みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜市立大学   >>  国際教養学部   >>  口コミ

横浜市立大学
出典:あばさー
横浜市立大学
(よこはましりつだいがく)

公立神奈川県/金沢八景駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(414)

国際教養学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(52) 公立大学 55 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
5231-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際教養学部は以前国際総合科学部だったのが2019年度からの変革により名前が変わりました。学系がなくなりより選択肢が広がっています。
    • 講義・授業
      良い
      心理学から国際関係まで様々なことが学べます。
      英語の資格がないと入学してから苦労しますが........
      インターネット環境はあまり良くありませんね
    • 就職・進学
      普通
      公務員志望が多いです。特に横浜市内でのインターン活動も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は京浜急行線の金沢八景駅です。駅からは徒歩3分ほどで、非常に便利です。
      大きなスーパーも近くにあるので、一人暮らしもしやすいかと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設もありますが、市立ですので校舎の古さや年季の入った感じは否めません。
      インターネット環境も良くないので、パソコンも古いですし、WiFiも繋がりにくいですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      5000人以下規模の大学ですので、知り合いが多くできます。みんな顔見知りで、サークルや部活に所属すればより人間関係は充実するでしょう。
    • 学生生活
      良い
      数はあまり多くはないですが、それぞれ大会に出場したりと活動は多いです。イベントは、学祭が1番盛り上がります。n
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養ゼミという学部関係なしにクラスで大学での学び方に触れることができます。後期は基礎ゼミでより専門的に、少人数での学びになり2年次からはゼミ配属が文系ではあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      英語に力を入れていて、こじんまりとして通いやすい大学だったので決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:562809
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理、国際関係、教育など学びたかったものをかいつまんで学ぶことができ楽しかったです。先生たちとの距離も近く、学ぶ環境は良かったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      高校時点で1番やりたい学問を決めることができなかったため、幅広く授業を選択できて大変よかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生も仲間も好きだったので、少し多い課題も楽しくこなしました。フィールドワークで高校や、海外に行く機会もあり、チャンスを掴めば活動も視野も広がる場所だったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      特に学内のサービスを利用しなかったのでコメントし難いですが、基本的に就職、進学共に悪くないイメージです。私自身もそこそこの企業に就職できました。
    • アクセス・立地
      良い
      金沢八景駅からすぐでとてもアクセス良いです。また、周辺環境も良く、個人的には住みやすい街でした。
    • 施設・設備
      良い
      他の私学に比べるとやはり何もかも劣る気がしますが、欲しいものはそれなりに十分あったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人的には友人付き合いも、恋愛も楽しめたと思います。狭い世界なので遊んでかき乱すような人がいなければ平和です。笑
    • 学生生活
      良い
      こちらも他の私学には劣ると思いますが、アクティブな人も多く、楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は幅広く教養、英語を学び、2年からゼミ選択をし専門的な学びになります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      ITコンサルタントときて働いてます
    • 志望動機
      心理、英語、国際問題、教育に関心があり、幅広く学べる大学であると思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:918960
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムが豊富なため、自分の学びたいと思う内容を学ぶことができます。興味が有ればオープンキャンパスに行くことをおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      私が授業を受けた方は基本いい授業でした。
      物凄く充実しているとは思いませんでしたが、かなり質の高い授業だったと思います。
      学びたいと思ったことが学べる講義でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実していました。研究室には優しい方が多く、活動的でした。
      母も同大学なのですが、研究室は良かったと言っていました。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートは良く、就職率も高かった印象です。相談にも親身になって乗ってくださったので助かりました。
    • アクセス・立地
      良い
      金沢八景キャンパスは駅からさほど遠くもなく、通うのは大変ではありませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      インターネット環境が良いです(ネットワークが遅かった印象はないので)。設備も充実していたと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は友達を作れる方ではなかったですが、管弦楽団に所属していたので人間関係には困りませんでした。周りの人はかなり、友達を作っていた印象です。カップルもいました。
    • 学生生活
      良い
      前期の通り、管弦楽団に入っていました。演奏する機会もあり充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生で興味のある科目群から一つ選び学ぶ、というのがあります。
      興味のないものを選ぶと後々大変なので(友人談)しっかり考えて選ぶようにしましょう
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      母が通っていたこと。引っ越しをせずに通える範囲だったこと。友人が志望していたので興味を持った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:908969
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良い大学です!年齢が上の方もいらっしゃって、平等に仲良くできました!学びも多く、とても楽しいです!
    • 講義・授業
      良い
      先生がとても優しく、楽しく学校に通えました。授業が楽しく、学びが多かったです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備が整っていました!研究もしやすく、毎日楽しくて仕方なかったです!
    • 就職・進学
      良い
      とても、サポートしてくださって、安心して就職活動がてきました。
    • アクセス・立地
      良い
      治安も良くて、明るい街の中にあるので、安心して通学もできます!
    • 施設・設備
      良い
      研究室が充実していました!研究しやすく、設備も整っていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係でゴタゴタがあった人もあったと聞きましたが、私自身、友人関係や恋愛関係で困ったことは一切ありませんでした!
    • 学生生活
      良い
      サークルは、どのサークルでも楽しいと思います!イベントも充実しています!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、教育について学びます。自分が学びたかった幼児教育を学びました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      アメリカの小学校で先生をしています。あと一年したら日本に戻り、先生をする予定です
    • 志望動機
      教育に関わりたかったのと、帰国子女なので国際的な教育を学びたかったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:840891
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まず、何をやりたいかまだ明確に決まっていない方にとてもおすすめです。
      入ってからいろんな授業を受けて決めることができるためです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数教室での講義が多く、先生とコミュニケーションを取りながら講義を受けることができます。
      また、学科を転換することも可能なため、入学後にやりたいことが見つかっても安心です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはさまざまなゼミから希望を出して、入ります。全員ゼミに入ることが可能ですが、希望数が多いと面接があるため、熱意を求められます。先生方は卒業論文に向けて長期的に成長させてくれる方が多く、心配入りません。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまなことを学べるため、本当にいろんな企業に就職します。学校のサポートはとても充実しており、過去の実績や、模擬面接、履歴書の添削など、優しくアドバイスしてくださるのでおすすめです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は京急線の金沢八景駅です。他にも金沢文庫から自転車で通っている生徒もいます。学校の周りには安くて美味しいラーメン屋さんがあるので、そこを利用したり、食堂を利用するからもいます。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、主に使う教室は老朽化しています。
      学生の数に対して、食堂の席数が少し少ないため、座れない時もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると、いろんな価値観を持った人と友人になれます。小さい大学なので、一年生のうちは、同じ授業を取っていていると仲良くなれたりします。
    • 学生生活
      良い
      学外でのイベント活動も盛んに行なっており、サークル活動はとても充実しています。
      また、文化祭はさまざまな企業の協賛を得ながら行うため、とても大きな規模で行われています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学や心理学、国際的な講義、地理的な講義など、多岐にわたっています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      大学生になる時点で、明確にこれをやりたいという思いがなく、さまざまなことが入学してから学べると知り、この大学にしました。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782784
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際分野について勉強したい人おすすめしたい学科です。教授も国連で働いていた先生や知識・経験が豊富な先生ばかりで、専門的な知識が身につきます。また課外学習もあり、海外や国内での実習があります。
    • 講義・授業
      良い
      外部講師やゲストを招いた実践的な授業も多く、また英語を用いて受講する授業も多いため、実用的な英語力が身につく。人数が少ない授業では、生徒自身がプレゼンを行ったりグループディスカッションを行ったりと能動的に参加できる授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次からゼミ活動が始まり、厳しいゼミと厳しくないゼミがあるがゼミ活動はどのゼミも充実しているように見える。学系ごとの説明会はもちろんあるが、ゼミを決める前にゼミを実際に聴講したり参加したりできるところもあるので、積極的に参加してほしい。また、人気のゼミは面接等を行い人数調整を行うことがあるため、必ずしも希望のゼミに入れるとは限らないので注意が必要です。
    • 就職・進学
      良い
      学科的に国際関係学などを学ぶため、直接的に知識や経験を活かせる就職先は少ない。しかし、英語や国際的視野が身につくため外資系の企業に就職する人や、海外の大学に留学する人がいる。大学にはキャリア支援センターがあり、エントリーシートの添削や面接練習をしてくれて、就職活動に役立った。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は京浜急行線の金沢八景駅です。金沢八景駅からは徒歩5-10分ほどです。生徒は金沢八景駅、金沢文庫駅、六浦駅周辺に住む人が多いです。学校の周りにはイオンがあり、金沢八景駅も新しくなり飲食店やスーパーなどが入った建物もできました。学校の前に線路がありますが、授業中音が気になることはほとんどありません。
    • 施設・設備
      良い
      一般的にスクエアと呼ばれる建物は新しく綺麗で、1年生の頃に取る基礎的な授業はここで行われることが多いです。そのほか言語の授業や30人規模の授業が行われる本校舎は古めですが、不便に思うことはありません。施設内にはセブンイレブンがあり、敷地の奥に進むと食堂や売店があります。自動販売機も各建物にあり飲み物だけでなく軽食が販売されているものもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活にほとんどが所属しており多くの友人ができます。また、ゼミの中でも交友関係が生まれ、小規模の授業で仲良くなる子もできるため交友関係に困ることは無いと思います。恋愛もサークル内でしている人が多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは大小さまざま多くあります。掛け持ちしている人も多いです。敷地の奥にはサークル棟と呼ばれる建物があり、いわゆる部室がある部やサークルがあります。人数の多いサークルはダンスサークルのアルマと、アカペラサークルのボックスボックスです。文化祭は10月末から11月頭に行われますが、有名人が来ることはあまりありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は経済や経営、言語、国際分野の基礎的な学習を行います。必修科目は他の学部、学科の人と被るため他学部のサークルの友人と受けることができます。2年、3年次にはゼミも始まりより自分の興味のある分野の授業を多く受けることができます。留学に行く人はこの時期に休学していく人が多いです。4年次には卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      リアルエンターテイメントに携わる就職先に内定をいただきました。
    • 志望動機
      国際関係学に興味があり、元国連職員の教授がいること、国連や国際機関に実習に行けることが魅力的で志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    新型コロナウイルスが問題になってからオンライン授業が中心になっています。ゼミや言語の授業、1年生の授業は対面になっているところもあります。入校時には検温があり、構内の至る所に消毒液が設置してあります。またフリースペースなどの使用が禁止になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:764651
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で心理学を勉強したいと思い入学しましたが、興味のない分野の授業も取らなければ卒業単位数が足りないので特化して学べるのは2年生以降になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      ゲスト講師を呼んで毎回色々な方の意見が聞けるような授業が多く、初年度はそこから自分の興味のある分野を見つけることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミ配属があり、1年のうちに合同説明会やゼミごとにある説明会に足を運び、ゼミの雰囲気や活動内容などを理解してから希望を出さないと後々後悔します。先輩に雰囲気や活動内容を聞くのもとても参考になります。また人気のゼミは入れるとは限らないので複数候補を作っておくことが大切です。
    • 就職・進学
      良い
      今年はコロナだったので学務の方も対応しきれていない部分はありましたが、全体的にはまあまあの対応でした。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは京急線の金沢八景駅です。駅の周りは最近になってやっと開発されて、カフェなどもできましたが、全体的には静かでお店も少ない印象です。落ち着いた学生生活を過ごしたい方にはぴったりだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      入り口付近の施設のみ新しいですが、他の施設は割と古い印象です。夜になると少し暗い感じはありますが、冬のトイレが寒い以外は特に問題はないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校も全体的に小規模のため、仲良くはなりやすいです。大きいサークルに入れば学校の人とほとんど知り合いになれるのではないかと思うほどです。ただ噂は回るのが早いのであまり失態は犯せません。
    • 学生生活
      良い
      サークルごとのイベントは充実している方だと思います。学祭は割と地元の方や家族連れがいらしてくれるので近所のお祭り感があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に一般教養の授業をとり、その中から自分の興味のある分野を見つけます。2年からゼミが始まり、少しずつその分野について掘り下げていきます。3年からは卒論の準備に入り、4年で仕上げます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      心理学について学びたいという気持ちが強かったので、心理学についてのゼミが複数あったためこの学校を希望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708821
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校時代からやってみたいと思っていた分野なので興味がある学生には良いと思います。校舎に関してはそんな新しくはないですが、良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国際的でコンパクトな大学なのでとても良い大学生活を送れていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、地方からの学生が多いので公務員が多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から5分も掛からないのでとてもアクセスは良い方だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      少し古い校舎もありますが、新しい建物もあり、不自由はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人が多いと言う印象で、派手ではありませんが丁度良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルも他の私立大学に比べると少ないかも知れませんが、自分に合うサークルや部活動はあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は広く学ぶといった感じで二年次よりより詳しく専門の分野について学んでいくといった感じです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校時代より国際教養というものに興味があった事と、首都圏の大学に通いたいと思ったのがきっかけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:700690
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がとてもフレンドリーでわかりやすく、就職のサポートも手厚いです。また、全員がゼミに配属する必要があり、皆専門的なことを学べる環境にあります。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容が多く、いつも先生はわかりやすく教えてくれます。また、教室の秩序も保ってくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      国際教養学部という一般教養を学ぶことが多い学部ですが、様々な企業に就職しています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分ほどで、一人暮らしの生徒もたくさんいます。周りにはスーパーマーケット、カフェなどたくさんあり住みやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      体育館が2つあり、グラウンドも広く、部活もしやすい環境です。校舎もこじんまりしていて移動がしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属するとたくさんの出会いがあります。しかし、小さい大学なので人数に限りはあります。
    • 学生生活
      良い
      学祭は特に大盛り上がりで、いろいろなサークルが参加しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通教養を学び、自分がやりたいことを見つけます。それから2年生になりコースに分かれ、ゼミに配属し、専門的に勉強します。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      教育免許を取得したいというのが第一条件でした。それに加え、英語や国際的なことを学びたいと考えていたので、私にぴったりな学部です。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617232
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい人にとってはとてもいいと思います。また、留学を勧める大学なので、留学したい人にはオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      授業科目が多いため、自分の興味がある授業を選択することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミが始まり、まちづくりや経営、都市発展、海外の文化などさまざまな分野について学べるゼミが各ゼミに備わっている。
    • 就職・進学
      良い
      どこの企業を調べても横浜市立大学の卒業生の名前が出ているので就職実績は良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近でキャンパス自体が狭いため、授業の教室移動やキャンパス内移動は楽。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあるが、フードショップやコンビニが少ないのでよく並ぶ。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ない大学なので友達はできやすいが、サークル等所属するのを勧める。
    • 学生生活
      普通
      サークル自体は多いが、活動数は少なめ。イベントはあるが少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は共通教養といってさまざまなことを学び、2年から専門的なものを学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      海外の文化に興味があり、この大学は海外について学ぶ機会が多いからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576806
5231-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 金沢八景キャンパス
    神奈川県横浜市金沢区瀬戸22-2

     京急本線「金沢八景」駅から徒歩6分

     金沢シーサイドライン「金沢八景」駅から徒歩8分

電話番号 045-787-2311
学部 国際教養学部医学部国際商学部理学部データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜市立大学の口コミを表示しています。
横浜市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜市立大学   >>  国際教養学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路

横浜市立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。