みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川県立保健福祉大学   >>  保健福祉学部   >>  栄養学科   >>  口コミ

神奈川県立保健福祉大学
出典:運営管理者
神奈川県立保健福祉大学
(かながわけんりつほけんふくしだいがく)

公立神奈川県/県立大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.11

(144)

保健福祉学部 栄養学科 口コミ

★★★★☆ 4.17
(34) 公立大学 70 / 371学科中
学部絞込
3421-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制の学科のため、全員が仲良くなれて、就活や国試などつらい時期も協力して乗り越えることができました。卒業した今でも学科の仲間とは交流があり、様々な現場で働く管理栄養士として情報交換できています。
    • 講義・授業
      良い
      本を出版されているような著名な先生方からの講義が受けられることが魅力です。また、学長は現栄養士会会長であり、身近にお会いできることもとても貴重だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      最後まで先生方が就職をサポートして下さるため、安心して国家試験の勉強ができます。先輩方の紹介で介護老人福祉施設や病院に就職が決まった人も沢山いました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は京急の県立大学駅です。快特は止まりませんが、1駅前の横須賀中央駅から健康のために歩いてくる人もいます。下り方面電車のため、通勤ラッシュとは無縁で、座ってゆったりと通学できるのも魅力です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      介護老人福祉施設3年勤務後、同じ医療福祉グループの病院に異動し現在勤務中。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388457
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養学科のある大学でも優秀な方で、栄養士となっても大学名を言えば通じる。教授とも距離が近く、ここまでアットホームな大学は珍しいと思う
    • 講義・授業
      良い
      色々な場所で講演されている優秀な教授が多く、充実した講義を受けることができる。設備が全て整っているわけではないので、そこは残念である
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろいろな分野に長けている教授が多いので研究内容は濃いものができる。設備面で研究しきれない部分がある
    • 就職・進学
      良い
      無職になるものはほぼいないというほど、進路へのサポートが手厚い
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いが、横須賀なので、都心から遠く、アクセスが悪い。
    • 施設・設備
      普通
      敷地が狭いこともあり、設備は整っていない。研究にはあまり向いていない
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少なく、アットホームな感じで、みんなが仲良いという感じ
    • 学生生活
      良い
      いろいろなサークルを兼部している人が多く、毎日充実した活動ができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養の専門知識だけでなく、他にも看護や福祉、リハビリなどの国家試験を学ぶ学生もいるので、学生のうちから他職種と関わりながらいろいろなことを学ぶことができる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      小学校の栄養士
    • 志望動機
      医療のことを学びながら栄養のことについて学べる大学は少ないため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568127
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士の中でもこの大学は有名で、学歴も高いほうである。管理栄養士の国家試験合格率も常に上位である。教授や講師もその分野で長知れ渡っている方ばかりなので、充実した講義を受けることができる。
    • 講義・授業
      良い
      教授や講師が名の知れた方ばかりなので、充実した講義を受けることができている。しかし、施設面で限界のある部分があるため4点にした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      有名な教授、講師の元で行う研究なのでスポンサーがつきやすく、色々な研究を進めることができている。しかし施設不足や学内の予算不足で不十分になってしまうところもある
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士の国家試験合格率が高い。また就職先も話がまわってきやすいため、あまり困ることはない。必ずしも、管理栄養士、栄養士になっているわけではないが、仕事が決まらないことはほぼない。またわたしの学年は全体の1割程度は大学院へと進んだ。
    • アクセス・立地
      悪い
      横須賀の方で神奈川県の端っこのため、立地は悪いと思う。横須賀のメインの駅に近いが、あまり遊ぶ場所はない。
    • 施設・設備
      普通
      構内が狭いので、施設や設備面で足りないなあと思うことが多々あった。また工事をよくするので不便さを感じることがある
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないということもあり、みなが仲良い印象である。サークルもいろいろあり、イベントも行うため充実していた
    • 学生生活
      良い
      バスケサークルであったが、バーベキューや花火、スノボというように1年中いろいろかイベントを行っていた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は保健、医療について幅広く学ぶ
      2年より栄養専門になっていく
      3年は実習や実験、ゼミ
      4年は国家試験に向けてという感じである
    • 就職先・進学先
      小学校の栄養職員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429924
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指す人にとって、高い水準の教育が受けられるので、この学校にはいってよかったって心から思ってます
    • 講義・授業
      良い
      どの教授も各分野のトップの人たちばかりなので、毎回有意義な講義を受けることができ、さまざまなことを身につけられる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな研究分野があり、また少人数で組まれているため、自分のやりたい研究に専念できる環境が整っている
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士の国家試験100%合格を果たしており、また就職も管理栄養士の資格をいかして働く人ばかりである
    • アクセス・立地
      悪い
      横須賀にあり、神奈川の端なので交通の便は悪いとおもう。しかし最寄りの駅からはすぐなのでそこはいいも思う。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体は広くはないが、人数がそれほど多くないので不便だとおもったことはない。建物が綺麗で学校ではないようにみえる
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数なのもあってだいたいみんな友達です。マジメなときはしっかり勉強して遊ぶときはとことん遊ぶ人達ばかりでほんとにたのしいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるために必須な学問とこの大学ならではの選択授業がある
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品衛生学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      微生物の働きや体内の代謝について研究する
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      管理栄養士国家試験100%合格している。また公立で学費が安い
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      新宿セミナー
    • どのような入試対策をしていたか
      センターレベルの英語は必ず毎日1回は読んだ。入試直前は毎日1題小論文をかいた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75923
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養だけでなく看護やリハビリなど他の分野についても学ぶ機会があり、とても勉強になります。特に、医療系を強くおしている学校ですので、その分他職種との連携を大切にしていることが授業や他の活動から伝わってくるなと感じています。また、先生と生徒が仲がよくとても雰囲気の良い環境で、このような大学は少ないのでは…と思っています。
    • 講義・授業
      良い
      分野ごとにトップクラスの先生が集まっているなという印象を受けます。新しい制度を作った人やテレビに出演していたりする人がいます。そのような環境下で勉強ができるのでとても充実した講義であるなと感じています。ただ、調理実習が他の栄養学科のある大学よりも少ないかなと思うことがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      横須賀という神奈川の端っこに位置しているので、交通の便は良くないなとおもいます。ですが、ほとんどのひとが下り電車なので、上り電車に乗るよりもラッシュが少なく、登校しやすくもあります。
    • 施設・設備
      普通
      他の学校の様子をあまり知らないのでなんとも言えませんが、栄養学を学ぶ上で困ることはあまりないのではと思います。学校も小規模ですが、必要最低限のものは揃っているし、なんといっても設立してから10年ちょっとしかたっていないので校舎がとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      わたしの学科は人数が他大よりも少ないということがあるからか、とても仲良しで誰といても居心地がよいです。また、実習とか実験になると、グループで活動することも多いので、いろんな人と交流でき、より仲が深まっています。
    • 部活・サークル
      良い
      部活はないのですが、サークルはいろいろあって充実しています。生徒数が少ないこともあり、掛け持ちしている人がおおく、実際に私も3つのサークルに所属しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      トップクラスの栄養学を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      先生の名前が入るため控えます
    • 所属研究室・ゼミの概要
      微生物学や機能性食品を学ぶゼミ
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      分野に特化した先生が多いため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の論文を多く読みました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25053
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指す人にとってはかなり充実した学習ができる 卒業後もサポートが充実しておりいつでも相談できる環境ができている
    • 講義・授業
      良い
      栄養学に特化した先生が揃っているので専門的な知識が身につけられる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、各々専門の先生が揃っているので、興味がある分野を学ぶことができる
    • 就職・進学
      良い
      先生方が親身に相談に乗ってくれ、就職できない人はいないくらい就職先からの信頼感もある
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅が各駅停車しか停まらない また横須賀自体がやや辺鄙である
    • 施設・設備
      良い
      創立してから新しいため校舎はきれいで、様々な設備も充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      人数がほかの大学と比べて少ない分、みんなと仲良くすることができる
    • 学生生活
      良い
      規模は少ないながらもサークルは多数あり、それぞれ仲良く活動している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は人体や化学など総論てきなことが中心で徐々に栄養の専門分野の学習がはじまる 3年からは実習が多い 他大学と比べて実習に行かせてもらえる期間が長いので多くのことを学ぶことができる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      総合病院での栄養管理業務
    • 志望動機
      栄養学に興味があり、先生方がそろっており、また県立の大学であったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567507
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の特性上、かなり強い目的意識を持っていないと、勉強したことが将来あまり活かせないようなカリキュラムになっている。
    • 講義・授業
      普通
      教授によってだいぶレベルに差がある。また、ハラスメントに近い発言をする教授もいた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      正直研究室による。研究室の教授がゼミ生をしっかり面倒みる者か、もしくは院生にこき使われているのを知らずに放置する者か、様々。
    • 就職・進学
      悪い
      病院への就職はかなり強いが、企業への就職を目指しているなら入学はやめた方がいい。進路指導室はあるが名前だけ。資格をただ取りたいだけで病院へ行きたい気持ちが無いなら、他私立大学への入学を強く推奨する。
    • アクセス・立地
      悪い
      京急線の最果て。周りは海に囲まれておりかなり風が強い。キャンパスライフを楽しみたいなら、都内の方が刺激が多いと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      施設や設備自体は新しいが、学生が自由に使える様子は無い。研究室で所有している財産も少ないため、実験系の研究室は常に節約させられる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      かなりコミュニティが狭いため、刺激が無く新たに人間関係を築きたいと思っても学内だけでは難しい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは一応あるが、活動しているのはわずか。イベントは年一回の大学祭およびオープンキャンパスだが、特に大学祭は保健所の審査が厳しく、他大学よりもかなり出来ることが限られて、かつ規模も小さいので正直楽しくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に一般教養。1年後期から徐々に専門科目が増え出す。2・3年次は実習が多く、休暇中に学外の実習へ行かなければならない。また3年次には研究室へ配属され、ゼミ活動も始まる。4年次は単位をきちんと取っていれば授業はほとんど無く、卒論制作にむけたゼミ活動のみ。
    • 就職先・進学先
      企業はほぼ無いと思ってよい。一部教授と企業に繋がりがあり、その縁で該当する企業に入社できることはあるが、確率はだいぶ低い。その他病院や介護施設、保育園、学校など。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493043
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活に関しては、管理栄養士という専門職としての基礎を厳しいながらもひと学年の学生が40人程度と少ないこともあり手をかけて叩き込んでいただきました。学外実習もかなり充実しています。授業以外に関しては、人数が多くないこともあり、サークル活動などを含めいわゆるキャンパスライフとして想像していたものとはだいぶギャップがありました。そういったマイナスな点を差し引いても、この大学を選んだ後悔はありません。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業はほぼ必須で決まっており、自らで授業を選択するものはだいぶ限られています。先生方は管理栄養士というプロフェッショナルを!と熱意のある方ばかりです。ひと学年が少ないこともあり、先生方には名前も覚えられているような近い距離で教えてもらえることも利点です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分の興味のある先生のところにいくのが基本的です。ただ人気のゼミは成績順での決定になるので、必ずしもというわけではありません。実習などの多い3、4年の濃い時間を共有するため、ゼミ生同士のつながりは濃いものでした。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の時期が実習の多い時期でもあり、そういった意味では活動をしづらいような制限を感じることもあります。ただ管理栄養士として働きたいのであれば、栄養士の中では比較的評判のよい大学であると感じました。就職活動のサポートは他大学ほど手厚いとは思いませんが、自ら積極的に先生に相談すれば必ず丁寧に対応していただけます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は京急の県立大学駅です。いわゆる都会ではないため、勉学には集中しやすい環境かもしれません。駅から大学までは徒歩で10?15分程度です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは歴史の浅い大学ということもあり、非常に綺麗です。図書館も自習席が充実しており、テスト期間中は満席な時もありましたが、そこまで多くはありません。学生の人数に対しては、充実していると思われます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は40人程度という人数のため、1クラスとして仲がよかったです。恋愛に関しては男子が非常に少ない大学なので、男性が有利な環境かと思います。
    • 学生生活
      悪い
      キャンパスライフとして思い浮かべていた青春は、正直大学内だけではほとんどなかったように思います。バイトは基本的にほとんど学生が行っていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士としての勉強の中でも、特に臨床に力を入れていることが特徴してあると思います。逆に他大学の栄養学科と比べると、調理実習も少なく調理にはあまり力を入れていません。
    • 利用した入試形式
      行政栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412020
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数でアットホームです。熱い想いを持った学生、教授が多いです。栄養学の奥深さを学べる素晴らしい大学だと思います。特に臨床系に強く、病院での実習が充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      各専門分野でそれぞれレベルの高い授業が受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。多くの分野に分かれているので好きな分野の研究室に所属できると思います。卒業論文に向けての研究は大変ですが充実した生活が送れると思います。
    • 就職・進学
      良い
      実習と就職活動が被り大変ですが、先生方のサポートがあつく、志望する進路先に就職できる人が多いです。病院に就職する人がわりと多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      横浜から30分。都会過ぎず、田舎過ぎず。生活しやすい環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      調理室、各分野の実験室、など多くあります。新しいので施設がとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      9割以上が女子だと思います。4年間同じメンバーで少人数なのでみんな仲良くなります。お互い高め合える友達に出会えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      介護老人保健施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320562
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしたいと思っている人にはぴったりの学校です。栄養学科は、忙しく、意外と理系の勉強や実験が多いので文系出身の人は苦労しますが助け合えるアットホームな雰囲気があるので、例年、乗り換えられている。管理栄養士として現場で働きたい人にはおすすめである。
    • 講義・授業
      良い
      少人数で4年間学んでいくため、高学年になるほど専門科目で学科の先生方と毎日関わる。先生方はその道の有名な専門家がわりと揃っているので、高レベルで実践的な授業を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミのテーマは、実践的な栄養学分野に関わるゼミが多い。そのため、基礎研究や実験系をやりたい学生には選択肢が狭い。また、卒論提出が卒業のために必須なので、4年の年内に実習や、国試の勉強、就活等と重なりながら研究を行うので忙しい。
    • 就職・進学
      普通
      臨床や公務員系の分野ならば、県内、都内などは比較的、管理栄養士の世界では名も知られている大学、先生方がおり、すすみやすい。
      企業への就活では、完全に個人プレーで頑張っている。
      ただ、企業、病院ともに大手に進んでいる人も毎年、わりと多数いる。
    • アクセス・立地
      普通
      横須賀は神奈川の外れなので遠いが、京急の電車自体は本数もわりと多く、駅から大学も近い。
    • 施設・設備
      良い
      学内はとてもきれいで新しく、快適に過ごせる施設である。実習や授業の部屋も必要充分にある。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数の少ない大学、学科であるため、たの大学よりかなり親密になれる。
      恋愛面では、女子が多く学内の出会いはあまり期待できない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士養成過程に関する内容。実習時間が多いのが本学校の管理栄養士養成過程の強みであり特徴らしい。
    • 就職先・進学先
      進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:263155
3421-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県横須賀市平成町1-10-1

     京急本線「県立大学」駅から徒歩10分

電話番号 046-828-2500
学部 保健福祉学部

この大学のコンテンツ一覧

神奈川県立保健福祉大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神奈川県立保健福祉大学の口コミを表示しています。
神奈川県立保健福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川県立保健福祉大学   >>  保健福祉学部   >>  栄養学科   >>  口コミ

神奈川県立保健福祉大学の学部

保健福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.11 (144件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。