みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜市立大学   >>  口コミ

横浜市立大学
出典:あばさー
横浜市立大学
(よこはましりつだいがく)

公立神奈川県/金沢八景駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(414)

横浜市立大学 口コミ

★★★★☆ 3.89
(414) 公立内54 / 93校中
学部絞込
並び替え
41451-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今年度からカリキュラムが変わり、看護を新たな視点から学ぶ科目が増えた。高め合える仲間と共に看護学とは何かを考え、看護師を目指すことができる。
    • 講義・授業
      良い
      一年の前期は教養科目、後期からは本格的に専門科目を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年になると、ゼミに所属し卒業研究を行うが、1年前期の教養ゼミは高校の授業の延長で、難しくない。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんど学生が2つの附属病院のいずれかに就職する。附属病院に就職する人向けに、条件付きで返済不要の奨学金が存在する。
    • アクセス・立地
      普通
      シーサイドラインの駅からは近いが、最寄駅付近には飲食店などの娯楽施設は何もない。
    • 施設・設備
      良い
      授業時間以外でも、演習室を借りて看護技術の練習を行える。
      学食のメニューは少なく、コロナ禍のため購買部は営業時間が短い。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆で助け合って学生生活を行なっている。
      部活内で恋愛関係になる人もいる。
    • 学生生活
      普通
      部活の種類は少なく、八景キャンパスのサークル部活に所属している人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、
      教養科目→英語、教養ゼミ、倫理学など
      専門科目→形態機能学、基礎看護学演習、臨床病態学、看護学概論、看護生化学など

      二年次以降は福浦キャンパスの科目のみとなり、看護学の各領域を概論→方法論→演習→実習の順で学習する。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      学費が安く、自宅から通え、附属病院があるから。
      オープンキャンパスの際落ち着いた印象が自分にあっていると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886843
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やさしい人が多いので、課題提出の際などに助けあえる。演習などではグループワークがほとんどなので、知り合いが作りやすい。
    • 講義・授業
      良い
      看護学科は演習などがないかぎりほとんど対面の授業がないので、人によって向き不向きはあると思うが自分的には楽でよい
    • 就職・進学
      良い
      大学の附属に進む人が大半。神奈川県の他の病院や、東京の病院に勤める人も何人かいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      全学部共通の金沢八景キャンパスの方は立地が良いとは言えないが、まだ駅周辺に飲食店などがあったりする。医学部のキャンパスはほんとに周りに何もないので初めは驚いた。
    • 施設・設備
      良い
      SDGsの運動で女子トイレにナプキンが設置されているので助かる。演習室もきれいにととのっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      やさしい人ばかりで友達作りには困らない。周りにもカップルが多い印象。
    • 学生生活
      良い
      学校のイベントはそこまで多くないが、サークルに入ればBBQをしたり旅行に行ったりといろいろと楽しめる。数こそは他大学におとる気がするが、仲の良いサークルばかりなのでサークル選びの時も特に不満はなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4月にうけるTOEFLで500点に到達しないと週3開催の講義を取らなければならず大変。看護に関する講義が一年生から必修であるので、自分の学びたいことを学べて楽しい。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      人の体の仕組みに興味があって看護師に憧れを抱くようになったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:874004
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医者になるには最適の学校だとおもいます。
      学生内でも中だるみせず、競争しよう!っていう雰囲気ができていて、とてもいいです。
    • 講義・授業
      良い
      丁寧な指導をしてくれる先生方がほとんどだからです。
      基本的にサポートはかなり充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の設備はかなり充実しています。
      他の大 大学と比べても充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      よく相談に乗ってくれます。
      企業を紹介してくれるパターンもあるそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      金沢文庫が近いため、通学はしやすいと思います。
      近くにダイエーや図書館があるので、勉強の息抜きにちょうどいいかと。
    • 施設・設備
      良い
      いいと思います。
      建物は結構キレイだと自分的には思ってます。
      トイレもキレイですよ!!
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はあまり期待できません、、、。
      友人関係はかなり充実しています!!
    • 学生生活
      良い
      イベントはかなり盛り上がります。
      皆でわっしょいわっしょいって感じです笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は、一般教養で、他の大学とさほど変わりません。
      二年目以降、お医者さんになるための勉強を本格的に行って行きます。
      レポートとかいっぱい書きますよ!!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      親戚に卒業生がいて、その人がとても立派なお医者さんになっているので、自分もそうなりたいと思って志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600591
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      概ね満足した学生生活を送れた。カリキュラムも悪くないと思う。しかし評判の悪い先生が多い。生徒と教授間の揉め事もよく耳にする。それなりに真面目に生活していれば困る事はない。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって講義の方針が大きく異なり、一概には評価できない。癖が強く時間の無駄に感じるものもあれば、自分の糧になったと感じる興味深いものもあった。先輩や友達から情報収集をして履修する講義を選択すると良い。
      小規模の大学ゆえ、先生の指導は手厚い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大きな大学の研究室に比べると、最新の研究機器は無く、施設も小さく感じる。しかし、学生として研究する分には十分な環境であると思う。研究室の人数が少ないため、教授の指導が手厚い。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業に就職する人も毎年少なからずいる。キャリア支援センターや就活セミナーなど大学主催の就職サポートも豊富。
    • アクセス・立地
      良い
      金沢八景キャンパスは最寄りの金沢八景駅から徒歩5分、コンビニは大学内にひとつ、駅周辺に数店舗ある。スーパーや病院も徒歩圏内にあり、飲食店もそこそこある。20分あれば横浜に出れるので、学校後の食事や飲み会は横浜駅付近になることがほとんど。
    • 施設・設備
      悪い
      小さな大学なので施設や設備に関しては他大学に比べて劣る。授業のメインで使う本校舎や大人数の授業で使うホールは老朽化しが目立つ。正門入ってすぐの右手の建物(一部授業で使ったり、学務などがある)はかなり新しい。しかしどこも冷暖房設備が悪い。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分も含め、周りの人も学内では数名で行動している様子が見られる。サークルに所属すれば友人関係は充実すると思う。
      恋愛に関しては、他大学に比べると充実していない生徒が多いらしい、となにかのアンケート結果で見た。実際そうだと思う。ぱっと見垢抜けている人が少ない。
    • 学生生活
      悪い
      小規模の大学なので部活・サークルは少ない。運動系・文科系どちらも一通りはあるので、興味を持てるものを見つけることはできると思う。大会などで好成績を残しているような有名な部活やサークルは無い。
      イベントも少ない。狭い大学なので学祭が小規模。しかしここ数年は花火の打ち上げなど工夫が見られる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私が卒業した後、学部の区分が変更されたため、大幅にカリキュラムが変更されてしまい現状がよくわかっていない。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      同じ大学の大学院
    • 志望動機
      小さい頃から興味があった微生物の研究ができる研究室があったから。また、実家から通える範囲内にある大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578545
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点としては、やはり自分の学びたいと考えることについて柔軟に専攻を変えていけるところだと思います。文転、理転も可能なので入ってからでも自分の興味に合わせて進路を選択することができます。 他にも設備や行事、学務による日常生活のサポートなど充実していると感じます。
    • 講義・授業
      良い
      授業が多彩で自分に合わせて選択しやすいです。講義の内容も面白くて日々受講が楽しみです。自分でどんどん学びたいという方には非常に合うと思います。しかし、必修が同じ曜日の同じ時間に被ったりすると、履修する上で不便だと感じました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの演習がとても自分の身になると感じています。学問的な勉強から実践的な演習まで幅広く経験することができます。また、ゼミのバリエーションも広く、自分の興味に合わせて選択することが出来るのも魅力です。
    • 就職・進学
      良い
      就活のためのセミナーを放課後に実施してくれるのがありがたいと感じます。インターンシップの紹介もしてくれるので活用しています。個人的にはメールでの情報の配信があるともう少しみんなが利用しやすいのではないかと感じています。
    • アクセス・立地
      良い
      いわゆる駅チカで迷うことなくたどり着くことができます。近くにイオンのような商業施設もあるので、学生生活であまり困ることはないです。駅チカであることと、本数が多い路線であることから踏切が中々開かないのがたまにキズです。
    • 施設・設備
      良い
      トレーニングルームの無料での利用がまず光る魅力です。他にもコンビニやフードショップ、人によっては部室など設備面ではあまり苦労しません。Wi-Fiがもう少し広く使えるといいなあとは少し感じています。
    • 友人・恋愛
      良い
      新歓に力を入れているので友達ができやすいです。1年生の時には学部をまたいで授業を受けるため幅広く出会いがあり交流を作ることができます。地方からでてきてちょっぴり寂しく感じている人でも安心です。
    • 学生生活
      良い
      部活動、サークル共にバリエーションがあり個性的な団体が多いです。それぞれが熱心に日々活動しておりその中で最高の思い出と仲間ができます。体育会系に所属していますが、入ってよかったと思っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は、大学で学ぶための基礎を習得するため学部をまたいで、共通の科目を履修します。2年からはそれぞれの専攻に合わせてゼミに所属して4年まで専門教養を学びます。PEと呼ばれる実践英語の授業があり、TOEICやTOEFLでのスコアが単位取得の条件になります。3年への進級条件にもなりますので、学生達は日々奮闘しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415299
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小規模な大学であるため、教授との距離が近く、ゼミも2年次から必須ですし、親身になって教えてくれます。就活のサポートも充実していて、大手企業に多く就職しています。
    • 講義・授業
      良い
      必修の授業があまりなく、自由に授業選択ができることが1つの大きな特徴だと思います。1年次に広く学んで、2年次にはゼミを決めて1つの分野にフォーカスを当てながら、授業は好きなものを選べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次から全員必修でゼミに参加するので三年間かけて専門を学ぶことができます。また、縦のつながりか強く、2年生から4年生までが1つのゼミにいて交流もあるので早い段階から先輩との繋がりができ、就職の話を聞いたり、対策をきいたりすることができます。
    • 就職・進学
      良い
      偏差値ではほぼ同等のMARCHよりも、公立ということもあり、5教科センター試験をしっかり勉強した真面目な学校と企業からの印象は割りといいです。人数も少ないので学内の争いもほとんどないのが特徴です。また、OBさんからのサポートも手厚く、ESや面接対策もしっかりしてくれました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は京急線の金沢八景駅にあり若干田舎ですが、駅から大学までは徒歩5分程度で比較的駅からのアクセスはいいと思います。決して広い構内ではありませんが、不便に感じたことはありません。最近新しい校舎もでき、歴史がありながら建物等は比較的綺麗です。
    • 施設・設備
      良い
      歴史のある大学なので、私立大学のように最新設備でとても綺麗というわけではありませんが、最近新しい校舎もでき、施設は割と綺麗な方です。広い構内ではありませんが不便に思ったことはありません。秋になるとイチョウの木から銀杏が落ちてきて異臭が発生しますが、清掃員の方が毎日綺麗にしてくれています。
    • 友人・恋愛
      良い
      小規模な大学なので、学生同士も狭く深くな関係を築いています。サークルや部活、ゼミなどで恋愛関係になることが多いように思います。他大学とのつながりが欲しければインカレに参加するといいと思います。
    • 学生生活
      良い
      やりたいことはなんでも規制なくできますし、勉強したければしっかりしたゼミに入る、遊びたければ緩いゼミに入る、授業も好きなものをとれるなど、選択肢がたくさんあるのでどんな人でも自分の学生生活を楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はいろんな学系の授業を広く学び、自分の興味関心を見つけます。2年次からは専門を決めてゼミに所属し、4年次に卒論を執筆します。英語には厳しい大学なのでTOEIC600とれないと3年生になれないので注意が必要です。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大手日用品メーカーの総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415423
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生数も比較的少なく、立地も都内からやや離れているため、のんびりした印象の学校です。総合学部ということもあり、1年生の頃は幅広く学問を学ぶことができ、将来どうしたいのかをしっかりと自問する時間がつくれるところが良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      横浜市やJICAとの連携講座など、先生が少ないながらも地域と協力した魅力的なコンテンツのものが多いです。学校自体が少人数なので、授業のときも生徒一人一人に先生が向き合える感じがします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の大学より少し早めの2年生前期から本格的にゼミが始まります。早いうちから研究発表などをこなしてゆくので、自然と論文の書き方・発表方法が身についていきます。また、3年間のゼミの中で親密な友人が出来て思い出がたくさんできます。ゼミに重きを置きたくない人にとっては、横市は大変かもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      行き先は様々です。サポートも充実していますが、学生一人一人が各自でやりたいことを見つけて、外部のセミナーに参加している姿も多く見られます。公務員志望の人が多いので、公務員講座や先輩からのアドバイスが充実しているので、公務員志望の人にとっては、学びやすい環境が揃っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344502
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小規模な大学なので生徒と先生の距離が非常に近く、なんでも相談できます。勉強のこと、研究のこと、恋愛のことまで話しています。あとは学年が同じ人もみんな顔を知っていたり、友達の友達だったり、大学の規模が小さいからゆえの距離感の近さが他の大学にはないところです。立地は海と山がどちらも近く、たまに潮の香りがしてすごくいいです。海が近いから、海が見える公園で夏は花火をしたり、バーベキューをしたりととっても満喫できます。ビーチバレーやバスケットボールが出来るようなところも近くにあって最高です。横浜駅までも20分くらいで、都心までも1時間あれば全然行けちゃいます。大学周辺は横浜市とは思えない感じがありますが、そこが魅力的です。あとは勉強も周りのレベルがすごく高くて意欲的な人が多いので毎日刺激をもらえて本当に本当に楽しい大学生活が送れると思います。世界大学ランキングも上位に入る素晴らしい大学だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342563
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際都市、横浜ならではのカリキュラムがあり、英語教育に力をいれている。
      教授と生徒の距離が近くとてもアットホームな雰囲気の大学で、授業の質問なども親身にのってくれる。
    • 講義・授業
      良い
      講義や指導は充実しており、学ぶ意欲さえあれば多くのことか学べる環境である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はどこも盛んで、熱心に教授が指導してくれる。
      設備も充実しているのと、新しく理系の建屋が建ったのでより研究に適した環境で研究できると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就活が始まる前に、就活のセミナーを定期的に開催してくれるので事前に準備ができる。
      エントリーシートの添削など、相談員の方がいるので、相談しながら自分の進路を考えられる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は京急線の金沢八景駅です。
      横浜駅から電車で20分ほど、駅からは徒歩5分もかからないので比較的通学はしやすいと思う。
      周辺に飲食店などのお店が少なく、飲み会のある時など電車で移動しなくてはいけないのが大変。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動や部活動は盛んな方だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341931
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      附属病院がついており、実習や就職先に安心感があります。
      教員は親切で優しく、看護の専門学校の教員でよくある理不尽さを感じたことは一度もありません。
    • 施設・設備
      良い
      八景キャンパスにも福浦キャンパスにも充実した自習室があります。
      特に福浦キャンパスには医療系に特化した資料を置いてある医学情報センターというところがあり、国家試験や授業の試験を控えた学生が張り詰めた空気で勉強に励んでいます。
      下級生もそんな雰囲気に感化されて集中して自習をしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内のいざこざは聞いたことがありません。
      教養のある人たちが集まっているのだと思います。
      放課後は医学科の学生と一緒に部活動をして(国際総合学部に混ざって八景キャンパスでサークルを楽しむ学生もいます。)息抜きをします。
      先輩後輩も仲が良く、試験や勉強のコツを教えていただいたりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学ということで、倫理や概論から看護師としての心構えを勉強しています。そこが専門学校と大学との違いだと感じております。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341587
41451-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 金沢八景キャンパス
    神奈川県横浜市金沢区瀬戸22-2

     京急本線「金沢八景」駅から徒歩6分

     金沢シーサイドライン「金沢八景」駅から徒歩8分

  • 福浦キャンパス
    神奈川県横浜市金沢区福浦3-9

     金沢シーサイドライン「市大医学部」駅から徒歩5分

電話番号 045-787-2311
学部 国際教養学部医学部国際商学部理学部データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜市立大学の口コミを表示しています。
横浜市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜市立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路

横浜市立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。