みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  口コミ

横浜国立大学
出典:On-chan
横浜国立大学
(よこはまこくりつだいがく)

国立神奈川県/和田町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(733)

横浜国立大学 口コミ

★★★★☆ 3.92
(733) 国立内98 / 177校中
学部絞込
73311-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部機械・材料・海洋系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生からEPという学科よりさらに細かいEPまで専攻が分類され、早いうちから専門的な勉強が可能です。
    • 講義・授業
      良い
      東大卒の先生も多く充実した授業が行われます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野を専攻している先生がおり、しっかり勉強すれば確実に興味のある分野に進むことが可能です。
      横国は研究施設としての役割が大きいようです。留学生は1000人ほどいるようですが、ほとんどが大学院似通っている方々です。
    • 就職・進学
      良い
      推薦も多くきているようです。
      院卒の人の方が全体的に大企業に就職している割合が高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      丘の上に立地しておりアクセスは良いとは言えません。和田町駅からは15分、三ツ沢上町駅からは20分ほどです。和田町駅からだとなかなか登りがあります。自分は運動部に入っているためほぼ気になりませんが、日々運動をしない人からすると少しきついでしょう。横浜駅と大学を連絡するバスが出ているので、それを利用すればとても楽に通うことができます。電車よりは割高ですが。
    • 施設・設備
      良い
      理工は少し古め
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学のため男女比に偏りはそこまでない
    • 学生生活
      良い
      沢山ある
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484284
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    都市科学部都市社会共生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の人数の割に教授の方が多く、他の学科よりも学生一人一人をちゃんと見てくれている印象です。入学から卒論提出まで、しっかり面倒を見てくれます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野の教授がいらっしゃるため、自分の興味に合わせた授業選択ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      上記と同じく、様々なゼミが存在するため、自分の興味に合わせたゼミ選択が可能です。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については良い方だと思いますが、他の大学(特に私立大学)と比べ、就職支援は充実はしていないと思います。面接練習は1人2回しか利用できず、練習面接官も高齢の方が多いです。
      ですがそもそも就職活動は大学を頼るものではなく、自分の力に寄るところが大きいと思うので、仕方がないと割り切って頑張るしかないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      文系ならば最寄りの三ツ沢上町からは徒歩20分、理系ならば最寄りの羽沢横国大駅から徒歩20分です。大学自体理系キャンパスと文系キャンパスの距離が遠く、構内を10分ほど歩くと縦断できます。
      横浜駅からバスで15分の行き方もあります。
    • 施設・設備
      普通
      新しくて綺麗なキャンパスとは言えませんが、ある程度老朽化は進みつつも、必要最低限の施設は揃っています。図書館はきれいです。
      他の大学に比べて緑が多いところが気に入っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によります。最初の部活・サークル選びも大事ですが、授業、ゼミ、その他の活動もたくさんあるため、無理に部活やサークルに所属する必要もないと思います。真面目で穏やかな方が多いです。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は1年に2回ありますが、ものすごく盛り上がる大きなイベントは特にありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会分析系(政治学や宗教学など社会全般についてアンケートや調査を通して研究します)、海外研究系(途上国支援など)、メディア系(元新聞記者の教授の方に教えて貰えます)、文化芸術系(映画製作、アニメ、芸術など文化について幅広く学べます)
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      文化芸術について幅広く、緩く学べる大学はここしかないと思いました。入学してみて、やはり、とにかく緩いです。気の緩み的な意味ではなく、いい意味で枠や制限を設けない、学問の自由な形を許してくれる学科です。とてもおすすめです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764567
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    都市科学部環境リスク共生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      変な名前の学科だけど、毎日楽しくてこの学科に入って正解だった。先生たちとバーベキューしたり、お泊まりで実習したり、すごく充実している。
    • 講義・授業
      良い
      先生と生徒の距離がかなり近い。学べる範囲が広くて、1.2年生のうちからしぼられることはない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年の秋学期から配属。それまでに6回研究室見学の授業があって、単位も出る。生態学、地質学、環境学、海洋学、経済学、法学など、かなり幅広い
    • 就職・進学
      普通
      業種はさまざま。院進学は理系にしては少ない。研究室によっては、就活生のスケジュールを考慮した上でゼミを組んでもらえる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学が遠くて毎日登山。都市科学部の講義棟は最近できて、1部綺麗になった。104がひらけていてきれい。お昼寝にちょうどいい。
    • 施設・設備
      普通
      講義は教育8号館か、理工A棟など。あまりきれいではない。椅子に座ると窮屈な感じがする。
    • 友人・恋愛
      良い
      私たちの学年はかなり仲が良い。先生たちの話によると、仲の良い学年と悪い学年が交互で来るらしい。学科ない恋愛は2ペアできた。(現在は1ペア)
    • 部活・サークル
      良い
      私たちの学年は環境リスク野球サークル玄米を立ち上げた(非公認)。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      泊まりのフィールドワークが多いのが特徴。山、海、博物館、湿原、地層、などいろいろなところに行けてわくわくするし、学科で仲良くなれる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない。(レジャー業界希望)
    • 志望動機
      野生動物に興味があってフィールドワークができる学科に入りたかった。横浜国立大学は、学内でも動物や観察できるのが楽しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659649
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市科学部都市社会共生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部名が最近変わりましたが、先生方は熱い気持ちで指導してくださいます。学びたいことを悩んでる学生にとっては、選択肢の広がる学部であると思います。小さな興味からも大きな学問に膨らませることができます。
    • 講義・授業
      良い
      自身でしっかりと先生についていけば学べます。講義は必要コマ数も少なくサボりがちになってしまいますが、その分専門に時間を割くことに肯定的な先生方が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の頃からゼミに参加でき、先輩方から刺激を受けることができます。大学4年間の充実度が、ゼミの選択によって大きく左右されます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職先は人によって大きく違いますし、学部や先生からの支援も少ないです。自分次第って感じです。ただ、時間が決まっている授業がほとんどなく、自分の最良の中で研究すると行った感じなので、就活に時間を割くことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が遠く坂が多いため通学は大変です。近くに部屋を借りて下宿をしている学生がおおいです。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は綺麗で過ごしやすいです。食堂も3つあり使いやすいです。コンビニが一つしかなく、少し遠いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      航空会社
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380067
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    都市科学部都市社会共生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここで勉強したいという人はみんな頑張り屋なのでモチベーションは上がります!とてもいいですよ!自分を高められます。
    • 講義・授業
      良い
      課題が出ない授業があるっていうのがとてもいい。出るところでも、その授業中で終わらせることも出来るしすごく楽!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生一人一人がみんな分かりやすい授業をするかって聞かれるとそうではない。授業内容のレベルが高いものの分かりづらいこともあった。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かせるところであれば色んなところへ行っています!中には日本から離れる人も!可能性は無限大です!
    • アクセス・立地
      良い
      自分としては、高校の方が辛かったのでそこまで苦には感じませんでした。人によるらしいです。友人は疲れてもやってくることもあるますよ。
    • 施設・設備
      良い
      さすが国立!っていう感じです。詳しくは実際に見てください。そのほうがいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      しっかりした交友関係は築けます!友人とも仲良くなれますし、恋人も作れないことはありません!でも両立が出来るならの話です!
    • 学生生活
      良い
      充実はしてますが、私は途中からでしたので詳しいことは他へおねがいします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学びの基礎基本からやっていきますね。もちろん自分ですが。そこから段々と発展させる当たり前のやり方です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分が興味あった&友人も同じように行きたいと言っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:731484
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    都市科学部都市社会共生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいものが明確にある方には過ごしやすく、楽しいと感じる学科ではないでしょうか。学びたいものが明確ではなくても、専攻を決める際には先生との面談による選考があるので、ある程度方向性が決まっていれば困ることは多くないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      文化人類学やジェンダー、開発支援、芸術など幅広く学ぶことができます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4つの専攻から2つを選び、スタジオと呼ばれるゼミに入ることができます。入るところによって学ぶ内容が全く違ったり似通っていたりする点は自分の学びたいことを意欲的に学ぶことができるので利点だと感じます
    • 就職・進学
      普通
      インターンの案内はきますが、特に手厚くはないです。自分で情報収集をする必要があります
    • アクセス・立地
      悪い
      三ツ沢上町、和田町、羽沢横浜国大が近いですがいずれも20分かかります。
    • 施設・設備
      良い
      主に都市科学部講義棟を使用しますが、建て替えたばかりで綺麗です
    • 友人・恋愛
      良い
      部活・サークル等が多く、講義でも知り合いをつくることができます
    • 学生生活
      良い
      種類は多いのではないでしょうか。テニスサークルや軽音楽部、サッカーチームといった王道から、武道系・音楽系・文化系と割と揃っている印象を受けます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は海外研究、社会分析、社会文化批評、芸術文化の4つの専攻の基礎を学びます。学部での授業も多く、地域のことや環境問題なども多く学びます。
      2年次では専攻分野を2つ選び、専門的な事柄を徐々に学んでいきます
      3年次も同じく専攻分野は2つですが、2年次に比べるとより一層自身の研究に目を向けて学習を深めます。
      4年次は専攻を1つに絞り、卒論等に取り組みます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      志望理由はドイツ・オーストリアを研究する先生のスタジオに入りたかったことです。
      また、地域社会やコミュニティ、政治についての講義も多く、都市について考える機会が多いことも決め手の一つでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:907993
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部数物・電子情報系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことを学べているので満足です。わからないことがあれば、質問しに行けば教えてもらえてとても良い環境です。
    • 講義・授業
      良い
      細かいところまで詳しく解説してもらえるので、十分に余裕を持って理解し、学習を進めることができます。
    • 就職・進学
      普通
      企業への就職はもちろん、教職免許をとって教員になる人もおおいと聞きます。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスがかなり悪いです。しっかりと下調べしてからこないと道に迷います。
    • 施設・設備
      良い
      古い施設もありますが、そのせいで使っていて不便なことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      似ている人が集まってくるので、話しかければ盛り上がることが多いです。
    • 学生生活
      良い
      種類も多く、フレンドリーな人が多いため、馴染みやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は数学を特に詳しく学び、学年が上がるごとにそれぞれやりたいことをやり始めます。数学をベースに専門分野を進める感じです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      数学が昔から好きで、将来的には数学を用いて社会の役に立ちたいと考えたから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:865843
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をするもしないも自由で個人的には勉強しやすいです。勉強内容も良さそうです。明るい人が多く、楽しそうです。施設はそこそこです。
    • 講義・授業
      良い
      オンデマンド授業が多く、自分の時間を確保しやすいです。数学もしっかりでき、充実してます。経営の授業も受けることができて良いです。面白い授業も多いです。
    • 就職・進学
      良い
      1年生でまだよく分からないが、就活支援の情報は回ってきます。説明会も盛んに開かれています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠すぎます。横浜の中心街まで徒歩40分で不便です。山だから虫が多くて虫嫌いには過酷な環境です。
    • 施設・設備
      普通
      充電できて、涼しいのがいいです。しかし、古いです。新しい建物は図書館と学生支援館くらいです。経済学部棟のトイレは汚くないです。周りが森なので、虫が充実しています。経済学部棟は他大学に比べ小さいなと思いました。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校に行く機会が少なく、よく分からないです。しかし、話しやすい人が多かったです。
    • 学生生活
      悪い
      コロナで充実してるとは言えません。テニスサークルは10個以上ありますが、1つまでしか入れません。学祭も他大学に比べ規模が小さいらしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生は基礎てきなことを学びます。3年生で5つのコースに別れます。1年生は全学教養科目と専門科目があります。全学教養科目は楽しい授業が多いです。第二外国語の授業は経済学部は2年生からです。横浜についての勉強もできます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      学費を安くしたかったので、学力的に1番近くて入れそうな国立大学の横浜国立大学を志望しました。また、2次試験がなくなった世代ですが、元々は2次試験が数学英語と好きな教科だけで、いいなと思いました。また、国語受験がしたくなかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771010
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良いと思います。
      勉強も捗りますし、施設も充実しているからです!
      教授もとてもわかりやすい説明をしてくださるので、沢山質問出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      とても過ごしやすく、楽しい大学です!
      学校内も充実しており、先生方もとても優しいです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても分かりやすく教えていただいています!
      最初は緊張しますが、リラックスして受けられます
    • 就職・進学
      良い
      とても良いと思います。
      サポートも充実しているのでとても安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      いつも清潔で駅も近く、通いやすいです。
      周辺もとても綺麗で過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していると思います。
      しかし、少し老朽化が目立ってきています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属するとさらに友達も増え、交流が豊かになっていきます!
    • 学生生活
      良い
      サークルもイベントもとても充実しています。
      どこのサークルを見ても楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は様々な分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。
      全体的にたくさん学べます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から興味があったからというのがとても大きいです。
      中学の職場体験でよりこの職業に対して意欲が増し、大学で深く学びたいと思いました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されています。 学校へ行っても消毒や検温などもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711528
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    都市科学部都市社会共生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここで留学しに来て良かったとずっと思っています、留学生にとって非常に良い環境だと思いますのでお勧めです。
    • 講義・授業
      良い
      海外からの留学生です。日本人学生と一緒に講義を受けることが一番いいとところだと思います。留学生に対して教授はよく気配りをしますので、安心できる留学環境です。
    • 就職・進学
      良い
      留学生の就職活動の力になる特設授業もあります。歴代のOBOGからのアドバイスはとても参考になります。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは大自然に恵まれ素敵な環境ですが、最寄駅から徒歩15分も必要があるところがちょっと不便だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      留学生が最も多く使われる教室は設備が新しくてきれいです。図書館にある設備も十分ですので、凄く満足出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどの一般学生が留学生の私たちを大歓迎するので気楽にみんなに馴染んでいてもいいところが素敵です。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動はたくさんあります、学園祭も楽しかった印象が強いですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      留学生は1年次に学びたいさまざまな分野を味わえながら、日本語も留学生センターで強化することができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      最初は横浜国立大学に受けたいと思う時点で私が申し込むことができる学部はここしかありませんが、他大学がない学部、学科なので逆にここがいいですから入りたい願望が一層高まりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696728
73311-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79-1

     相鉄本線「和田町」駅から徒歩22分

電話番号 045-339-3014
学部 経済学部経営学部理工学部教育学部都市科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜国立大学の口コミを表示しています。
横浜国立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町

横浜国立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。