みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  社会科学部   >>  口コミ

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.16

(4540)

社会科学部 口コミ

★★★★☆ 4.16
(318) 私立大学 173 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
3181-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      社会科は基本は個人でやってわからないところを聞くスタイルでやっていた。でもそのほうが自分の力をだせると思った。
    • 講義・授業
      良い
      間違えたところをキッチリ正確にわかるまで教えてくれるからよかった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      あんまりよくなかった。でも先生の教え方が人それぞれでよかった。
    • 就職・進学
      良い
      僕自身は地理の先生になることを今はめざしていますがアドバイスをくれたのでやりやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      あまり工事がないので音があまりなく環境もいいと僕は思います。
    • 施設・設備
      良い
      消毒液があったから新型コロナウイルス対策もしっかり整っていた。
    • 友人・恋愛
      良い
      付き合いました。夜に一緒にお家で寝たりセックスをしたりしていました。
    • 学生生活
      悪い
      ほとんど何もない。合唱祭や体育大会などしかなかった。でも楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科学部
      サッカー部(サッカー部はサッカーがかなり強くて有名ですよ!)
      野球部
      美術部...
      など沢山の部があります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      大学2年生の時にIT業者からスカウトがきた。
    • 志望動機
      ずっと社会科が好きで面白そうと思っていたから。入ったら面白かった。
    感染症対策としてやっていること
    消毒液や体温チェックや下駄箱に体温を測るやつがあったりしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:855082
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業にでなくても資料や代返で卒業できるため、友人の多い人は全く授業にでなくても単位が取れるようになっている。そのため、必然的に一般入試よりも内部生の方が単位を取りやすい。
    • 講義・授業
      悪い
      先ほどの学科と同じく、出席日数や資料の有無が単位に影響するため、内部生のほうがより単位を取りやすいように感じるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって内容が違うのでなんとも言えないが、私自身はゼミで学んだことは何もないように感じる。卒論が必須ではないので自発的に学ぶことがない。
    • 就職・進学
      悪い
      進学のサポートは体制はあるが、利用しやすい環境が整っていない。自分でサークルの先輩のつてなどでOBを探して話を聞くしかない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は早稲田で、早稲田やその横の高田馬場には学生向けの家賃の安いマンションが多い。また、23区内なので遊びに行くにも便利。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンの台数が多いため、いつ行っても利用することができる。また、蔵書量も多いので、図書館は今のまま維持してほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数が多いので自発的に動けば友人も彼氏も作ることができる。また在籍する生徒の数も多いので新しい出会いが尽きない。
    • 学生生活
      良い
      私が所属していた稲穂キッカーズというサークルは、活動も充実しており、濃い4年間を過ごすことができたから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簡単に言えば広く浅く、自分の興味のあることをなんでも学ぶことができる。悪く言えばよほど努力しないと深く何かに特化して学ぶことはできない。
    • 利用した入試形式
      証券会社
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412188
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      早稲田大学での学生生活全般を振り返ると、ゼミは先生にも友人にも恵まれ充実した生活を送ることができました。将来の役にも立っていると思います。それ以外の講義は教授次第なので、学生自身が主体的に学ばないと何も得られず4年間過ぎてしまいます。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は面白いものがたくさんあります。学部外の授業でも履修できて幅広い分野の中から選んで学べるので主体的に学びたい人にはとても魅力があると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは大学2年生から始まりました。今でも交流があるので入ってよかったです。できるだけたくさん見た中で決めてよかったです。
    • 就職・進学
      普通
      学校は基本サポートはしませんので、自分でエントリーして選考を受けます。自由に選択することができるので、良くも悪くも自分次第です。
    • アクセス・立地
      普通
      山手線からは若干歩きますが、地下鉄の最寄駅は非常に高いのでアクセスはよく、飲食店もたくさんあります。
    • 施設・設備
      悪い
      学部棟にもよりますが、どんどん新しく改装しており、新しい設備がたくさんあります。図書室はとても広いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルの数は群を抜いて多いので、自分次第で友人の幅はたくさん広げられると思います。交流もたくさんあると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは絶対入ったほうがいいです。幅広い授業を取れるため、クラスで会うことはあまりなく、お昼はサークルの友人とみな食べてました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会科学の全般を学び、2年次からゼミが始まり、より専門的になります。3年次から就活が始まり4年次は就活が終わるので学校にはほぼ行きません。
    • 就職先・進学先
      ドラッグストアの総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408532
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      社会科学部では色々な学問が学べて良いと思うが社会的地位は然程高くなく、就職には特段有利に働かないと思う。また幅広すぎて専門的知識を習得できないと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      授業については幅広く色々な学問が学べる。講義はとても親切だったと思う。単位は比較的取りやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは必修ではなく然程力を入れていないのではないかと思う。わたしもはいっていなかったのでわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      早稲田大学ではあるものの、就職には特に有利に働かないと思っています。なぜなら専門的知識が身につかなかったからです。
    • アクセス・立地
      良い
      東西線の西早稲田駅から徒歩5分でアクセスは申し分ないと思います。周りには飲食街が沢山あり良いです。
    • 施設・設備
      普通
      設備はたくさんあって良いです。またとても綺麗だと思います。図書館も広くパソコンなどの設備もそろっていて大変便利でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      早稲田大学ではサークルがとてつもなくほうふなのでともだちは沢山できると思っています。バイトも時間が沢山あるので可能ですq
    • 学生生活
      普通
      サークルは豊富にあるので好きなものを選べば良い。文化祭はとても盛り上がって一大イベントでとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科学部では社会学系の勉強をします。色々な学問を浅く広く勉強するイメージです。私は経済系の勉強を先行してました。
    • 就職先・進学先
      会計監査
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409800
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      世間的には良いと言われるかもしれないですが、しょうじきこんなもんかというかんじです。理想と現実違います
    • 講義・授業
      悪い
      内容はたいへん興味のあるもので勉強になりました。充実していました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      正直、そんなに活動はありませんでした。なので逆に良かったです。
    • 就職・進学
      普通
      社会的に就職率が非常に良かったので、特別大学のサポートが十分だったかは分からないです。
    • アクセス・立地
      普通
      若干高田馬場駅からは歩きます。安いごはん食べれるところもありますが、男性向きで入りにくいのは事実です。
    • 施設・設備
      悪い
      本もなかったりします。ただ、ほかの大学と比べたら、充実しているのかもしれません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女間の交流はあまりありませんでした。関わろうともしないかんじはあります。リア充少ないです。
    • 学生生活
      悪い
      まったくなにも参加してなかったです。その理由は入りたいサークルや、興味のあるサークルがなかったからです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本当に様々なことを勉強します。経済とか文学とか本当にいろいろなことを。なので、入学した後に自分の興味関心を知って勉強できました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融機関に就職しました。営業をしています。大学で学んだことが活かされているかは不明ですけど。頑張ってます
    • 志望動機
      好きな人が脂肪してたからです。単純に。あとはスポーツが強い学校なので。練習風景はキャンパスが違うんで見れなかったですけど
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567100
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      早稲田の中では落ちこぼれの集まる学部ですが、1割ほどの天才がいます。4年間通いましたが、様々な分野の科目があるので、幅広く学びたい人はいいかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      基本レベルは高いので、そこそこの企業に就職できます。
      就職支援課は予約制で混み合っていますが、エントリーシートの添削をしっかりとしてもらえたのでよく利用させてもらいました。
    • アクセス・立地
      良い
      東西線早稲田駅から歩いてすぐです。アクセスはしやすいと思います。お店もたくさんあるので、昼食には困りません。遊ぶところも多いので、休み時間も充実した時間が過ごせます。
    • 施設・設備
      良い
      概ね充実している。この学科は14号館を拠点にすることが多いですが、エスカレーターもあるので移動には困りません。売店も近いです。
    • 学生生活
      良い
      ものすごいたくさんのサークルがあります。春は新歓の時期で勧誘の人たちが新入生を待ち構えています。捕まりたくなければ人混みの中を下を向いて素早く通り過ぎてください。テニスサークルは本当にテニスをやっているところなのか見極めてから加入することをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メーカーの経理です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:380307
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自由すぎて勉強する環境ではない。特にクラスもないので、自分の力で交友関係を広げなくてはならない。勉強はしなくてもいいと思うけど。
    • 講義・授業
      普通
      自由に科目を選べるので、興味あることを学べる。ただ、単位をとるバランスを考えたら好きなことだけだはむり。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミに入らないで卒業することができる。私はゼミに入らず卒業したのでよくわかりません。ゼミは成績よければどこにでも入れます。
    • 就職・進学
      悪い
      特にサポートするような空気はない。サポートを受けるにしても別のキャンパスになるので、全くやる気がおきない。
    • アクセス・立地
      悪い
      早稲田駅、高田馬場駅があって遊びに行くにしても、そこで遊ぶにしてもアクセスはいいと思います。駐輪場もあるしバイクで通学できます。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎に図書館もパソコン室とエレベーター、エスカレーター、生協、たまり場があるので、設備は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あんまり大学に行かなかったのでわかりませんが、サークルがいっぱいあるので、行動さえすればどんどん友好関係が広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ざっくりとした常識。専門的な変な授業もありましたが、単位のためなので特に勉強してません。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゼミなしっこです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      エンターテインメント
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      楽しいことが好きだったから、普通の企業じゃないところを選びました。
    • 志望動機
      高校が進学校だったので、早慶以下はありえない雰囲気だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      城南予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら同じ問題集を繰り返しやってた。あとはひたすら勉強する。遊ばない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191258
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      良くも悪くも自由。自分で何かやっていける人は学科の特性もあり幅広い分野から講義を取ることが出来る。逆に多くの大学生の特徴として単位を取ることのみが目的のため楽な講義のみを取る傾向がある。それならば専門学校等に行って簿記でもITでも手に職をとったほうがマシである。新卒切符が欲しければ是非どうぞ。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野から選択できる環境が整っているためとりあえず面白そうな分野を広く取っていくことをおすすめします。社会に出ればわかりますが一つの分野だけで完結することは殆ど無く、様々な知識があったほうが特になるケースが多いです。なので自分があまり知らなかった分野でも覗いてみることををおすすめします。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      文系のゼミは正直あまり利点が無いです。研究者に本当になりたい方のみが所属する方がいい。中々興味がないゼミしかなかったりするので就職活動の仲間づくりぐらいに考えて卒論を乗り切りましょう。
    • 就職・進学
      悪い
      大企業に行けば上位学部、旧帝国大学の人たちがおり、中小企業に行けばもったいないと言われる中途半端な立場。大学的になんとかいけますので頑張って。
    • アクセス・立地
      良い
      日本の中でも上位の降乗者数を誇る高田馬場駅を中心として郊外からのアクセスが非常に楽。散歩しながら池袋や新宿にいけるので色々遊べます。大学周辺は飲食店は充実してますがファッション等そこまで遊べる施設が無かったりするのでデートしたければ少し行って新宿池袋まで足を伸ばして遊んでください。
    • 施設・設備
      良い
      学部等が比較的新しく建て替えが終わったばかりなので綺麗です。地下に他学部の図書室があるので自学部の図書室と合わせてすぐに利用できるので自習するスペースが確保しやすいです。パソコン等の設備も新し目なので快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      良くも悪くも自由なので人によって差が出やすいです。サークルや趣味などで積極的に友人を作れますし逆にあまり人と関わらなくても過ごしていけます。滑り止めやなんとかワンランク上の大学へ行きたい人が入学してきていますので割りと軽めの人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済系を中心に興味のある分野を多く取りました。一見関係のない心理学のような分野も幅広く取り、視野を広げられたと思います。学部の特色である社会科学部全般を広く学びました。専門性が薄くなると指摘する人もいますが、昔の偉人の人について学んでも民間企業に行った際にはまったく役立ちませんので広く浅く学べたことは良かったです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      会社法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      旧商法の会社そのものを規定する法律を学ぶゼミです。会計士になるうえでは必須でもあり、将来独立する際に色々役立つと思いますのでそういった目的がある人は所属してみていいと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      地方公務員の嘱託職員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      一般的な職業に就いてもつまらなそうと思い、面白そうな職業を探していました。地方に行くことになりますが営業で100人と名刺交換したりノルマ達成するまで家に帰れなかったり、サービス残業で午前様の人生は歩みたくなかったので給料が低くても楽しめる職業をさがしました。
    • 志望動機
      単純に第一志望に落ちたためです。他にもすべり止めになる大学、学部はありましたが、広く浅く文系分野のことを学べるとあってもし第一志望に行けなかったら気分を変えて色々学んでみようと考えていました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったため、大学受験への勉強というよりは日々の高校生活を頑張っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:190968
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      広く学びたい方にはぴったりですが、卒業する際に自分が大学で何を学んだのか明確化できない人も社会科学部には多いように感じます。常に自分の学びたい分野を定めておくこと、目標を立てることが必要になってきます。
    • 講義・授業
      良い
      授業の数から見ると、社会科学部自体専門性を持っている学部ではないので、広範囲の分野について広く深く学ぶこともできれば、自分の学びたい分野や研究など1つに決めて探究することも可能だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに関しては大学の中で1番多いとも言えるほど実に多様性のあるゼミが特徴的です。その数は50以上にもなるので自分に合ったゼミを必ず見つけられると思います。他の学部に比べても多様な分野を学べる分、ゼミは早めに2年後期から始まりますが、卒業するにあたって必ずゼミに入らなければいけないということもありません。
    • 就職・進学
      普通
      サポートに関しては学部独自で行なっているよりも大学全体でサポート、もしくは大学で出会った人々の情報によって就職を行うひとが多いような気がします。進学実績に関しては私立の中では有名校ということもありいい方だと言えます。
    • アクセス・立地
      良い
      早稲田キャンパスと戸山キャンパスの最寄駅は東西線の早稲田駅、西早稲田キャンパスは副都心線の西早稲田駅で高田馬場駅も含め全て徒歩で行けるといえます。大学の周りにも名物がたくさんあるのでお昼には困りません。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学であるため施設は比較的新しく建て直されていたりときれいで、設備も充実していると言えます。しかし、すべての建物でインターネットを繋げられるわけではありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係や恋愛関係については全て学生自身が大学でどのように過ごすのかによると思います。社会科学部は人数も多く、小さいクラスでの授業も最初は少ないため、早稲田大学の中で友達はできにくいとよく言われます。しかしサークルは充実しているので、そこで友人を作ったり、恋愛したりすることは可能です。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは私立の中で1番数が多いと思います。大学公認サークルだけで350ほどあるので、非公認も含めたら1000以上の団体がいるのではないでしょうか。また早稲田文化という言葉があるように早稲田独特のイベントも多く開催されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は入門や外国語など主に一般教養を学び、2年から自分好きな授業を取り始めます。また後期からはゼミが始まるので専門性の高い授業も取れると言えます。3年4年はゼミの研究はもちろん、自分の取りたい授業を受けます。卒業論文に関してはあるところとないところに分かれます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      進路は決まっていません
    • 志望動機
      将来に関して全く目標がなかったため大学で興味のあり分野を見つけるために、1番広く学べる社会科学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657815
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的には普通ですかね。
      早稲田大学って感じで嫌いでは無いです。
      大学選びに困ったら早稲田大学にすれば間違いはないです。
    • 講義・授業
      良い
      やはり名門ということもありまして非常に充実した内容となっております。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学ともに実績は最高ですりやはり名門ブランドはいいですね。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスも各地にあり非常にいいです。
      周辺にはコンビニもあります。
    • 施設・設備
      良い
      設備も悪くないですよ。ただ購買のご飯がよく冷めてるのが残念です。
    • 友人・恋愛
      良い
      この早稲田大学に入っただけで彼女が3人出来ました。お金目当てでもいいです。
    • 学生生活
      悪い
      飲みサーだらけで会費が高い。サークル選びは慎重にした方がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだあまり講義出てないのでよくわかりませんけれども色々学ぶと思われます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から早稲田大学行きたくて行きたくてしょうがなかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:828997
3181-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 早稲田キャンパス
    東京都新宿区西早稲田1-6-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩4分

電話番号 03-3203-4333
学部 法学部政治経済学部商学部教育学部社会科学部国際教養学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部

このページの口コミについて

このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  社会科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋

早稲田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。