祉・看護の考え方など基本的な部分と外国語などの総合的な知識を身につけ2、3年目で看護について深く学んでいきます。4年は各分野や自分が選んだ分野の実習に行きながら、卒業研究を進めていきます。
    • 就職先・進学先
      県内の保健師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと保健師になるために入学したことと、地元で保健師を募集していたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289695
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほぼ女子で人数が少ないため、高校の延長のような感覚です。人間関係は色々あります。実習や就職活動のサポートは非常に充実しています。授業やゼミの質は教員によってかなり差が大きいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業の質は教員によってかなり差があります。必修が多いため、あまり選択肢は多くありません。出席は厳しいですが授業に出れば単位はもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミの学びが始まっていないためよく分かりませんが、先輩の話によれば、ゼミごとにかなり差があります。
    • 就職・進学
      良い
      ネットワークが強みなので、就職活動のサポートはかなり充実しているそうです。OGOBの活躍する就職先も多くあります。
    • アクセス・立地
      普通
      どいなか。学校の周りでは大して遊べません。一人暮らしする人は自転車がないと辛いと思います。県立大学駅は快速が止まらないので割と不便。
    • 施設・設備
      良い
      構内は割と綺麗だと思います。最近ぼろが出始めてはいますが(笑)。Wi-Fiが一部飛んでます。PCは大体いつも使えるので持っていなくてもなんとかなります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル活動があまり盛り上がっていないので、勧誘もあまりまりません。文化祭も高校レベル。女子が多く、地味な人が多いので恋愛はあまりできません。学内で付き合うと教授陣にも知られます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士国家資格の科目に沿った専門教科の他、英語などの一般教科、ヒューマンサービスなど。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高橋ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      医療福祉。社会福祉学科のゼミの中ではダントツに辛い自信があります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      医療機関
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと、ホスピスにおけるソーシャルワークに興味があったため
    • 志望動機
      MSWになるため。ヒューマンサービスに感銘を受けて。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      能開予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策、英語、小論文、面接練習など。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183913
14431-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県横須賀市平成町1-10-1

     京急本線「県立大学」駅から徒歩10分

電話番号 046-828-2500
学部 保健福祉学部

この大学のコンテンツ一覧

神奈川県立保健福祉大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神奈川県立保健福祉大学の口コミを表示しています。
神奈川県立保健福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川県立保健福祉大学   >>  口コミ

神奈川県立保健福祉大学の学部

保健福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.11 (144件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。