みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  法学部   >>  口コミ

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.16

(4540)

法学部 口コミ

★★★★☆ 4.24
(373) 私立大学 98 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
3731-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で興味のある分野について学ぶことができ、また新しく人脈も広がり楽しい大学生活を送ることができています。
    • 講義・授業
      良い
      とてもレベルが高い講義を受講することができ、学ぶ意欲が高い学生が多いため充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ1年生のためよく分からないですが、先輩の話を聞いていると充実しているなと感じます。
    • 就職・進学
      良い
      法学部なので大学院に進学し、法曹を目指す人が多いイメージです。就職も苦労することなく内定が貰えると聞いています。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスも立地も周辺環境もとても良いと感じます。空きコマなどの時間には大学付近のカフェに行ってランチをしたりして楽しんでいます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設も古い施設もありますが、私は充実していると感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人が多い印象ですがみんな良い人ばかりで、様々な地域出身の人がいておもしろいし、人脈も広がり充実しています。
    • 学生生活
      良い
      今は新型コロナウイルスの影響で例年に比べると充実しているとはいえませんが、その中でも積極的に何かに所属すれば充実させることはできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では法律のこと以外に、必修科目などで様々な分野について学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から弁護士になりたいという夢があり、早稲田に通うことで夢を叶える一歩になると考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中22人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790527
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      素晴らしいの一言です。先生も周りの友達も親しみやすく勉強にも課外活動にも身がはいります。とにかく最高です。図書館が使い放題なのでみんな通っています。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。先生の講義がとても分かりやすいです。寝ていると逆にもったいない講座ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさん演習問題を解くのですぐに単元を身につけられます。研究室も和気藹々としていて和やかな雰囲気です。
    • 就職・進学
      良い
      周りの先輩は30社以上に書類を提出しています。サポートも素晴らしいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの高田馬場から少し歩きますが、立地は悪くないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      それなりの学費を払っているからには設備も充実しています。図書館が広いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内での恋愛が豊富です。友人関係も、絶対1人は絡める人ができるので安心です。
    • 学生生活
      良い
      とても楽しいです。自分たちで創意工夫できるので満足しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学部のため法律を扱います。レベル別に分かれているので自分に合った講座を受講できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      法学部に入って法律を勉強したかったから。司法の資格を取りたいため。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:730158
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      何だかんだそれなりに勉強した人たちが入学しているからありっちゃあり。だが入学がゴールになってる人もいるからもっと選んで人格を見抜くべき
    • 講義・授業
      良い
      能動的な人が多くて活気のある講義になる。自分の頭で考えるのが第一主義
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろんなゼミがあるから将来が広がる。何かしら自分に合うものが見つかると思う
    • 就職・進学
      悪い
      結果的に就職のために大学進学したのが否めないくらい関係のない分野に行くやつ
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は東京に集中しすぎ。災害の時どうするのか具体的な対策がない
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実しているが、ただ勉強するだけだからもっと維持費を減らしてもいいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      充実している人は充実しているし、していない人はしていない。人それぞれ
    • 学生生活
      普通
      基本的にはいいと思う。飲み会サークルとしか思えないサークルもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法科大学院に進学させようという気が前はあったみたいだが、予備試験ルートで資格を早く取れるよう工夫してきている。結局生徒は金
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      独立
    • 志望動機
      司法権の独立という名ばかりの形骸化した日本だから、勉強してどこから日本がおかしくなったのか考えたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568651
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      普通の大学では物足りない人などはここはオススメだと思われる。なので普通の大学では物足りない人が所属する
    • 講義・授業
      良い
      教師の教え方も良く学校生活にも満足している。
      ちゃんと講義を受けていれば社会に役に立つ
    • 就職・進学
      良い
      先輩からのアドバイスはかなり参考になり、将来に役に立つと思われる
    • アクセス・立地
      良い
      通学は比較的しやすく、周辺の環境も比較的悪くは無いので問題は無い。
    • 施設・設備
      良い
      施設の件ではほかの大学よりも充実している方だと思われる。。。
    • 友人・恋愛
      良い
      今のところ、友人関係で苦労している生徒は見かけたことは無い。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルやイベントは個人的にだが、充実していると思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が勉強したい分野を選べるので、自分が勉強したい分野を勉強できる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校から大学への進はだったので、高校から大学への進学をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599964
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことを学びつつ、法律と一見関係なさそうに見える講義が沢山取り揃えられているのが嬉しくもあり楽しくもあります。芸術論とか、日本神話とか、その他文学系とか。いずれも法学部設置科目で、大学って本当に自由なところなんだなぁと入学して感動した記憶があります。そしてちゃんと、どの科目も法律学に還元できる要素があるんですよね。どれを取っても面白い話が聞けました。
    • 講義・授業
      良い
      1年次から多種多様な授業が選択できますし、いわゆる楽単の授業も常に何かしらの学びがある印象でした。コロナ禍でもオンライン授業を充実させていたと感じています。しかし当然ながら授業の全部が全部自由に選べる訳ではなく、最初から指定されている必修科目との折り合いが必要です。要はこの講義取ってみたいけど必修科目と時間がかぶってるなぁということが容易に起き得るので、そのあたりは我慢しないとですね。
    • 就職・進学
      良い
      まだ1年生の自分のところにもインターンや企業とコラボしたワークショップなどの開催連絡が頻繁に届きます。興味のある分野なら学年問わず参加できるものが多い印象です。就職実績については言わずもがな…。
    • アクセス・立地
      良い
      早稲田キャンパスに通っています。もっとJRの駅に近ければ…と思うこともありますが、大学城下町はどなたも1度歩いてみる価値ありです。スイーツ女子もラーメン男子も満足間違いなし。大学と駅を繋いでくれるバスの運転手さんには感謝しかありません。本当に乗り物音痴でも分かりやすい案内で迷子知らずです。
    • 施設・設備
      良い
      コロナ禍もあって殆ど利用したことがないのであまり詳しく知らず……でも休憩スペースや学内コンビニ、図書館も充実している印象です!新しい建物も多いので災害対策等も安心なはず。
    • 友人・恋愛
      普通
      最低で書かないといけない文字数が決まっているようなので前置きで字数稼ぎをしますが、私に聞かないでください。
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活動も星の数ほどあって、貴方にぴったりな居場所が必ず見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      六法その他の法律科目及び外国語、その他興味があること何でも。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      シンプルに法律が勉強したかったからです!将来のことなどは全く考えていなくて、単に勉強出来たら面白そうだなぁと思って受けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724902
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な人が多く、勉強がしやすい環境であると感じる。テストは文系学部の中では難しいらしいが、しっかり勉強すれば単位は取れる。
    • 講義・授業
      良い
      正直教授に当たり外れがある。授業のレベルが高いので、法律に興味が無い人はきついと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの演習は、様々な能力を伸ばせる貴重な体験である。積極的に学ぼうとする姿勢が大事。
    • 就職・進学
      良い
      やはりネームバリューがあるので、単位を落とさない程度に頑張ればそこそこいいところに就職できると思う。法曹へ進む人も多いので、サポートはとても充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      早稲田駅からすぐ。新宿が近いからアクセスはいいほうだと思う。
    • 施設・設備
      良い
      建物はとてもきれい。雰囲気がいい。自習できる場所もたくさんあるので、勉強するにはとてもいい学校だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第。生徒数が多いので、自分に合う人は絶対にいる。サークルには入っておいた方がいい。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍なので今は活動が少ないサークルがほとんどである。とりあえず入っておこう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は刑法総論、民法総則、憲法が必修。2年次の後期からは3つのコースに別れるらしい。法曹を目指す人は1年生からしっかり勉強をしなければならない。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      とりあえず法学部に入っておこうと思ったから。卒論が無いし楽だと思ったが、レポートが多くて意外と大変である。自分と同じで何となく法学部にしようとしている人は気をつけて。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770522
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      留学などの設備もとても充実してますし、早稲田大学の本館にあるのもとても便利です。
      自分の可能性を大いに伸ばせる学科であると自信をもって言えます。
    • 講義・授業
      良い
      個性溢れる先生方でとても楽しく充実した講義を受けられています。
    • 就職・進学
      良い
      公務員や企業、もちろん弁護士も多く出ています。
      大学院まで考えるとしてもとても安定した就職を狙えると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      都心にあるためとても通いやすいです。最寄りは早稲田駅ですかね。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。学生の数も多いので施設自体が広いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      まだ入りたてなので恋愛関係はわかりませんが、友人関係は広がりました。
      様々な人が入学するために自分の考えや世界観も広がります。
    • 学生生活
      良い
      稲穂祭も有名なのでたくさんの人が集まります。
      規模も大きいのでとても楽しいですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律関係だけでなく様々な言語を学ぶこともできますす。
      校舎内には模擬裁判室もあり、設備がしっかり整った形で学習を進められます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      弁護士になることは私の昔からの夢だったのでこの学科を選択しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605688
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でちゃんと勉強したい人にぴったりです。サークルも楽しくておすすめです。文系なのでバイトもできます。
    • 講義・授業
      良い
      英語がペラペラになる
      とても友人関係もつながりやすく、過ごしやすい
    • 就職・進学
      良い
      OBにわからないことなどを教えてもらえて、わかりやすい説明です。
    • アクセス・立地
      良い
      バスの早稲田駅からすぐなので行きやすいです
      また、高田馬場からもバスがでています
    • 施設・設備
      良い
      トイレが大変きれいです
      また、食堂もご飯もとても美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミなどで少ない人数の中で仲良くなれるのでとてもいい環境です
    • 学生生活
      良い
      サークルは数数えられないほどあって、自分に合ったものを選べます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律関係がとても多くて覚えることがたくさんあります。少しきついかも
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法律関係の仕事につきたかったからです。より法律の知識を深めるために入りました
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610283
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    法学部の評価
    • 総合評価
      普通
      単位を修得するのがとにかく大変。就職実績はそこそこ良い。公務員が多い。大学内でも早稲田駅から一番近い。早稲田大学の看板学部とも言い切ることは確実に出来る。
    • 講義・授業
      普通
      憲法の授業は基本的に考えさせられる授業であるので特に充実感を感じながら授業を受けらことができると思う。試験が本当に辛いので本人の向学心がないとやっていけない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一年生の段階からゼミに似た感じの授業は行うことができる。一年生、二年生は基本的には講義中心になってしまうので他の学部と比較してみたりするとゼミが充実してるとは言えない。
    • 就職・進学
      良い
      早稲田大学の看板学部だけあって比較的大きな企業に卒業生は就職しているとは思う。公務員も比較的強い学部で慶應義塾大学よりも公務員の排出者数は毎年多いと言える。
    • アクセス・立地
      良い
      早稲田大学早稲田キャンパスにおいて地下鉄東西線早稲田駅から一番アクセスが良い。比較的立地は悪くないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が地下二階にあるので便利。自習は比較的しやすい環境であると言える。パソコンが使える部屋も多いから良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      語学のクラスが2年間同じなので学部内での人間関係は比較的充実させることができると思うけど結局はその人次第。
    • 学生生活
      悪い
      比較的サークル活動そのものは充実しているのは確かであるけど自分自身があまりサークル活動に参加できていないのが問題。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は憲法、民法、刑法を全員勉強する。法律系の必修科目は本当に多いし、再履修になってしまうと本当に大変。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429481
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    法学部の評価
    • 総合評価
      普通
      建物は綺麗だけど下りのエスカレーターがないのが難点です。法曹志望の学生もそうでない学生もたくさんいるので、様々な考えの学生とコミュニケーションを取れるのが良いところだと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      法律科目はほとんど大教室で授業を行うため、後ろの席に座っている学生は寝ているか喋っているか授業とは関係ないことをしています。前の席に座っている学生は比較的真面目できちんと教授の話を聞き、メモなどを取っています。
      興味がないと講義を聞くのはしんどいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年の後期から始まるゼミと3年の前期から始まるゼミに別れます。
      3年の前期から始まるゼミの方が法曹志望の学生が多く集まるゼミだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東西線の早稲田駅です。早稲田駅から徒歩3ふんほどで、法学部は早稲田駅から一番近い南門を入ってすぐに立地しているので、他の学部より余裕を持って登校できます。山手線、東西線、西武新宿線の高田馬場駅から歩いて通っている生徒もいます。
      学校の周りには基本ラーメン屋さんが多いと思います(笑)そして、タピオカ屋さんもとても多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      法律サークルに入ると、学部の友達が一気に増えます。他の学部より友達を多く作ることができます。そのサークル内でも恋人になったりしている人たちもたくさんいます。
      テストが大変で他のサークルに行かないかもしれないと不安があるかもしれませんが、私自身バスケットボールサークルに入っていてしっかり練習や試合、合宿にも行けますし、テストも乗り越えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484768
3731-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 早稲田キャンパス
    東京都新宿区西早稲田1-6-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩4分

電話番号 03-3203-4333
学部 法学部政治経済学部商学部教育学部社会科学部国際教養学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部

このページの口コミについて

このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

早稲田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。