みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立教大学   >>  法学部   >>  口コミ

立教大学
出典:ペン太
立教大学
(りっきょうだいがく)

私立東京都/池袋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.10

(1927)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(256) 私立大学 635 / 1830学部中
学部絞込
2561-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この状況ではどの大学もそうだと思いますが家でただ動画を見て終わりです。宣言を守っていると友達は出来ずサークル活動も満足にできません。
    • 講義・授業
      普通
      今のコロナ禍でしか授業を受けたことがないのでどうしても偏った評価にはなってしまいますが、やはりオンライン授業というのはなかなかにストレスが溜まる授業形態であることは否めません。
    • 就職・進学
      良い
      大学からのメールで定期的に就職活動向けの講習などの情報が流れてくる。また、相談窓口も充実していると感じられます。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋キャンパスは東京ということもありかなりアクセスはしやすいです。周辺には多くの飲食店などもあるので今は行けませんが行ってみたいと思えるようなところも沢山あります。
    • 施設・設備
      悪い
      コロナ禍ということもあり学校の施設を全く使えていません。特に法学部はほとんど全ての授業がオンラインのため充実云々より前の話です
    • 友人・恋愛
      悪い
      全く友達ができません。緊急事態宣言も出ているのでほとんど遊べていません。しかし宣言を破っている人たちは毎日SNで楽しそうな画像を乗せています。悲しいです
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍なのでゼロです。幸い入学式は行われましたが、文化祭はネット上のみでの開催であり新歓などは無くなってしまいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学部法学科では主に法律を学びます。しかし、必修科目がほとんど無いに等しく、自分で好きな授業を取れるので法曹を目指していないような人にもおすすめです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私はあまりやりたいことがなく、大学進学を決める際に将来に役に立ちそうな法学を選びました。先も述べたように授業選択の自由度がとても高いのが理由です。
    感染症対策としてやっていること
    ただ家で授業を受けるだけです
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769558
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      難しい。大教室が多く出席がないため行かなくなる人が多いので、人が少なくなる。面白いと思う人には面白いが、難しくて、聞いてもわからない
    • 講義・授業
      普通
      とても難しくて、理解できないことが多い、、、
      先生は質問したらするととても丁寧に教えてくれる
    • 就職・進学
      普通
      法学部だか、公務員や法曹になる人はとても少ない。しかし、公務員や司法職をされる機会となる授業が一年のうちから取れ、充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      何本も線が通っており、便利ではある。少し学校まで歩くが、地下道なので雨でも濡れません。
    • 施設・設備
      良い
      すごく綺麗で汚れやゴミがないです。トイレなどもとても綺麗で、過ごしやすい
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルがインカレがなく、数がとても少ない。法学部だと輪が広がりにくい
    • 学生生活
      普通
      文化祭もサークルに入っていないとほぼ行くことはないし、サークルが思っていたより少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      民法刑法憲法や、公務員について、パソコンなど、主には色々な種類の法を扱う
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      指定校だったため、学校の雰囲気できめてしまった。人数も多いため楽しそうだった
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597583
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      出席を基本的に取らない点で、学生の主体性に任されている。
      単位が取れるか否かはテスト一本なので非常に厳しい学科といえる。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって異なる。
      比較的大教室での授業が多く教員との距離は非常に遠い。
      自分からアクションを起こさない限り、コミュニケーションをとることは全くない。
      ゼミや基礎演習は少人数なので、教員から密な指導が受けられる。
    • 就職・進学
      普通
      把握していない。他の同レベルの大学よりは少ないと耳にすることはある。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は良い。
      副都心線からであると、非常に近い。
      食事やショッピングをすべて周辺で完結させられる。
    • 施設・設備
      普通
      特に学科の建物はない。きれいな施設もあれば、老朽化が目立つ建物もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      所属するコミュニティーによる。
      法学部は、授業の出席率も低く友達の輪はなかなか広がらない。
      サークルで充実できるかどうかによる。
    • 学生生活
      普通
      ツリーの点灯式や、著名人の講演などもあり、イベントが豊富なのは6大学ならではだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の垣根はない。
      どの学科でも法学部であれば取れる授業は同じ。
      単位の換算数、法が異なる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      特にない。滑り止めであった。強いて言うなら六大学であることと立地が最終選択の決め手。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597108
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分の裁量で授業を決められます。法学科に在籍していても、政治学科や国際ビジネス学科と関係なく、自由に法律、政治、好きなものを学べる。
      試験の結果のみで成績が決まるので、授業に行かない人がほとんど。法曹界志望も少なく、何を勉強しているのか、わからない人がほとんどではないでしょうか。私自身、教職課程の勉強ばかりしています。マーチレベルでしっかりと法律を勉強したい人は、中央法を勧めます。立教明治は似たようなイメージです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅チカだが、直結していたら良いなと思う。
      池袋方面は朝とても混むので、1時間目があるときは1時間ほど満員電車で立って通う。その点において田舎にある学校の方が良かったなと感じる。
    • 施設・設備
      良い
      学食が充実していて、美味しいと評判だが、味はなにか惜しい気がする。図書館が綺麗で、居心地が良い。試験前には席がなくなるほど賑わう。空調がどの教室も暑すぎたり寒すぎたり、なんだか居心地が悪い。エアコンを使用する時期など、決まっているため、90分耐えるのがキツイ時がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483741
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      今年の1年生から急に出席のある授業が増え、楽になった。以前は、テスト100パーセントのものばかりで。単位取得が大変、、
    • 講義・授業
      良い
      他大学の先生や、有名人の方や、法律家の方などの授業も聞くことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実務家といって、本物の弁護士の方の担当するゼミがある。また、就活にも役立ちそうなものも多く存在。
    • 就職・進学
      普通
      正直。本人の能力次第。体育会はやはり強い。
      あとは、学生時代注力したものがきちんとあるかなど、、
    • アクセス・立地
      良い
      池袋駅からすぐ。
      地下道も近いので。雨の日なども濡れなくて済む。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく綺麗。新座キャンパスもとにかく綺麗。
      トイレが全部きれい
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活に所属しないとただただぼっち。
      入れば楽しいキャンパスライフが!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      六法すべてについて、任意で選びつつ取得。他学部の授業もきちんと履修することができる。
    • 就職先・進学先
      大手通信会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:216358
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      出席点がないのでテストが勝負とこ。
      学校に慣れてくるとだんだん行かなくなる人多数。
      テスト前必死で勉強すれば単位は取れる
    • 講義・授業
      普通
      優秀な先生ばかりで、学べる事も多いはず。ただし出席点はないため、意識が高くないと通い続けるのは難しそう
    • 研究室・ゼミ
      普通
      真面目な人が多いです。ただ単位は楽に取れるかと思います。3年次からのゼミは入ったほうが色々楽しいかと思います
    • 就職・進学
      普通
      大手企業には多くの人がいけてます。やはりネームバリューが就活では強いと思いました。女の子は一般職はすごい強いです
    • アクセス・立地
      普通
      池袋なので遊ぶとこごはん食べるところ多数。ただ西口から徒歩でわりとあるので、そこだけ少し不便ですね。
    • 施設・設備
      良い
      タリーズもあるしコンビニも近くにあり、ラーメンやさんなどもちかくにある。図書館はすごい充実している
    • 友人・恋愛
      普通
      多くの友達ができるかと。サークルは入ったほうが楽しめるし、より多くのつながりができます。ただお金はわりと飛びます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は法学の入門。かんたんな内容からはいります。あとは英語の授業。
    • 就職先・進学先
      金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:214081
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      真面目に法律を学びたい人や、勉強にいよくのある人には向いていると思う。逆に、特に希望学部でない人や、勉強よりほかの活動を重視したい人にはおすすめできない。定期試験は他学部に比べ難しく、単位をとるのに苦労し、留年も珍しくない。
    • 講義・授業
      良い
      講師は熱心な方が多く、やりがいを感じる。ただわかりにくい方の場合は授業以外の勉強が不可欠なうえ、生徒の理解度よりも授業の進度を優先するため、厳しい部分もある。
    • アクセス・立地
      良い
      都内で駅から近く、路線も多いので通いやすい。お店も多く、学生が生活するのが楽しくなりそうな町である。夜の治安はあまりよくない。特に池袋北口。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは狭いのが難点だが、普通に生活する分には狭さをかんじることはない。図書館はかなり立派な設備なので、試験前は学生であふれかえるほど。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ゼミが必須でないため、サークル活動などがないと他人と知り合う機会が少ない。学部内での恋人は試験前などは助け合える。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルは参加している割合が多く、とくにジャンルに偏りはない。法学の勉強会のサークルも存在し、試験前は彼ら自作のレジュメが役に立つ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な法律の基礎の部分。またそれらの発展。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会政治学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      いじめなどの社会問題やそれに付随する政治学
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      就職でつぶしが効くと思ったためであります。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本や多くの問題集を完璧に解けるように。捨てる問題は捨てる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85317
  • 男性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      意識の高い人と仲良くなると、有意義な4年間を過ごせます。逆にいえば、意識の低い人とは仲良くならないことです。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの教授が東大卒で、内容は大変充実しています。ただ、定期試験が異常に難しいので、試験前は缶詰を覚悟してください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本、ヨーロッパ、アジア、アメリカ等多様な内容を扱うゼミがあるので、必修ではありませんが、ぜひはいるべきです。
    • 就職・進学
      普通
      マスコミ・地方公務員は強いです。ただ、その他の業種は一般の大学とさほど変わりません。各々の努力次第です。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋駅から徒歩15分弱です。周辺は学生向けの食堂や居酒屋があり、学校帰りに行くにはちょうど良いです。
    • 施設・設備
      普通
      2012年に改装された図書館は本当にきれいです(池袋キャンパス)。本の貯蔵も豊富で、試験前は学生であふれかえります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人ははっきり言って、社交性が高くないとできません。立教大学は内向きな思考の方が大半なので、その点はご注意。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各国の政治や選挙制度を中心に学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      現代政治分析入門
    • 所属研究室・ゼミの概要
      洋書を要約して、討論を行います。まだ、自由なテーマで演習論文を作成します
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      政治に大変関心があったため、詳しく学ぼうと思った。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を十年分、三回繰り返し解いテ臨んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64110
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生もいい人ですごく受けやすくテストなどもしっかりやってればできるただ勉強を重視している人が多いかと言われたらそうではない
    • 講義・授業
      良い
      すごくふいんきがよい 学校もおしゃれで在校生もすごくおしゃれな人が多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり研究は熱心にやってる人は多くない印象だったが割とあると思う
    • 就職・進学
      普通
      すごくよいサポートがすごく充実していて満足に就職できると思う
    • アクセス・立地
      普通
      池袋にあるのでどこからでも通えて遊ぶ時などでも利用できると思う
    • 施設・設備
      普通
      すごく綺麗でいいと思う老朽化もしてきているがしんとうはきれいだ
    • 友人・恋愛
      悪い
      すごく充実している立教はこのために入る人もいるくらいだから良い
    • 学生生活
      悪い
      文化祭ではすごく楽しい一度荒れた時もあったがみんな熱心に取り組んでいて良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の勉強を2年間と司法試験の勉強も多く入ってきていると思う
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      弁護士になりてえと思っていたからですなんかすみませんてました色々
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769077
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      法律を学びたい人たちにとっては、良い学部かなと。
      ただし、真面目な人が多いため友人作りは難しい。サークルに入ることをお勧めする。
    • 講義・授業
      普通
      ゼミが充実していない点が残念。
      ただし、学生は真面目な子が多いように思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はよいのでは?
      ただ、進路に関しては自己責任の求められる学部のような気がする。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋駅から近いので、通学はしやすい。また、都会の割には静かな環境にある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内のトイレや教室は比較的綺麗だと思う。
      少し古い校舎もあるけれども。
    • 友人・恋愛
      悪い
      法学部は授業に出ない学生が多いため、サークルに入らないと友だちはできない可能性が高い。
    • 学生生活
      良い
      クリスマスツリー点灯式や学園祭など、多くの学生が参加するイベントは多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほとんど、法律に関する授業。ただ、一年次は英語と言語科目が必要。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      法律について学びたかったため。また、将来の就職活動において有利だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603969
2561-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 池袋キャンパス
    東京都豊島区西池袋3-34-1

     JR山手線「池袋」駅から徒歩10分

     東武東上線「池袋」駅から徒歩10分

     西武池袋線「池袋」駅から徒歩14分

     東京メトロ丸ノ内線「池袋」駅から徒歩13分

電話番号 03-3985-2752
学部 法学部経済学部文学部理学部社会学部経営学部異文化コミュニケーション学部観光学部コミュニティ福祉学部現代心理学部スポーツウエルネス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立教大学の口コミを表示しています。
立教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立教大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。