みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  文化構想学部   >>  口コミ

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.16

(4540)

文化構想学部 口コミ

★★★★☆ 4.25
(446) 私立大学 88 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
4461-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化構想学部文化構想学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      あまり積極的ではない。社会に出て為になることが少ない。学生のレベルが低すぎる。教授のレベルもしかり。もっと学べる環境を整えるべきなのにちらかを入れてない
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は簡単なものから複雑過ぎるものの差がすごい。また教授のレベル感も様々。やりたいことをやれることは確か
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      あまり社会に出て為になることはない。また何を勉強してきたか説明しても理解がされ辛い。狭いゼミだと思う
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターはやる気がない。また学内セミナーも大手ばかりではあるから利用はしたがフォローは基本ない
    • アクセス・立地
      普通
      どこへでも行きやすい位置にあると思う。キャンパスの広さもそこそこ。周辺環境がやや悪いのが難点ではある
    • 施設・設備
      普通
      プレハブのため充実していなく不便であった。ちゃんとした環境を整えるべきであると思う。学びの環境ではなかった
    • 友人・恋愛
      普通
      遊びの人が多い印象。あまり仲良くなれる人は少ない。基本、ちゃらんぽらんな人が多く、天狗気味。大学は中々人のレベル感は悪い
    • 学生生活
      普通
      お金を大学が出してくれるため資金繰りは楽であった。イベントはやりたい人が好きにやる、という感じであった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化全般であり社会的な面も学ぶ。ただ、得られる知識は基本浅め。あまり専門的なことは学べないかと思う。
    • 就職先・進学先
      金融
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428240
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文化構想学部文化構想学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      使うかわからん第二外国語を週四で気合入れてやる意味を感じませんし1年は教養科目とか言って大した授業が取れないので正直お勧めしないです。そのまま2年に入ってもちゃらんぽらんな人を作る原因にもなってる気がします。
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業は面白いです。色んな外部講師を呼べる金の使い方が流石私立大学という感じがします。
    • 就職・進学
      良い
      自分の学科で学んだことを生かせるような就職先を選ぶ人が多く、学校もそれをサポートするような体制が出来ています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅が遠いので毎日が不満です。近い人は近いようですが金持ちだけでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      構内にスタバがあったり広い図書館があり一日中生活できます!!
    • 友人・恋愛
      普通
      人が多すぎて友達ができません。僕はインカレのサークルで他大に行って友達を作りました。
    • 学生生活
      良い
      サークルが充実しているかは正直よくわかりませんがサークルに入っていないと学祭は楽しくないので入ることをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      上記のように第二外国語と教養科目と言われるような楽単をみんな貪るようにとるやる気を削がれるようなカリキュラムです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      もともと行くつもりはなく本命に落ちた時になんとなく受かってたので入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604793
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文化構想学部文化構想学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      特に研究したい作家や作品があれば、文芸ジャーナリズムを専攻するのは適していると思う。しかし、もっと社会的な問題に結びつくことや社会の仕組みや文化を幅広く勉強したいなら、他に行くべき。
    • 講義・授業
      悪い
      基本的に講師との関わりは自分から積極的にならないかぎりない。自分から話しかけたり、訪ねていけば指導してもらえる。ゼミの教授のみ関わっていると言える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      プレゼンテーションスキルや論文を磨くという面では良い。しかしモチベーションの低い学生も中にはいるので、時間を使ってその人のプレゼンテーションを聞かなければならないのが苦痛
    • 就職・進学
      普通
      とくにサポートはない。大学として就職センターを設けており、相談したり面接練習をしたりすることはできる。
    • アクセス・立地
      普通
      電車、駅は授業前後には非常に混む。しかし高田馬場からは電車でも徒歩でもアクセスでき、馬場には山手線も通っているので、不便だとは感じない。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンルームや図書館などは充実していると感じる。また、サークルや集まりで使用できる部屋もたくさんある。ジムも安く使えるので良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      さまざまなサークルや部活、その他のコミュニティがあるので、自分に合ったものを少なくともひとつは見つけられている人が多い。
    • 学生生活
      良い
      団体でのイベントや、先輩や後輩との交流も盛んで楽しむことができている。価値観の合う人もおおく、国際色も豊かで刺激もあり楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リベラルアーツなので、メディアや文芸、社会構築、多元文化など多岐にわたる。文芸ジャーナリズム論系は、主に文芸作品の研究。本、映画、ドラマ、ゲームどれでもよい。
    • 就職先・進学先
      損害保険会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429275
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化構想学部文化構想学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学入学時に目的意識を持って授業を取らないと、知識も教養も、何も残らないのでよく考えて授業を取った方が良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      色々な講義がありすぎて、自分の中で大きなテーマを決めておかないと「大学でこれを学びました」と胸を張って言うことができない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気のゼミにテーマが似たようなゼミもあるので倍率が高くて自分のやりたい研究を諦めるようなケースは少ないと思います
    • 就職・進学
      普通
      正直言って何もしてくれません。大学の斡旋する公務員のインターンを受けましたが、正直2週間時間の無駄でした
    • アクセス・立地
      良い
      本キャンパス、文学部キャンパス、理工キャンパスのアクセスは申し分ないです。所沢キャンパスについてはノーコメントで。
    • 施設・設備
      良い
      文学部キャンパスは工事中の部分が多く、非常に使い勝手が悪かったですが本キャンパスはわかりやすくて良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      なんでもできますが、逆に何もしないでも学生生活を終われます。とりあえずサークルとかには入った方がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々なことを、幅広く浅く学びました。正直何も残っていません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      団体職員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      何かしらの形で社会貢献などに携わるためです。
    • 志望動機
      やりたいことがはっきりしていなかったので、後から決められそうな学部にしました
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      とりあえず東進衛星予備校に通って勉強の習慣づけをしてました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191088
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文化構想学部文化構想学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      広く浅く過ぎて何も身につかない。人生の夏休み過ごしたい人とか、他に何か力を入れたいことがある人はいいのでは。
    • 講義・授業
      良い
      色々な授業が受けられる。広く浅くと言った感じ。どれも中途半端になる可能性もあり。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      やはり広く浅くなので、あまり深くはできない。(やろうと思えばできるが)
    • 就職・進学
      良い
      早稲田なのでまあ耳障りは良いとおもう。しかし、学歴だけがあってもむり。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近で楽。周りにはご飯屋さんも多いが、人混みでつかれる。あまり行かない。
    • 施設・設備
      良い
      充実しているが、自分たちの学費でそこまでやらなくて良いから学費安くしてほしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達少ないので知らないけど、まあいる人はいるしいない人はいないだろう。
    • 学生生活
      良い
      サークルはあり過ぎて迷う。あり過ぎて結局誰も入らなかった人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉社会学とか社会がくとかなんでもできます。専門性はないです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      色々なことが広く学べるから。知名度あって良いかなと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:919053
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文化構想学部文化構想学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の好きなことを好きなだけできる。様々な授業があって面白い。また、2年生になると論系に分かれるので、専門的なことを学べる。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業が多いので、自分が好きな時間に受講することができる。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな就職先があるが、ゼミなどの取り組みが就職に直結すると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      周りには美味しいワセメシがリーズナブルな価格で食べることができる。
    • 施設・設備
      良い
      文キャンは最高に綺麗で、キャンパス内にスタバがあるので、自習やおしゃべりに最適。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すればたくさんの友達ができる。今お付き合いしている人もサークルの先輩です。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、マイルストーンで自分に合ったサークルを見つけることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学や、社会学、ジェンダー学など様々です。わたしは表象メディア論系に所属しています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      入試の過去問を解いて、自分に合ってると思いました。色々なジャンルの授業があることも志望した理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825402
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文化構想学部文化構想学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業の選択の幅が広く、自由度が高いので自分の好きなことを追求できる学部です。自分が自身を持って「これが好き」といえるものを持っている人にとってはすごく良い学部ですが、ただ適当な講義を受けてだらだら4年間を過ごすことも可能なので、何のビジョンもないけど入学してからやりたいことを見つければいいか、と思っている人は避けたほうが良いかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      必修の数が少なく、1年のうちから自分で自由に様々なジャンルの授業を受けることができます。講義は文学部と共通しているので、数が多く幅広いです。また、先生には大学教授だけではなく、デザイナー、コメンテーター等普段は大学外で働いている人もいらっしゃいます。非常にユニークな授業が多く、他学部からも人気です。英語に関しては必修だけだとどんどん能力が下がっていくだけだと思うので、
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年に論系を選択し、3年からゼミが始まります。2年の論系選択の際に自分の生きたいところに行けるかどうかはGPAがモノを言うので、1年のうちからいい成績をとることが大切です。ゼミに入る人が多いですが、所属せずに個人で卒論を進めることも可能です。ゼミは教授の方向性と自分のやりたいことが合うかどうかが重要なので、名前に惑わされることなく情報をしっかり集めてください。
    • 就職・進学
      良い
      特に華やかなメディア系が充実しています。また、「○○ゼミが××の就職に強い」ということも多くあるので、自分が就職したい業界に強いゼミの情報をしっかり集めてください。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東西線早稲田駅です。文化構想学部は戸山キャンパスにあります。早稲田キャンパスへは歩いて5分ほどかかりますが、早稲田駅からはとても近くキャンパス内に図書館、学食などがそろっているのでとても快適です。近くには飲食店が多く、食事には困りません。また寮生活をしている人も多く、大学からのサポートも充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      戸山図書館はそれほど大きくはないものの冊数は充実しており、文学部・文化構想学部で使用する本を中心に所蔵しているためかえって使いやすいです。また、戸山キャンパスには学生会館もあり、サークル活動に参加しやすいことも文化構想学部生の利点です。ジムやプールもあり、運動もしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      大きい大学だけあっていつも顔を合わせる人を作りづらいのが現状です。また芸術家気質の人も多く、人付き合いが難しいことも多々あります。
    • 学生生活
      良い
      公認サークルは600あり、活動はとても活発です。サークルを掛け持ちしている人も多く、多くの友達を作り大学生活を充実したものにするためにはかかせないといえるでしょう。しかし運動系・企画系・パフォーマンス系・ボランティア系を除くと選択の幅は意外と狭まってしまい、いまいちピンとくるサークルがない…ということも起こります。またサークルの数が多く中には危険なサークルもあるので、見極める目がひつようであるといえるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には第二外国語を週4コマ、英語が週1コマ入っている以外はほぼ好きな講義を受講することができます。2年次には専攻を決め、3年次には多くの人がゼミに所属します。4年次には卒論・卒制を制作します。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493048
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化構想学部文化構想学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文構は文に比べて専攻の分かれ方がいい意味でも悪い意味でも分野が横断的かつ大雑把で、研究テーマや研究方法も自由な印象です。また、文は◯◯コースごとに100人規模の合宿があるなどコースとしての一体感があります。一方で文構は〇〇論系全員での合宿はなく、さらに10?20人ずつに分かれたゼミが基本的な行動単位になります。高齢な教授が多いところは退職されるとゼミの教授も変わるので、入学後は行きたいゼミや研究室が安泰かどうかよく調べましょう。もしもの時は文に似たような研究ができる場所があるかもしれません。文と文構は転部試験を受ければ途中で学部を変えることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      文構は2年に論系を選び、3年からゼミが始まります。
      ゼミによって研究のハードさも異なるので説明会には参加しましょう!見学も受け付けています。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は最も多い大学と言って間違いないでしょう。
      学生会館というサークル専用の高層建物が戸山キャンパスにあり、多くのサークルの部室が入っています。地下にはピアノが置いてある練習室が少なくとも10?20あり、学生なら個人でも誰でも予約して使用できます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員(地方上級・事務職)
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335219
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文化構想学部文化構想学科の評価
    • 総合評価
      普通
      期待したほどではなかった。だが、興味を持ったことにとことん打ち込める環境であるのはとても良いと感じている。
    • 講義・授業
      普通
      まあまあかな。先生によってまちまちだと思う。名のある人でも授業が面白いとは限らない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にはたくさん資料があっていい。
    • 就職・進学
      普通
      ちょっとよくわからない。しかし、友人から聞いたところによるとサポートはいいらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      この点に関しては、非なるところがない。なぜなら、早稲田キャンパスとちかく、駅からも近いため、大変良い。
    • 施設・設備
      良い
      とてもしっかりしている。参考資料を探すとき、役立つ資料を探しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      入るサークルによって、良い友人との出会いや恋愛ができるかが変わってくる。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属しているが、あまり参加していないためよくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分にとって興味のない分野もある分野もまんべんなく学んでいる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      作家になりたいので、文章を書く訓練ができると思い、志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592405
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文化構想学部文化構想学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に広く浅いためなんでもできるが、代わりになにをやっているのかわからないと感じる。最初からなにをメインに勉強したいかをきめて入学すべき。
    • 講義・授業
      普通
      とにかく人が多く、自分が楽しいと思えるコミュニティを見つけられたらすごく楽しいのだと思う。授業は教授によるがおもろいと思えるものも多く、文化構想学部だと特にツイッターを使用したり少女漫画を用いた授業等興味深いものが多い。
    • 就職・進学
      良い
      文化構想学部では、普通の文系学部よりも広く浅く知識を得れるため、様々な業界に進む人が多い。特にメディアが多いように思う。
    • アクセス・立地
      良い
      早稲田駅から、本キャンよりも近いが、もうひとつ早稲田駅がわに門がほしいです。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた丘や、スタバでおしゃんな大学生ライフを遅れる気がする。
    • 友人・恋愛
      普通
      人の数が多すぎて、正しい選択をしたら本当に楽しいのだと思う。全体的に大学内ノリが強く、大学デビューを感じる人が多い。
    • 学生生活
      普通
      とにかくサークル数が多いから選び放題。イベントも多く、参加する気になればずっと学校にいれるくらい楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の頃はとにかく語学を勉強し、2年からは自由過ぎて怖いくらい自由に時間割を組むことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      記念受験をしたら受かってしまった。この学部の理由は楽そうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611184
4461-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 戸山キャンパス
    東京都新宿区戸山1-24-1

     東京メトロ東西線「早稲田」駅から徒歩9分

電話番号 03-3203-4333
学部 法学部政治経済学部商学部教育学部社会科学部国際教養学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部

このページの口コミについて

このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  文化構想学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

早稲田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。