みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  口コミ

横浜国立大学
出典:On-chan
横浜国立大学
(よこはまこくりつだいがく)

国立神奈川県/和田町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(733)

横浜国立大学 口コミ

★★★★☆ 3.92
(733) 国立内98 / 177校中
学部絞込
73331-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      とてもいいご指導は受けられるが老朽化しているところが気になりますしかし全体的に見ても指導はとてもいい学校です
    • 講義・授業
      良い
      しっかりと確認した場合時間をとって教えてくださる
      非常に講義を受ける方が多い時もある
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      充実していることもあるが少し施設が古いところがところどころに見受けられます
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分です卒業してからも相談に乗ってくださる教授などもいます
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の便が昔は悪かったですが今は少し改善されていると思います
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設が多い印象ですがもちろん古い施設もあります老朽化がしてるところは工事なとで直していただきたい
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は分かりませんが友人関係はかなり充実しています永遠の友人に出会えます
    • 学生生活
      普通
      種類は多くありませんか学生同士で何かよくやってる学科も見受けられます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の理念について学んだり生徒との関わり方授業の進め方などのテンプレート的なことも習います
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      教育関係の仕事に就きたいと考えており他の大学に落ちたからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:854726
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部数物・電子情報系学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      物理オタクの集まりって感じで、フレンドリーな人もいるが、突然物理ネタをぶっ込んできがち、ある程度の知識がないと話についていけない
    • 講義・授業
      普通
      独特な先生が多いため、臨機応変に対応して単位をとる必要がある
    • 就職・進学
      良い
      成績が良ければ推薦状をもらえ、そうでなくてもいい所は紹介してくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りから20分ほど歩かされ、新しい駅も同様である。環境も森の中にあり良くはない
    • 施設・設備
      普通
      何もかも古い、最近は改築作業を行っているようだが、理工棟はまだだった
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは沢山あるため恋愛したければサークルに沢山入れば簡単に恋人はできる
    • 学生生活
      良い
      テニスサークルだけで14種類あるくらいにはかなり多いと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理の専門知識を主に学び、研究室でさらに深堀をしていくイメージ
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      物理が好きだから志望した、案外奥深くまで学ぶことが出来てよかった
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:812927
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      もう少し実践的な内容を学べるとなお良し。実地で学ぶ機会も確かにあるが、回数が少なく学びにはなりづらい。
    • 講義・授業
      普通
      基本的には、自分自身で計画的に学習を進めないといけないから。
    • 就職・進学
      普通
      教育学部の割には、教師を目指す人が少ない。その代わりに一般企業を目指す人が半数以上いる。
    • アクセス・立地
      良い
      横浜駅、みなとみらいなどに近い割には自然が豊かであり、落ち着く場所にある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広く、過ごしやすい。また、図書館は大きく見やすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに所属すると友人は増える。ただ、学部内もクラスごとに分かれ、その中でも交流がある。
    • 学生生活
      普通
      様々な種類のサークルがある。ただサークルにはいっても入ってなくても大学生活の充実度にはさほど影響しない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に関する様々なことを学んでいく。二年からは専攻ごとに分かれ、自分が学びたいことを学べるようになる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教員
    • 志望動機
      元々教師を目指していたため。また、家から近く、アクセスが便利であることも選んだ一つ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:672694
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    都市科学部環境リスク共生学科の評価
    • 総合評価
      普通
      17年に新設された学部ですが、理工学部から独立しただけですのであまり変化はないと思います。
      環境や古生物、動植物など幅広く学習できます。
      逆に専門性は薄れるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      広い分野から色々学べます。
      純粋にお話が上手な方が多く、退屈はしないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ所属してないです。
    • 就職・進学
      普通
      OBによる就職サポートがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく横浜駅から遠いです。
      和田町、三ツ沢上町が最寄り駅ですがそれぞれ難点があります。
      和田町はとにかく坂を登る必要があります。
      夏場はバテます、汗だくで授業受けることになります。
      三ツ沢上町はとにかく歩きます。20分歩くのは退屈ですし道も狭かったりします。
      横浜駅からバスで行くのが楽ではありますが、雨天時はかなり混みますし、ダイヤも乱れます。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的にボロいです
      国公立だから仕方ない気もしますが……
      特にトイレは大学全体で悲惨です
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入れば充実するでしょう
      インカレが少ないので学内で関係は完結してしまいます
    • 学生生活
      普通
      生徒が少ないのでサークルが少ないです
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480784
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    都市科学部都市社会共生学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミが充実しています。社会文化から芸術文化までたくさん教授がいて、授業もかなり多様です。自分のやりたいことを見つけられれば楽しいですが、一般教養の授業は退屈です。特に社会文化に興味がある人が芸術文化の授業を取らなきゃいけない時など。2年次から始まる専門の授業はものによりますが面白いです。広範囲に渡って勉強ができるので、自分が何をしたいのか探すことができる学科だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      聞いていて為になる講義と、そうでない講義があります。先生の指導は、自分から指導を頼みに行けば充実すると思いますが、何も行動しない人はつまらない講義を聞いているだけになると思います。様々なプログラムがあるので、主体的に動くことが大切だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多様なゼミ、研究室があります。将来につながる自分のやりたいことか見つかると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動の説明会はよくやっています。大学の校友会でOBとの繋がりもあるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から15分くらい坂を登ります。山の上にあるので、アクセスはあまり良くないですが、慣れれば問題ないです。
    • 施設・設備
      良い
      設備が充実しているとは思わないですが、特に不満はありません。図書館が綺麗で環境は良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活、ゼミの友人が主ですが、とても楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      イベントは、春と秋の学祭くらいだと思います。別で個々の団体が交流イベントを開催していたりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年で広範囲のいわゆる一般教養を学び、2年から自分の専門分野を徐々に決めて行きます。3年になるとゼミを決め、卒論テーマを決めて行きます。4年生は授業は少なくなり、ゼミと研究と卒論といった感じです。
    • 就職先・進学先
      決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386958
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部化学・生命系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生なのでサークルやバイトに打ち込む余裕はありますが、課題や試験勉強はけじめをつけて要領よくこなしている人が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      必修は一斉に受けるもの、2クラス、3クラスに分かれるものがあります。2年春までクラス分けは同じで、2年秋から化学、化学応用の人は各EPにだいたい半々に分かれます。余程成績が悪くなければ希望は通るそうです。1年次はバイオの人とほぼ同じ授業を受けます(必修か選択かが科目により違う程度です)。
    • 就職・進学
      良い
      大学院進学率は高いです。優秀な成績を取り続けていれば一流企業に就職出来る可能性は充分あると思っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは正直悪く、周辺はあまり発展していません。三ツ沢上町駅と和田町駅からは徒歩20~25分で、横浜駅からはバスで20分前後、羽沢横浜国大駅からは15分ですが電車の本数が少ないです。
    • 施設・設備
      悪い
      文系学部と比べると理工棟は古く、あまり綺麗ではないです。椅子が倒すタイプなので上着がかけられない点と机にフックが付いていない点が個人的には不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスでの行事はないため、話さない限り関わる機会のない人も多いかもしれません。4月に仲良くなった人と行動を共にしている人が多い印象です。
    • 学生生活
      普通
      同じスポーツでも複数あるサークルもあります。打ち込む度合いが違ったり、横国生のみの所もあればインカレもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年秋に週1コマ必修で1クラス4~10人で実験やプレゼン、ディスカッション等を行う授業があります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      東工大志望だったが後期で入学した。創薬の研究に関心があり、生化学を究めたいと思っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616568
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ大学に実質通って一年しか経っていないので、中立の評価にしています。教授も変わるし、設備も変わるし、学生だって入れ代わり立ち代わりします。実際に横浜国立大学まで赴いて、自分の目で判断することをお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣はほぼベテランぞろいで、こちらが意欲的になればなる程、同じだけの熱量で返してくれます。また、横浜というビジネス都市にあることを活かして、地域の企業とのコラボレーション授業も結構多いです。学びのチャンスはそこかしこに転がっていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミについての連絡もなければ様子も不明なので、回答は差し控えさせてください。
    • 就職・進学
      良い
      国立大学であり、地元ではそこそこに名の知れている大学というだけあって、就職はかなりいいです。各都道府県庁に務める人や、地元横浜の有名企業に就職する先輩方も多いと聞きます。
    • アクセス・立地
      悪い
      市営地下鉄・相模鉄道両者ともに最寄駅から20分は歩きます。経営学部はキャンパスの手前にあるだけまだましですが、理工学部は遠い。新駅の羽沢国大駅は経営学部からは遠いのでお勧めしません。横浜駅を利用されるのであれば学内まで連れて行ってくれるバスをお勧めします。
    • 施設・設備
      悪い
      一年に一回何処かの学部の棟が改築されていますが、全体的にはまだまだ古いです。ただ、お手洗いだけはすべてウォシュレット付きと何故かハイテクです。冷暖房システムは使い勝手が悪く、プロジェクターも調子が悪いことが多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      本人の気概によると思います。そういう人達が多いサークルに行けばそうなるだろうし、落ち着いたサークルに入れば落ち着いた大学生活が送れると思います。千差万別ですね。
    • 部活・サークル
      普通
      やりたいと思うものは大抵揃っていると思います。もしなければインカレで他大学の方に参加させていただくという手段もあるので。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では経営学のみならずあらゆる分野で必要と思われる知識の基礎部分を学びます。その中で自分の適性・興味のある分野を選択し、二年の秋からゼミが始まります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      国立にしては珍しく、センター一本で入れる学部だったので。新テストになってからはどうかわかりませんが。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658682
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部数物・電子情報系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生徒のためを思っている教授が多く、勉強に集中できる学校である。また、交流の幅が広がるようなイベントもある
    • 講義・授業
      良い
      担当教員が黒板だけではなく、スライドを用いた授業を多く展開しているため、分かりやすい授業となっている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1.2年生でも研究室に配属して、自分がしたい研究を行える。研究室見学も可能である。
    • 就職・進学
      良い
      ネットで見ても、横浜国立大学理工学部の就職先は大企業が多く、実績は高いと感じた
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが丘の上にあるため、駅から大学までの道のりは相当険しい
    • 施設・設備
      普通
      理工棟があまり新しくないが、そのほかの棟はきれいに整っている
    • 友人・恋愛
      普通
      大学ないだけではなく、インカレも存在するため、交流の幅は広い
    • 学生生活
      普通
      文化祭が年に二回あり、どちらも多くの団体が店やイベントを開催してしる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な学習を行い、1?2年で実験、3年から専門科目を学ぶ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      センター試験であまり良い成績が出ず、第一志望にも落ちたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537877
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部数物・電子情報系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学では自分が学びたいと思う多くのことを学ぶことができ、さらに深く学びたいと思えば研究等ができるが、横浜国立大学では環境が充実しており、思う存分やりたいことができる場所といえる。勉強以外でも、様々な人と交流ができる雰囲気になっている。
    • 講義・授業
      普通
      自分の専攻以外の内容も幅広く学ぶことができる。一方、授業の質については担当教員によって当たり外れが大きい。
    • 就職・進学
      普通
      企業の説明会、就職支援イベントなどが多く実施されているので、サポートは多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からの距離が10分程度かかり、相鉄和田町駅からでは坂が多く不便である。
    • 施設・設備
      良い
      研究棟が複数あり、建物内も教室が多く多様な目的で利用することができるから。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが多く、複数のサークルに入っている人も多いので、多くの人と交流ができる。また、入学前の交流イベントも充実している。
    • 学生生活
      普通
      サークルにおける普段の活動以外にも、11月に行われる文化祭の活動をしているサークルが多い。しかし、立地の問題から外部の人はあまり来ないので、とても盛り上げるわけではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では今後の学習のために必要な数学の知識や各分野の基礎などを勉強する。2年次では各専攻に応じた内容を学ぶことが多くなる。3年次からはゼミなどの授業以外の学習が多くなる。また、専攻以外の内容も学ぶことができる機会も多く存在する。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校のときから数学について深く学びたいと思っていて、オープンキャンパスで見学したときにこの大学では幅広くたくさんの数学等の学習ができると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533796
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理工学部数物・電子情報系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国公立大学としては、設備はそこそこだとは思う。研究等を本気で行いたい人は私立を選んでも良いかと思う。
    • 講義・授業
      普通
      新型コロナウイルスの影響で、満足な授業形式ではなかったが、最善の対策は取られていたと思う。
    • 就職・進学
      普通
      大学選びの時に調べた感じだと、就職やその先の進路についてのサポートは、申し分ないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      横浜駅から徒歩で行けないこともないが、相当遠い。羽沢横浜国大駅からも決して近くはない印象。
    • 施設・設備
      悪い
      一言で言うと森。元はゴルフ場であったため、良くも悪くも自然に囲まれている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私の学部は男子が圧倒的に多いため、サークル等に入らないとあまり関わりがないかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      地元で昔から常盤祭には行っていたが、すごく盛り上がっていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      身近との数学のつながりを学ぶことが1番楽しい。ある程度の計算力と関数電卓は必要。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      数学が好きで、消去法であまり興味のない学科を削っていったらここに行き着いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734290
73331-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79-1

     相鉄本線「和田町」駅から徒歩22分

電話番号 045-339-3014
学部 経済学部経営学部理工学部教育学部都市科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜国立大学の口コミを表示しています。
横浜国立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町

横浜国立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。